dynabook C7/212PMEW のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium III-M/1.2GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Trident CyberALADDiN-T OS:Windows XP Home 重量:2.1kg dynabook C7/212PMEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook C7/212PMEWの価格比較
  • dynabook C7/212PMEWのスペック・仕様
  • dynabook C7/212PMEWのレビュー
  • dynabook C7/212PMEWのクチコミ
  • dynabook C7/212PMEWの画像・動画
  • dynabook C7/212PMEWのピックアップリスト
  • dynabook C7/212PMEWのオークション

dynabook C7/212PMEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月22日

  • dynabook C7/212PMEWの価格比較
  • dynabook C7/212PMEWのスペック・仕様
  • dynabook C7/212PMEWのレビュー
  • dynabook C7/212PMEWのクチコミ
  • dynabook C7/212PMEWの画像・動画
  • dynabook C7/212PMEWのピックアップリスト
  • dynabook C7/212PMEWのオークション

dynabook C7/212PMEW のクチコミ掲示板

(250件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook C7/212PMEW」のクチコミ掲示板に
dynabook C7/212PMEWを新規書き込みdynabook C7/212PMEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

きれいなハズの画面が・・・

2003/05/13 10:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212PMEW

スレ主 これはいったい?さん

画面くっきりのスーパークリアビューにひかれてC7PMEW買ったのですが、2ヶ月経った今、画面のあちこちに黒い汚れのようなものが出てきています。
ちなみに最初は汚れがなく、ここ1〜2週間で急に増えてきました。
とくに白い画面ではかなり気になります。

これは電源を落とした状態にするとまったくなくなることから、表面の汚れではなく、また汚れも広範囲に渡って濃い薄いがありドット落ちということでもなさそうです。
このような症状が出ている方、またはこの原因をご存知の方、いらっしゃいましたらお教えください。

液晶関連の保証はきかなそうなので、心配であります。

書込番号:1573162

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/13 10:54(1年以上前)

グラフィックカードを入れなおしてみたら、それでも直らないならドット抜け以外なら修理に出した方がいいよ。

(reo-310でした)

書込番号:1573244

ナイスクチコミ!0


赤魔導士さん

2003/05/13 12:48(1年以上前)

バックライトの蛍光管の異常ではないでしょうか?
元々構造上、隅の辺りが暗かったり、
使用していれば劣化してきますが、いくらなんでも
早過ぎるように思います。
サポートに聞いてみましょう。

書込番号:1573431

ナイスクチコミ!0


スレ主 これはいったい?さん

2003/05/15 16:48(1年以上前)

そうですか・・・
返信ありがとうございます。
とりあえずお客様登録でもしてサポセンに連絡します。(遅くてすいません)
他に例がないようですので不安はつのります。。。

書込番号:1579334

ナイスクチコミ!0


takeponさん

2003/05/16 02:18(1年以上前)

私のPMEWも、ここ数週間で一気に同様の症状が見られるようになってきました。
 最初は単純に表面の汚れかと気にも留めませんでしたが、他の汚れが目立ってきて拭いてみたところ全くとれない。
 WEBブラウザなどでホワイトバックのHPを見ているとかなり気になるようになってきました。
 ヤッパリ修理に出そうか。

書込番号:1580820

ナイスクチコミ!0


スレ主 これはいったい?さん

2003/05/16 15:56(1年以上前)

ほかにもいらっしゃいましたか。
これは心強い。。。(というかなんというか)

とりあえず、本日お客様登録を行いましたが、どうやら番号通知は1週間後のようです。
カカリスギ

書込番号:1581890

ナイスクチコミ!0


清潔好きさん

2003/05/25 23:44(1年以上前)

この掲示板みてびっくりしました。
私もつい先日(この掲示板が出た頃)同じ症状で販売店に申し出たところ
新品交換で対応していただきました。ただ、ほかにも同症状でお困りの方がいらっしゃったということは新品でもいつかはまた起こるような気がしてかなり不安です、、、。

書込番号:1609676

ナイスクチコミ!0


ドンデエスタさん

2003/05/28 00:15(1年以上前)

去年3月に買ったG4/U17PMEが、秋口から画面の上辺に黒い霞がかかってしまい、気になっていたけど日本に帰れずクレームできずにそのまんま1年が経ってしまった。頭にきて今年の4月にG7/U24PDDWを購入。なんとかならないものでしょうか?東芝さん。

書込番号:1615972

ナイスクチコミ!0


Sarkulunさん
クチコミ投稿数:58件

2003/12/20 23:25(1年以上前)

液晶パネルの蓋(液晶の裏側と言えば良いでしょうか?)の上に重たいものなどを乗せていませんでしたか?
自分の持ち物ではないDynaBook SS S4の液晶は蓋に荷物を載せていたため液晶にシミが出来ていました。
「これはいったい?」さんの現象はこれではないでしょうか?
もし蓋に何も乗せていない、もしくは液晶にストレスをかけた覚えがない場合明らかに液晶パネルの不具合ですので修理に出すことをおすすめします。

書込番号:2253303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

タッチパッドの修理について

2003/05/07 17:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212PMEW

私もタッチパッドがすぐ使えなくなるんですが、東芝に修理だされた方その後どうですか?最近、外出先で使うことが多くなってきたので、いま、修理に出そうか迷っています。修理後、やっぱり治ってなくてまた再発してるって方がいるって過去レスでみたので、気になっています。

書込番号:1557096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/05/07 17:16(1年以上前)

ドライバの再インストールでもだめですか?
CD−ROMにありますよ。
試しても繰り返し同じでしたらメーカーに苦情を言ったほうが
いいね。

書込番号:1557106

ナイスクチコミ!0


こうばさん

2003/05/07 20:19(1年以上前)

修理から以降ですが、以前よりずいぶん良くなりました。
しかし現在も時々動かなくなりますので外出時のマウス持参は
めんどくさいですが必須です。

タスクバーのタッチパッドの表示が指でタッチした時のポイント
表示が通常はグリーンですが、イエローになると全くだめですね。
もう一回修理に出すかな?

書込番号:1557492

ナイスクチコミ!0


スレ主 DOOMさん

2003/05/08 19:05(1年以上前)

満天の星さん、こうばさん へ やはり、東芝のサイトから、ドライバをインストールしても、治りません。ので、修理に出すことにしました。とりにきてくれるそうです。しょうがないですね。

書込番号:1559945

ナイスクチコミ!0


スレ主 DOOMさん

2003/05/13 19:21(1年以上前)

パソコン戻ってきましたよ。以外に早かったんで良かった。タッチパッド治ったかなー。

書込番号:1574198

ナイスクチコミ!0


針目さん

2003/06/20 11:26(1年以上前)

自分の場合、すでに2回修理に出していますが、2度目の修理から1ヶ月経たないうちに、またタッチパッドが故障したので、3度目の修理に出そうと考えいます。しかも最近ディスプレイに黒いシミのような汚れが目立つようになり、購入してから半年経っていないのに、このような状況で、かなり泣きそうな気分です。

書込番号:1685154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

タッチパッドが...

2003/04/18 10:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212PMEW

スレ主 あおなまさん

CMHNですが、使用していて5回に1回ぐらいタッチパッドが反応しなくなります。
再起動すると直るのですが、作業中にそうなるとどうにもなりません。
熱暴走では無いと思います。皆さんのは大丈夫なのでしょうか?

書込番号:1500078

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/04/18 11:53(1年以上前)

修正ファイルが出てれば確認したほうが良いと思います。
http://dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm

あと、タイミング的にハードディスクにアクセス中に反応が悪くなる場合があります。

書込番号:1500252

ナイスクチコミ!0


こうばさん

2003/04/18 18:52(1年以上前)

私はPMEWですが、やはり最初からタッチパッドの具合が悪く
修理に出しました。
今日、PCが戻ったばかりですが、今のところ良さそうです。

書込番号:1501043

ナイスクチコミ!0


スレ主 あおなまさん

2003/04/21 12:42(1年以上前)

ちがってたらごめんさんありがとうございました。
いろいろやって見たけど変わりませんTT
マウスを繋げばマウスで動かせることがわかりました。
めんどくさいですが・・・

こうばさん、どのような不具合だったのでしょうか?
なんて言って修理に出しましたか?
サポートセンターに電話すれば私のも直してもらえるかな??

書込番号:1509671

ナイスクチコミ!0


モニュモニュさん

2003/04/21 21:35(1年以上前)

私のタッチパッドも立ち上げてしばらくすると動かなくなるんです!
狭い場所で使う場合には非常に都合が悪い・・・
なんて言って修理に出せばよいのでしょう?
私も聞きたいです!!

書込番号:1510872

ナイスクチコミ!0


こうばさん

2003/04/22 14:21(1年以上前)

私の場合、あおなまさんよりもひどい状態で、たまたま動いていても
すぐに使えなくなりました。タスクバーのタッチパッドのポイント
の表示がグリーンになりますが、ポイントがイエローになり動かなく
なりました。

因みに近所のPC量販店のCMHNも同じで動作していませんでした。

メーカーサポート、修理窓口にはそのまま現状の状態を伝えれば
よいと思います。

東芝さんのPCはBREZZAと今回で2二台目ですが、
サポートの対応が良くて、いつでも親身になって対応してくれました。

書込番号:1512777

ナイスクチコミ!0


むらまさん

2003/04/22 23:21(1年以上前)

以前、パッチあててしばらく順調だったって書いたんですが、
やっぱり調子悪いですね。
そこで僕も言いたい!
メーカーに修理してもらうにはなんて言ったらいいのかな?
もう我慢できません。
マウスで使う分にはいいのですが、タッチパッドだと急に動かなくなる。
再現性はあるんだけど、再起動すると直っちゃうんだよね。
Help me!!

書込番号:1514172

ナイスクチコミ!0


なまたまさん

2003/04/24 03:19(1年以上前)

この問題は、いつになったら解決するのでしょうか…。もちろん私も動作が不安定です。

修理に出すとパソコンが使えなくなる(→それは困る)ために、皆さん渋々マウスを使用しているのではないでしょうか。私はめったにモバイルはしないのですが、屋外で使っていてマウスを使うのはどうも不恰好なので、困っています。

購入してもう2ヶ月経つから、って返品もしてくれないしなぁ。
サポートセンターでは未だに原因の特定は出来てないようです。直す気あんのか?って感じですね。

修理に出せば完全に直るのでしょうか?修理に出しても問題が直らないのであればもう諦めですかね?

書込番号:1517756

ナイスクチコミ!0


なまたまさん

2003/04/24 19:26(1年以上前)

ちがってたらごめんなさいさんの

>修正ファイルが出てれば確認したほうが良いと思います。
>http://dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm

について、今日さらに確認しました。私も修正モジュールだと思っていたのですが、あれは修正モジュールではなく、オリジナルのデバドラだそうです。外出先で不具合が起こった時に、アプリケーションCDがない場合、ネットで落として使うものだそうです。ってか、ちゃんとそういうことは書いておいてほしい。。。

書込番号:1519051

ナイスクチコミ!0


納得はいかないがさん

2003/05/01 18:09(1年以上前)

今日修理から帰ってきました。
GW中にということで、25日に出しましたが、
今日帰ってきました。

出張もなかったし、GW中だったので、たいした影響もなかったです。

で、マウスパットは今のところ良好です。
おそらく、初期不良だと思います。皆さんも治されたほうがいいですよ。

書込番号:1540101

ナイスクチコミ!0


aiaiMonkeyさん

2003/05/02 23:24(1年以上前)

2月に購入して、ずっと気になっていましたがやはり根本的な問題ですか・・・ ポインタ飛んだり、制御不能になったりするのですが、タッチパッドが原因とは愕然です。モバイル中のトラブルと思いずっと我慢してきたのに。
皆さんこれはハード固有のトラブルです。メーカー修理に出しましょう!

書込番号:1543759

ナイスクチコミ!0


takeponさん

2003/05/16 02:06(1年以上前)

PMEW使用しています。私の場合、タッチパッドが全く動かないわけではないですが、ぎりぎり目で見えるかな?くらいの埃がちょこんと乗るだけで全く動作しなくなります。
そんなときには指先などでタッチパッド全体をぐるぐると掃除してやって何とか動かしています。

書込番号:1580797

ナイスクチコミ!0


これはいったい?さん

2003/05/16 15:52(1年以上前)

僕のタッチパッドも、もちろん調子悪いです。
2分の1くらいの確立で誤動作、または動かなくなります。
しかしながら一時的ではありますが、即座に回復させる方法を発見いたしました。(僕のだけだったりして)

右のボタン(右クリック)を一度押すだけでとりあえず復帰します。
今のところはそれでなんとか我慢しています。
それとタッチパッドの感度も調整するといいかもしれません。

書込番号:1581877

ナイスクチコミ!0


HIRO-KAWAさん

2003/05/19 02:14(1年以上前)

僕の場合は、一度スリープ状態(フタを閉じる)にしてから
再び開くと何事も無く復活します。

ただ、最近は固まる頻度が高くなってきているので
モバイル時以外にはタッチパッド切ってしまってます。

書込番号:1589999

ナイスクチコミ!0


修理しましょうさん

2003/06/07 18:26(1年以上前)

東芝PC集中修理センターで無料修理してもらいました。
出して4日で戻ってきました。
タッチパッドを組みなおしたとの返事でした。
ハード的な問題のようですので、皆さんも我慢せず、
すぐ修理に出すことをおすすめします。

書込番号:1649040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/04/24 10:19(1年以上前)

基本的すぎる解決策かもしれませんが… FN+F9 でタッチパッド有効無効の切り替えです。
キーボードをつついているとき誤って触れてしまいタッチパッドが無効になっており、しばらく
パニくった経験者より。

書込番号:17444711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について教えてください。

2003/04/03 03:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212PMEW

スレ主 豚骨しょうゆさん

C7/212PMEWを購入しようと考えていますが、購入時にメモリを増設をするべきか迷っています。正直、自分はパソコン初心者のため、メモリ増設によりどんな利点があるのか分かっていません。どなたか増設メリットについて教えて頂けませんか?それとどのくらいの増設がこの機種には必要もしくは快適となるなのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1453811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/04/03 03:53(1年以上前)

winXPだと通常起動した状態で250MB近く消費している
のがタスクマネージャーで確認できます。
画像編集、特にMovieなどするのには512MB程度あった
ほうがいい。コピーなども大容量の圧縮データを処理するにも
メモリーを消費します。
HDDの性能アップ+512MBが理想だけど、これは僕の
理想であって貴方の用途とは、これまた別のものです。
ご自分で良く検討してみて下さい。

書込番号:1453846

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/04/03 05:51(1年以上前)

メモリ増設の効果

アプリケーションが使用するメモリ量にもよりますので一概に言えない部分もあるのですが、ウィンドウズはメモリが不足するとハードディスクを仮の作業スペースとして使用します。これを仮想メモリといいます。
ただこの場合、データがメモリとハードディスクを行き来することになります。
こうなるとデータの転送速度がメモリに対してハードディスクが遅いため、結果として処理速度が落ちてしまいます。
ですからなるべく多くのメモリを搭載したほうが、処理が早くなる傾向があるということです。

書込番号:1453904

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/04/03 06:48(1年以上前)

購入して1週間は素のまま使用してポテンシャルを見極めた方が良いです
アプリケーションソフトもまとめてインストールするのではなく、少しずつインストールして相性などを調べた方がトラブルの原因究明には言いし、XP基本操作を勉強してからにしたら

メモリー使用量はタスクマネージャで分かるから、メモリー不足を起こしているなら増設すれば良いです

(reo-310でした)

書込番号:1453939

ナイスクチコミ!0


拓美さん

2003/04/03 07:11(1年以上前)

ご指定の機種を使用してますが、256Mでは明らかにメモリ不足でした。512Mを追加したのですが(14000円程度)かなり軽くなりましたよ。やっと性能を生かしてる感じです。起動も、フォトショ起動など重い動作も かなり快適になりました。最低256Mの追加はおすすめしますよ。

書込番号:1453961

ナイスクチコミ!0


拓美の彼氏さん

2003/04/03 08:38(1年以上前)

理屈コネていろいろ講釈なさる輩はこの板にもおられるが、XPデフォルトだと
どうしても256MBでは安定して軽快な動作望めない、いうのが実際の結論だワ。
徹底的にカスタマイズし切るスキルがある輩はチョい別だろけど・・・固まりは
せんでもぎこちなくなったり、訳のわからない再起動なんてのも256MBの時は
ときたま起きたが、512MBにしたら無くなった。 <拓美の彼氏より

書込番号:1454034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/03 12:34(1年以上前)


要は予算があるならHDDも高速のものに変えたり、512MBか
768MBにしたほうが、しないよりは体感差が出るという結論に
なっちゃいますね。
そこまでしなくとも使用することは可能というのがデフォルトの
スペックという見方が正しいと思う。

書込番号:1454401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/04/03 16:52(1年以上前)

何か不安定になると必ず「メモリーが足りないんでしょうか」と叫ぶのは初心者の特質だわな。
 たまたまメモリー増設したとき調子よくなったらそれが原因と理論もなしに納得してしまうわな。調子よくなると思っていれば、調子よくなった気分になるわな。
 メモリー増設による不具合も多いわな。

書込番号:1454863

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/04/03 19:04(1年以上前)

メモリを増設する必要があるかどうかは,あなたのPCの使い方に依存する。
しかし,あなたはそのことについて何も書かれていない。
今後書くときには,用途を明確にし,タスクマネージャの数値も合わせて書き出してください。

書込番号:1455163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/04/03 19:18(1年以上前)

XPはどんなに調整しても170MB程度は消費する。
残りが86MB、200MBなら56MB程度・・・
あれこれ質問しても回答は上記のように用途次第になりますから
シンプルに増設しましょう!
して問題があればまた質問したほうがクリアーですね。

書込番号:1455197

ナイスクチコミ!0


スレ主 豚骨しょうゆさん

2003/04/03 22:22(1年以上前)

皆さん本当に沢山の分かりやすいご説明をありがとうございました!!
思い切って質問を書いてみて良かったです。
パソコンの処理が忙しくなっている時にメモリの意味があるのですねっ!
皆さんのご説明を参考に私なりに考えた結果、PC購入時にショップで
256MBのメモリ増設をしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1455801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/04/03 22:52(1年以上前)

それでいいんじゃない。256MBだったら高くないし、動作時間もそれほど短くならないよ。
 ちなみにさっき会社が終わったあとソフマップに寄って、実機で確認してきたけど、C7は初期状態で起動後の占有メモリー量約130MB。よってあきメモリー量は100MBを超えているので、256MBのままでも普通は困らない。

書込番号:1455942

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/04/03 23:08(1年以上前)

メモリ消費量って搭載量で変わるんでないの?256MBなら130程度、512なら140程度とか?うちのはそうだよ

書込番号:1456032

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/04/04 15:07(1年以上前)

XPモデルでも全てをOFFすると60MBを切るけどね
起動してメモリー消費が150MBを切るなら動作に不満はないはず
ウイルス対策ソフトを使用しないなら100MB、使用するなら130MB以下なら快適には使用できます
150MBを超えるようだと動作が重く感じるはずですね。

(reo-310でした)

書込番号:1457773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

行方

2003/04/02 14:09(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212PMEW

スレ主 TA425さん

現行のC7はもう生産完了らしいです・・・。5月近くに新型Cシリーズでるらしいです。

書込番号:1451536

ナイスクチコミ!0


返信する
南極のクマさん

2003/04/06 23:19(1年以上前)

C7PMEWを購入しようかと考えている者です。
新型Cシリーズがでるのでしたら、その点も考慮したいと思います。
より詳しい情報や情報源など御存知でしたら、
教えて戴くとありがたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:1465889

ナイスクチコミ!0


Sarkulunさん
クチコミ投稿数:58件

2003/12/20 23:32(1年以上前)

来年のdynabook Cの春モデルはボディが多少変わるそうです。
東芝の方にお聞きしました。
多分dynabook CXかdynabook C10という名前になると思います。

書込番号:2253326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDをコマ落ちしないで観る方法

2003/03/16 23:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212PMEW

スレ主 silent1974さん

C7/212PMEWで今日初めてDVDを観たのですが、コマ落ちがひどく、見るに耐えられない感じでした。バッテリー供給は『DVD再生』、付属のDVD再生ソフト、常駐ソフトは購入時の状態です。どうすれば、コマ落ちを抑えて観ることができるのでしょうか?

書込番号:1399908

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/03/16 23:07(1年以上前)

ACつないで、常駐減らしても駄目ですか?
また、DVD最盛時のCPU使用率はどうなってますか?

書込番号:1399935

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/16 23:07(1年以上前)

最盛→再生
誤字です

書込番号:1399938

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/17 13:51(1年以上前)

常駐を減らす。

書込番号:1401570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/03/17 15:31(1年以上前)

違う再生ソフトウエアを使う

書込番号:1401768

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/03/17 21:45(1年以上前)

何で最新パソコンでDVD再生がコマ落ちするんでしょうね?Pen2366MhzのノートでDVD見ることがありますがコマ落ちなんて無いですね、不思議です

書込番号:1402868

ナイスクチコミ!0


スレ主 silent1974さん

2003/03/17 22:32(1年以上前)

早速の返答、ありがとうございます。
常駐ソフトを減らす方法って、『スタート』メニュー →『プログラム』 →『スタートアップ』で出てくるものを、削除すれば良いのでしょうか?
しかし、今常駐しているソフトって、タッチパットやLAN関係のソフト、省エネソフトなどで、確かにDVDを観るときは、必要ないかもしれませんが、そこまで常駐ソフトを削除しないと観られないものなのでしょうか? 
AC電源を繋いで観るという方法ですけれど、それだったらなぜ『DVD再生』というバッテリー駆動時の電源供給項目あるのか、僕としては、不思議に思えます。
ほかのノートパソコンでも同じようなものなのでしょうか?
なにせ、初めてノートパソコンを買ったものなので、その辺がわからないので、経験豊富なみなさん、教えてください。

書込番号:1403119

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/17 22:45(1年以上前)

ミュージッククリップ物ならコマ落ちするのは致し方ないです
それ以外の物でコマ落ちするなら、バッテリーモードを常にONにしてみれば
外以外では電源のほうが良いでしょうね、あまりバッテリーを酷使すると消耗は激しいです、DVD再生ならバッテリーで2時間持ちます?

(reo-310でした)

書込番号:1403195

ナイスクチコミ!0


修三さん

2003/08/09 21:33(1年以上前)

ひとつのDVDタイトルでだけこま落ちが起こるのであれば、
ソフトやドライバのバージョンアップで直るかもしれません。
他のタイトルでも起きるとすると、これだけの情報ではよく分かりません。

書込番号:1840680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook C7/212PMEW」のクチコミ掲示板に
dynabook C7/212PMEWを新規書き込みdynabook C7/212PMEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook C7/212PMEW
東芝

dynabook C7/212PMEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月22日

dynabook C7/212PMEWをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング