このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年7月7日 22:01 | |
| 0 | 0 | 2003年7月1日 19:24 | |
| 0 | 12 | 2003年7月2日 09:37 | |
| 0 | 0 | 2003年6月30日 22:51 | |
| 0 | 4 | 2003年6月30日 06:51 | |
| 0 | 4 | 2003年6月28日 13:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
この機種の購入を考えているのですが、過去に東芝のノートはヒンジが弱いという話を聞いたことがありちょっと不安を感じています。
現在この機種をご使用の方でヒンジを含めたこのノートの強度がどの程度のものなのか教えていただきたいのですが?
(グラついている or 立て付けが悪い etc...)
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook C7/212CMHN
この機種で映画マトリックスを再生させたところ、
時々DVDROMの読み込みタイミングで絵がカクカクっと
なって、こま落ちしたような動作になります。
先読みとかなんかの設定とかあるのでしょうか?
0点
コンピュータでの再生はどんな高性能のものでもあり得ます。
やはりDVDはDVDブレーヤーで観るのがベストです。
書込番号:1719694
0点
2003/07/01 19:57(1年以上前)
マトリックスの場合、再生ソフトによってはちゃんと再生できない場合もある。最新のパワーDVDなんかだったら大丈夫だけど。
書込番号:1719707
0点
2003/07/01 20:00(1年以上前)
コマ落ちなしでちゃんと観たいのならやはりDVDプレーヤーのほうがいい。これから、DVD楽しむならDVDレコーダーなんかがいいよ。
書込番号:1719717
0点
2003/07/01 21:12(1年以上前)
バルク品のメモリー256MBを増設してはてますが、
マトリックスを見ても特に問題ありません。
まずは、メモリーやCPUの使用状況をモニターしてみる
事をお勧めします。
書込番号:1719924
0点
片面2層の切り替えるときのことを言っているんじゃないよね?
2時間以上のDVDは切り替えるときの一度止まるような現象はありますが
DVDの再生もWMPよりはWIN DVDの方がスムーズに再生はされるけどね
それでもコマ落ちがあるなら32ビットから16ビットに落とすとなくなる。
(reo-310でした)
書込番号:1720061
0点
2003/07/01 21:58(1年以上前)
CPUの速度落としてませんか?
書込番号:1720099
0点
2003/07/01 22:11(1年以上前)
DVDプレーヤーに一票
書込番号:1720142
0点
2003/07/01 23:04(1年以上前)
みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
reo-310さん、
切り替えのタイミングではなく、時々、そうですねぇー2、3分に一度くらい、DVDROMが音を立ててアクセスするときに絵が止まるんです。
32ビットから16ビットに落とすとは、どうするのですか?
大な本さん、
バッテリーで動かしていました。
これって、CPU速度落としているのですか?
PLATさん、
明日もう一度、リソース状況をチェックしてみます。
買ったばかりでアプリ導入状況は初期のままです。
書込番号:1720341
0点
画面のプロパティーから設定で、画面の色を32ビットから16ビットに変更する。
書込番号:1720428
0点
2003/07/02 00:36(1年以上前)
バッテリー駆動させると東芝省電力機能が働いて、
自動で電力やCPUの速度が落ちるようになっています。
設定を変えることが出来ますので、コントロールパネルのパフォーマンスとメンテナンスを開いてみてください。
DVDのタイトルによってはこま落ちする場合があるようです。
reoさんの方法でも解決しないとしたら、皇帝さんの説が正しいかも。
書込番号:1720710
0点
2003/07/02 08:27(1年以上前)
最近のDVDビデオだとPCでしか見れないおまけが付いてたりするので
難しいところですね。PCとDVDプレーヤー両方あれば一番良いですが。
書込番号:1721315
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
綺麗な白いボディですが汚れとか目立ちませんか?
長く使ってくると汚れがこびりつくとか。
黒色はホコリが目立ちますし
東芝のCシリーズかNECのMか悩んでます。
ソニーのバイオ色が一番いいんですが今はソニーで
ほしいのないですね。
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
取り説にメモリー増設の取り扱いが書いてあるはず
マニュアルを見たくないなら販売店に持ち込み取り付けてもらいなさい。
(reo-310でした)
書込番号:1713417
0点
2003/06/29 14:24(1年以上前)
ikumi69108さん、こんにちは。
メモリ増設は簡単ですよ。
まずキーボード奥のカバー(ボタンやスピーカーのあるとこ)を外します。両サイドに爪を引っかければ簡単に外せます。
次にキーボードのねじ(2つ)をプラスドライバーで外します。どのねじかはすぐにわかると思います。
キーボードをめくると左側にフィルムがありますのでめくってください。
そこにメモリを差し込むところがあります。フックなどに注意してパチンとはめ込んでください。
あとは逆の手順で元に戻すだけです。
わかったかな。
がんばってください!
書込番号:1713477
0点
2003/06/30 05:36(1年以上前)
静電気には注意してね^^
書込番号:1715674
0点
2003/06/30 06:51(1年以上前)
皆さん、たくさんのアドバイスをありがとうございました。
自分でやってみる気になりました。
書込番号:1715718
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
2003/06/27 01:38(1年以上前)
前、ASCIIという雑誌でメディアプレイヤーで再生させて駆動したらほとんどのPCは表示連続稼働時間の半分〜2/3くらいでしたので、DVD-RAM駆動分も考えて大体半分以下と考えてよいのではないでしょうか。だから、ドサンコオーレさんが言う1.5H位の駆動時間かもしれませんね。
書込番号:1706112
0点
http://www.zdnet.co.jp/products/0306/24/rj01_dynabookc8.html
上位機のC8はDVD再生は2時間30分は見れるみたいですが、下位は短いだろうね。
(reo-310でした)
書込番号:1706464
0点
2003/06/28 02:00(1年以上前)
皆様どもどもです。
C8でJEITAが5Hで2.5H位なので、やっぱり2H以下なのでしょうね。
やっぱ、PANAのW2しかないのかなぁ〜。。。
高いなぁ〜。。。
書込番号:1708964
0点
2003/06/28 13:07(1年以上前)
このノートPCは部屋に置いたら輝いて見えそう^^ 私もほしいです。
書込番号:1709975
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







