dynabook C7/212CMEN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:モバイルCeleron/1.2GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Trident CyberALADDiN-T OS:Windows XP Home 重量:2.1kg dynabook C7/212CMENのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook C7/212CMENの価格比較
  • dynabook C7/212CMENのスペック・仕様
  • dynabook C7/212CMENのレビュー
  • dynabook C7/212CMENのクチコミ
  • dynabook C7/212CMENの画像・動画
  • dynabook C7/212CMENのピックアップリスト
  • dynabook C7/212CMENのオークション

dynabook C7/212CMEN東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月22日

  • dynabook C7/212CMENの価格比較
  • dynabook C7/212CMENのスペック・仕様
  • dynabook C7/212CMENのレビュー
  • dynabook C7/212CMENのクチコミ
  • dynabook C7/212CMENの画像・動画
  • dynabook C7/212CMENのピックアップリスト
  • dynabook C7/212CMENのオークション

dynabook C7/212CMEN のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook C7/212CMEN」のクチコミ掲示板に
dynabook C7/212CMENを新規書き込みdynabook C7/212CMENをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

発色について

2003/02/28 23:19(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMEN

スレ主 アッキー♪さん

本日とうとう購入いたしました。

早速使用してみてちょっと気が付いた点があります。
それは、今まで使用したPCと発色が微妙に違うこと。
過去、NECと日立のデスクトップをしようしていました。
その2機種と色が微妙に違います。
例えば、インターネットの文字・塗り潰し部の色。
Outlookのラベルの色等です。
全体的に色が昨日まで使用しているPCと違います。
これはどうしてでしょうか?

書込番号:1349882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/28 23:23(1年以上前)

発色が弱いか、もしくは色温度調整が低いはずです。
グラフィック機能の影響もあります。ある程度は直せますが単体の
液晶パネルみたいに多機能じゃありません・・・

書込番号:1349901

ナイスクチコミ!0


スレ主 アッキー♪さん

2003/02/28 23:43(1年以上前)

☆満天の星★さん。
早速の返事ありがとうございます。

ある程度直せますとの事ですが、どこをどういじればいいのでしょうか?

書込番号:1349977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/28 23:52(1年以上前)

画面のプロパティーから設定〜詳細と開くとグラフィック機能の
調整ソフトがありませんか?

書込番号:1350010

ナイスクチコミ!0


スレ主 アッキー♪さん

2003/02/28 23:53(1年以上前)

ありました。
そこの色の部分で、赤青黄を調節したら良いのですね?

書込番号:1350019

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/28 23:55(1年以上前)

まさかプリウスのスーパーピュアカラー液晶搭載モデルと比較しているのかな?
比較する方が野暮です、中間色の色は表現できません
液晶パネルのメーカーの違いは有りますが、全体的に淡いピンク系と薄いイエロー系の表現はノートPCでは無理です
スーパーピュアカラー液晶のフル1677万色表示と30万色をディザリング表示で1677万色にしている差です

(reo-310でした)

書込番号:1350027

ナイスクチコミ!0


スレ主 アッキー♪さん

2003/03/01 07:41(1年以上前)

reo-310さんありがとうございます。

良くわかりました。そう理解をして色は諦めますか。
別にそれほどの不満があるわけじゃないですので。

お二方有難うございました。

書込番号:1350691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CMEK?

2003/02/27 00:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMEN

スレ主 パソコン初心者☆Sattyさん

C7/CMEKという機種は、東芝のホームページを見ても見当たらないのですが、どこかのオリジナルということでしょうか?現在C7/CMENの購入を検討中なのですが、C7/CMEKと比べて、価格や性能など、大きな違いがあるのでしょうか?(とりあえず液晶は違うみたいですね・・・)参考になるURLなどもしありましたら、教えていただきたいです。

書込番号:1344890

ナイスクチコミ!0


返信する
テレコンタールさん

2003/02/27 00:15(1年以上前)

コジマモデルでしょう。

http://www.kojima.net/shopping/details.html?ctid=17-2&prid=4807735000001

書込番号:1344907

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/27 00:20(1年以上前)

C7/CMEKはカタログモデルはないです
コジマなどの量販店オリジナルモデルです
C7/CMHNモデルに、officeXPpersonal付属、IEEE1394、ビデオ出力を付けたモデルです、HDDは30GB、液晶はC7/CMHNと同じです
定価は169,800円、officeXPpersonalでも2万しますから、IEEE1394、ビデオ出力分お得かな?
ただヤマダでC7/CMHNが149,800円ポイント還元20%ならこちらを買いますね
officeXPpersonalは後から購入しても安くは買えます


(reo-310でした)

書込番号:1344932

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコン初心者☆Sattyさん

2003/02/27 21:30(1年以上前)

参考になりました。ご丁寧にどうもありがとうございました!

