
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2008年11月13日 07:59 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月12日 09:44 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月12日 01:12 |
![]() |
32 | 15 | 2008年11月6日 10:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月28日 20:35 |
![]() |
1 | 1 | 2008年10月5日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
yk080968さんこんばんわ
ノートPCの場合、PCの底に有る蓋を外して行うタイプと、キーボードを外すタイプがあります。
SONYの場合多くはPCの底側を外すタイプと思いますけど、実際にPCを持っている訳ではありませんので、憶測になります。
底の蓋を外す場合、精密ドライバなどを使って、蓋のネジを緩めメモリスロットが見えたら、メモリの切欠きとスロットの出ている部分をあわせ、斜め45度位から倒しこみカチンとストッパーを止めて蓋を閉め、システムのプロパティで容量が増えていれば、成功です。
こちらのサイトも参考にしてください。
メモリ取り付けノートPC編
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/movie_nt.htm
書込番号:8629302
3点

メモリスロットがPC底面にあるものでもキーボードを外すタイプのものでも、さして難しい作業ではないので、素人でもできますよ。
底面タイプなんか、それこそ初心者でも簡単ですよ。
書込番号:8629449
2点

IO-DATAのメモリーなら、SDX800-2Gが対応しています。
murauchi.com(会員価格)で安く販売しています。
書込番号:8630653
1点

ちょうど数日前、私もこの機種でメモリーの増設しましたよ、数分で終わりました。
マニュアルの真ん中らへんにメモリー交換のことが書いてあるので、すでにこの機種を購入済みだったらご覧ください。
なお、「SODIMM DDR2 PC2-6400」という型番で調べて私はサムスンの2GBを\3999で購入し、合計4GBで確かに体感速度は速くなったような気がします。
ただし、4GBつけても3GBしか認識しないのが残念ですけどネ。
書込番号:8632638
1点

ダイチ135さん
> 僕のは、4GBで認識してますが・・・
タスクマネージャで「物理メモリ」にて表示される容量は、3GBです。
OSが使えるのはこちらです。
書込番号:8633939
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
現時点の価格差2万5千円ですが・・
機能面など考えて・・・
皆様どでしょう?
その価格差なら買うべきでしょうか?
それとも、総合的「機能面も含めて」に見てVGN-FW51Bの方がお勧めでしょうか?
凄く悩んでます・・
チデジの必要性はあんまり無いので・・ただ、あればいいかな〜程度です
でも、後で後悔したく無いので・・
その価格差なら・・・それとも・・
賛否両論あると思いますが・・
皆さんの意見も聞きたいので投稿させて頂きました
参考にさせて頂こうと思って・・
よろしくお願い致します
0点

迷ったときは両方買います。
というのは冗談ですが、AとBの2択を迫られている場合の簡単な決定方法があります。
それは心の中で、「Aである!」と心の底から、本気で、100%決定します。
その時、やっぱり何か心に引っかかるものがあるなら、その時はBを選ぶべきです。
「Aである!」と決定したとき、心の底から納得できればそのままAで正解です。
まあ、迷ったら高いほう買っとけ、って話もありますが。
書込番号:8595525
0点

大は小を兼ねる
そもそも目的とか趣向の違う製品ならまだしも同シリーズで迷ってるなら候補の中でも良い方を買えばいいだけでしょ
中途半端なの買って後悔するよりマシ
書込番号:8595590
0点

「迷ったら引き返す」、これ山の鉄則。
各社の新製品併せて、動向を見極めるというのも一つの手だと思います。
お急ぎでパソコンが必要でないなら、特に。
(ただでさえVAIOの山は険しく、トラブルという名の谷は底が見えないほど深い。
そして、シェルパは心許ない。…ああっと、独り言。)
書込番号:8596375
0点

お金があれば高い方、心の満足があります、安物を買うと後悔が、!
お金が無ければ選択の余地はありません、ぜいたくな悩みです、
書込番号:8601040
0点

皆様ありがとうございました!!
結局、オークションで15万「消費税、送料込み」で購入しました!!
書込番号:8629911
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
カタログを見るとフルハイビジョンとうたっているんですけど
スペックを見ると解像度:WXGA++ 1600×900ドットってなって
います。これってフルハイビジョンですか?
フルハイビジョンとは1920×1080ドットのことだと思っている
んですけど、16:9の画面だということでフルハイビジョンって
ことなんでしょうか?
0点

カタログのどこで判断されたかわかりませんが、
フルハイビジョンの液晶はFWではFW91シリーズだけですね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FW2/feat2.html
書込番号:8628743
1点

Full HDロゴの話であれば、あれはフルハイビジョンに「対応」を意味しているのであって単体でフルハイビジョンが表示できると言っているのではありません。
BRAVIAとリンクすればフルHD表示が可能です。
PCのみで表示したいならFW91S or typeAになりますね。
書込番号:8629141
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
「ソニーは31日、同社のリチウムイオン電池を使用したメーカー5社のノート型パソコンで、世界中で発煙・発火事故を含む異常発熱計40件が発生し、欧米で計4人が軽いやけどを負ったと発表した。メーカーが電池パックを自主回収する。回収対象の電池は世界で約10万個、うち日本では約2000個。ソニーは9月にもパソコンの不具合を発表しており、製品の品質管理の在り方が問われそうだ。」との記事をみてこのメーカーの姿勢を垣間見たように思います。
05年から把握していて、何故いままで放置していたのか?
欠陥を把握しつつ販売を続け、リコール隠しをここまで続けたあげくに発覚!ですか?
消費者をバカにするのにも程があります。
ソニー製品の品質のあり方が問われているのは今に始まったことではないけれど…
巨額の費用がかかるリコールをする会社の体力がないため、隠蔽を続けたのでしょうか?
該当製品をお持ちの方は、お早めの対応をオススメします。
それでもソニーを買いますか?
3点

