
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年4月13日 08:16 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月4日 21:39 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月27日 14:03 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月24日 17:54 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月16日 15:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
購入から2か月ほど経ちましたが、動作不良など皆さんが訴えられているようなことは一切起きていません!
私の場合、ソニー製品は必ず新モデルが出る直前に購入するように努めているのでそれが功を奏したのかもしれません。
この機種もソニーが1月6日ごろに春モデルの新商品発表会を行うということから、あわてて1月5日に注文しました。新モデルが出るとその直後に旧モデルは価格が上がりますからね。
セットアップも速くて、増設したメモリもちゃんと動作してくれています!
なによりすごいのは、液晶が大きくてキレイということでしょうか。
16:9のワイド画面なのでネットも2画面同時に開けたりなど、結構重宝しています!
そして地デジを見た時は本当に感動していい買い物をしたと思いました。
ドライブもBD搭載で地デジを画質劣化させずに落とせるのは素晴らしいことです。
ただCM等がカットできないのは困りもんですが・・・
0点

私も全く同感です。
自分が買った後、値上がりするのは非常に気分のいいものです。
最高1万円以上は価格コムでも上がりました。
書込番号:9387000
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
1か月ほど前に価格コムを参考に15万2千円にて購入しました。
ボーナス前だったのでどうかな?と思っていたのですが、ボーナス後の方が価格が上がり、
いい時期に買ったのではないかと思います。
当初は修理のことを考慮して量販店で購入も検討しましたが、どこも20万円は超えてしまい、
量販店で購入したことを思えば2回分くらいの修理費はでるだろうと思い、ためらいなく購入しました。
良かった点は、地デジがきれいなこと。以前、量販店できいたところこの液晶はfull1080
を使っておりお勧めです!と言われた通りでした。
また、ダブルチューナというのも大変便利です。お笑いを録画しながらスポーツ番組を見れる
とか..
毎日、TVの録画をして出かけるのですが、sleepモードにして蓋を閉じたままでもできる
ところがいいです。(レコーダ感覚で使えます)
ただし、これまでに何度か録画に失敗することがあり、見たかった番組が見れなかったことが
あります。
再生しようとすると、‘再生できません’と出てきて消去もできなくなってしまいます。
(どなたか対処方法わかりましたら教えてください)
また、以前、アナログチューナをPCに積んでいた時はスクリーンキャプチャや2倍速音声
再生などができたのですが、これではできません。地デジの制約のせい?かもしれませんが、
ちょっと購入前には想定できなかったことで、今後、Digapocketのver-upに期待するところ
です。
以上ですが、当機種がこんな値段で買えるなんて満足度は十分です!
ブルーレイレコーダ、地デジ、PC(office2007付き)を考えたら裕に20万円は超え
るでしょう。SONYさんと価格comさんに感謝です!
0点

わたしは地デジの録画に失敗したことはありませんが・・・
でもHDが満杯のときに無理をして録画してしまったりということではありませんか?
あとは想像がつきませんね・・・
ちなみに地デジは録画を貯めていくとすぐにHDDが満杯になるので、余裕を持ってTB級の外付けを買っておいたほうがいいかも。
あ、外付けHDDを選ぶときにはSONYに相談したほうがいいかもしれませんよ。
我が家には2台の外付けHDDがありますが、1台は録画に対応できましたが、もう一台(BUFFALO HD-CE1.0TLU2)は録画できませんでした。
まずはHDの空き容量を再確認してみてはいかがですか?
書込番号:8857085
0点

録画失敗のときの状況ですが、失敗するのはいつもSLEEPモードでPCの蓋を閉じているときか、マルチでいろいろなことをやっているときです。
こうやっている今も、メディアプレーヤで別のものを見ている際に裏番組を録画していたら失敗してしまいました。
外付けDiscの件、ありがとうございます。私も同様の機種を持っています。残念!
書込番号:8857989
0点

ちなみに録画中に他のソフトを起動して、録画しながらの作業等々しますとCPUの使用率が最高レベルに近づくことがあります。その場合は録画に失敗して当たり前といえば当たり前です。OSがガジェットでCPUメーターを選択して、一度再確認してみてはいかがですか?
それと蓋を閉めて録画するときは電源の設定でスリープなしを選択したりするのが常識だと思ってました。自分は蓋を閉めて録画することを想定して、自分の用途に合わせた設定をしております。
書込番号:8875951
0点

私はずっとスリープで設定しています。
ところで、最近は前述した通りのような失敗はせずにうまく行っています。
もし、次にうまく行かなかったら、ものの本で読んだのですが、電源の設定のオプションのところにハイブリッドオプションの設定があり、これを設定することで対処ができそうなのでやってみようかと思います。
ということで、紅白も問題なく長時間録画できました。
しかしながら、ここでまたも疑問が...好きな場面だけcutして残しておきたいのですが、地デジだからできないのですかね? アナログチューナのときは全然できたのですが..
もし、GIGA POCKETでできなくても何か手段があればお教え願えないでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:8877357
0点

常識的に地デジの特性としてカットはできませんね。
自分は録画したものを編集して「お気に入りの部分」だけ書き出したりしてますが、表面上不要な部分(CM等)は再生しても写らないだけで、データ上は残ってしまいます。
非常に興味ありますが、難しいですね。
書込番号:8884690
0点

横からすみません。
地デジだとカットできないんですか?(見れないだけで残る?)
常識的にということでしたが、ブルーレイレコーダーとかでもそうなんですか?
書込番号:8886098
0点

地デジはカットできないですよ。
レコーダーではできる機種がほとんどです。
PCはレコーダーよりも自由度が高いので下手にいじると暗号を破られる恐れがあるんですよね。
著作権団体が煩いのでカットはできないようにしてあるメーカーがほとんどです。
ただし海外製の非正規チューナーの出現によってそれも無駄な規制と化しましたので、最近は一部でカットが可能なものも出始めています。
なので、SONYさんにも期待したいとは思っていますが。(アップデートで対応してくれというのは欲張りすぎでしょうか?)
書込番号:8886178
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
購入後2週間、快適に使用しています。想像以上にサクサク作動しますし、フルHDの画面が美しいということと独自のキーボードのタッチ感が特に気に入っています。ギガポケットの起動と起動後の動作にもたつきがありますが(TV視聴時にチャンネル変更すると20秒くらい変更まで時間がかかる)、割り切って使用すれば気になりません。値段の割に機能充実でPCデザインに質感があると思われますので、お買い得感もあります。PCもある程度嗜好品のようなものなので、万人に気に入られる機種ではないと思いますが、最大公約数的な支持が得られそうなPCだと思います。同時期にブラビアのKDL32F-1を購入して録画した放送をHDMIでつないで見ようと考えていましたが、TVがフルHDではないため見れなかったのが誤算といえば誤算だったのですが・・・自分の浅知恵が災いしました。ガジェットのCPU使用率が時々レッドゾーンに入ったりRAM使用量が80%以上の場合が多かったりするので、その時はファン音が鳴りますが、通常時は全く気になりません。RAMは2G増設する予定ですので、もう少し余裕がある状態に改良できればと期待しております。
全体的にはお買い得感を得られたという個人的な感想でした。
参考までに。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
仕事で昨日茨城へ行った帰りに、水戸に出来たLABI水戸に寄りました。
地方は高い&物が無い…というイメージがありましたが、VGN-FW71DBWが144,800のズバリで販売していました。東京だとなかなか在庫がないので思わず購入してしまいました。
富士通のNF/B70も99,800で全色在庫有りとの対応でした。
Qosmioも価格コムの最安値以下の物がかなりあり、いい買い物でした。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
11月14日に価格.COMの掲載店にて、本体価格¥155,799で購入(保証費用別途支払)。
この時期、近場の量販店での価格が、¥200,000弱だったため、安く買えたと思っています。
店頭での実機は大きく感じなかったが、実際自宅で使うと結構大きい。
マウスは標準装備ではないが、高機能のモノを別途購入したいと思っていたので私自身、特に問題なかった。
USBの配置が右側に集中しているのが、人によっては気になるかもしれません。
テレビを見るための接続端子を最初につなぐ時、固かった。カチッと入った後、ややグラつき気味。モノを丁寧に使う方なら問題ないとは思います。
私が気になった点は、チャンネルが切り替わる時間が5〜10秒かかることぐらい。
映りはTVパソコンとしては充分良いと思う。
当然だがテレビ視聴以外で使う場合、輝度を下げた方が良い。
DVDの再生映像もまあ綺麗と思う。ブルーレイは未確認。
キー打ちやすい。
この機種の機能は自身にとっては必要以上についている。
・WEBカメラ使用予定なし
・FeliCa使用予定なし
・テレビもパソコン画面であまり見ることはないと思う
・ブルーレイ使うかな・・・・
・ハードディスク320GB(充分すぎるが多くて悪いことはないかなと・・・)
では、何故この機種にしたのかというと、なるべく画面の大きいノートのが欲しく、かと言って18.4型はデカ過ぎる(キーと画面の距離を考慮すると、ノートの場合、あまり画面が大きいと逆に使用しづらいと思ったので)。
また、予算内なら例え自身にとって不要であっても多機能の方が良いという性分な者でして。
ソニーのサポートの悪評が最後まで気になったが、故障しないことを祈り、購入に踏み切った次第。
0点

地デジチューナーが CPU スペックを求めるとかで、
動きのある映像だとテレビ画像がもたつくという書き込みを見たことがありますが、
お使いになられて、どうでしょうか?
そのような現象は確認されますか?
書込番号:8658968
0点

動きのある映像で画像がもたつくのは事実です。
他の機種やメーカーと比較してませんので、TVPCの中でどのレベルかはわかりません。
所詮TVPCなので単体テレビの視聴レベルは望めません。
しかし、本気見?以外での視聴なら問題ないように思いますし、私的には意外と綺麗に映るなあと感心してるぐらいです。
期待値が低いと評価が高くなり、高いと低くなるというのがニンゲンダモノ(笑)
ちなみに私は前者なのでしょうね。
書込番号:8663254
0点

地デジチューナーがCPUのスペックというより、液晶の応答速度の問題じゃないの。
だって、液晶テレビにCPUなんて載せてないじゃん(笑
でも、ちょっと前のテレパソに比べたら、残像も少ないし性能が向上したと思いますけどね。
書込番号:8663409
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
