このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2003年3月19日 18:46 | |
| 0 | 6 | 2003年3月18日 14:09 | |
| 0 | 23 | 2003年3月12日 09:56 | |
| 0 | 3 | 2003年3月10日 20:53 | |
| 0 | 6 | 2003年3月8日 17:17 | |
| 0 | 13 | 2003年3月7日 08:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
この機種にはサウンドプレーヤーはウィンドウズのメディアプレーヤーしか入っていませんよね。
MP3の再生はできるとは聞いたのですが、MP3のような圧縮形式での保存はどのようなものができるのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
プリインストールされてる、『Drag'n Drop CD Ver 2.10』でCDからなら
WAVEかMP3でPCに取り込むことができます。
(^^ゞ
書込番号:1367155
0点
2003/03/06 12:59(1年以上前)
JUNKBOYさん
ありがとうございます。参考になりました(^^)
書込番号:1367179
0点
2003/03/06 13:17(1年以上前)
やはり新しいソフトが必要になるのですかね。今富士通のMGのヤマダモデルとで迷ってるのですが、
富士通のジュークボックスではMP3形式の保存などは十分なんですかね?
東芝のところに富士通の質問を持ってきてすみません
書込番号:1367224
0点
2003/03/06 15:32(1年以上前)
↑BeatJam XX-TREMEの間違いでした
書込番号:1367412
0点
NEC、富士通のBeatJam XX-TREMEはカタログを見た感じでは、機能制限がないみたいですね、MP3変換できるようです
アーティスト別、アルバム、曲名が取り込めるから便利です、使いやすいソフトです、お勧めです。
(reo-310でした)
書込番号:1367694
0点
2003/03/07 14:58(1年以上前)
reo-310さん
ありがとうございます。reo-310さんはこのサイトのいろんなところでアドバイスをしてくれて本当に感謝です。
書込番号:1370205
0点
2003/03/08 12:50(1年以上前)
mp3はフリーソフトで十分楽しめると思います。
【winamp2.x】(mp3プレイヤー)
*バージョン3からビデオも再生出来るようになったが動作が重くなった。
mp3を効くならバージョン2.xがオススメ。
http://classic.winamp.com/
【winamp日本語化パッチ】(日本語化パッチ)
file:///D:/homepage/web/link/soft_ware/wp281jkit_r1.exe
【Super Tag Editor】(mp3タグ編集ソフト)
*エクセルのように一括で管理できる。
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/
【CDex】(CD→mp3直接変換)
http://www.cdex.n3.net/
【CDex日本語化パッチ】(日本語化パッチ)
file:///D:/homepage/web/link/soft_ware/140r12.lzh
ここあたりを揃えると本当に便利になります。
外国のソフトを日本語化しないといけませんが、
それだけの手間の価値はあります。
知ってたらごめんなさい。
書込番号:1372791
0点
2003/03/08 12:55(1年以上前)
すいません、URLがローカルになってました。
訂正版です。
【winamp2.x】(mp3プレイヤー)
*バージョン3からビデオも再生出来るようになったが動作が重くなった。
mp3を効くならバージョン2.xがオススメ。
http://classic.winamp.com/
【winamp日本語化パッチ】(日本語化パッチ)
http://win32lab.com/fsw/wpjkit/download.html【Super Tag Editor】(mp3タグ編集ソフト)
*エクセルのように一括で管理できる。
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/
【CDex】(CD→mp3直接変換)
http://www.cdex.n3.net/
【CDex日本語化パッチ】(日本語化パッチ)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA026972/
書込番号:1372800
0点
2003/03/19 18:46(1年以上前)
参考までに…。
バンドル版のBeatJam XX-TREMEには2種類あります。
1. BeatJam XX-TREME SE (富士通、NECなど)
CD-R/RWへのライティング機能のみ使用不可。
MP3、WMAへの変換など、その他の機能は制限なく利用できる。
2. BeatJam XX-TREME Player (日立など)
プレイヤー機能のみ利用可能。
CD-R/RWへのライティング、MP3、WMAへの変換などは利用不可。
私は富士通のPCを持ってるのでSE版が付属してきましたが、これで充分ですね。
ライティングソフトは別に付属してますし。
MP3変換ソフトは意外とバンドルしてないメーカーが多いので、
こういうのはありがたいです。
(まぁ、そういう時はフリーソフトを使えばイイんですけどね)
