- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
まだやっているのね、今の時代万人受けするデザインでは売れる時代ではないですから
10人中1〜2人に強烈に指示された方が当然売れます
C7のデザインが嫌いな人がいても当然です、このデザイン、色が好きな人が買えばいい
凡個性のデザインのPCは持ちたいとは思わない
(reo-310でした)
書込番号:1297536
0点
2003/02/11 13:38(1年以上前)
そもそも、東芝とIBMは黒でええんじゃーーー!!!
もしくはシルバ。
書込番号:1298286
0点
2003/02/11 13:43(1年以上前)
C7のデザインがいいと思えば買えばいいし、良くないと思えば買わなければいい。ただ、それだけのことだと思います。デザインが似ている=パクリと決めつけるのは過激だと思います。そんなことを言い出したら、もうどのメーカーも白パソを作れなくなってしまいます。
まぁ、iBookファンの人の気持ちも分からないではないですけど…。
書込番号:1298300
0点
2003/02/11 13:52(1年以上前)
本当は新しいロゴを「DynaiBook」に変えたかったけどな!
書込番号:1298323
0点
2003/02/11 14:03(1年以上前)
>本当は新しいロゴを「DynaiBook」に変えたかったけどな!
な、なんてことを…
書込番号:1298344
0点
2003/02/11 18:09(1年以上前)
パクリでもよければいいでしょ。
ibookのパクリだから困るということもないし。
書込番号:1299055
0点
2003/02/11 18:38(1年以上前)
あれ、マックってまだ売ってたの?
売ってる店って、どこにあるの。
ま、使えなさそうだから、どーでもいいけどね。
書込番号:1299151
0点
2003/02/11 20:20(1年以上前)
ふもさんに聞きたいです!!APPLEのどこがいけないのですか?教えてください!!それとAPPLEは秋葉原とかで普通に売ってますよ!!みなさんに聞きたいのはAPPLEのどこがいけないんでしょう?MacOS自体は使いやすいですよ!!みなさん教えてください
書込番号:1299524
0点
2003/02/11 23:43(1年以上前)
>これはAPPLEのiBookのパクリじゃないでしょうか?
「世界ではじめてノート型PCを商品化したのは東芝」(東芝ノートPC総合カタログ2003年2月号P11)なので、言うならばその他のメーカーがパクリということになります。
それより以前にここは
Windowsノート (TOSHIBA) DynaBook C7/212CMHNについての情報
の掲示板なのでMACOSとかいうものが使いやすいとかいうのは別の掲示板でどうぞ。
書込番号:1300213
0点
VAIO 505が出たら銀パソブームになったりと、多少のマネは日常的に行われています。
知らないけど白っぽい機種らしいですね。
白パソは銀パソと同じ結果になる思います。
ブームが去っても幾つかはそのまま残るでしょう。
VAIOからも既に白パソ出てたけどね。
書込番号:1300459
0点
2003/02/12 17:04(1年以上前)
最も性能や使い勝手で語る事はできないのか?
外観やネーミングで言ったらこの先何年か経ってもきっと
同じことでもめたりぶつかったりするのは当り前だし、
単に東芝ユーザーとMacユーザーで衝突するのが初めてだった
だけの話じゃないのか?
こんなネタでレス20件も超えるなんて…
書込番号:1302039
0点
2003/02/13 12:24(1年以上前)
macいいよね。unixベースだしターミナル使えるしApache入るし、Sambaがデフォルトで入ってるしね。窓とリンゴどっちが優れてるなんて問題では無いような気がします。自分の使いやすいOSを使うべきですね パクリとかどーでも良いと思いません?僕はibookにX windowでwindowMakerを入れたいWindows2000使いです(笑)
書込番号:1304215
0点
2003/02/13 23:26(1年以上前)
BSDデーモンさんよいお言葉ありがとうございます!!僕もよく考えたらちょっといいすぎましたごめんなさい!!でもMacも使ってくださいね お願いします
書込番号:1305634
0点
2003/02/14 02:17(1年以上前)
白いノートPCって、もともとの東芝カラーに戻っただけじゃん。
92年頃の海外向けは全部白だったんだよ。まぁ、ibookが東芝
のパクリとは言うつもりないけどな。
書込番号:1306154
0点
2003/02/15 13:35(1年以上前)
>Macも使ってくださいね
僕はWinしか使ったことがないのですが、最近どういうわけかMacにも興味が沸いています。一度使ってみようかなぁ〜なんて思っている今日この頃です。はい。
書込番号:1309808
0点
2003/02/15 15:58(1年以上前)
macはCPUは使えるけどOSが使えると思ったことはないな・・・
確かに特定の点はずば抜けてすごいけど
ほとんどのmacOSは右クリックないのは初心者にはきついと思うね。(一部のmacOSを除く)
でもデザインはカッコいいんじゃない?
書込番号:1310110
0点
2003/02/16 02:47(1年以上前)
ibookを意識していたら、このデザインは採用しなかったと思うよ。
パクリって思われないかなって話はあったと思うし、
逆に、眼中から外した上で企画して行ったんじゃないかな。
書込番号:1311979
0点
2003/02/17 05:24(1年以上前)
両方(ibookとC7)所有者ですが、デザインはibookの方が
良いです。
C7がibookのパクリというのもおこがましいくらい差が
あります(個人的嗜好もあると思いますが・・・)。
書込番号:1315611
0点
2003/02/24 14:57(1年以上前)
「ダイナブック」のネーミングが「パワーブック」のパクリだなんて、
そもそもダイナブックのネーミングの由来を分かってない発言ですな。
それにデザインだって、こんどのdynabookは、女性層をターゲットにしているなら、
マーケティング調査上、Macを意識してるのはメーカーとして当然でしょう。まあ、Macのデザイナーならともかく、ユーザーがそれに腹立てても仕方ないですがね。
書込番号:1337026
0点
2003/03/05 00:09(1年以上前)
ダイナブックの由来は,どこどこのだれだれさんが
究極のPCをダイナブックと名づけたことから
だったような気がします.
書込番号:1362981
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
2003/02/08 10:43(1年以上前)
そういうもんです。
今,C7を購入した人は,次のモデルチェンジのときに後悔する。
それは,PCが日々進化している以上どうしようもないこと。
書込番号:1287430
0点
T6/518CMEをメインに、C7/212CMHNを携帯用に使用するなら最高だと思います
デザインもいいから一際目立つでしょうね
色のプラチナホワイトは私の好きな色です
(reo-310でした)
書込番号:1287440
0点
2003/02/08 12:22(1年以上前)
そうだよねぇ…最近なんかデスクトップの自作しても
結構使い回しが利くようで、新しいのモノ求めたら
結局全部とっかえないといけなくなって。。。
パソコンの性能・価格の変動はある意味せつないw
それにしてもC7だったら全て求めていた条件満たす
ところがチョット変動はわかってはいても根に持ってしまうですw
サイズ:手頃
価格 :かなり手頃
CPU :ハイエンドに比べると見劣るが十分
メモリ:必要不可欠な分は装備
HDD:同上
W-LAN :いらない
メーカ:IBMか東芝好みなのでバッチリ!
デザイン:かなりいい。シンプル故に飽きない。
モデルチェンジ憎い!!!w
書込番号:1287651
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








