このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年7月1日 21:20 | |
| 0 | 6 | 2003年12月13日 18:06 | |
| 0 | 4 | 2003年6月23日 15:39 | |
| 0 | 4 | 2003年6月17日 00:22 | |
| 0 | 9 | 2003年7月13日 13:33 | |
| 0 | 5 | 2003年4月29日 08:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > dynabook C7/212CMEN
2003/06/30 23:13(1年以上前)
取説に書いてませんか?
書込番号:1717705
0点
「困った時は・・・」と言う冊子が入っていると思います。
そこの再セットアップのところに、リカバリーCDの枚数とか書いて
あったと思いますが・・・
でなければ、「取説」の最初のところに、「内容物の確認」として
書いてあると思いまけど。
書込番号:1718409
0点
2003/07/01 08:27(1年以上前)
取説確認済みでリカバリーCD一式となっているんです。
アプリケーションCDは内容説明で枚数がわかるのですが…
どなたか確認お願いします。
書込番号:1718601
0点
2003/07/01 09:35(1年以上前)
実は 友達のC7212CMENを 一度リカバリーかけたことがあります。
数えながらやったわけではないので 記憶が定かではないんですけど
確か 5枚だったと思います。(4枚だと思ってやってて まだあるのかよぅ〜と 思った記憶がありまして。)
はっきりとしたレスがくるといいですね。というか サポートに電話したらいいと思いますが。。
書込番号:1718693
0点
2003/07/01 21:20(1年以上前)
ありがとうございます。きっと5枚ですね。
それなら大丈夫です。5枚ありました。ありがとうございました。
書込番号:1719960
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMEN
はじめましてこんにちは。今C7の購入を考えております。ただこの掲示板を拝見させていただきタッチパッドの不良の話が出ているようなのですが、その後何か進展はあったのでしょうか?もしご存知のかたがいらっしゃるならおしえてください。それではどうぞよろしくおねがいいたします。
0点
2003/06/23 01:36(1年以上前)
neroboさん,こんにちは。夜中だけど・・・。
僕のC7はタッチパッドの不具合で修理に出しました。
修理後しばらくは調子良いような感じだったけど,
最近またフリーズ頻発しています。
あと,ポインタあっちこっち飛びまくりますね。
しょうがないのでマウス使ってます。
僕のはこんな感じですけど他の方のはどうかな?
新しくC8が出るようですが改善されてるのでしょうかね?
改善されてるならC8の方が良いかも。
書込番号:1693813
0点
2003/06/23 15:44(1年以上前)
私はタッチパッドの不具合はまったくありませんよ。ちなみに、購入は4月でした。
書込番号:1694903
0点
2003/06/23 19:30(1年以上前)
僕は3月上旬に購入しました。
不具合は100台のうち1台かもしれないし,
1000台のうちの1台かもしれないですね。
パッドは×だけど,気に入って使ってますよ。
書込番号:1695429
0点
2003/07/10 19:19(1年以上前)
3月上旬に大学の生協で買った大学モデルですが、私のC7もタッチパッドはひどい状態でした。最近、東芝の方が大学に来られて、その場で修理してくれました。5分もかからなかったと思います。修理後は快調に動いてくれています。修理って言ってもそんなもんなんですねー。
書込番号:1747379
0点
2003/07/15 10:24(1年以上前)
僕は4月に購入し、タッチパッドの不良を東芝へ電話しました。
「他にも問い合わせがあって調査中、改修当はホ−ムペ−ジをチェックして下さい。」と言われました。6月に再度電話しましたら、「リカバリ−CDで入れ直してください。」と言われました。PCには必要なソフトがもう入っていて、リカバリ−はしたくないと言いましたら、「では無理です」と言われ、マウスで使用してます。どうしたら修理してもらえるのですか?
書込番号:1762510
0点
2003/12/13 18:06(1年以上前)
本日2回目の修理に出しました。購入は2月、1回目の修理は3月。東芝のタッチパットは良くないんでしょうかね。
書込番号:2227067
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMEN
今年の3月からこの機種を使っているのですが、最近液晶にうっすらと黒い斑点のようなものが数箇所程見受けられるようになったのですが、これは液晶が壊れたのでしょうか?
また、このような症状は保障の範囲に含まれるのでしょうか?
教えて下さい。
0点
普通、使用して数年以上たつと色ムラがでるケースがあったり
しますが短期間ではないことですね。
保証してもらえるはず・・・
書込番号:1673594
0点
液晶の周囲に小さな隙間か微妙に細長い隙間があり、そこから液晶内に
何か混入物が混じりこんでしまったのではないかと推察されます。
保証範囲内ですから、サポートに電話して修理された方が良いかと思いますが。
書込番号:1673603
0点
2003/06/16 13:48(1年以上前)
早速返信頂き、ありがとうございました。
初めてのノートPCだったので、液晶ではこれが普通なのかなと思ってました。
早速、サポートセンターに電話してみます。
書込番号:1673622
0点
2003/06/23 15:39(1年以上前)
私は購入当初からこの現象が見られ、先週、ついに
修理センターへ出しました。
以下、修理センターのコメントです。
------
画面を閉じた状態で外部から大きな圧力が加わったときに
液晶に黒いシミが残ることが確認されております。
------
ちなみに、私の場合、
4月に購入し、今回は保障内でディスプレイを交換してくれました。
次回以降は有料とのこと。
ってか、はじめからだったんですけどねー・・・。
書込番号:1694897
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMEN
このPCを3月ぐらいに購入して、主にネットとメールに使用してきたのですが、仕事で覚えている途中の、フォトショップ7.0を入れたいと思っています。現在ハードディスクドライブ空き容量29.6GBとなっていますが、フォトショップを入れても大丈夫なんでしょうか?
0点
2003/06/16 01:41(1年以上前)
大丈夫だと思いますよ。
オフィシャル上
Pen3、4以上のCPU
128MB以上のRAM
350MB以上の空き容量のあるハードディスク
となっていますから。ただしRAMは512MB以上あったほうがいいかも。
今メモリー安くなりましたから2万程度で512MBのメモリーが購入可能
であると思います。(256+512MBってことね)
で、金銭的に一番のネックになるのは肝心のPhotoShop7のライセンス
であると思いますが(約10万円)お持ちなんですよね?
もし金銭的に無理なら下位のPhotoShopElements(名前変わったかも)
なら2万で程度で購入できると思います。
書込番号:1672725
0点
10万円まではしないと思いますが、、、、(^^;
でも、コピーは駄目ですよ。HDDの容量的には全く問題ないです。
メモリは積めるだけ積んだ方がいいでしょう。
フォトショップエレメンツは趣味で使うには充分すぎるくらいの機能ですが、仕事で使うことを前提に考えているなら正規版を買った方がいいでしょう。
書込番号:1672922
0点
PhotoShop 7.0 自体のインストールは、約30GBも余っていれば大丈夫だ
と思います。
ただ、仕事で使うとなると、かなり大きな容量の画像を扱い、さらに、
最終段階の画像になるまでの、途中で段階での画像を随時保存して行く
まりますと、割とすぐにハードディスクがいっぱいになる可能性も否定
できませんから、USB2.0接続か、IEEE1394接続の外付けのハードディスク
(80GB程度?)を、上司に言って、予め購入されといた方が良いかもし
れませんですね ^^)
書込番号:1673484
0点
2003/06/17 00:22(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございました!自分への投資だと思って、フォトショップ7.0を購入しようと思います。痛いですが・・・。
メモリーの増設もやってみます♪ありがとうございました。
書込番号:1675436
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMEN
とても気に入って使っていたのですが、昨日不慮の事故で液晶が割れてしまいました・・・。それで修理に出そうと思っているのですが、液晶の修理っていくらくらいかかるものなのですか?
0点
2003/06/07 15:41(1年以上前)
メーカーによりけり。
東芝はわりと良心的だったイメージが…
あとダメージが本当に液晶だけか、あるいは内部基盤まで至っているかは素人目にはわかりませんので、見積もりとらんことにはわかりません。
いずれにしても、結構なお値段なのは事実…
書込番号:1648631
0点
今までの報告では7万以上ですね
修理依頼の時に見積もりを取ることをお勧めします。
(reo-310でした)
書込番号:1648636
0点
2003/06/07 15:48(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます。
素人目にはわからないとのことですが、液晶の割れたところの周辺部が黒くなっています。それ以外の部分は普通に使えているような気がします。
かなりのお値段とは、いくらくらいのことをおっしゃっています? 見積もりもらったときのショックを軽減させたいので、おっしゃってくださいな。
書込番号:1648645
0点
2003/06/07 16:02(1年以上前)
¥70000だとしたら激安通販本体価格の約半値ですね。
将来性(Mobile Celeron 1200 MHz)を踏まえると私なら買い換える
かな。
でもサブPCとしてはスペック的に不満はないから修理するかな。
際どい線ですね。
液晶は高いですね。
お気の毒です。同情します。
書込番号:1648669
0点
2003/06/07 18:13(1年以上前)
とっても高い
#製品のほとんどを占める重要部品なので
書込番号:1648996
0点
買い替えしたほうがいいかもしれない・・・
次は壊しても無償修理してくれるIBMとかCompaqがいいね。
書込番号:1649019
0点
2003/06/08 22:02(1年以上前)
やっぱり高いですよねえ。どうしよう・・・。
すぐに新しいものを買える余裕があればそうすのですが、そうではありませんし。でも修理代に10万円もかけるのはばかばかしいですね。しばらくはこのままで我慢して、お金がたまったら新しいのを買おうかな。とっても気に入って、かわいがっていたのにな。
とにかく一度、見積もりをとってみます。6月後半までにしあげなくちゃならないものがあるので、それが終わってからかな。そのころまでには、気持ちも定まることを期待しよう。
あ、ちなみに、私のもタッチパッドの調子が悪いです。
書込番号:1653014
0点
2003/07/13 13:33(1年以上前)
けっこう液晶を壊したっていう人が多いですが、
壊れやすいもんですか?ふつうに使っていても?
