- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212PMEW
2003/04/06 23:19(1年以上前)
C7PMEWを購入しようかと考えている者です。
新型Cシリーズがでるのでしたら、その点も考慮したいと思います。
より詳しい情報や情報源など御存知でしたら、
教えて戴くとありがたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:1465889
0点
来年のdynabook Cの春モデルはボディが多少変わるそうです。
東芝の方にお聞きしました。
多分dynabook CXかdynabook C10という名前になると思います。
書込番号:2253326
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212PMEW
2003/06/09 17:19(1年以上前)
東芝は希望小売価格と実売り価格が差が激しいね
検討しているなら1月は見送り。
(reo-310でした)
書込番号:1655330
0点
2003/06/10 00:43(1年以上前)
A8は価格抑えるらしいです。
量販店で15万切る位に設定されるらしい。
相変わらずの、Intel、ゲイツ追従路線を貫いてる割には
割安ですね。
なかなか、いいのでわ?
書込番号:1656795
0点
2003/06/10 02:10(1年以上前)
ついにC8のセントリーノが出るのね。
待ってました♪
DVDマルチが欲すぃ。
書込番号:1657079
0点
2003/06/11 10:06(1年以上前)
12インチ好きには、マルチドライブ搭載はうれしいですね。
マルチドライブは14〜15インチのハイスペックノートにしか乗らない場合が多いと思ってたので。
さっそく友達に勧めました。
書込番号:1660619
0点
2003/06/23 13:57(1年以上前)
winをデスクトップからノートに買い換え予定のものです。
で、vaioのz1を買おうと考えていましたがC8が気になってしまいました。
そもそもvaioは見た目やブランドイメージも購入動機に入っています。
そこであまり詳しくないもので皆さんの意見をお伺いしたいのですが
dynabookの良い点、悪い点、c8はここが良さそう、悪そう、
更にご意見のアル方でしたらvaioとdynabookの比較などをお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:1694727
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212PMEW
面白い情報が入ったので書き込みしました。
今日大学の生協に行ったところC7/212PMHGという型番がありました。新入生向けに販売されるようです。
MEWとほとんど同じ仕様に付属ソフトがやや少なくなり、TFTカラー液晶に変更、Bluetoothを省き、フロッピーディスク付属、大学在中完全保証(過失による液晶割れ等も無料で保証)付きで20万チョイらしいです。
正直新入生の多くが購入してしまうため、個性がなくなることとソフトウェアがやや少なくなったことが残念ですが、生協の保証には惹かれます。
この内容で価格20万とはどうなんでしょうか。18万ぐらいでパソコンを購入しようと考えていたので複雑な心境です。
0点
使い方によるんじゃない、Clear Super View液晶と普通の液晶の差は1万みたいです
割り切った使い方なら、C7/CMHNで十分
書込番号:1298545
0点
2003/02/11 16:38(1年以上前)
reo-310のおっしゃるとおり確かに自分のニーズとしてはC7/CMHNにOfficeXPが必要なぐらいなんですよね。
デザインは好きなんですがみんな同じものを持つわけだしやめようかな?
ところでCPUのことがよくわからないのですがPentium III-M 1200 MHzとCeleron-M 1200 MHzって違いは体感できるほどあるんですか?
書込番号:1298767
0点
販売店モデルにC7/CMEKモデルがあります
officeXPpersonal付属、S端子、IEEE1394装備
C7/CMENから液晶を変えたモデルですね、定価169,800円かな
モバイルCeleron 1.2GHzは性能的にはモバイルPentium III-M 1GHZより言いぐらいです、モバイルPentium III-M 1.2GHZの90%落ちぐらいかな
体感では分からないでしょう、MP3変換あたりでタイムを計れば差はあると思います
消費電力がモバイルPentium III-Mの少ないからバッテリーの持ちはいいですが
モバイルPentium III-MとモバイルCeleronの価格差2万ほどの差はないです
(reo-310でした)
書込番号:1298796
0点
2003/02/12 16:50(1年以上前)
どうもありがとうございました。その販売店モデルいいですね
とりあえずペンティアムにはこだわらないでもう一度いろいろとパソコン購入考えてみようと思います。
書込番号:1302015
0点
2003/02/17 00:21(1年以上前)
何地方の大学ですか?近畿とか中国とか四国とか九州とか・・・
自分が受けた大学もこのパソコンを新入生にかわせるようにしているのですが・・・
書込番号:1315133
0点
2003/02/17 21:48(1年以上前)
proxysv.cc.nagasaki-u.ac.jp
長崎…だから九州地方。
書込番号:1317398
0点
2003/02/17 23:48(1年以上前)
ありがとうございます(^^;
IPみればいっぱつでしたかぁ・・・
書込番号:1317926
0点
2003/02/25 04:12(1年以上前)
自分が受験する大学も多分同じモデルだと思います。
今年からノートPC必携になるそうなのです。
出来れば詳しい仕様などわかりませんか?
自分の受ける大学の大学案内の売り文句は、
・講義で必要なソフト等はプレインストール済み(CD付属かどうかは不明)
・マウス、LANケーブルなど必要な物はセット(既に持ってるし…)
・価格も特別価格でお求めやすくなっております(具体的な値段は書かれていない)
プラス面しか書かれてないので、そう易々と買うにはいきません。
話はそれますが、受験日の市内全域のホテルを生協が枠どって、
事実上、生協を介してでないとホテルが予約できないようにしたり(もちろん生協から手数料取られる)と、
どうも生協組合はいつも偽善な感じがします。
偽善は言い過ぎかもしれないけど、言うなれば「余計なお世話」までしてくれるのです。
Clear Super View液晶やBluetoothは自分にとってダイナブックの魅力のひとつだし、
いまどきFDDなんてブーターくらいにしか使わないし、
保証と引き換えに失うの物は多いです。
書込番号:1339285
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212PMEW
みなさんどうもありがとうございます。とても参考になりました。さっそく、雑誌とか束ねてカバンに入れて試してみます。実際、移動距離も遠くて電車で一時間とかだと思うので、みなさん教えて下さった通り、大丈夫な気がします。今度店頭でも見てみようと思います。ありがとうございました^^
0点
返信は新規ではなく、返信をクリックね
[1335934]C7/212PMEWの重さと大きさ
(reo-310でした)
書込番号:1336718
0点
2003/02/24 18:42(1年以上前)
はい^^; すみませんでした
書込番号:1337549
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212PMEW
このCMを見て「あっ、これなら欲しい!」と思ったけど、液晶サイズを12.1からだんだん上げてマイナーチェンジしていくんだろなぁ。しかも価格はそう変わらず・・・。そー思いません?
0点
2003/02/08 18:22(1年以上前)
そう思っても,ずるいとは思いません。
サイズ大きい液晶がほしければ,E7を買えば?
それとも,どうしてもC7のデザインがいいのなら12.1インチで我慢すれば?
それとも,C7の液晶が大きくなるまでしばらく待つ。
書込番号:1288535
0点
C7はモバイルサイズを意識した作りです
12インチより大きくなるのは止めて欲しいね
(reo-310でした)
書込番号:1288632
0点
2003/02/10 17:57(1年以上前)
大きくするっていうのはまさかないでしょうね。
大きさならまたこのデザインで他の機種を売り出すんじゃないでしょうか?
それにC7の機種に改善を加えるならまず重いので軽量化をしてくるのでは?
またはCPUをペンティアムVの低電圧版や超低電圧版を使って
バッテリーを軽くしてくるはずではないでしょうか?
書込番号:1295466
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






