dynabook C7/212CMHN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:モバイルCeleron/1.2GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Trident CyberALADDiN-T OS:Windows XP Home 重量:2.1kg dynabook C7/212CMHNのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook C7/212CMHNの価格比較
  • dynabook C7/212CMHNのスペック・仕様
  • dynabook C7/212CMHNのレビュー
  • dynabook C7/212CMHNのクチコミ
  • dynabook C7/212CMHNの画像・動画
  • dynabook C7/212CMHNのピックアップリスト
  • dynabook C7/212CMHNのオークション

dynabook C7/212CMHN東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月22日

  • dynabook C7/212CMHNの価格比較
  • dynabook C7/212CMHNのスペック・仕様
  • dynabook C7/212CMHNのレビュー
  • dynabook C7/212CMHNのクチコミ
  • dynabook C7/212CMHNの画像・動画
  • dynabook C7/212CMHNのピックアップリスト
  • dynabook C7/212CMHNのオークション

dynabook C7/212CMHN のクチコミ掲示板

(568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook C7/212CMHN」のクチコミ掲示板に
dynabook C7/212CMHNを新規書き込みdynabook C7/212CMHNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

はー

2003/04/26 15:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN

スレ主 どくたけさん

LANカード近辺の初期不良機に当たってしまった。ため息でます。当たりはづれあるのでしょうが...ガッカリです。
他にもこの機種で同様の問題に出会った方はいませんか?

書込番号:1524054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2003/04/26 15:53(1年以上前)

他に初期不良に当たった方を募ってどうするおつもりなのでしょう?
お互いキズ舐めあって生きていくのでしょうか。
それとも、こわーい輩を集めて東芝に殴りこむのでしょうか。

さっさと、お店と掛け合って交換されることをお勧めします。

書込番号:1524131

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/04/26 17:03(1年以上前)

初期不良なら交換すれば済むこと。
面倒なのは確かですが,がっかりするほどのことではないと思う。

書込番号:1524274

ナイスクチコミ!0


G5/X16PMEさん

2003/04/27 11:24(1年以上前)

一番がっかりしているのはメーカーだ。

書込番号:1526635

ナイスクチコミ!0


スレ主 どくたけさん

2003/05/02 14:11(1年以上前)

ですよ。ILWとはいっても英語で問題点を事象をおって説明してハードの問題である可能性が高いと指摘するのはなかなか大変でした。LANカードの問題と認めたくないのでしょう。メーカーとしての、その気持ちは分かりますがFirewireの問題とか、ネットワークコンポーネントの問題とかにどうしても責任転嫁しようとするので説明の大変さがたまらんかったとこです。ILWといっても英語でやってください、って言うのには少々てこづりました。ま、それでも修理程度で日本にまでもって帰られて数ヶ月待ちというよりはましですねど。

書込番号:1542423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビ出力

2003/04/25 22:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN

スレ主 みゆき0101さん

このパソコンの画面をRGB出力経由でをテレビに映すことはできませんか?
ちなみにテレビの入力には、映像、S端子、D1端子、AVマルチ(プレステ用?)があります。
上位機種なら簡単にビデオ出力できたんですが貧乏なもんで・・・
ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:1522217

ナイスクチコミ!0


返信する
ポテトビーフさん

2003/04/25 23:05(1年以上前)

えーと、グラフィックボードは何をお使いですか?自分のはS端子が元からついてるから、そのままテレビにつなげます、モニターとして使えます。PCと同じ画面を表示することできるのだけではなく、サブモニターとしても使えます。ちなみに自分のビデオカードはAopen GeforceMX440、ちょっと古いけど全然使えてます。んで、いまのモニターをあきらめて、ビデオ出力だけにすることは市販のツールで簡単に出来ますが、テレビに映されるとD1でもかなりキツイ、お勧めできません。

書込番号:1522281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/26 00:31(1年以上前)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/s/sc-1/index.html
こんなのをPCの15ピンミニD-sub とTVのS端子につなげばOK

書込番号:1522667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2台のPCの環境設定について

2003/04/18 16:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN

スレ主 ティミーさん

ノートPC(dynabookC7/272CMHN)をセカンドPCとして購入したのですが、現在使っているデスクトップはW98。(ADSL.YahooBBフォンを使用)容量も少なく、マルチCD、DVDロムや、メモリーの増設はしたものの、限界があり今回携帯できるノートPC(dynabookC7/272CMHN)をセカンドとして購入したのですが、データーの共有等考えてどのようにインターネット接続すべきか考えています。2台の環境設定についてのアドバイスを宜しくお願いします。無線LAN,ルーター? 又,AirH等のワイヤレス? それぞれの事、値段的な事もわからないので・・・^_^; メールアドレスも1つに共有する事が可能なのかも教えて下さい。