書込番号:1346895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CMEKって?

2003/02/26 00:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMEN

スレ主 素人素人ユーザーさん

CMEKを購入しようかと思っているのですが、液晶のタイプが変わるだけと聞いていたんですがHDDがある販売店のホームページでは30GBとなっていましたが、40GBの間違いですよね?詳しい方教えていただけますでしょうか?

書込番号:1341788

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/26 00:38(1年以上前)

C7/CMEKですよね
カタログで確認したらHDDは30GBです
C7/CMHNにofficeXPpersonal付属、ビデオ出力、IEEE1394搭載のが正しいですね
おそらく私の書き込みですね、失礼しました

(reo-310でした)

書込番号:1341878

ナイスクチコミ!0


CRケンさん

2003/02/26 00:44(1年以上前)

確かに、PAC7212CMENは、「40GB」です。メーカーのHPでも確認して下さい。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030122c7/spec.htm

書込番号:1341899

ナイスクチコミ!0


CRケンさん

2003/02/26 00:53(1年以上前)

上記、機種を間違えました。ごめんなさい。30GBです。

書込番号:1341925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

テカテカ液晶の明るさは?

2003/02/16 12:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMEN

大きさの違いだけでCとEで悩んでいます。店頭で見る限り、CはEや他メーカーに比べてテカテカ液晶が少々暗いような気がしますが、気のせいでしょうか?
その他はどちらも申し分ないような気が(バッテリーの持続時間はは諦めてますが)しています。購入者の方いかがでしょうか?

書込番号:1312830

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/16 13:21(1年以上前)

店頭で確かめた感じではC7はClear Super View液晶より下位のC7/CMHN、C7/CMEKの液晶の方が自然で明るく綺麗だし個人的には好きです
C7/CMHNなら13万で買えますからお勧めです

E7逆に14インチの液晶は輝度と発色が白がボケた感じで好きでないです、E7Clear Super View液晶搭載がいいです、15インチクラスの光沢系は他のメーカーの方が好きですね、富士通のNBシリーズ15インチモデルのスーパーファイン液晶搭載が個人的には好きですね


(reo-310でした)

書込番号:1312973

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoochyさん

2003/02/16 17:32(1年以上前)

アドバイス有り難うございます。
仕事柄、色んなノートやPDAを使っていますが、明るくてくっきりしている
液晶は目の疲れも少ないので大切な選択ポイントです。
ご指摘頂いたしっとりとした明るい画面が無難なような気もしますし、
はやりのテカテカ液晶の派手さに目下のところ心を奪われていて、別に
DVDなんか見るわけでもないのに悩んでいます。
ところで、C7/CMEKとはカタログには載っていませんが、特別なモデル
でしょうか?

書込番号:1313736

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/16 17:42(1年以上前)

>C7/CMEKとはカタログには載っていませんが、特別なモデル
でしょうか?

量販店モデルです、C7/CMENのClear Super View液晶から普通のXGA表示に変えたモデルです、低下は169,800円ですね
大手量販店ら販売しているはずです

最近光沢系の液晶は飽きました、この次ぎ買うときは光沢系は止めます

(reo-310でした)

書込番号:1313768

ナイスクチコミ!0


ぐぅふぅさん

2003/02/22 21:26(1年以上前)

C7/CMEKってのは
どこで売ってますか?

近所の量販店にはなかったです。

僕も光沢液晶はいやだなぁ、と思っているんで
ぜひ教えて欲しいです。

書込番号:1331783

ナイスクチコミ!0


じゃんぴさん

2003/02/23 17:58(1年以上前)

私も探してます。誰か見かけていませんか?

書込番号:1334542

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/24 02:15(1年以上前)

C7/CMEKは
コジマに有りました

(reo-310でした)

書込番号:1336084

ナイスクチコミ!0


ムリアント−ソムサクさん

2003/02/25 14:39(1年以上前)

ついでの質問ですみません。 この液晶を店で見たのですが、確かに液晶自体はきれいですが、周りの照明が反射されて全く見えなかったです。 家庭で使う場合部屋の電気を消すわけにもいかないですし、かえって昔の液晶の方が反射しないで良いという感触を受けました。 勿論、店と家庭では照明も違うでしょうが、この手の議論がこのHPで全くされていないということは問題ないのかなあとも思いますし。 どなかたか、この質問に意見を返信して戴ければ有難いのですが、他のSPECは問題ないし、自分の好みに合うので液晶の疑問さえ解ければすぐにでも購入したいと思っている次第です。

書込番号:1340043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

チップセットについて

2003/02/24 02:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMEN

当機には、Trident社製CyberALADDiN-T + ALi社製 M1535Bというチップセットが搭載されているようですが、他のPCメーカーの多くはIntel 830MGやIntel 845MPといったチップセットを搭載しているものが多いようですね。
素人の質問で申し分けないのですが、このチップセットの違いはどんなことに影響してくるのでしょうか?また、チップセットとはどんな役割の部品なのでしょうか?コンピュータ用語辞典などを調べてもイマイチ理解できません。どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1336059

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/24 02:17(1年以上前)

[1325023]このノートのチップセットは??を参考に

(reo-310でした)

書込番号:1336086

ナイスクチコミ!0


スレ主 my1028さん

2003/02/24 02:46(1年以上前)

教えていただいた、書き込み番号には「書き込みはありません」と表示されるのですが、わたしがおかしいのでしょうか?

書込番号:1336132

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/24 02:55(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=1
上から検索してみてください

(reo-310でした)

書込番号:1336142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/24 09:18(1年以上前)

GOOGLEかなんかで検索すればわかることだけど、一応書いておきますね。

 チップセットはパソコンの性格を決める重要な部品です。CPUが処理能力を決めるものならチップセットは各種機能を決めるものです。たとえば、どんなCPUやメモリーを使えるかとか、USBやハードディスクの種類など、パソコンの基本機能を盛り込んだものです。チップセットがわかるとどういうパソコンかわかります。
 チップセットは普通2つに分かれており、デバイスマネージャーで見ると出てきますよ。ノースブリッジといわれるほうにメモリーコントローラーやキャッシュ制御、クロックジェネレーター、AGPコントローラーなどがあり、システム系の高速部分の制御をしています。さらにこれにビデオチップを組み込んだものもあります。このトライデントはこれ。830MGもそう。845MPはペンティアム4用なので関係ない。
 サウスブリッジは低速デバイスの制御が目的でハードディスクを制御するDMAコントローラー、FDコントローラー、PCIインターフェイス、USBコントローラーなどが組み込まれています。
 なぜチップセットというかというと、昔それぞれのコントローラーチップは別々だったので50個も60個も基板上に載るという状態でした。それをコストダウンやダウンサイジング、ノイズなどの排除、動作の確実性達成のために、ひとつに集積したからこう呼びます。
 二つに分かれているのは、目的にあわせて片方を取り替えたりできるからです。ノートではスペース効率のためワンチップ統合型のものもあります。

書込番号:1336429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DivXをビデオ出力でTVに繋いで見たい

2003/02/23 18:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMEN

スレ主 じゃんぴさん

このパソコンを使って、DivXで圧縮した映画(2時間物を700MBぐらいにしたやつ)をビデオ端子から出力してTV(36型)に繋いで観たいのですが、VHSビデオ並みの画質で観れるのでしょうか?誰かこうした使い方をしている方がいましたら、教えてください。

書込番号:1334621

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/23 18:42(1年以上前)

>DivXで圧縮した映画
これって、もちろん著作権フリーのものですよね?

出来るとは思いますが、ぼやけるのでるのではないでしょうか?
デスクトップを表示しても、文字等がぼやけて見えないので、
映像では字幕等が見えないのではないかと思われます。

DivXからMpegへと変換して、DVD-Videoとして焼けば、
DVDプレイヤーでは綺麗に見れるかもしれません。
その場合、ネックは元のDivXの画質になります。

書込番号:1334637

ナイスクチコミ!0


( ・∀・ )さん

2003/02/23 19:09(1年以上前)

パソコンの画面で見るよりも、実はテレビに出力したほうが
綺麗に見えますよ。テレビの方がPCのディスプレイよりも
性能が低いので、綺麗に見えちゃうんでしょうね。
mpeg1でもそれなりに見えちゃうので、DivXでもそれなりに
映ると思いますよ。

書込番号:1334685

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃんぴさん

2003/02/23 23:18(1年以上前)

梢雪さん、(・∀・)さん、さっそっくのご指導有難う御座いました。メインのデスクトップパソコンにはビデオ出力があるのですが、TVまでの距離が遠くて繋げないとの事で、ノートパソコンの購入を考えていました。参考にさせていただきます。

書込番号:1335449

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook C7/212CMEN」のクチコミ掲示板に
dynabook C7/212CMENを新規書き込みdynabook C7/212CMENをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook C7/212CMEN
東芝

dynabook C7/212CMEN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月22日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング