このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年4月3日 12:52 | |
| 0 | 5 | 2003年4月2日 23:21 | |
| 0 | 3 | 2003年3月31日 10:48 | |
| 0 | 17 | 2003年3月28日 06:20 | |
| 0 | 17 | 2003年3月27日 12:57 | |
| 0 | 6 | 2003年3月23日 15:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
サードパーティ製で動作保証がされてれば相性が悪いってこたぁないでしょ。
動作しなくてもそのメーカーが責任とってくれます。
ノーブランドはブランドが特定されてないからノーブランドなんです。
従ってメーカー云々はナンセンス。
強いて言えば相性バッチリなのは東芝純正でしょうなぁ。
書込番号:1385007
0点
メモリーの場合は、純正、サードパーティ製はメーカーが動作保障をしてくれますから、動作しないことはないです、バルクメモリーは保証はないです、別料金で相性保証をすれば動作しない場合は交換、返品には応じます、相性を気にするなら純正よりサードパーティ製がいいと思いますよ。
(reo-310でした)
書込番号:1385020
0点
バルクの相性というのは取り付けてみないと良いも悪いもないの
ではと思います。
自分のノートでは相性が合っても、他のノートで合わないことを<相性>
といいますね・・・
経験上で言うと50枚以上のメモリーを買って、合わなかったバルクの
パーツは1回だけでした。
書込番号:1385031
0点
2003/03/17 18:14(1年以上前)
このCPU自身のチップセットもこなれてきているので
相性というのは最近あんまり見ません。
うちの店ではアドテックのメモリを増設してますがきちんと動作してます。
アドテックとプリンストンのメモリなら動作を確認してますよ。
書込番号:1402186
0点
2003/04/03 12:52(1年以上前)
当サイトに参加している大阪のショップから512MBのメモリ買いました。トラセンドというメーカーですが、問題なく認識されました。
書込番号:1454448
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
はじめまして。
ノートパソコンを購入したいのですが、パソコンでDVDを観る際に別の大きいモニタに接続して観たいと考えています。
このパソコンにはビデオ出力端子が付いていないようですが、何か別の方法で接続することは可能ですか?
0点
PCモニタに出力する為には
RGB(15ピンミニD-sub 3段)×1を使いますので大丈夫ですよ。
書込番号:1452424
0点
2003/04/02 20:32(1年以上前)
大きいモニタを買うより大きいTVを買う方が安上がりだと思いますけど.
それでDVDプレイヤー買って見たほうが綺麗だろうし.
梢
書込番号:1452441
0点
2003/04/02 22:24(1年以上前)
DVD目的でPCを買わないほうがよい。
金がかかるわりにたいしたことがない。
書込番号:1452860
0点
以前に、IBM-ThinkPadのR32とシャープの16型の単体パネルで
輝度>350cd/u、コントラス比も400:1くらいの上質なので
繋いでDVD観たけど、机に座って正面のディスプレー観れるのは
最初の10分だけ・・・
疲れるからそれを処分してDVDプレーヤーとD端子付きのTVを
買うはめになりました・・・(笑)
書込番号:1453149
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
AMDマシンではないので、困難な上、アップグレードする効果が薄いです
書込番号:1444830
0点
どのCPUに換えると言うんですか。これより上って1.33MHzまでしかないでしょう。換えてもほとんど効果なし。
書込番号:1445071
0点
2003/03/31 10:48(1年以上前)
多分,Pentium4-Mにでも変えようと考えていたんじゃないの?
書込番号:1445252
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
初めて書き込みます。
今大学4年で就活真っ最中です。これから卒論(ワード文章)を出先で打ち込みたいのと、就職が決まり働いてからも使えるもので探しています。
一応プリウスのデスクを持っているのでハードな作業はデスクに任せればいいのですが、機能が充実してればそれだけ長く使えるかな〜?なんて思ったりもしています。
候補としてこのC7かV505Bで悩んでいます。
悩んでいるポイントとしては・・・
1.値段とスペック
2.バッテリーの持ち時間と頑丈さ
3.次の買い替え時に高く売れるかどうか?
です。
一応軍資金は今15諭吉あります。ちょいオーバーしたらカード使うつもりなので、20までは許容範囲かと思っています。
あと、コジマオリジナルのモデルとかは売りに出した時は査定の価格は低くなるのでしょうか?よろしければアドバイスよろしくです。
0点
2003/03/21 13:10(1年以上前)
頑丈さから言えば、505はあまりお勧めできないような気がします。
頑丈さならIBMでしょうね(選択肢にはありませんが)。
売った時の値段は、人気が関係しますから505かな。
梢
書込番号:1413511
0点
2003/03/21 13:15(1年以上前)
ワード文章なら,スペックは必要ないでしょう。
スペックが必要なときに,それ相応のものを買ったほうがいい。
持ち運びを前提としているのなら,軽いものを選べば?
書込番号:1413528
0点
ホントに大学生?
期待値が価格しか書いてないのにどう評価すればいいんでしょう。
しかもあと10日で新学期なのにまだ就職活動してるなんて。
中古のIBMでも買っとけばいいんじゃないの。
書込番号:1413533
0点
2003/03/21 13:51(1年以上前)
早速のレスどうもです。
>梢幸さん
初めて買ったのがIBMのThinkPadだったのですが、あっさり2年で壊れたのでIBMはあえてはずしました(汗)
505は頑丈ではないのですね・・・
>yoさん
確かに自分の使う範囲で合わせて買うのがいいかもしれませんね・・・
前のノートはA4だったのでめっちゃ重かったのでそれより軽ければ^^;
>きこりさん
正真正銘大学生です。新4年といえばよかったのかな?^^;
業種によってはもう決まっている人もいるみたいですけど、私の受けようとしている業種は今が面接の時期なのです。昨日3次面接とかだったので。
確かに期待値が価格しか書いてなかったので、判断しづらいですよね?
例えば拡張で外に何か付けたときに不具合が生じやすいとか、修理のサポート体制、ソフトの充実度(office以外で)などがしっかりしてたらいいかな?と・・・
あと中古の場合どういったことに注意すればよいのかとかありましたら教えていただけるとありがたいです
>ALL
こんなに早く返事をいただいて本当にありがとうございました
書込番号:1413615
0点
2003/03/21 13:53(1年以上前)
>1620さん
やはり人気がVAIOのほうがあるからなんでしょうかね?
Dynabookってそんなに売ると安くなってしまうのですか?
書込番号:1413623
0点
2003/03/21 14:42(1年以上前)
売ることを主に考えるのではなく,自分の用途を考え決めたほうがよい。
あなたの書き方では,C7とV505のどちらかを選択できません。
もう少し深く考えて提案(質問)してください。
書込番号:1413722
0点
2003/03/21 14:54(1年以上前)
特に売ることを前提にしているわけではないです。
あくまで目下の卒論作成がメインになると思われます。
ただ売った場合の事も少し考慮に入れたいと思っただけです。
できれば長い間、せめて3年くらいは仕事にもちょっとした遊びにも対応できるモノに越したことはないので・・・
誤解を招くような書き込みの仕方をしたのは反省します。
書込番号:1413746
0点
2003/03/21 15:02(1年以上前)
>できれば長い間、せめて3年くらいは仕事にもちょっとした遊びにも対応できるモノに越したことはないので・・・
う〜ん,そう書かれてもPCは決まらんよ。
仕事って,どんな仕事?
PCを使ってどのような作業をする?
ソフトは何を使う?
遊びって・・・以下同様。
こういう風に具体的に書いてくれないと,決まらないんです。
もし,あなた自身が上記の質問に答えられない状況であるのなら,現状の用途を考え,Office付で持ち運んでも苦にならない重さのPCを,なるべく安く買ったほうがいいと思う。
そして,今後用途が変わったときに,再度PCを購入したほうがいいと思う。
書込番号:1413761
0点
2003/03/21 15:31(1年以上前)
>yoさん
なるほど・・・^^;
恐らくワード・エクセル・パワーポイントが多く使用することが多いと思います。でも、パワーポイントは持ってないので買わなくてはならないのは覚悟してます。
遊びといっても3Dゲームとかはしません。デスクでキャプチャーしたTVとかプロモDVDくらいを見る程度です。
やはりこの程度の作業ではどれを選んでも一緒ですかね?^^;
逆にこのC7の良さはどういったところでしょうか?わかる範囲でいいのでお答えいただけると幸いです。
書込番号:1413829
0点
2003/03/21 15:39(1年以上前)
C7はデザインを重視したPCであり,スペックは抑えてあります。
PowerPointが必要なら,あえてOfficeなしのPCを購入し,Office XP Standardをあとで購入したほうが安く済みます。
もちろん,学生証を持っていき,アカデミック版を買うように。
書込番号:1413853
0点
2003/03/21 15:58(1年以上前)
>yoさん
色々ありがとうございました。
自分の用途には充分のスペックだと思ってきました。
なにも505までいかなくてもいいと思い、逆にその分浮いたお金でメモリースチックアダプタとかの付属品やらOfficeアカデミック買ったほうが利口ですよね。
とりあえずC7で大筋決めてみようと思います。
書込番号:1413906
0点
別にZ1でもいいけど、キータッチだけはいまいちだなぁ
書込番号:1416662
0点
2003/03/24 00:06(1年以上前)
将来の買い替えを考えているなら
C7のような白PCは厳しいんじゃないですかな?
汚れが目立ち、査定に響きそうで。
私もキーボード系は505よりこっち(C7)がよいと、僕は思います。
, . / の辺も変則ピッチではないですし、
何より、右シフトも大きいからよいです。
まぁ、この辺は慣れかもしれないですが・・・。
Z1が12インチならいいなぁと、僕は思いました。
このへんのPCって、どっか妥協しなきゃいけないとこが
あると、みなさん思いません?
もちっと、カスタマイズできたらなぁ。
書込番号:1422715
0点
2003/03/28 06:17(1年以上前)
いずれにせよ現物は確認して、使用スタイルを想像してみることをおすすめします。
それで、つきあっていけそうだと思ったらOKだと思います。安いし。。。
書込番号:1435546
0点
2003/03/28 06:17(1年以上前)
いずれにせよ現物は確認して、使用スタイルを想像してみることをおすすめします。
それで、つきあっていけそうだと思ったらOKだと思います。安いし。。。
書込番号:1435547
0点
2003/03/28 06:20(1年以上前)
気づかず二重投稿してしまいました。アイコンは下が正しいです。
汚してしまって申し訳ないです。
書込番号:1435553
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
2003/03/16 22:47(1年以上前)
東芝のノートの全般に言えることです。
キーボードは「ヘニョヘニョ」で最悪です。
書込番号:1399818
0点
スレ主さんが望むノートはIBM-ThinkPadになりますよ。
他のものはそれほど信頼のおける機種が少ないです。
使い方しだいだけど、今回のVAIO-Zシリーズは勝負できると
思っています。
書込番号:1399846
0点
2003/03/16 23:32(1年以上前)
キーボードは確かに好きではありませんが、
好き好きですので、店頭で確認を・・・
☆満天の星★さん御自慢?お気に入り?のZシリーズは
過去ログ見てみると、興味もたれると思いますよ
書込番号:1400070
0点
2003/03/17 00:14(1年以上前)
私、ThinkPad R31使用してますが、このC7/212CMHN店頭で触ってみましたところ思った以上にキーボートのタッチが良かったのでそれ以来ずっと気になってます。へにょへにょ?ほんとに触ってみました?この機種に?
書込番号:1400258
0点
2003/03/17 00:41(1年以上前)
本当に触ってますよ。
タッチ自体はまぁそれなりとも言えますが、キーボードはよくへこむと思います。
キーボードさえまともならば、今頃G7を購入しているはずです。
書込番号:1400384
0点
2003/03/17 00:52(1年以上前)
やっぱキーボードはきついっぽいですね。キーボードはノートと思って割り切ったとして、ボディの質感とかつくりはどうでしょうか?つくりが安っぽかったら(SOTECみたいに)ほかの機種も検討するつもりですが。やっぱ末永く使える機種がいいので(笑)。
書込番号:1400412
0点
2003/03/17 01:14(1年以上前)
TOSHIBAは企業でよく使われるノートメーカーです。
キーボードも剛性感がいないだけで、壊れやすいとは違います。
プラスチッキーな缶体も安っぽいのですがなかなか壊れません。
末永く…を考えるならC7でよいのではないでしょうか。
書込番号:1400483
0点
2003/03/17 01:18(1年以上前)
ごめんなさい。
C7はやめましょう。これまで堅牢なイメージのダイナブックでしたが、C7だけはこの路線からはずれていると思います。
書込番号:1400501
0点
東芝は企業向けのSatteliteかTECRAがいいよ。
Keyboardもちゃんとしている。
書込番号:1400539
0点
2003/03/17 18:05(1年以上前)
なんか求めているものが違うのでは?
このモデルはメーカー自身が公言しているように
女性や家庭で気軽に使えることを想定しているノートパソコンなので
剛性とか堅牢というのとは対極にあるマシンなのでは?
キーボードに関しては良くも悪くも昔と変わらない(爆w
変わるとすればE5やE6のようにOEM製品を採用しない限りはかわらないかとw
個人的にはキーボードはIBMが群を抜き、それ以外のメーカーに関しては微妙な違いはあれIBMのそれと比べれば大差ないような気がしますw
剛性とか気にするなら☆満天の星★さんのいう通りIBMのほうがいいでしょうね。
書込番号:1402160
0点
2003/03/17 19:12(1年以上前)
やっぱり剛性ではIBMですか。IBMのPCは前からあこがれてたんですが、学生なもんで高くて買えません(汗)。いずれかを妥協しなければなりませんね。さまざまな意見、ありがとうございました。
書込番号:1402379
0点
2003/03/19 02:51(1年以上前)
IBMは保証期間が過ぎて壊れた場合結構苦労しますよ。
サポートセンターに壊れてるかを確認してもらうだけでも2万かかりました。
修理すれば2万+修理代で直ればまあいいかなとは思いますが、結局修理しないという場合でも2万は必ずとられます。
量販店を通すと3者でかなりごたごたになりますからその辺を考えてみたほうがいいと思います。
シャープは結構すんなりと修理してくれました。
ソニーも保証に該当するかのチェックは厳しいです。。
書込番号:1407183
0点
2003/03/19 11:56(1年以上前)
今東芝のDYNABOOKを使っています。
みなさんキーボードがヘニョヘニョといいますが僕はそんなことないと思いますよ。僕からするとこのぐらい軽いタッチで押せるパソコンのほうが早く打てます。デスクトップのパソコンのキーボードは重すぎて押しにくいです。
慣れれば問題ないと思いますよ(^^
書込番号:1407702
0点
2003/03/20 11:29(1年以上前)
Dynabook、G5のスペックに魅かれて買ったが、キーボードはペタペタっちゅう感じで文章打ちたいと思わなかった。今はもっぱらゲームかDVD観賞用に使用。それはそれで使えてる。キーボードはやっぱIBMが出色(わしの場合X30)。VAIOのZ1は、キー一個一個のつくりが角ばっててマイナスポイント。タッチはカチッとしすぎかな。悪くないけど。若干すれ違い気味?
書込番号:1410409
0点
2003/03/21 15:06(1年以上前)
私の経験では、慣れれば問題なしと思っています。
以下、体験談です。
私の会社で、ダイナブックを採用して、
最初は確かにキーが軽くて使いづらいという声が多かったのですが、
丸2年経った今は、文句言う人はいません。
慣れれば、違和感なくなると思います。
私も、違和感を感じ、
家のデスクトップのキーボードは、
タッチ感の似た物に変えました。
今は、ダイナブックも、家のデスクトップも
違和感なく使っています。
書込番号:1413770
0点
2003/03/23 19:33(1年以上前)
私も東芝のユーザーです。
よく東芝のキーボードはいただけない、という話を見たり聞いたりしますが、本当にいただけないのか?と思い、このあいだ店頭で各メーカーのキーボードを片っ端からたたいてみました。
ノートのみ、100字程度を可能な限り高速で打ってみました。
「何してんだこいつ・・・」という感じで店員が入れかわり立ちかわり様子を見に来ましたが、そのようなプレッシャーも気にせず小一時間もやっていました。
東芝のキーボードはやっぱり違います。ふにゃ、とかぺちっとかいいます。しかし柔らかい分軽いタッチでもしっかり認識します。その結果打ち損じが1番少なかったですね。(この辺はsotetsuさんのおっしゃることと一致すると思います。)
IBMは手ごたえがよく、アキュポイントの感度も良好でした。SHARPも柔らかめですが、認識は普通でした。
結論として、東芝のキーボードは最初気持ち悪いが慣れると使いやすい、かもしれないということです。ハハハ・・・
書込番号:1421596
0点
2003/03/27 12:57(1年以上前)
今までさまざまな意見ありがとうございました。大変参考になりました。で、結局VAIO V505を買うことにしました(爆)。SPEC的にもハード的にも自分は気に入ってるし、一応念願のVAIOですからw。USB1.1なのは505はほぼフル装備なのであえて妥協しました。SONY製品ですので壊れないことを祈って末永く使いたいと思いますw。
書込番号:1433212
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212CMHN
こんにちは。最近212CMHNを購入したのですが、キーパッドがみごとに真っ白なので驚きました。できればカバーはつけたくないんですが。。。頻繁に本機種を使っている人、その汚れ具合を教えてください。
0点
2003/03/13 09:48(1年以上前)
汚れたら清掃すれば良かろうに。
それすらしない不精な方は、カバーをつけるか、気にしないかにした方が
よろしいかと。
書込番号:1388071
0点
パソコンを使う前に手を良く洗えば済むこと
不精には黒のキーボードがいいのでは、パーソナルよりはビジネスライクなタイプを購入した方が無難ですよ。
(reo-310でした)
書込番号:1388176
0点
2003/03/13 18:48(1年以上前)
やっぱり日々の手入れですかね。東芝さんはあえて最も汚れの目立つホワイトカラーをこの機種のコンセプトにしたのですから、あるいは特殊コーティングなどで対策しているのかなあ?とおもいまして・・・・
書込番号:1389168
0点
2003/03/16 14:12(1年以上前)
車は白が一番売れている。
汚れるのが嫌で、不精な私は目立たないシルバー車です。
PCも、嫌なら色を、もしくはマメに掃除を、カバーを、各自で考えましょう。
書込番号:1398133
0点
2003/03/23 12:17(1年以上前)
やっとSanwa SupplyからC7シリーズ用のキーボードカバーが出ました。ビッ○カメラで950円で購入しました。使い心地はまずまずです。
書込番号:1420281
0点
2003/03/23 15:18(1年以上前)
カバー付けると安堵感は得られるが、元のキーボが良質であればあるほどそのキータッチにイラつきを覚える…
でも飲み物こぼした時だけは、カバー様有難う御座います!と思ったものだ。
書込番号:1420838
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