2005年に「製造された」のであって、2005年から「認識していた」わけではないでしょう。
そもそもリチウムイオンバッテリーはエネルギー密度が非常に高度ですので、バッテリーに不具合が出るのはある程度は仕方ないでしょう。
松下やサンヨーだって不具合は出しています。
もっとも安全性は重要ことなのでいくらでも事故が起きてもいいということではありませんが。
書込番号:8580755
0点

>バッテリーに不具合が出るのはある程度は仕方ないでしょう。
仕方ないで済む問題か?
富士通のときは鬼の首取ったようなこと言っててSONYだとゆるいな。
削除したから安心とか?あんまりいい気になるなよ。二枚舌!
書込番号:8580775
5点

電池は2004年10月から05年6月にかけて製造され、
最初の事故報告が2005年6月。
その後も事故が続いたにもかかわらず回収しなかったそうです。
書込番号:8580816
5点

少なくともこの機種の評価ではないね。
SONYのなんでもの掲示板にかかれたらいかが?
書込番号:8580830
1点

リチウムイオン電池・・・リチウムイオン電池ね。
もっと大容量で小型化できませんかね。
いや、なに、電動自転車の話なんですけどね(^-^)/
書込番号:8580941
0点

富士通はスレまでたてて非難轟々だったのに
結局削除されてたなw
おこちゃまに擁護されてちゃSONYもお終いだなw
いい加減大人になりなよ・・・
書込番号:8580999
1点

>もっと大容量で小型化できませんかね。
朝日新聞によると含鉄リチウムマンガン酸化物を使った大容量化への道が開けたようです。
http://www.asahi.com/science/update/0826/OSK200808260015.html
ただ含鉄でない?マンガン系リチウムイオン電池はすでに実用化されているはずで、それとの差はどうなのか記事では触れられていません。
書込番号:8581049
0点

書き込み番号[8577094]にありますよ。
書込番号:8582201
0点

こんな事繰り返してたら、ソニーの信用も地に落ちますね。
書込番号:8582555
4点

>地に激突
もしくは海中に没したものと思われます。
ネームバリューという殻に閉じこもりつつ、その存在は波(並)の下…
書込番号:8582706
3点

これって電池だけの話。
ソニーの電池の設計そのものが悪いのか、その製造した工場が悪いのか追跡調査して欲しいですね。
あれだけの技術を誇るソニーが電池という分野を軽んじているのだろうか?
結局、リコールしたのでどれ位損失が出るのだろうか。
合理化して暫定的な利益を上げても、後からこれじゃあ何もならない。
書込番号:8594244
3点

ソニー株価 年初来高値:6,300(2008年1月10日)、年初来安値:1,766(2008年10月28日)
株主にしてみれば、たまったもんではないでしょう。
これだけ不祥事が続いたら・・・
普通なら役員総入れ替えでは?
ソニー製品購入=故障との戦いという評価が定着してしまった今、
どうやって信頼を取り戻すのか?
最悪といわれるサポートをいつまで放置し続けるのか?
このままではSANYOのように大手に吸収される日も近いかも。
書込番号:8594561
3点

たんなる大企業病でしょう、人物で選ばず、成績表で選んで小物を集めた結果です、ただの小役人集団なり下がっております、
SONY損保!!!技術もなにもいらないソロバン仕事しかできない集団に技術の革新はできません、!
書込番号:8603172
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
パソコンの価格についてお尋ねしたいのですが。
ソニーのVAIO type F VGN-FW71DB/Wの
購入を検討しています。価格は、発売してから
どのくらい経つと、下がるものなのでしょうか?
例えば、同じタイプのパソコンが新発売されると、
安くなったりするのでしょうか?かなりパソコンに
詳しくありません。
わかる方いらっしゃったら、ぜひ教えてください。
0点

年に3回くらいモデルチェンジがあるので 発売から3〜4ヶ月くらいが底で
その後 販売店の在庫がなくなるにしたがって徐々に高くなっていきます
その時期になると次モデルの発表があります 次モデルが出るころにはもう在庫ナシになってしまうでしょう
書込番号:8560243
0点

今時点の価格は底値に近いと思いますが、いかがでしょうか!?
書込番号:8565601
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW71DB/W
☆前モデルのtype F VGN-FW70DB/Wは、さまざまな初期不良が多いとクチコミに数多くありましたが、今回の新モデルはその点は改善されましたでしょうか?
既に購入された人、教えて頂きませんでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

初期不良率ですか・・・
ここで聞いてもわからないと思いますよ。
完全に把握しているのはメーカー「ソニー」だと思いますが、外部に漏らすことはないと思います。
書込番号:8459637
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