…遅レス&無駄レス、失礼しました。
書込番号:1408555
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
初めてメールさせていただきます。過去のものをすべてよまずにお聞きします。
パソコン購入を検討中です。
1 MENとMHNはディスプレーが違うようですが、目に見えた差はあるのでしょうか?
2 無線LANはいならいけど、PENVは魅力的・・・。でも予算が・・・。PENVだからこその利点を教えてください。
3 C7のほかにもレッツノートにも少しときめきます。個人的な見解を聞かせていただければと思います。
以上、初めてなのにいろんなことを聞きましたが、是非是非アドバイスください!!お願いします。
0点
なぜこのC7を選択したのかはご自分の好みがありますね。
それが一番大切なファクターだと思います。
価格的に¥150,000以内のノートに多くの要求をしても
無理ですから、液晶パネルで撰ぶかデザインで選ぶか、インターフェイス
で選ぶかとなります。
PentiumV-MはいいCPUだと僕は思いますが・・・
テカテカ液晶パネルと通常のパネルではまったく発想が違うため、
自分の目視印象で選択しましょう。
書込番号:1391572
0点
C7/CMHNは割り切って購入しましょう
Clear Super View液晶の違いも有りますが、officeXPpersonalも付属しません、それ以外のもIEEE1394、ビデオ出力もないです,モバイルPentium III-M 1.2GHZ搭載は一番上位のC7/PMEWだけですから、CMENはモバイルCeleron1.2GHZです。
(reo-310でした)
書込番号:1391643
0点
2003/03/14 18:18(1年以上前)
>過去のものをすべてよまずにお聞きします。
読んでから質問することが,この掲示板のマナーです。
質問が抽象的なので答えにくい。
用途を明確に書き,比較の観点を挙げ,その上で質問してください。
書込番号:1391988
0点
2003/03/14 23:28(1年以上前)
☆ご利用上の注意をよくお読みの上、掲示板にご参加ください☆
http://kakaku.com/help/bbs.htm
質問する前に http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#before
「教えてクン」に厳しいネットの現実
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/security/20020822/101592/
ネット上の愚者達 http://www.maa.spacetown.ne.jp/~fool/com_index.htm
書込番号:1393016
0点
2003/03/16 05:39(1年以上前)
私は前のノート(バイオ)使ってて、自分にはIEEE1394もビデオ出力も必要ないと実感していたので一番下のモデルが自分にはすごく合うと思って買いました。それと最近流行ってきた光沢画面、あれは個人的に目がすごく痛くなるしテカテカしてて画面が見づらい。流行になってきてるけど前の普通の液晶主流にまた戻って欲しい(こう思ってる人他にもたくさんいるよ)。
書込番号:1397205
0点
2003/03/18 14:09(1年以上前)
☆満天の星★さん、reo-310さん、琴乃さん、ありがとうございました。
自分でも、何を優先するかまよっているまま、質問したので答えにくかったと
思います。ありがとうございました。値段の安いものによりよいものを求める欲求をどう割り切るかでした。また、検討してみて聞きたいことがあれば、質問させていただきます。
yo___さん、A@奈良さん、ご忠告ありがとうございます。これから
はこのようなことがないように努めますので、また何かありましたら、アドバイスください。
書込番号:1404983
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
来月からアメリカに留学するので、PCの購入を考えています。
B5でCD-RW/DVDが付いていてよいPCはないでしょうか?
今のところ、C7/212CMHNとFMV-BIBLO MG12C がいいかなぁと・・・
持ち運びを考えるとFMV、でも海外のサポートなどを考えるとTOSHIBA
海外に持っていくのに私の選択肢のほかにお勧めのPCはありませんか?
0点
2003/03/05 21:11(1年以上前)
この機種はたしかにB5ですが,モバイルを意図して作られてはいません。
したがって,モバイル用途ならば選択しなおしたほうがいいです。
海外対応を意識するのであれば,IBMも調べてみたら?
書込番号:1365355
0点
どちらのメーカーも海外サポートは問題ないです
スペックで悩むならデザインで選べば。
(reo-310でした)
書込番号:1365398
0点
2003/03/05 21:28(1年以上前)
みなさんのおっしゃるように、富士通MGも海外サポートはあります。富士通でも問題はないと思います(ただ、事前に登録が必要だったかも)。
富士通以外では、やはり東芝かIBMでしょうね。
書込番号:1365421
0点
2003/03/05 21:37(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。デザインで選んで、C7を買おう!!と思って電気屋さんに行ったのですが、外付けのDVDの機種を見たら、なんて軽いんだぁ!!!って感動して、結局今日は何も買ってきませんでした。ずっと、デスクトップ使っていたので、ノート型は初心者なんです。
富士通もサポートがしっかりしてるんだったら、やっぱり、BIBLOが良いと思いますか?IBMは値段が高すぎて・・・
書込番号:1365462
0点
2003/03/05 21:48(1年以上前)
東芝のノートの方が信頼性があって良いと思います。
やはり富士通よりは技術力や信頼性が高いです。
海外保障ですが、前に販売店の社員さんが言ってましたが
東芝は海外の工場で修理(よほどひどくない場合)するのに対して、富士通・SHARPは一度日本に持ち帰るようです。
個人評ですが富士通は正直余り信用がありません。パソコンもそうですが、会社自体が嫌いです。
前にMGの先祖のMFシリーズを使用していましたが、半年に2度故障しました。
別に扱いが荒いわけではありません。普通に自宅と大学を行き来していただけです。
その後東芝に乗り換えましたが。
C7の過去のレスにも書きましたが、周りでも東芝が一番壊れにくかったですよ。
このC7への買い替えで東芝を3機種目使用しています。
未だ故障がありません。
特にこのC7は持ち運びも苦ではなく、かなり重宝致しております。
書込番号:1365498
0点
2003/03/05 21:55(1年以上前)
誤解を招くと困りますので、付け足しです。
富士通や東芝のパソコン一般の話しからの評価ではありませんので。
あくまでも私の周りの話しから導いた個人評です。
書込番号:1365518
0点
2003/03/05 23:09(1年以上前)
まあ、これも個人評なんですけれど・・・
東芝も富士通も、さほど機械的信頼性は変わりません。時期や機種にも寄りますけれども。
ある一時期は東芝の故障率はかなり高かったし、それは富士通にもいえます。もちろん、他のメーカーも同じ事です。
結局最後は、hitomiさんが見て、触って、何より、持ち運びを考えていらっしゃるようですから、持ってみて(重量が軽くても、バランスが悪いと結構疲れるものです)自分の手に合うな、と感じた方を選ぶのが一番だと思いますよ。
両機種とも決め手にかけるのであれば、液晶パネルの見え方、キータッチやボタン類の配列、各種コネクタ(自分がよく使うと思われるもの)の位置を重視してみてはいかがでしょう?
書込番号:1365796
0点
2003/03/05 23:19(1年以上前)
参考になりました。明日もう1度電気屋さんに行って、どちらのPCの使い勝手が私にあっているのか見てきます。価格、デザイン、機能、サポートからいくと東芝が一番かなって思いました。あとは、重さなんだけど・・・まぁ、ハンドルネームのようなナイスバディーになるにはちょうどいい重さかもしれないですね(笑)
書込番号:1365832
0点
2003/03/06 06:48(1年以上前)
留学中の身ですが、ひとつだけ、老婆心ながら。
DVDソフトについては、米国と日本ではリージョンコードが異なりますので
日本のソフト - 米国のプレーヤー
米国のソフト - 日本のプレーヤー
といった組合せでは、再生できないと思います。参考まで。(もちろんいろんな裏技はあります)
ただ、英語になりますがコッチのDVD(映画等)は安いですよ。
書込番号:1366668
0点
2003/03/06 23:54(1年以上前)
ん?
書込番号:1368775
0点
2003/03/07 10:30(1年以上前)
uiowa.edu?
書込番号:1369671
0点
2003/03/07 14:12(1年以上前)
いえいえ。本題からそれてしまいそうで『ん?』などと言ったわけです。悪気はありません。
あまり本題からそれると☆hitomi☆さんに失礼かと思いまして。
もうひとつこの機種についての問題点を挙げるとすれば液晶画面。
ある程度持ち運ぶことを考えておられると思いますが、これが悪いことに液晶に細かな擦り傷をつける結果となります。
日本で12インチ液晶用の液晶保護フィルターを購入して張っておくことを強くお奨めいたします。
(綺麗にピターっとはれるかどうかは問題ですが...)
アメリカには液晶保護フィルターは何処を探してもないと思います。
書込番号:1370119
0点
2003/03/10 01:56(1年以上前)
皆さんの意見を参考に、今日やっとC7を購入しました!!!
液晶保護フィルターは近いうちに買いにいきます☆
毒竹さんに質問ですが、アメリカのDVDは見れないんですか?ちょっとショック・・・裏の手って・・・なんでしょうか?
書込番号:1378725
0点
2003/03/10 01:57(1年以上前)
あっ!お礼を言い忘れました。いろいろとありがとうございました!
書込番号:1378727
0点
>毒竹さんに質問ですが、アメリカのDVDは見れないんですか?ちょっとショック・・・裏の手って・・・なんでしょうか?
みれます。日本とはリージョンコードが異なるためにそのままではみれません。リージョンコードを変更すればみれますが、その変更にも回数が決まっておりある一定以上(5回ぐらい 残り回数はでますので)変更するとさらに変更できなくなります。日本のDVDはリージョンコード2でアメリカは1それを何回かやってると1にあわせて、残り0になるとそれ以上リージョンコードを変更出来ない・・・ すなわちアメリカのもはみれてもリージョンコード2の日本のものはみれません。リージョンフリーのものは関係ないですが。
書込番号:1379082
0点
2003/03/11 00:58(1年以上前)
リージョンコード・・・ちょっと難しいので、PCを購入したところで聞いたほうがいいですよね!?返信ありがとうございます!
書込番号:1381453
0点
2003/03/11 07:21(1年以上前)
既にて2さんから御指摘いただいたように、問題はリージョンの問題でして、簡単に言いかえれば
1)見れるけど面倒
2)しかも数回(一回だけのことが多いです。)しかみれない。
と思っていただくのがよろしいかと思います。これは現状日本の製品をかう範囲ではどうしても回避できないようです。
ですので、アメリカでDVD視聴に限っていえば日本のDVD playerはもちろん、パソコンもあんまし役にたたない。と思ってください。それが正直な印象です。
全体として、パソコン他の電化製品は日本の方が安くて、性能がよい。ソフトはアメリカの方が安いといった印象でしょうか。(本題からはそれますが、例えばアルカリ乾電池は異常に高いですよ)
液晶保護シートこれも日本でもナカナカないと思います。ちなみに私はシグマのSEPT121を使いました。iBOOK用の12インチ用のものも同サイズかもしれません。どれも2000円くらいでしょう。もっと大きいものを買って切ってもいいですね。液晶保護シートと言うのは
ピターっと貼れると(。^o^。)
少しでもズレたり、空気が入ったりすると(T_T)
という感じです。張る時に緊張しすぎないように(笑)
書込番号:1381862
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
こんばんわ。現在212CMHNの購入を検討しています。比較検討として、シャープのCB1-CDも考えています。この二つの機種で気になるのが、CB1-CDはCPUはAthlon 1100Mhzであるのにたいし、212CMHNはセルロン1200Mhzです。主な用途はWeb閲覧、Word,Excelといったところですが、このようなニーズにおいて、この二つのCPUの差は結構出てくるものでしょうか?だとしたら、どちらが優秀でしょう?シャープのほうは試してみて、キータッチもよくなかなか快適だったのですが、重量が2.5Kgと中途半端で少し躊躇してしまいました。
0点
コンセプトの違いだね、シャープのCB1は12インチでもモバイルは考えた作りではないです。
安くするためにパーツは1世代前のを使用しています、今のAMDのモバイルAthlon XPはコアは0.13ミクロンですが、モバイルAthlon 4は0.18ミクロンタイプです、消費電力を大きいですね、
CB1とのライバルは同じようなコンセプトの、ソーテックの10万パソコンですね
スペックを気にするならDELLのCeleron 2GHZ搭載モデルが10万代から有りますので、検討してみたら。
(reo-310でした)
書込番号:1378029
0点
2003/03/10 03:52(1年以上前)
おそらく、Word/Excelを使う分にはCPUの差は体感出来ないでしょう。
どっちも少し昔の部品が多めです。C7はどういうわけかいまだにUltra ATA/66なので、ハードディスクの転送速度という点では遅いです。が、これも体感出来るかと言えばほとんど出来ないでしょう。
つまり、CB1-CDに比べてC7は、わずかに優れていると思われる3D性能、USB2.0、2.1kg、バッテリーの保ち、沢山の付属ソフト、綺麗なデザイン、などと引き換えに値段が上がってるという事と思われます。
ぼく自身は、キーボードはCB1-CDの方が打ちやすいと思います(まぁ、好みの問題でしょうが)。
書込番号:1378832
0点
2003/03/10 20:53(1年以上前)
Intelの方がいいと思いまふ。
色々叩かれるけど、結局標準なんで…
ノートが故になるべく設定もわずらわしい事
ないように祈るのみ。。。BSDとか
書込番号:1380434
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
ILINKとビデオ出力端子はどんなときにつかうのですか?これから先、ILINKはUSB2.0で代用できないのでしょうか
この機種の拡張性についてあとあとのことで少し不安でしたので質問させていただきました
0点
>ILINKとビデオ出力端子はどんなときにつかうのですか?
IEEE1394はDV編集や周辺機器をつなぐとき。ビデオ出力端子は画面をテレビなどに出力したいとき。
>ILINKはUSB2.0で代用できないのでしょうか
ある程度の周辺機器ならできるでしょう。USB2.0とUSB1,1しか対応していないものもありますので。
書込番号:1364381
0点
2003/03/05 14:18(1年以上前)
て2くん さん返信ありがとうございます。DV編集は考えていませんが、iPOBがILINK対応だったので心配になりました、HD型のMP3プレーヤーでUSB2.0対応というのはこれから考えられるのでしょうか。
あと便乗して質問ですが、スーパークリアビューとTFT、インターネットを長いあいだ閲覧するとしたらどちらが適していると思われますか?写りこみは長時間使用で疲れると聞き、一方ではWEB閲覧ではスーパークリアビューの方が字が見やすいみたいのようなことを耳にしましたので
書込番号:1364408
0点
>この機種の拡張性についてあとあとのことで少し不安
質問の意図がわかりません。この機種はiLinkもUSB2.0も両方ついているでしょう。何を悩んでいるのですか。
>ILINKはUSB2.0で代用できないのでしょうか
私なら、逆にUSB2.0をiLinkで代用したい。USB2.0は不安定だし、電力供給も少ない。AVハードとの連携がやりにくい。
書込番号:1364483
0点
2003/03/05 19:19(1年以上前)
>あと便乗して質問ですが、スーパークリアビューとTFT、インターネットを長いあいだ閲覧するとしたらどちらが適していると思われますか?
人による。
あなたにとってはどちらかはわからない。
書込番号:1365043
0点
2003/03/06 11:55(1年以上前)
実はマックユーザーさん、yo___さん
返答ありがとうございました。普段の使用が部屋の中で証明は前上方向なので多分写りこみは気にならないかなという判断をすることにしました。
昨日ヤマダで見てみたところ、そう気にはならなかったのでテカテカ液晶の購入も選択肢に入れてみます。
書込番号:1367055
0点
2003/03/08 17:17(1年以上前)
>質問の意図がわかりません。この機種はiLinkもUSB2.0も両方ついているで>しょう。何を悩んでいるのですか。
この機種にはILINKは付いていないと思うのですが..
良くカタログを見ましょう
書込番号:1373420
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
先着プレゼントの「白いFDD」が、
本日配達されてきました。
15000円得した気分です。
会社ではまだFDDも使うので必要でした。
バックかPCカメラの3点から選べます。
狙っている人はお早めに・・・
0点
2003/02/23 17:40(1年以上前)
色が統一されるのっていいですよね。
書込番号:1334481
0点
2003/02/23 20:40(1年以上前)
私も今送ってます。はがきいつ送られました?
書込番号:1334944
0点
2003/02/24 05:09(1年以上前)
すみません、寝起きに一つツッコミさせて下さい
真っ白にして純正、っちゅうだけで定価3倍にするか(笑
書込番号:1336229
0点
トートバック、FDD、USBカメラの値段は殆ど同じぐらいでは?
相場的には5000円がいいところでしょう
(reo-310でした)
書込番号:1336992
0点
2003/02/26 11:45(1年以上前)
先着順だから、今から購入だと…
もうダメぽ?
書込番号:1342695
0点
2003/03/01 21:57(1年以上前)
もれなくってあるから多分大丈夫だと思うよ。
だけど、FDDなんかは人気があるだろうから難しいでしょうね。
第3希望まであるから、どれかはゲットできるはず。
心配ならdynabookキャンペーン事務 TEL:03-5402-7476
まで聞いてみるといいです。
書込番号:1352805
0点
2003/03/05 19:03(1年以上前)
うげっ!。ごめんなさい。本日3月5日、事務局に確認をとったところ先着4000名に限るそうで、今のところ追加の予定とかないそうです。それと、はがきも4000台だけではなくて、それ以上の箱にも入れてあるそうなので、判断基準にはなりませんでした。ただ、本日現在4000台は行っていないと言うことですので、まだの方は急いだ方がいいでしょう。
書込番号:1364998
0点
2003/03/05 20:18(1年以上前)
初めて投稿します。
皆さんは葉書を送ってからどれぐらいで届いたのでしょうか?
私は今日で1週間経つのですが、まだ送られてきていません。
どれが送られて来るのかわからないためにケースも変えない状況です。
目安として教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:1365184
0点
2003/03/06 00:28(1年以上前)
僕の場合、2月21日にハガキ出して、
3月2日に届いたよ。
ちなみに応募は「白いFDD」
書込番号:1366137
0点
2003/03/06 14:40(1年以上前)
なるほど、参考になりますw
わたしもそろそろ届くはずですね。気長に待ちます。
書き込みソフトって最初からインストールされてますか?
書き込めないのですが・・・。
ここで質問するのもおかしいのですが、よろしければ誰か教えてくれませんか?
書込番号:1367346
0点
2003/03/07 00:27(1年以上前)
書き込みソフトとは、CDのライティングソフトですか? インストーラがハードディスクの中のどこかにあって、インストールしてから使います。
書込番号:1368890
0点
2003/03/07 08:34(1年以上前)
あ、本当だwありましたねw
親切にありがとうございました。
書込番号:1369501
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









