dynabook C7/212CMHN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:モバイルCeleron/1.2GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Trident CyberALADDiN-T OS:Windows XP Home 重量:2.1kg dynabook C7/212CMHNのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook C7/212CMHNの価格比較
  • dynabook C7/212CMHNのスペック・仕様
  • dynabook C7/212CMHNのレビュー
  • dynabook C7/212CMHNのクチコミ
  • dynabook C7/212CMHNの画像・動画
  • dynabook C7/212CMHNのピックアップリスト
  • dynabook C7/212CMHNのオークション

dynabook C7/212CMHN東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月22日

  • dynabook C7/212CMHNの価格比較
  • dynabook C7/212CMHNのスペック・仕様
  • dynabook C7/212CMHNのレビュー
  • dynabook C7/212CMHNのクチコミ
  • dynabook C7/212CMHNの画像・動画
  • dynabook C7/212CMHNのピックアップリスト
  • dynabook C7/212CMHNのオークション

dynabook C7/212CMHN のクチコミ掲示板

(568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook C7/212CMHN」のクチコミ掲示板に
dynabook C7/212CMHNを新規書き込みdynabook C7/212CMHNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

皆さんはどう思いますか

2003/04/11 02:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN

スレ主 ケーブイエスさん

初めまして、私はノートだったら、はっきり言って小さい、オールイン、
スペックより価格重視、と考え自分の結論としてはC7/CMHNを購入、しかし
此処を読ませていただいてガッカリです。タッチパットの件もPHSのカードの件も
1.パソコンのノイズに負けている
2.カードスロットの電力供給が少し足りない
等私の場合は他にもメルコ無線LANカードG54デバイスは認識するんですが、ステーション側とやりとり、出来たり出来なかったり、さんざんメーカーに苦情を言ったのに、一切そう言った苦情無い!との事、リカバリーCDで再インストールしてみて下さいとか、、、、
あまりにも対応がおうへいなので秋葉原の店まで持っていき、東芝の技術者とテストをしたところ、そこに置いてあった展示品まで、同じ現象が出て(C7シリーズに限って他のはOK)しまい、とうとう観念、実を言うと他にも数件との事、ただ今工場にて調査中の回答、数日後電話にて、回答が一ヶ月ほどかかります。だからといって一ヶ月後対処方法が見つかるわけでは有りませんとの事、文句を言うと返品して下さい特例で買った金額をお支払いしますとの事、此ってアリですか?メーカー側は数件と言ってましたけど、タッチパッドにしろ、カードバスにしろ結構書き込み有りますけど結構隠しているのでは無いでしょうか、又は気づかすに使われているのでは無いでしょうか。  少し熱くなって支離滅裂な書き込みになってしまいましたが、皆様はどう思われますか?

書込番号:1478137

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/04/11 07:20(1年以上前)

まあ、熱くならずに・・、東芝でなくてもあり得ることですね、メーカーでは公表したがらないでしょうし、すべての周辺機器との相性テストした訳じゃないでしょうからね、とりあえずは返金・交換可能と言うことで無駄にしてしまった時間は自分の肥やしと思って納得いかないところを納得しましょう

書込番号:1478306

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケーブイエスさん

2003/04/12 00:45(1年以上前)

1620様、ありがとうございました。そういって頂けると少し落ち着きました。しかし、ハッキリ言って買った金額を返してもらっても他にも付随して色々と買ってしまった結果(メモリー当等)他のは買えないし、此れと言った機種が浮かんできません、ソコソコノCPU又、追加して買ったメモリーが使えて、CDR−RW、PCスロットル×2、SD、USB2.0、B5、54M無線ラン、14万円位と考えているの悩みます。

書込番号:1480661

ナイスクチコミ!0


A.Aさん

2003/04/15 23:44(1年以上前)

メルコ無線LANカードG54ってリコールが出てたけど、対策済みのカードですか?

書込番号:1493426

ナイスクチコミ!0


裾花名人さん

2003/04/17 00:23(1年以上前)

”あ”って感じ−−−−。

書込番号:1496540

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケーブイエスさん

2003/04/21 02:10(1年以上前)

A.A様ありがとうございます。勿論です。

書込番号:1509037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

C8?・・・の情報ご存知ですか?

2003/04/12 21:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN

スレ主 BIKEMANさん

C7の後継機種の情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
個人的な希望はセントリーノ搭載、もしくはPENTIUM−M搭載でワイアレスLANもG規格のものを搭載してると嬉しいな〜(^。^)

書込番号:1483435

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/04/12 21:58(1年以上前)

セントリーノで802.11g対応はありえないでしょうね。
チップのリリースが年末らしいですから。
P-Mでgならあるかもしれませんけど。

書込番号:1483454

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/12 22:08(1年以上前)

未来にどうなるかの話題だね。
「セント」にこだわらなければ、今すぐにでもそれはできるよ。

書込番号:1483496

ナイスクチコミ!0


暇人01さん

2003/04/13 18:16(1年以上前)

C8が発売されたとしてもセントリーノ搭載するのなら正直に言って嫌ですね。
てかありえないのでは?
今回のC7で勝負したのはB5ノートと言う小ささで価格の安さですよ?
他のVAIOなどがB5ノートでセントリーノ搭載は価格を考えないで作りそうだけど。
このCシリーズではそこまで性能の向上はせずに従来のPV搭載で
液晶の綺麗さや重さの改善がされたほうがいいと思う。
ついでにコストパフォーマンスもね。
そのほうが買う人が寄ってくるはずですし。
それに実際ノートのCPUなんて従来のPVがあれば十分かと。。。
最後にですが東芝がセントリーノ搭載のB5ノート作るならまた新しいシリーズ
作るのでは?ってかVシリーズの二の舞にならなきゃいいんですけど・・・
馬鹿高くてセントリーノ以外はほとんど古いパーツでしかも重い・・・
これじゃセントリーノ搭載するいみなくなるし。

書込番号:1486320

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIKEMANさん

2003/04/13 22:33(1年以上前)

そうですよね・・・
 このCシリーズは低価格で、そこそこの機能とインターフェイスを搭載というのが売りでしょうから、セントリーノ搭載で値段が上がってしまってはあまり意味がないような・・・

次期の、C8は購入意欲をそそられるような機種になってくれると良いですね。(値段的にも・・・)

書込番号:1487200

ナイスクチコミ!0


インディカ麦さん

2003/04/20 14:00(1年以上前)

今年6月以降には、dynabook C7の後継機も発売されることになるだろう。
(引用 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0414/gyokai55.htm )

書込番号:1506616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

しょぼい動画再生

2003/02/17 02:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN

スレ主 アメリカでさん

はじめまして。しょうもない質問かもしれませんがよろしくどーぞ。
私、アメリカにおります。時に『日本語が恋しい...』という気持ちになります。
そんな中、『アメリカで日本のTVを視聴したい。』というのが今回の目的です。
現状ではCATV、衛星放送を使ってもみれるのはくだらんNHK番組のみ。
そこで最近あっちこっちで発売されているホームサーバーを日本に設置して
そいつとアメリカとの間でVPNを構築して録画番組ファイルをダウンロードできる状態にしました。

一番しょぼい(ファイルサイズの小さい←これ重要)画像を選択する場合のTVをキャプチャーするビットレートは2Mbps(352×480ピクセル)、1時間の録画で約1GBになるという訳です。
(ホームサーバーの仕様上mpeg2しか使えない)
要するに相当に時代錯誤のしょぼい動画ファイルをコッチでダウンロードすることになるという訳です。
このファイルを職場のパソコンで視聴する訳にもいかないので家にパソコンが必要になった、という訳です。(前説が長すぎて失礼...)


アメリカでの保障あり、しょぼい動画(上記程度)を視聴することが目的となりますが、
この程度のしょぼい動画の視聴だけが目的なら、ま、安いパソコンでいいなあと思ってパソコンを探して
このC7が目につきました。仕様からいくと、動画はそれほど『得意』というわけでもなさそうですが、ま、この352×480ピクセル程度の再生には問題なさそうなのでしょうか?
こいつで動画を見たりした方の御意見をお願いしますです。

*その他、『著作権に配慮した』海外での自由な日本のTV番組視聴について何かExcellentな名案があったら教えてください。

書込番号:1315426

ナイスクチコミ!0


返信する
world peaceさん

2003/02/17 22:45(1年以上前)

実家にBフレッツが入ってれば快適かも
ただリアルタイムのチャンネル変更できないです。
http://www.sharp.co.jp/pserver/

書込番号:1317616

ナイスクチコミ!0


スレ主 アメリカでさん

2003/02/18 08:26(1年以上前)

これね、見ました、見ました。シャープにも問い合わせてアメリカ、日本間のVPN構築について聞いてみました。
が、返事はとても冴えないんです。一言で言うと『海外での使用については一切責任を持ちません。』って返事でした。
誰も、海外で使用するなんて言ってないのに。設置するのは日本ですが?と聞いても『はぁ...』程度の返事でしかない。
シャープの技術も駄目だなぁ、というのが実感でした。ユビキタス時代のホームサーバーとかいって宣伝していますが、その資格なしですね。
先進的な使用については同様にソニー、東芝、シャープのいずれもサポートしたがらないんですよね。
困ったものです。大企業というのは小回りがきかない。

おっと、本題からそれました。本題はこのパソコンについてです。動画再生能力どうでしょう?
352×480ピクセルのMpeg2程度のファイル再生ですが。

書込番号:1318653

ナイスクチコミ!0


ハンドルネームxxxさん

2003/04/14 21:14(1年以上前)

DLしてからの再生なら
十分スペック的に考えていけるでしょう。

MPEG2と言うことなので、
ノートでもGクラスのCPU積んでいたら余裕ですよ。
メモリも256M積んでいますし。

使ってないので補償は出来ませんがw

書込番号:1489817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

IEEE1394とUSB2.0の違いとは?

2003/04/13 11:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN

スレ主 ミンメイさん

IEEE1394とUSB2.0の違いって何ですか?

この機種はUSB2.0は付いていますが、IEEE1394がありませんよね?
DVビデオカメラ(USB2.0対応)を持っているのですが、
この場合、この機種でも、DVのデータを読み込む事ができるのですか?
外付けハードディスクなども使えば、なんとかDV編集できるの
でしょうか?それとも、IEEE1394の方がいいのですか?
すいません、あまり違いが分らないので質問しました。

書込番号:1485183

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/04/13 11:38(1年以上前)

>DVビデオカメラ(USB2.0対応)を持っているのですが、この場合、この機種でも、DVのデータを読み込む事ができるのですか?

できます。
IEE1394とUSB2.0の両方が無いと困ると思いますが,片方があれば十分です。

書込番号:1485198

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/04/13 11:43(1年以上前)

DVビデオカメラ(USB2.0対応)とのことですが、具体的な機種名は何でしょう?USB2.0でDVデータが転送できる機種ってありますか?

書込番号:1485212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/13 11:46(1年以上前)

端子の形が違うので、対応した機器でないと使えないぐらいの違いと考えて、それぞれHUBが使えるかデイジーチェーンぐらいをチェックしとけばいいでしょう。(私も詳しくは説明できないので)

ちなみにC7にはちゃんと●i.LINK(IEEE1394)S400(4ピン)×1がついてますのでご安心を。
外付けHDDは、いまのところ古い規格のIEEE1394の方が安定してるみたいですね
もちろん一つしかないIEEE1394を外付けHDDで使用しても、デイジーチェーンでDVカメラをつけれますのでこれまたご安心を。

書込番号:1485227

ナイスクチコミ!0


EIYUさん

2003/04/13 11:52(1年以上前)

手元のカタログ(2003-2東芝ノートPC総合カタログ)を見ると、C7/212CMHNはIEEE1394はついてないです。C7/212PMEWとC7/212CMENはついてます。

書込番号:1485242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/13 11:55(1年以上前)

EIYU さん,フォローありがとうございます
春ボケでした、ミンメイ さんごめんねやっぱりなかったです。

書込番号:1485256

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/04/13 11:58(1年以上前)

皆さんUSB2.0でDVデータが転送できるという前提で話してらっしゃいますが出来るんですか?出来る機種は何ですか?
パナソニックのGS-70KあたりでもSDカードのMPEG4データや静止画の転送にしか使えないと思いましたが・・・

書込番号:1485269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/13 12:18(1年以上前)

>SDカードのMPEG4データや静止画の転送にしか使えないと
きっとそうでしょうね
USB2.0でDVが転送できるのがあったら私も知りたい。
しかしいまどきIEEE1394がついてないノートなんて、DV編集するなってことなのかな(笑)

書込番号:1485324

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/04/13 12:25(1年以上前)

現時点はIEEE1394がDV関連ではやや有利。IEEE1394bが800Mまで高速化されましたが、コネクタ形状が違うので互換性の問題があり、どの程度今後導入されるかは不透明です。
USB2.0対応の周辺機器が、今後は多く発売されていくと思います。

関係ありませんが、アップルコンピュータのG4のIEEE1394bの解説で「USB 2.0など目でもありません。」と記載があるのは受けました。

書込番号:1485344

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/04/13 12:25(1年以上前)

「でしょうね」って言われても、という感じですが、
質問の

>この機種はUSB2.0は付いていますが、IEEE1394がありませんよね?
>DVビデオカメラ(USB2.0対応)を持っているのですが、
>この場合、この機種でも、DVのデータを読み込む事ができるのですか?

できません。多分yo_さんが勘違いしているか間違っているのでしょう。

書込番号:1485347

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミンメイさん

2003/04/13 13:20(1年以上前)

DVビデオカメラ(USB2.0対応)と言いましたが、勘違いでした。
ただのUSBでした…すいません。
機種はビクターのGR-DX95Kです。
でも、今後USB2.0対応のモノが出る可能性はありますよね?
また、DVD-Rに焼きたいので外付けDVDRWドライブを買いたいのですが、
IEEE1394とUSB2.0のどちら対応がいいですか?
どちらにも対応してるのとかありますか?
IEEE1394の方が安定してるし、パソコンを使わなくてもいいので、
旅行など携帯にはいいですよね。

書込番号:1485519

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミンメイさん

2003/04/13 13:35(1年以上前)

IEEEのPCカードを使えば、この機種でもDV編集できますか?
USB2.0は保留にするつもりです。

書込番号:1485562

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/04/13 14:38(1年以上前)

>IEEEのPCカードを使えば、この機種でもDV編集できますか?

出来ますよ。ただしメモリは最低でも+256MB、出来れば512MB増設した方がイイですね。
IEEE1394とUSB2.0の優劣はともかく、DVカメラから取り込むのにIEEE1394を使うのだからDVD−RドライブもIEEE1394タイプを選ぶのが経済的ですよね?(^^
まぁ、PC本体内蔵タイプの方がスマートだしサポートも期待出来るので内蔵型をお勧めします。

書込番号:1485740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

海外で使用する場合

2003/04/12 04:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN

スレ主 ☆hitomi☆さん

このサイトで勉強させていただき、C7を買いました。ありがとうございました。使ってみて、PC初心者の私でも十分使いこなせていて、なかなか満足しています。今回の質問なんですが、海外(アメリカ)にこのPCを持っていくのですが、電源プラグにつなぐ変圧器は必要でしょうか?友人いわく東芝は海外に力を入れているから、そのまま使えるのでは?!といっていたのですが、向こうにいって使って壊れたらしゃれにならないので、どなたかご存知の方がいたら教えてください。一応私も東芝のHPなどで検索したのですが、それらしきことは何も書いてありませんでした・・・

書込番号:1481033

ナイスクチコミ!0


返信する
どくたけさん

2003/04/12 05:26(1年以上前)

海外使用に何の問題ありません。

ただし、メーカーはACアダプターについてはOKとだけいっています。実際にアダプター見れば100-240V, 50-60Hzと書いてあります。
 ↑これは本体に対してOKといっているのとは実際には違います。
  ACアダプターはOKといっているだけだそうです。
しかし、現状では東芝、富士通、ソニーのどのパソコンも変圧器ナシで問題なく使えてます。何よりも確実なのは私がこの機種、DynaBook C7/212CMHNを米で問題なく使っているということでしょう。笑
プラグの形も違いますがアダプター等も不要。そのまま、使ってOKです。

パソコン他、留学情報はココ見てください。非常に役立ちますよ。
http://www.drkazu.com/ryuugaku-pc.htm
http://www.drkazu.com/RYUUGAKU.htm

書込番号:1481047

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆hitomi☆さん

2003/04/12 09:19(1年以上前)

ありがとうございます!安心しました。HPのアドレスまで教えていただいて・・・活用させていただきます!

書込番号:1481280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

USB

2003/04/10 00:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN

スレ主 ティミーさん

dynabook購入を考えていますが、CシリーズもEシリーズもUSBが1.1のようなのですが、最近は、ほとんど、2.0になっているようなのですが、問題ないでしょうか?

書込番号:1475033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/04/10 00:25(1年以上前)

IEEE1394があれば平気だけどUSB2.0もあったほうがいい。

書込番号:1475042

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/10 00:30(1年以上前)

ティミー さんこんばんわ

CシリーズはUSB2.0搭載しています。EシリーズはUSB1.1ですね。
もし、どうしてもUSB2.0が必要な環境でしたら、Cシリーズ以上をおえらびになるか、USB2.0対応カードバスアダプターをお使いになればつかうことは可能です。

書込番号:1475064

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/04/10 07:32(1年以上前)

別に問題はありません、USB1だと通信速度が遅いだけ、マウスやプリンターくらいしか接続しないならUSB1で十分、USB2の機器もほとんど使えます

書込番号:1475547

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/04/10 08:38(1年以上前)

使わなければ問題なし。数ヵ月前に移行が始まった。つまりは数ヵ月前以前の機種は全て問題があるという主張でしょうか。

書込番号:1475620

ナイスクチコミ!0


ameさん

2003/04/10 12:56(1年以上前)

きこりさん、ちょっと偏屈すぎますね。

書込番号:1475976

ナイスクチコミ!0


よの字さん

2003/04/10 17:37(1年以上前)

ノートは拡張性が少ないから、今から買う機種だったら、USB2か、IEE〜のどちらかはあった方が絶対いいですよ。

書込番号:1476436

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/04/10 21:43(1年以上前)

こんばんわー。Eシリーズという表記もありますから 念のため。
E8はUSB2.0ですよ。これから購入を考えているのなら
こちらも選択肢に入れられてはいかがでしょうか。

書込番号:1477104

ナイスクチコミ!0


スレ主 ティミーさん

2003/04/10 23:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。CシリーズUSBは2.0でした。
今C7/212CMHNのB5サイズを検討中です。今度は、IEEE1394を持たないのですが、USB2.0であれば、必要ないですか?

書込番号:1477557

ナイスクチコミ!0


marc2000さん

2003/04/11 01:56(1年以上前)

自分は昨今のパーツに対応して考えると
USBは2.0じゃなくてもついていれば後は
IEEE1394接続あったほうが何となくいいと思います。
もちろんノートならって話ですが。

書込番号:1478027

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook C7/212CMHN」のクチコミ掲示板に
dynabook C7/212CMHNを新規書き込みdynabook C7/212CMHNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook C7/212CMHN
東芝

dynabook C7/212CMHN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月22日

dynabook C7/212CMHNをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング