このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 33 | 2003年3月5日 00:09 | |
| 0 | 7 | 2003年3月5日 00:01 | |
| 0 | 8 | 2003年3月3日 11:29 | |
| 0 | 9 | 2003年3月2日 18:10 | |
| 0 | 5 | 2003年3月1日 16:33 | |
| 0 | 1 | 2003年2月25日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
別にPCの箱は大きさが決まれば変えるのは色ぐらいじゃない
(reo-310でした)
書込番号:1296169
0点
白を基調としたら大体そうなる、別にパクリでもないし東芝がappleを意識してるとも思わん
書込番号:1296245
0点
2003/02/10 23:11(1年以上前)
そうですか?でも実際はパクっていると思いますよ!!東芝はほかにダイナブックでしょ?それもPowerBookをパクっているのではないでしょうか!!
書込番号:1296422
0点
と言ってもこのC7が大ヒットでもしなければ世間でMACみたい
とは言われませんね。
売れなければまたすぐにでも別なデザインで復帰します。
書込番号:1296451
0点
appleの大ファン さんならWindowsは使わない方がいいのでは
現在2000を使用しているみたいですが、MACに変えましょう
色もMACはシルバー基調、Dynabookはパールホワイトです
(reo-310でした)
書込番号:1296466
0点
2003/02/10 23:31(1年以上前)
まあ、良い内容であれ、悪い内容であれ、多かれ少なかれ、PCのデザイン(筐体だけでなく、設計も含めて)をしている人はAppleを意識している人、多いですよ。只、そういう意味じゃあ、まるっきり他社を意識しない人もそういないでしょうし、それが即製品に反映されるかどうかは、疑問です。
と言う訳で、C7がiBookのパクリ、という意見には、賛成しかねます。第一、Appleだったら、もっとすっきりと仕上げますよ。
立て付けの悪さは、良い勝負かもしれないけど(笑)
書込番号:1296516
0点
Dynabook登場が89年でPowerbook登場が91年ですね。
えっ、名前の話じゃない?そりゃ失礼しましts。
書込番号:1296642
0点
2003/02/11 00:03(1年以上前)
東芝のには、PCカード・スロットがついているだけでも、
えらい違いだと思いますが。
それとも最近のiBookにはついているのかな。
書込番号:1296669
0点
2003/02/11 00:49(1年以上前)
パクリかYO!!って・・・と思ったけど、
自分も実際にみるとそれが気になって購入をやめました。
今使ってるDYNABOOK(T6)の方がらしくていいなぁって。
だってロゴとかが変だよね?ToT
ものとバランスは特殊でイイだけに、
デザインの退化は痛い…でも開くと中身デザインは
そこそこイイ感じっす。
書込番号:1296882
0点
2003/02/11 01:14(1年以上前)
前にも言いましたが、あくまでも私見ということを前提に述べますと、
東芝は似合わないことをこの機種でやっているような気がします。
僕の目にはどうみても野暮ったくしか見えない。
書込番号:1296981
0点
2003/02/11 02:04(1年以上前)
みなさんの書き込みでC7のいいところが少しわかりました!!でも筐体はパクッてると思います!!夢屋の市 さんの言うとうりですね!!でもAppleがPOWER BookG4と言う名前なのに(違う機種ですが)G7はないんじゃないでしょうか?このへんはみなさんどう思われますか?
書込番号:1297134
0点
2003/02/11 02:42(1年以上前)
わしのはDynaBook G4ですじゃ。去年の3月に買いましたぞ。
でも、MACのデザインはやっぱりかっこいいにゃ。
書込番号:1297201
0点
MACのデザインがお洒落と思うか?
C7のがそう思うかは究極には個人差としか言えません。
MACがベスト、Winがベストについても同様のことでしょう。
個人がどのように感じるかの問題を封印したりするのは論外そのもの。
似てるから買いたいと思う人もいれば、似たものは避けたいと思う
人もいる。
ちなみに僕は避けたい人ですが・・・
書込番号:1297297
0点
まだやっているのね、今の時代万人受けするデザインでは売れる時代ではないですから
10人中1〜2人に強烈に指示された方が当然売れます
C7のデザインが嫌いな人がいても当然です、このデザイン、色が好きな人が買えばいい
凡個性のデザインのPCは持ちたいとは思わない
(reo-310でした)
書込番号:1297536
0点
2003/02/11 13:38(1年以上前)
そもそも、東芝とIBMは黒でええんじゃーーー!!!
もしくはシルバ。
書込番号:1298286
0点
2003/02/11 13:43(1年以上前)
C7のデザインがいいと思えば買えばいいし、良くないと思えば買わなければいい。ただ、それだけのことだと思います。デザインが似ている=パクリと決めつけるのは過激だと思います。そんなことを言い出したら、もうどのメーカーも白パソを作れなくなってしまいます。
まぁ、iBookファンの人の気持ちも分からないではないですけど…。
書込番号:1298300
0点
2003/02/11 13:52(1年以上前)
本当は新しいロゴを「DynaiBook」に変えたかったけどな!
