- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
東芝はオプションがどこよりも高いです。
ソニーより高いかもしれない。以前買ったG5用のは¥35,000
以上しました。
日立なんて¥7,800だったから良心的・・・
書込番号:1662209
0点
2003/06/20 06:55(1年以上前)
買いました。店の人が歯切れ悪かったのですがなんとか取り寄せてくれました。長時間電源も切れずに毎日会議に快速に使用しています。3万円というけれど同じ色で後部にはまるケースは、カッコいいので仕方ないのかな?と思っています。
書込番号:1684830
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
インテルのCentrino生産に問題があるのではないかな?
他のメーカーでも夏モデルでCentrino搭載モデルが思ったより少ないから
3月に東芝のトップの話ではC8は6月に発売するような話でしたが遅れているんじゃないの?
(reo-310でした)
書込番号:1585376
0点
2003/05/18 00:38(1年以上前)
C8は6月以降に発売されるでしょう。
夏ボ前までには。
書込番号:1586456
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
C7の後継機種の情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
個人的な希望はセントリーノ搭載、もしくはPENTIUM−M搭載でワイアレスLANもG規格のものを搭載してると嬉しいな〜(^。^)
0点
2003/04/12 21:58(1年以上前)
セントリーノで802.11g対応はありえないでしょうね。
チップのリリースが年末らしいですから。
P-Mでgならあるかもしれませんけど。
梢
書込番号:1483454
0点
未来にどうなるかの話題だね。
「セント」にこだわらなければ、今すぐにでもそれはできるよ。
書込番号:1483496
0点
2003/04/13 18:16(1年以上前)
C8が発売されたとしてもセントリーノ搭載するのなら正直に言って嫌ですね。
てかありえないのでは?
今回のC7で勝負したのはB5ノートと言う小ささで価格の安さですよ?
他のVAIOなどがB5ノートでセントリーノ搭載は価格を考えないで作りそうだけど。
このCシリーズではそこまで性能の向上はせずに従来のPV搭載で
液晶の綺麗さや重さの改善がされたほうがいいと思う。
ついでにコストパフォーマンスもね。
そのほうが買う人が寄ってくるはずですし。
それに実際ノートのCPUなんて従来のPVがあれば十分かと。。。
最後にですが東芝がセントリーノ搭載のB5ノート作るならまた新しいシリーズ
作るのでは?ってかVシリーズの二の舞にならなきゃいいんですけど・・・
馬鹿高くてセントリーノ以外はほとんど古いパーツでしかも重い・・・
これじゃセントリーノ搭載するいみなくなるし。
書込番号:1486320
0点
2003/04/13 22:33(1年以上前)
そうですよね・・・
このCシリーズは低価格で、そこそこの機能とインターフェイスを搭載というのが売りでしょうから、セントリーノ搭載で値段が上がってしまってはあまり意味がないような・・・
次期の、C8は購入意欲をそそられるような機種になってくれると良いですね。(値段的にも・・・)
書込番号:1487200
0点
2003/04/20 14:00(1年以上前)
今年6月以降には、dynabook C7の後継機も発売されることになるだろう。
(引用 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0414/gyokai55.htm )
書込番号:1506616
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
先着プレゼントの「白いFDD」が、
本日配達されてきました。
15000円得した気分です。
会社ではまだFDDも使うので必要でした。
バックかPCカメラの3点から選べます。
狙っている人はお早めに・・・
0点
2003/02/23 17:40(1年以上前)
色が統一されるのっていいですよね。
書込番号:1334481
0点
2003/02/23 20:40(1年以上前)
私も今送ってます。はがきいつ送られました?
書込番号:1334944
0点
2003/02/24 05:09(1年以上前)
すみません、寝起きに一つツッコミさせて下さい
真っ白にして純正、っちゅうだけで定価3倍にするか(笑
書込番号:1336229
0点
トートバック、FDD、USBカメラの値段は殆ど同じぐらいでは?
相場的には5000円がいいところでしょう
(reo-310でした)
書込番号:1336992
0点
2003/02/26 11:45(1年以上前)
先着順だから、今から購入だと…
もうダメぽ?
書込番号:1342695
0点
2003/03/01 21:57(1年以上前)
もれなくってあるから多分大丈夫だと思うよ。
だけど、FDDなんかは人気があるだろうから難しいでしょうね。
第3希望まであるから、どれかはゲットできるはず。
心配ならdynabookキャンペーン事務 TEL:03-5402-7476
まで聞いてみるといいです。
書込番号:1352805
0点
2003/03/05 19:03(1年以上前)
うげっ!。ごめんなさい。本日3月5日、事務局に確認をとったところ先着4000名に限るそうで、今のところ追加の予定とかないそうです。それと、はがきも4000台だけではなくて、それ以上の箱にも入れてあるそうなので、判断基準にはなりませんでした。ただ、本日現在4000台は行っていないと言うことですので、まだの方は急いだ方がいいでしょう。
書込番号:1364998
0点
2003/03/05 20:18(1年以上前)
初めて投稿します。
皆さんは葉書を送ってからどれぐらいで届いたのでしょうか?
私は今日で1週間経つのですが、まだ送られてきていません。
どれが送られて来るのかわからないためにケースも変えない状況です。
目安として教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:1365184
0点
2003/03/06 00:28(1年以上前)
僕の場合、2月21日にハガキ出して、
3月2日に届いたよ。
ちなみに応募は「白いFDD」
書込番号:1366137
0点
2003/03/06 14:40(1年以上前)
なるほど、参考になりますw
わたしもそろそろ届くはずですね。気長に待ちます。
書き込みソフトって最初からインストールされてますか?
書き込めないのですが・・・。
ここで質問するのもおかしいのですが、よろしければ誰か教えてくれませんか?
書込番号:1367346
0点
2003/03/07 00:27(1年以上前)
書き込みソフトとは、CDのライティングソフトですか? インストーラがハードディスクの中のどこかにあって、インストールしてから使います。
書込番号:1368890
0点
2003/03/07 08:34(1年以上前)
あ、本当だwありましたねw
親切にありがとうございました。
書込番号:1369501
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
別にPCの箱は大きさが決まれば変えるのは色ぐらいじゃない
(reo-310でした)
書込番号:1296169
0点
白を基調としたら大体そうなる、別にパクリでもないし東芝がappleを意識してるとも思わん
書込番号:1296245
0点
2003/02/10 23:11(1年以上前)
そうですか?でも実際はパクっていると思いますよ!!東芝はほかにダイナブックでしょ?それもPowerBookをパクっているのではないでしょうか!!
書込番号:1296422
0点
と言ってもこのC7が大ヒットでもしなければ世間でMACみたい
とは言われませんね。
売れなければまたすぐにでも別なデザインで復帰します。
書込番号:1296451
0点
appleの大ファン さんならWindowsは使わない方がいいのでは
現在2000を使用しているみたいですが、MACに変えましょう
色もMACはシルバー基調、Dynabookはパールホワイトです
(reo-310でした)
書込番号:1296466
0点
2003/02/10 23:31(1年以上前)
まあ、良い内容であれ、悪い内容であれ、多かれ少なかれ、PCのデザイン(筐体だけでなく、設計も含めて)をしている人はAppleを意識している人、多いですよ。只、そういう意味じゃあ、まるっきり他社を意識しない人もそういないでしょうし、それが即製品に反映されるかどうかは、疑問です。
と言う訳で、C7がiBookのパクリ、という意見には、賛成しかねます。第一、Appleだったら、もっとすっきりと仕上げますよ。
立て付けの悪さは、良い勝負かもしれないけど(笑)
書込番号:1296516
0点
Dynabook登場が89年でPowerbook登場が91年ですね。
えっ、名前の話じゃない?そりゃ失礼しましts。
書込番号:1296642
0点
2003/02/11 00:03(1年以上前)
東芝のには、PCカード・スロットがついているだけでも、
えらい違いだと思いますが。
それとも最近のiBookにはついているのかな。
書込番号:1296669
0点
2003/02/11 00:49(1年以上前)
パクリかYO!!って・・・と思ったけど、
自分も実際にみるとそれが気になって購入をやめました。
今使ってるDYNABOOK(T6)の方がらしくていいなぁって。
だってロゴとかが変だよね?ToT
ものとバランスは特殊でイイだけに、
デザインの退化は痛い…でも開くと中身デザインは
そこそこイイ感じっす。
書込番号:1296882
0点
2003/02/11 01:14(1年以上前)
前にも言いましたが、あくまでも私見ということを前提に述べますと、
東芝は似合わないことをこの機種でやっているような気がします。
僕の目にはどうみても野暮ったくしか見えない。
書込番号:1296981
0点
2003/02/11 02:04(1年以上前)
みなさんの書き込みでC7のいいところが少しわかりました!!でも筐体はパクッてると思います!!夢屋の市 さんの言うとうりですね!!でもAppleがPOWER BookG4と言う名前なのに(違う機種ですが)G7はないんじゃないでしょうか?このへんはみなさんどう思われますか?
書込番号:1297134
0点
2003/02/11 02:42(1年以上前)
わしのはDynaBook G4ですじゃ。去年の3月に買いましたぞ。
でも、MACのデザインはやっぱりかっこいいにゃ。
書込番号:1297201
0点
MACのデザインがお洒落と思うか?
C7のがそう思うかは究極には個人差としか言えません。
MACがベスト、Winがベストについても同様のことでしょう。
個人がどのように感じるかの問題を封印したりするのは論外そのもの。
似てるから買いたいと思う人もいれば、似たものは避けたいと思う
人もいる。
ちなみに僕は避けたい人ですが・・・
書込番号:1297297
0点
まだやっているのね、今の時代万人受けするデザインでは売れる時代ではないですから
10人中1〜2人に強烈に指示された方が当然売れます
C7のデザインが嫌いな人がいても当然です、このデザイン、色が好きな人が買えばいい
凡個性のデザインのPCは持ちたいとは思わない
(reo-310でした)
書込番号:1297536
0点
2003/02/11 13:38(1年以上前)
そもそも、東芝とIBMは黒でええんじゃーーー!!!
もしくはシルバ。
書込番号:1298286
0点
2003/02/11 13:43(1年以上前)
C7のデザインがいいと思えば買えばいいし、良くないと思えば買わなければいい。ただ、それだけのことだと思います。デザインが似ている=パクリと決めつけるのは過激だと思います。そんなことを言い出したら、もうどのメーカーも白パソを作れなくなってしまいます。
まぁ、iBookファンの人の気持ちも分からないではないですけど…。
書込番号:1298300
0点
2003/02/11 13:52(1年以上前)
本当は新しいロゴを「DynaiBook」に変えたかったけどな!
書込番号:1298323
0点
2003/02/11 14:03(1年以上前)
>本当は新しいロゴを「DynaiBook」に変えたかったけどな!
な、なんてことを…
書込番号:1298344
0点
2003/02/11 18:09(1年以上前)
パクリでもよければいいでしょ。
ibookのパクリだから困るということもないし。
書込番号:1299055
0点
2003/02/11 18:38(1年以上前)
あれ、マックってまだ売ってたの?
売ってる店って、どこにあるの。
ま、使えなさそうだから、どーでもいいけどね。
書込番号:1299151
0点
2003/02/11 20:20(1年以上前)
ふもさんに聞きたいです!!APPLEのどこがいけないのですか?教えてください!!それとAPPLEは秋葉原とかで普通に売ってますよ!!みなさんに聞きたいのはAPPLEのどこがいけないんでしょう?MacOS自体は使いやすいですよ!!みなさん教えてください
書込番号:1299524
0点
2003/02/11 23:43(1年以上前)
>これはAPPLEのiBookのパクリじゃないでしょうか?
「世界ではじめてノート型PCを商品化したのは東芝」(東芝ノートPC総合カタログ2003年2月号P11)なので、言うならばその他のメーカーがパクリということになります。
それより以前にここは
Windowsノート (TOSHIBA) DynaBook C7/212CMHNについての情報
の掲示板なのでMACOSとかいうものが使いやすいとかいうのは別の掲示板でどうぞ。
書込番号:1300213
0点
VAIO 505が出たら銀パソブームになったりと、多少のマネは日常的に行われています。
知らないけど白っぽい機種らしいですね。
白パソは銀パソと同じ結果になる思います。
ブームが去っても幾つかはそのまま残るでしょう。
VAIOからも既に白パソ出てたけどね。
書込番号:1300459
0点
2003/02/12 17:04(1年以上前)
最も性能や使い勝手で語る事はできないのか?
外観やネーミングで言ったらこの先何年か経ってもきっと
同じことでもめたりぶつかったりするのは当り前だし、
単に東芝ユーザーとMacユーザーで衝突するのが初めてだった
だけの話じゃないのか?
こんなネタでレス20件も超えるなんて…
書込番号:1302039
0点
2003/02/13 12:24(1年以上前)
macいいよね。unixベースだしターミナル使えるしApache入るし、Sambaがデフォルトで入ってるしね。窓とリンゴどっちが優れてるなんて問題では無いような気がします。自分の使いやすいOSを使うべきですね パクリとかどーでも良いと思いません?僕はibookにX windowでwindowMakerを入れたいWindows2000使いです(笑)
書込番号:1304215
0点
2003/02/13 23:26(1年以上前)
BSDデーモンさんよいお言葉ありがとうございます!!僕もよく考えたらちょっといいすぎましたごめんなさい!!でもMacも使ってくださいね お願いします
書込番号:1305634
0点
2003/02/14 02:17(1年以上前)
白いノートPCって、もともとの東芝カラーに戻っただけじゃん。
92年頃の海外向けは全部白だったんだよ。まぁ、ibookが東芝
のパクリとは言うつもりないけどな。
書込番号:1306154
0点
2003/02/15 13:35(1年以上前)
>Macも使ってくださいね
僕はWinしか使ったことがないのですが、最近どういうわけかMacにも興味が沸いています。一度使ってみようかなぁ〜なんて思っている今日この頃です。はい。
書込番号:1309808
0点
2003/02/15 15:58(1年以上前)
macはCPUは使えるけどOSが使えると思ったことはないな・・・
確かに特定の点はずば抜けてすごいけど
ほとんどのmacOSは右クリックないのは初心者にはきついと思うね。(一部のmacOSを除く)
でもデザインはカッコいいんじゃない?
書込番号:1310110
0点
2003/02/16 02:47(1年以上前)
ibookを意識していたら、このデザインは採用しなかったと思うよ。
パクリって思われないかなって話はあったと思うし、
逆に、眼中から外した上で企画して行ったんじゃないかな。
書込番号:1311979
0点
2003/02/17 05:24(1年以上前)
両方(ibookとC7)所有者ですが、デザインはibookの方が
良いです。
C7がibookのパクリというのもおこがましいくらい差が
あります(個人的嗜好もあると思いますが・・・)。
書込番号:1315611
0点
2003/02/24 14:57(1年以上前)
「ダイナブック」のネーミングが「パワーブック」のパクリだなんて、
そもそもダイナブックのネーミングの由来を分かってない発言ですな。
それにデザインだって、こんどのdynabookは、女性層をターゲットにしているなら、
マーケティング調査上、Macを意識してるのはメーカーとして当然でしょう。まあ、Macのデザイナーならともかく、ユーザーがそれに腹立てても仕方ないですがね。
書込番号:1337026
0点
2003/03/05 00:09(1年以上前)
ダイナブックの由来は,どこどこのだれだれさんが
究極のPCをダイナブックと名づけたことから
だったような気がします.
書込番号:1362981
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
購入は正解だけど、ソーテックを比べるのはよそうよ
(×_×;)
(reo-310でした)
書込番号:1338484
0点
2003/02/24 23:11(1年以上前)
Dynaがかわいそう・・・
梢
書込番号:1338509
0点
2003/02/25 10:15(1年以上前)
結局、ソーテックは叩かれる
書込番号:1339553
0点
2003/02/25 10:30(1年以上前)
ソーテックは好きじゃないです。
東芝は結構好きです。はい。
書込番号:1339570
0点
2003/02/26 01:10(1年以上前)
SOTECってまだまだ売れてるのかぁ〜。。。
書込番号:1341971
0点
今度のB5ノートは東芝のC7より良さげに書かれてましたね。
C7がいいのはKeyboardとのこと・・・
液晶パネルと騒音もSOTECが優れてた。考え変えるかな?
書込番号:1342277
0点
2003/02/26 10:40(1年以上前)
C7は音質も特徴です。
書込番号:1342592
0点
2003/03/02 18:09(1年以上前)
クソーテックは装備はすごいお得に聞こえるけど
質にムラがあるくせにアフターサービスが悪い。
泣き寝入り覚悟のメーカっす。
でも一時期のKENWOODとのコラボで作った
アンプスピーカは処分品になった時は
かなりのお得感がありますた。
久しぶりにクソーテックの書き込み見てみようっと。
書込番号:1355543
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





