このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年12月13日 18:06 | |
| 0 | 5 | 2003年12月10日 00:09 | |
| 0 | 1 | 2003年12月2日 10:27 | |
| 0 | 2 | 2003年9月25日 07:29 | |
| 0 | 6 | 2003年8月17日 12:01 | |
| 0 | 3 | 2003年8月8日 22:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMEN
はじめましてこんにちは。今C7の購入を考えております。ただこの掲示板を拝見させていただきタッチパッドの不良の話が出ているようなのですが、その後何か進展はあったのでしょうか?もしご存知のかたがいらっしゃるならおしえてください。それではどうぞよろしくおねがいいたします。
0点
2003/06/23 01:36(1年以上前)
neroboさん,こんにちは。夜中だけど・・・。
僕のC7はタッチパッドの不具合で修理に出しました。
修理後しばらくは調子良いような感じだったけど,
最近またフリーズ頻発しています。
あと,ポインタあっちこっち飛びまくりますね。
しょうがないのでマウス使ってます。
僕のはこんな感じですけど他の方のはどうかな?
新しくC8が出るようですが改善されてるのでしょうかね?
改善されてるならC8の方が良いかも。
書込番号:1693813
0点
2003/06/23 15:44(1年以上前)
私はタッチパッドの不具合はまったくありませんよ。ちなみに、購入は4月でした。
書込番号:1694903
0点
2003/06/23 19:30(1年以上前)
僕は3月上旬に購入しました。
不具合は100台のうち1台かもしれないし,
1000台のうちの1台かもしれないですね。
パッドは×だけど,気に入って使ってますよ。
書込番号:1695429
0点
2003/07/10 19:19(1年以上前)
3月上旬に大学の生協で買った大学モデルですが、私のC7もタッチパッドはひどい状態でした。最近、東芝の方が大学に来られて、その場で修理してくれました。5分もかからなかったと思います。修理後は快調に動いてくれています。修理って言ってもそんなもんなんですねー。
書込番号:1747379
0点
2003/07/15 10:24(1年以上前)
僕は4月に購入し、タッチパッドの不良を東芝へ電話しました。
「他にも問い合わせがあって調査中、改修当はホ−ムペ−ジをチェックして下さい。」と言われました。6月に再度電話しましたら、「リカバリ−CDで入れ直してください。」と言われました。PCには必要なソフトがもう入っていて、リカバリ−はしたくないと言いましたら、「では無理です」と言われ、マウスで使用してます。どうしたら修理してもらえるのですか?
書込番号:1762510
0点
2003/12/13 18:06(1年以上前)
本日2回目の修理に出しました。購入は2月、1回目の修理は3月。東芝のタッチパットは良くないんでしょうかね。
書込番号:2227067
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook C7/212CMEN
C7/212CMHN使っています。ファンがうるさいのですが、V9の板で東芝省電力からフルパワーにすると改善するとのことです。しかしC7でもできるのでしょうか。どうしたら出来るのかご存知の方教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。
0点
2003/12/08 22:00(1年以上前)
東芝コンソール→東芝省電力ユーティリティ→電源に接続がフルパワーになっていたら→詳細→省電力タブ→CPU熱制御→CPU速度低下を優先
私はこれ以上遅いのは勘弁なので、ファン冷却を優先ですが
書込番号:2210104
0点
2003/12/08 22:11(1年以上前)
ところで買い換える人がこんな事聞いてどうするの?
書込番号:2210179
0点
2003/12/09 11:11(1年以上前)
Kozaさんありがとうございます。
いまやって見ました。
もう静かになりました。
買い替えはまだ先になりそうなので、助かりました。
書込番号:2212014
0点
2003/12/09 11:52(1年以上前)
まだ使うなら、タッチパッドトラブルはサポートに電話すれば取りに来てくれますよ。
早く対応してもらう事を勧めます。
私はこれで快調になりました。
書込番号:2212104
0点
2003/12/10 00:09(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
タッチパッドについては過日2回サポセンに電話しています。
1回目はアプリを再インストールせよ、
2回目は私が東芝のサイトから不具合調整のプログラム(?)をダウンロードしようとしましたが、エラーが出てできませんでした。
同じことを何度も電話を通じてさせられた挙句に
バックアップとってOSをインストールしろ、
それでもだめなら修理、といわれて切れそうです。
V9は2ヶ月くらい納期かかるが、込み込みで139000円弱。
それで買おうとしたのですが、
もう少し落ち着いて次のモデルも出てから考えようかなと思ってるところです。(他メーカーも)
書込番号:2214619
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook C7/212CMEN
はじめまして。半年ぐらい前にCMENを購入いたしましたが、今になってタッチパッドの調子が悪くなりました。カーソルが暴走したり、動かなくなったりイライラします。結構同じ症状の方がおられるみたいなんで、なにか情報あったら教えてください。
0点
2003/12/02 10:27(1年以上前)
ノートパソコン > 東芝 > dynabook C7/212CMEN
ネット接続ならカタログ値の60〜65%ぐらいでしょう。
(reo-310でした)
書込番号:1972459
0点
2003/09/25 07:29(1年以上前)
ありがとう、reo-310 さん !
書込番号:1974549
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook C7/212CMEN
遅ればせながら、一昨日C7212CMEN購入しました。OSとしてはXPも初めてです。
ネットやメールは、P-in Free 1P で@freeD(定額64K)を以前より98SE、Me、CEで使用しています。それらの機種ではまったく問題なく定額64Kでつながっていたのですが、C7は同じ場所(環境)で接続を試みてもうまくつながりません。P-inのマニュアルを何度もチェックし、指示通りに設定しても駄目で、10回に1度ほどは何とか32Kで2〜3分つながりますが、その後60秒カウントダウン式のメッセージが出て勝手に再起動されてしまいます。PC側に問題でも? と考え本日リカバリーして試みましたが症状は改善されません。
どなたか情報お持ちではありませんか? 最終的にはメーカーに問い合わせる覚悟ですが、その前にでき得る限りのことはしておきたいのです。よろしくお願いします。
0点
削除し再度設定してみましょう。
http://mobile-wonder-land.com/qa/qa_pro/26p-infree1p.html##Q8
通常は付属のCD-ROMからです。
書込番号:1856668
0点
2003/08/15 12:28(1年以上前)
つながったり切れたりというのは設定の問題ではない気がします。
設定の問題なら一切つながらないかと。
あのカードはアンテナのところに手をかざしただけで
受信状態が変わるくらいシビアですからね。本体側のノイズなどが
影響しているのかも。ホームアンテナなど試してみては。
書込番号:1857158
0点
>以前より98SE、Me、CEで使用して います。
それらの機種では全く問題なくこれらのPCと同じ机上で使われているのなら設定が怪しいですが、違う場所でのアクセスなら電波状態の問題も浮上しますね。
これとは別に32Kbpsでしかアクセスできないと言うことに問題を
感じます。
他のPCは64Kbpsはできますか?
お使いのエリアは64Kbpsは対応地域ですか?などです。
このPHS網を使ったモデルは私も以前使ってましたが、
人が其の周りをよぎるだけで感度が変化します。
したがって設定に問題が無ければ電波のロケーションをチェック
しましょう。
書込番号:1857219
0点
2003/08/15 19:15(1年以上前)
皆さん情報ありがとうございます。
リカバリー前に一度ドライバを削除してやり直しましたがだめでした。リカバリー後にも二度設定し直してみましたがやはりだめでした。ドライバ情報はP-in付属のCDからです。
また、自宅では二階で大きな窓の前でいつも通信してます。深夜でも同じ状況(他のモデルではあっという間に64Kでつながりますが、C7だけがうまくいかなくて、いっても32Kで2〜3分)なのです。今日は自宅よりも電波強度が強い仕事場に持ち込んで試しましたが、全く同じ状況です。
Docomoは電話がつながったので相談しましたが「同じ場所で機種ごとに差が出るのはおかしいですね」との解答です。しかもエラーメッセージは「678」で、Docomoの人によると電波が届いていない、電源が入っていないという意味だそうですが、これも「数分以内にいろいろな機種で同じ場所で何度か試して一機種だけおかしいのは考えられない」とのことです。まずP-inの原因ではないそうです。
あとは私の設定にどこか落とし穴があるのか、あるいは例えばPCからの電圧が不安定とかが原因なのでしょうか。
もう少し頑張ってみます。皆さんありがとうございます。
書込番号:1857974
0点
2003/08/17 02:56(1年以上前)
たしかU101にも同種のスレッドがあったかと思うので
機種による接続のしにくさというのはあるようですね。
PCは結構ノイズを出す機械なので機種の構造上
そういう差異がでるのかもしれません。またこのカードは
通常のPHS端末よりはるかに感度が悪いのでPHS端末で
通信できても繋がらないということはかなりありました。
アンテナ表示が2本くらいだと心もとないですね。特に
室内はかなり不安定です。今はホームアンテナで安定して
使えてます。
書込番号:1862408
0点
2003/08/17 12:01(1年以上前)
sho-shoさん、ねころーにあさん、アドバイスありがとうございました。その後、例のBlasteウィルスの記事を読んでいて、通信中に勝手にシャットダウンされると知り、私のも もしかして?(しかしリカバリーもしていたのですが)と思い、アップデイターとかパッチをダウンロードして当ててみました。結果32Kならなんとかつながるような状況に近づきました。とはいっても他のPCと同じ環境でも絶対的につながりにくく、つながって32Kですから。
そこで発見したのは、Me入っているThinkPadはガンガンつながりますが、C7の隣に置いたらつながらなくなります。皆さん仰る通り、やはりC7はノイズが大きいのだと思いました。
ホームアンテナの購入も検討してみます。重ねて皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:1863149
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook C7/212CMEN
はじめまして。こんばんは。
DynaBookC7/212CMENとC8/21DCMENの違いを教えて下さい。
やっぱりC8は値段が高い分、性能とかが良いのですか?それとも新発売なので
今は値段が上がってるのですか?
海外で使用する予定なのですが価格が14万円まででCD-RWとDVD-ROM付きでSDカードスロットになると東芝製品のこの2点になりますよね?他は海外対応製品でてないですよね?
他にもあれば教えてください。
0点
2003/08/08 21:32(1年以上前)
C7とC8については,仕様表を見比べるとCPUをはじめいろいろと違いますよ。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030122c7/spec.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030609c8/spec.htm
書込番号:1837700
0点
スペックの違いは感じないです、違うとすればHDDの容量が30GBと40GBの違いぐらいですね。
(reo-310でした)
書込番号:1837852
0点
2003/08/08 22:44(1年以上前)
ありがとうございます(~0~)
C7とC8では2〜3万円程度の差で料金的には
あまり変わらないのでそれならC8を購入した方が
良いかなって思います。
他に格安でお奨めの機種ありますか?
書込番号:1837941
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