昨日C7212CMENを購入しました。
すごく気に入ってます。持ち運びはそれほどしないと思いますが、
液晶を壊さないようにするための注意点があれば教えてください。
書込番号:1756072
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMEN
東芝C7シリーズのうち、CMENとCMHNを比較すると…
CMENの画面が、SuperClearViewとやらになっていますが、
自分にはかえってキラキラして見づらいと思います。
これって、慣れればどうってことないのでしょうか?
今のところ、DVD等には使用する予定はないのですが。
また、ハードディスクがCMHN:30GB、CMEN:40GBとなって
いますが、まぁ使用法によるのでしょうが、30GBでは
不足でしょうか?
0点
2003/04/23 10:44(1年以上前)
動画、静止画とも、画像に関してはSuperClearViewの方が発色は良いと思います。
インターネットも、今後はそちら方面が多くというか中心になるだろうし、どちらのタイプを選ぶかは完全に好みの問題かもしれません。
個人的にはテキストが主なので、購入に踏み切れませんでしたが結構迷いました。
単なる慣れの問題とも言えないとは思います。
会社なんかだと座席の問題とかあるだろうけど、位置とか向きとか変更が容易な環境では気にしなくても良いかもしれませんね。
HDDに関しては、それは大きい方が何かと便利だと思います。
書込番号:1515165
0点
TVなどでは写り込みが気にならないから大丈夫と言う意見もあるが、
TVとPCでは画面と視点の相対的な位置が違うから、
TVでは少々姿勢を変えても移り込みは変化しないので目立たないが、
PCでは少しの視点の移動で写り込みが変わってしまい余計に気になると思う。
画像の発色は綺麗なので鑑賞には良いが、画像を加工するとき、
微妙な色の違いが写り込みから来ていないか一々視線を変えるか画像を動かすかして確認しないといけないから面倒そう。
モバイルの場合、使う場所により写り込みの気にならない位置どりしないといけないのが面倒。
PCをAV代わりの鑑賞用ビュアーとして使う人に良いが、ビジネスやデザインなどクリエイティブな作業には向かない。
初心者は始めは前者的使い方をするがそのうちPCに慣れクリエイティブな作業をする事になると後悔するかもしれない(その頃には映り込みになれてるか?)。
初心者をもターゲットにするFUJITU、NEC、TOSHIBAは一時的(?)シェア拡大を狙ってこの手のPCを出し、
ビジネスマンやクリエータに支持されているIBMやSONYはこの手の液晶を出していない(出しにくい=プロに否定されるとアマも手を出さなくなる)。
実際にこの手の液晶を長時間使った事はないので、思い付で書いてみました。
書込番号:1515342
0点
個人的な見方として、テカテカ系の液晶パネルはやはり14型か
15型でないと長所が見えない気がする。
12型は普通のTFTがいいです。
また東芝のこのClearSuperView液晶は白が濁った色になっていて
けっして綺麗ではないような・・・
書込番号:1515593
0点
2003/04/25 11:32(1年以上前)
E7PDEを使った限りでの感想ですが、東芝のテカテカのノートの発色は凄く良いですよ。(チップはATI)(C7のチップはなんだっけ?)
但し、VAIO=PCGさんの仰る通り、「少しの視点の移動で写り込みが変わってしまい」・・というか、少しの視点の移動で映像は見えなくなります。
よく言われてる映り込みの問題ですが、背後に蛍光灯・窓がなければ
全く問題ありません。
従って、家で使うなら使い場所を工夫すれば良い。
それができないオフィス等では、使用を考えないほうが良い。
それと、デザインなどクリエイティブな作業をする人は、むしろこの液晶のほうが良いと思う。
デジカメ・ビデオなどの色合いは、元の映像に近い色を出してくれる。
CG等、色合いを大切にする人は、普通のノートの液晶でやると、
間違った色をいつまでも手直しすることになる。
と、いうのが私の感想です。
(でもやっぱり、映像の視野角の問題はやっぱり気になるな・・・)
PS,
☆満天の星★さん
白の件ですが、Geforceを積んだSuperView液晶と比べると
こっちの方が白の色合いはいいですよ。
G5を使ったとき思ったのすが、濁った白をスーパービュー+Geは表現できない。
白い壁を背景にYシャツ・ウェディングドレスを着た人をデジカメで取った画像は、見事に同化してましたから・・・
書込番号:1520827
0点
2003/04/29 08:38(1年以上前)
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
私の場合は自宅と会社の両方で使用し、また時には他社でのプレゼン
でも使用することになるので、ザラザラ画面のCMHNに決めました。
テキスト中心の上、いちいち電灯や窓の位置を気にしてられません
ので。HDが30GBなのが少々気になりますが、、、。
書込番号:1532577
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






