ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMEN
BIBLO MG12と悩んで店頭で見てきました。ワードを少し打ってみましたがキーボードはdynabook C7の方が打ちやすかったです。
キーボードの色が白の方が打ちやすいですね(ハーフブラインドタッチの未熟な私には)。Enterキーが大きいのも重要ですね(MG12は小さい)。
が、ひとつ不安な点がありまして質問です。
天板がプラスチックのように見えたのですが、マグネシウムではないのでしょうか?持ち歩きも考えているのですが堅牢性は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:1307524
0点
2003/02/14 19:30(1年以上前)
この機種は,持ち歩きを意図して作られていないのでプラスチックです。
持ち歩きの程度にもよりますが,傷がつくことを気にするのであれば,やめたほうがいいですね。
書込番号:1307583
0点
ボディー剛性を気にするならそれなりのPCにした方がいいのでは
堅牢設計のタフノートパソコン「WinBook WX4180C」はいかが
http://www.sotec.co.jp/news/2003/0206_wx4180c.html
(reo-310でした)
書込番号:1308233
0点
2003/02/16 03:45(1年以上前)
問題ははこのなかみだって、そのばやい
書込番号:1312065
0点
2003/02/16 12:20(1年以上前)
いろいろとご意見ありがとうございます。
「問題の箱の中身」としてはFM-V MGと比較してどちらが信頼性(安定性・耐久性)があるのでしょうか?(いわば 富士通vs東芝 のモノ作り品質ガチンコ対決としては)
書込番号:1312798
0点
2003/02/17 08:37(1年以上前)
やっぱり東芝の方が頑丈だと思いますよ。
周りには、東芝派と富士通派とIBM派とSONY派がいます。およそ60名。
もちろん持ち運びをしています。学校と大学ぐらいですが・・・
割合的には東芝とIBMが一番壊れにくいです。故障しにくいといった方がいいかもしれませんが。
まだ1.2人しか被害にあってはおりません。
逆にSONYは1番多いです。富士通はその中間よりまだ壊れにくい方です。
余談ですが
私はC7/212CMENを使っておりますが、最高ですよ。
持ち運びには少し重い(役2Kg)ですが。
NECのLJシリーズと迷いましたが、値段の関係上C7にしました。
書込番号:1315732
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynaBook C7/212CMEN」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2009/11/01 15:49:24 | |
| 1 | 2009/03/04 8:23:32 | |
| 27 | 2008/09/26 19:48:24 | |
| 1 | 2005/01/29 11:19:16 | |
| 3 | 2005/02/01 17:28:44 | |
| 7 | 2004/11/27 18:05:30 | |
| 2 | 2005/11/06 18:18:11 | |
| 0 | 2003/12/23 8:18:29 | |
| 2 | 2003/12/23 14:23:49 | |
| 3 | 2003/12/18 23:53:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