書込番号:1298323
0点
2003/02/11 14:03(1年以上前)
>本当は新しいロゴを「DynaiBook」に変えたかったけどな!
な、なんてことを…
書込番号:1298344
0点
2003/02/11 18:09(1年以上前)
パクリでもよければいいでしょ。
ibookのパクリだから困るということもないし。
書込番号:1299055
0点
2003/02/11 18:38(1年以上前)
あれ、マックってまだ売ってたの?
売ってる店って、どこにあるの。
ま、使えなさそうだから、どーでもいいけどね。
書込番号:1299151
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
買って起動しました・・が ハードディスクの音でしょうか?
ジジジ・・・っと 色々と常駐ソフトを無効・停止しました。
ハードディスクランプはつかない状態でも ジジジジジ・・・
サポートに問い合わせると 音量を最小にし(すべて)それでも
音が常に出るようであれば近隣の電気店で展示物と比べそれでも
正常でないようであれば ハード的な問題かの知れません。と
言われました・・・ どなたか購入された方や詳しい方おられましたら、意見等下さい。
0点
程度が推測できないが、XPの場合バックグランドの影響でHDDが動くから
何ともいえないな。
判断は店に任せるね。
書込番号:1359499
0点
2003/03/03 22:48(1年以上前)
バックグランドの影響ですか・・・
仕方のないことなんですね・・・
にしては・かなり気になるんです>
書込番号:1359543
0点
スタートメニューから検索で、設定を変更するからインデックスサービスを無効にするとHDDのアクセスは減ります。
(reo-310でした)
書込番号:1359757
0点
2003/03/03 23:44(1年以上前)
今確認した所 インデックスは無効でした。
常駐ソフトが、まだまだ沢山あるのでしょうか・・・
そのせいで、電気がバチバチジジジの音状態に・・・
新品のパソが初めてなもので、なにがなんやら・・・
使わないものがあれば消してます使うものは置いています。
まぁ、普通にできることからしています。
書込番号:1359861
0点
2003/03/04 23:48(1年以上前)
私も一昨日買いましたが、それほど気になる音はしていないようです。
むしろ、たまに回るファンの音のほうが耳に付きます。
もしかしたら、ハードのトラブルかも???
書込番号:1362903
0点
2003/03/05 00:01(1年以上前)
余分なソフトを外しました! 今日時間を作り
同機種展示パソとのノイズ比べに行きました。
初期不良として交換してくれる事になりました。
早ければ今週中にはいけるみたいです。
ただ、それまで自分使用に設定できないのが残念です。
困った事に仕事も手付かず状態・・・
内心・今日中、多少時間が遅くなっても持ってくるのが
当たり前じゃないの・・・と思うのですが。
不良交換がすみ次第 reo-310さんの意見を参考教科書!
にして猛勉強する予定です>
書込番号:1362953
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
近所のヤマダで C7/CMHN が 149,000 に
ポイント 20% 付いてました。
ヤマダの近くに、最近コジマが出来たため
なかなか、価格競争がデットヒートしてる模様。
今が買い時かな?
0点
20%還元は凄いですね、この前聞いたら15%でしたから、間違いなく買いでしょう
(reo-310でした)
書込番号:1342080
0点
2003/02/26 12:50(1年以上前)
我が家の近くのヤマダもポイント20%です。
今週一杯の期間セールのようです。
以前FR33も考えたんですが これに決めました。
ただ購入まであと一歩が踏み出せません。
だれか肩を「ポン」と押してください!!
書込番号:1342829
0点
2003/02/26 18:13(1年以上前)
ぐぅふぅさん、すずめのなみださん、
どちらのお店でしょうか?
近くならぜひ買いたいです〜
もし差し支えなければ教えてください!
書込番号:1343612
0点
2003/02/26 18:27(1年以上前)
広島です。
reoさんの書き込み、本当に参考になります。
この場を借りて、感謝を申し上げます。
書込番号:1343644
0点
2003/02/26 22:18(1年以上前)
私も今日買いました。
149800円で持ち帰りで1500円引き、
20%キャッシュバックで5%の保証料がおまけでした。
書込番号:1344365
0点
2003/02/26 22:20(1年以上前)
神奈川(横須賀)です〜。
ちなみに、20%還元帰還は2/27って書いてあったと思います
明日ですね><
書込番号:1344370
0点
2003/02/27 01:25(1年以上前)
先週の土曜日に購入しました。
ヤ○ダ電機いわき店。やはり\149000-¥1500 →ポイント20%でした。
現物がなくて、とりあえず注文のみです。待ち遠しいス。
書込番号:1345131
0点
2003/03/03 11:29(1年以上前)
いろいろ迷いましたが、私もヤマダで149000の20%還元で購入しました。
今春休みで、あまりにも暇なので友達のパソコン借りてMOUSのエクセルとワードの上級を勉強しているところでした、いつまでも借り続けるわけにはいかないなと思ったところヤマダで木曜最終日の夕方発見。1時間ほど悩んで結局購入しました。
どうしてもオフィスXP必要なので、アカデミック価格で安く購入できるらしいしポイント使って思い切ってオフィスXP PROを購入しようかと考えてます。それでも15万円台で購入できるのでほんとうれしいですね。
書込番号:1357752
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
購入は正解だけど、ソーテックを比べるのはよそうよ
(×_×;)
(reo-310でした)
書込番号:1338484
0点
2003/02/24 23:11(1年以上前)
Dynaがかわいそう・・・
梢
書込番号:1338509
0点
2003/02/25 10:15(1年以上前)
結局、ソーテックは叩かれる
書込番号:1339553
0点
2003/02/25 10:30(1年以上前)
ソーテックは好きじゃないです。
東芝は結構好きです。はい。
書込番号:1339570
0点
2003/02/26 01:10(1年以上前)
SOTECってまだまだ売れてるのかぁ〜。。。
書込番号:1341971
0点
今度のB5ノートは東芝のC7より良さげに書かれてましたね。
C7がいいのはKeyboardとのこと・・・
液晶パネルと騒音もSOTECが優れてた。考え変えるかな?
書込番号:1342277
0点
2003/02/26 10:40(1年以上前)
C7は音質も特徴です。
書込番号:1342592
0点
2003/03/02 18:09(1年以上前)
クソーテックは装備はすごいお得に聞こえるけど
質にムラがあるくせにアフターサービスが悪い。
泣き寝入り覚悟のメーカっす。
でも一時期のKENWOODとのコラボで作った
アンプスピーカは処分品になった時は
かなりのお得感がありますた。
久しぶりにクソーテックの書き込み見てみようっと。
書込番号:1355543
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
2003/02/10 20:59(1年以上前)
東京芝浦電気株式会社に問い合わせるべし。
書込番号:1295924
0点
2003/02/11 13:35(1年以上前)
LINUX関係ならインストールの可否が東芝のサイトに
載っていたりします。ですが、ユーザの情報で賄っているので
最新のノートPCへの情報は載ってないのが現状です。
ゲットしたマシンなら試せばいいだけの話だけど
どのマシンゲットしようか考えているなら難しい状況ですよね。
自分もそれで悩んでたりしました。
東芝ってかなりLINUXを意識しているノートPCメーカなので
他のブランドと比較したら、結構インストール出来る確率は高いです。
けど赤帽の8.0はデスクトップでも難しいって場合があるので
7.2あたりならという場合の話ですが。。。
いづれにしても、よく考えてみるとノートPCにLINUXを
インストールする理由ってあんまりないことに気づきます。
クライアントとしてのWINで十分事足りるのでは?
あとチョット知識があれば小さい不具合などは
パスしてインストールしたりも出来るってことです。
書込番号:1298283
0点
2003/02/11 14:21(1年以上前)
こんにちわ、marc2000さん お返事ありがとうございます。
>いづれにしても、よく考えてみるとノートPCにLINUXを
インストールする理由ってあんまりないことに気づきます。
クライアントとしてのWINで十分事足りるのでは?
いえいえ、ノートPCにfreeBSD or linuxを入れるメリットはたくさん
あるんですよ。無駄にメモリ食べないし、OSを信用できるし!
marc2000さん ありがとうございました。とりあえず買って実験してみます
書込番号:1298392
0点
2003/02/15 01:28(1年以上前)
そうなんだ・・・ケッコウ面白そうで。
メモリとか食わないけど、やっぱりプライベートで使うには
WINDOWSがこれだけメジャーになった今となるとって気持ちもあります。
自分もUNIXベースのマシンでWINでやることを
全て賄えるようにしようかと企みましたが、やっぱり専ら
サーバとしての利用が殆どですね。LINUXとかも
アクセサリが充実してきてタダな割りにかなり近い事が出来ます。
自分も今コレじゃないですが、東芝のT6使ってます。
LINUXユーザの為にも一度インストール実験してみようかなと
思いつつもチョット面倒くさがったりしてますがw
元々それだけの理由ではないですが、東芝ノートを選んだのも
LINUXを睨んでって部分もあるので機会と踏ん切りがついたら試してみますね♪
書込番号:1308695
0点
2003/03/01 16:33(1年以上前)
RedHatlinux8.0入れました。
WindowsXPHomeEditionとのデュアルブートです。
テキストインストールで行うべきです。
グラフィカルインストールだと、マウスの認識が
うまくいかない場合があります。
また、インストール後、Xを起動した際に、
スピーカーがハウリングをおこし、使用に非常に支障を
きたします。これに対しては、/etc/modules.confの
サウンドカードを認識している行をコメントアウトし、
再起動すると解決します。サウンドはなくなりますが、
使用に問題はありません。
以上、いかがでしょうか。
書込番号:1351895
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
2003/02/25 20:57(1年以上前)
そのPCでは試したことはないが,Pentium3 500MHzのPCで試したことはある。
結果は問題なし。
書込番号:1340918
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