書込番号:1500753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/18 17:16(1年以上前)

>無線LAN,ルーター? 又,AirH等のワイヤレス? それぞれの事、値段的な事もわからないので・・・^_^; 

値段をご自分で調べてください。無線LANやルータを買うなら、ここにも値段は載ってるので・・・ 量販店で買うともう少し高いが。

>又,AirH等のワイヤレス?
PHSの値段は、お店で調べる方がいいですね。あと基本料金はネットでもいいし、店にいってパンフレットをみて調べてもいいです。

>メールアドレスも1つに共有する事が可能なのかも教えて下さい。

どれかのPCをメインにして、あとは、コピーを鯖におくように設定すれば、外出先からメールをチェックしてメールをみても、家にあるPCからは同じメールを受信することができます。

書込番号:1500809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/18 17:22(1年以上前)

OSそのものがwin98とXPとは別物でも、データの移行は可能です。
LAN接続で移行させるか、外付けの記録メディアに移行してから
取り込むか、これは多種多様な方法があるのでご自身で研究
したほうがいい。
インターネット接続はIEEE802.11b準拠のPCカードを買えば、
現在のAPを使って繋がります。
Air'HとかはPHSの通信カードですから速度は遅いですよ。
出張の時とかはこれしかしょうがないけど、自宅では無線が
いいと思う。

書込番号:1500824

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/04/19 11:38(1年以上前)

何にも知らないのに手っ取り早く教えてほしいなら、親切を売ってる店に行け。

書込番号:1503116

ナイスクチコミ!0


SPICEさん

2003/04/27 13:46(1年以上前)

デスクトップと、ノートPCで、インターネット接続を共有したいと考えていると言う事で回答します。
まずルーターが最低限必要です。
通常のケーブルで接続する場合ですとこれでPC間のデータ共有やインターネットの接続の共有はOKです。
無線でつなぎたい場合には、ルータに無線が付いているものがありますので、これを購入する方が安いと思いますが、ルータが不満になったときに全て買い換える必要があります。(当方は無線つきのルータにしました)
無線にするかしないか不明であれば、まずはルータだけを購入してあとで買い足した方が良いでしょう。

書込番号:1526940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Dynabook C7

2003/04/16 22:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN

スレ主 なっき。さん

はじめまして。

パソコン嫌いな父がDynabook C7 212CMHN を購入しました。
父はデジカメで写真を撮るのが好きで、自宅のデスクトップ(滅多に使わない)で写真をCD-RWにDirectCDで書き込んでいました。
パケットライト方式が分かりやすいと思ったので、このやり方でファイルを教えました。
それで、購入したこのパソコンでも使えるようにしてあげればと思い、DirectCDをインストールしたのですが、起動しなくなってしまいました。
多少の知識があったので、復旧させることができました。
次にPacketManというパケットライトソフトを試してみました。今度はドライブがありません、といったメッセージがでて使えませんでした。

そこでマニュアルを読んでみると、市販のソフトは動作保証しないとの記述を見つけました。

父はおおかたパケットライトで写真を保存するということのためにパソコンを買ったので、かわいそうなんです。。

どなたかDynabook C7 で動くパケットライトソフトをご存じの方、いませんでしょうか?ご教授頂ければ幸いです。

見づらい文章ですが、ご了承ください。

書込番号:1495930

ナイスクチコミ!0


返信する
com2336さん

2003/04/16 22:35(1年以上前)

パケットライトやめては?と言うのも何なので、
めぼしいとこでは B's Clip とか Nero に付いてる InCD とかですね。
デバイスマネージャーでCD-RWドライブの型番を確認して、それで対応
を調べてください。本体の型番ではわかりません。

書込番号:1496035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2003/04/16 22:48(1年以上前)

デスクのほうで読めなくなるかも。
まとめて、CD-Rに焼くことを教えてあげましょう。

書込番号:1496099

ナイスクチコミ!0


U17改さん

2003/04/17 02:31(1年以上前)

DirectCDというかEasy CD Creatorのバージョンは新しいのかな。XPに対応したバージョンじゃないとダメですよ。
他のSW探すならば、C7についているCD-RWドライブの型番を調べて、あとはソフトメーカのホームページでそのドライブがサポートされているか調べればいいと思います。直接、問い合わせてもいいかもしれませんね。

書込番号:1496894

ナイスクチコミ!0


スレ主 なっき。さん

2003/04/17 12:20(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。

皆さんの言うとおり、型番を調べた上でライティングソフトのメーカーに問い合わせてみることにします。

Easy CD Creator のバージョンはちゃんとXPに対応しているものです。
WinCDRも対応しています。

CD-Rに追記する方法も考えたのですが、父にとっては重労働なので、やはりパケットライトにこだわるしかないみたいです。

ご回答、本当にありがとうございました。

書込番号:1497447

ナイスクチコミ!0


marc2000さん

2003/04/26 09:47(1年以上前)

けっこう、お遊び好きのお父上だから
普通にCD-R焼く方法も教えてあげたら
きっと音楽とか動画とか幅が広がると思うよ。

教えるのも重労働だろうけど、一回レッスンしてあげれば?
覚えたら簡単だろうしね。

書込番号:1523382

ナイスクチコミ!0


スレ主 なっき。さん

2003/04/28 22:25(1年以上前)

遅くなりましたが、その後の経過をお伝えします。

ドライブの型番と各ライティングソフト名で検索をかけて探した見たらB'sRecorderがヒットし、手元にあったのでアップデータをダウンロードし使用できるようになりました。(もちろんパケットライトもです)
現在も問題なく動いています。

>marc2000さん
確かに遊び人の父です^^;
最近はなんか浜崎あゆみにはまったらしくてCDを聴いています。
CD−Rに好きな曲だけ入れて聴けるような、そんな感じにパソコンを使えるようになってもらえるよう努力してみます。


皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:1531287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

IEEE1394とUSB2.0の違いとは?

2003/04/13 11:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN

スレ主 ミンメイさん

IEEE1394とUSB2.0の違いって何ですか?

この機種はUSB2.0は付いていますが、IEEE1394がありませんよね?
DVビデオカメラ(USB2.0対応)を持っているのですが、
この場合、この機種でも、DVのデータを読み込む事ができるのですか?
外付けハードディスクなども使えば、なんとかDV編集できるの
でしょうか?それとも、IEEE1394の方がいいのですか?
すいません、あまり違いが分らないので質問しました。

書込番号:1485183

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/04/13 11:38(1年以上前)

>DVビデオカメラ(USB2.0対応)を持っているのですが、この場合、この機種でも、DVのデータを読み込む事ができるのですか?

できます。
IEE1394とUSB2.0の両方が無いと困ると思いますが,片方があれば十分です。

書込番号:1485198

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/04/13 11:43(1年以上前)

DVビデオカメラ(USB2.0対応)とのことですが、具体的な機種名は何でしょう?USB2.0でDVデータが転送できる機種ってありますか?

書込番号:1485212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/13 11:46(1年以上前)

端子の形が違うので、対応した機器でないと使えないぐらいの違いと考えて、それぞれHUBが使えるかデイジーチェーンぐらいをチェックしとけばいいでしょう。(私も詳しくは説明できないので)

ちなみにC7にはちゃんと●i.LINK(IEEE1394)S400(4ピン)×1がついてますのでご安心を。
外付けHDDは、いまのところ古い規格のIEEE1394の方が安定してるみたいですね
もちろん一つしかないIEEE1394を外付けHDDで使用しても、デイジーチェーンでDVカメラをつけれますのでこれまたご安心を。

書込番号:1485227

ナイスクチコミ!0


EIYUさん

2003/04/13 11:52(1年以上前)

手元のカタログ(2003-2東芝ノートPC総合カタログ)を見ると、C7/212CMHNはIEEE1394はついてないです。C7/212PMEWとC7/212CMENはついてます。

書込番号:1485242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/13 11:55(1年以上前)

EIYU さん,フォローありがとうございます
春ボケでした、ミンメイ さんごめんねやっぱりなかったです。

書込番号:1485256

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/04/13 11:58(1年以上前)

皆さんUSB2.0でDVデータが転送できるという前提で話してらっしゃいますが出来るんですか?出来る機種は何ですか?
パナソニックのGS-70KあたりでもSDカードのMPEG4データや静止画の転送にしか使えないと思いましたが・・・

書込番号:1485269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/13 12:18(1年以上前)

>SDカードのMPEG4データや静止画の転送にしか使えないと
きっとそうでしょうね
USB2.0でDVが転送できるのがあったら私も知りたい。
しかしいまどきIEEE1394がついてないノートなんて、DV編集するなってことなのかな(笑)

書込番号:1485324

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/04/13 12:25(1年以上前)

現時点はIEEE1394がDV関連ではやや有利。IEEE1394bが800Mまで高速化されましたが、コネクタ形状が違うので互換性の問題があり、どの程度今後導入されるかは不透明です。
USB2.0対応の周辺機器が、今後は多く発売されていくと思います。

関係ありませんが、アップルコンピュータのG4のIEEE1394bの解説で「USB 2.0など目でもありません。」と記載があるのは受けました。

書込番号:1485344

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/04/13 12:25(1年以上前)

「でしょうね」って言われても、という感じですが、
質問の

>この機種はUSB2.0は付いていますが、IEEE1394がありませんよね?
>DVビデオカメラ(USB2.0対応)を持っているのですが、
>この場合、この機種でも、DVのデータを読み込む事ができるのですか?

できません。多分yo_さんが勘違いしているか間違っているのでしょう。

書込番号:1485347

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミンメイさん

2003/04/13 13:20(1年以上前)

DVビデオカメラ(USB2.0対応)と言いましたが、勘違いでした。
ただのUSBでした…すいません。
機種はビクターのGR-DX95Kです。
でも、今後USB2.0対応のモノが出る可能性はありますよね?
また、DVD-Rに焼きたいので外付けDVDRWドライブを買いたいのですが、
IEEE1394とUSB2.0のどちら対応がいいですか?
どちらにも対応してるのとかありますか?
IEEE1394の方が安定してるし、パソコンを使わなくてもいいので、
旅行など携帯にはいいですよね。

書込番号:1485519

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミンメイさん

2003/04/13 13:35(1年以上前)

IEEEのPCカードを使えば、この機種でもDV編集できますか?
USB2.0は保留にするつもりです。

書込番号:1485562

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/04/13 14:38(1年以上前)

>IEEEのPCカードを使えば、この機種でもDV編集できますか?

出来ますよ。ただしメモリは最低でも+256MB、出来れば512MB増設した方がイイですね。
IEEE1394とUSB2.0の優劣はともかく、DVカメラから取り込むのにIEEE1394を使うのだからDVD−RドライブもIEEE1394タイプを選ぶのが経済的ですよね?(^^
まぁ、PC本体内蔵タイプの方がスマートだしサポートも期待出来るので内蔵型をお勧めします。

書込番号:1485740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

C8?・・・の情報ご存知ですか?

2003/04/12 21:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN

スレ主 BIKEMANさん

C7の後継機種の情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
個人的な希望はセントリーノ搭載、もしくはPENTIUM−M搭載でワイアレスLANもG規格のものを搭載してると嬉しいな〜(^。^)

書込番号:1483435

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/04/12 21:58(1年以上前)

セントリーノで802.11g対応はありえないでしょうね。
チップのリリースが年末らしいですから。
P-Mでgならあるかもしれませんけど。

書込番号:1483454

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/12 22:08(1年以上前)

未来にどうなるかの話題だね。
「セント」にこだわらなければ、今すぐにでもそれはできるよ。

書込番号:1483496

ナイスクチコミ!0


暇人01さん

2003/04/13 18:16(1年以上前)

C8が発売されたとしてもセントリーノ搭載するのなら正直に言って嫌ですね。
てかありえないのでは?
今回のC7で勝負したのはB5ノートと言う小ささで価格の安さですよ?
他のVAIOなどがB5ノートでセントリーノ搭載は価格を考えないで作りそうだけど。
このCシリーズではそこまで性能の向上はせずに従来のPV搭載で
液晶の綺麗さや重さの改善がされたほうがいいと思う。
ついでにコストパフォーマンスもね。
そのほうが買う人が寄ってくるはずですし。
それに実際ノートのCPUなんて従来のPVがあれば十分かと。。。
最後にですが東芝がセントリーノ搭載のB5ノート作るならまた新しいシリーズ
作るのでは?ってかVシリーズの二の舞にならなきゃいいんですけど・・・
馬鹿高くてセントリーノ以外はほとんど古いパーツでしかも重い・・・
これじゃセントリーノ搭載するいみなくなるし。

書込番号:1486320

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIKEMANさん

2003/04/13 22:33(1年以上前)

そうですよね・・・
 このCシリーズは低価格で、そこそこの機能とインターフェイスを搭載というのが売りでしょうから、セントリーノ搭載で値段が上がってしまってはあまり意味がないような・・・

次期の、C8は購入意欲をそそられるような機種になってくれると良いですね。(値段的にも・・・)

書込番号:1487200

ナイスクチコミ!0


インディカ麦さん

2003/04/20 14:00(1年以上前)

今年6月以降には、dynabook C7の後継機も発売されることになるだろう。
(引用 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0414/gyokai55.htm )

書込番号:1506616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook C7/212CMHN」のクチコミ掲示板に
dynabook C7/212CMHNを新規書き込みdynabook C7/212CMHNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook C7/212CMHN
東芝

dynabook C7/212CMHN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月22日

dynabook C7/212CMHNをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング