このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年7月20日 10:19 | |
| 0 | 3 | 2003年7月13日 17:28 | |
| 0 | 6 | 2003年6月23日 13:57 | |
| 0 | 5 | 2003年6月20日 11:26 | |
| 0 | 5 | 2003年5月27日 00:18 | |
| 0 | 13 | 2003年4月4日 15:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > dynabook C7/212PMEW
今年の5月に購入しました。カキコ見て、タッチパッドと液晶に不安ありましたが、偶発だろうと思ってました。が、2週間ぐらい前からタッチパッドが固まって動かなくなってしまいました(タスクバーのアイコン見ると緑の絵に黄色のポイント跡)。ドライバを入れなおしたり、設定で感度調整したりしましたがダメでした。仕方なく東芝に連絡した所、”おかしいですねー、もしかしたらハード的なものかもしれません”との事。ここでの情報から”多いクレームなんじゃな〜い?”と思いつつも支持通り運送業者に渡しました。結果”組み立て直し、正常に動作をした事を確認しました”の報告書とともに三日後に帰ってきました。私としては動作不良は困りますが、電話での話し方(非常に丁寧で、東芝からも何度か確認の電話あり)、迅速な対応は評価できました。今は液晶トラブらないことを祈って快適に使ってます。
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook C7/212PMEW
2003/07/09 21:43(1年以上前)
割り切れば怖いものは、さほどない?かもしれません(^^;
A8とC7は、サイズが違いますので用途によりけり・・・♪
書込番号:1745001
0点
2003/07/09 23:14(1年以上前)
ありがとうございます。ただC7はバッテリーと重さに惹かれるのですが、皆さんの書き込みにあった「タッチパッド」と「画面」に信頼性がうすいような…。
書込番号:1745348
0点
2003/07/13 17:28(1年以上前)
先日近所の量販店で見てきましたが、タッチパッドも液晶もコントロールパネルで調整できるし、別に問題にならないと思いますよ。不良品が出る確率なんてどこのメーカーもそんなに変わんないだろうし。僕は無線LAN使って家の中を持ち歩くので、Centrino搭載のC8213LDDWを購入しましたが。デザインもインテリアに合うし、とっても満足してます♪
書込番号:1756710
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212PMEW
2003/06/09 17:19(1年以上前)
東芝は希望小売価格と実売り価格が差が激しいね
検討しているなら1月は見送り。
(reo-310でした)
書込番号:1655330
0点
2003/06/10 00:43(1年以上前)
A8は価格抑えるらしいです。
量販店で15万切る位に設定されるらしい。
相変わらずの、Intel、ゲイツ追従路線を貫いてる割には
割安ですね。
なかなか、いいのでわ?
書込番号:1656795
0点
2003/06/10 02:10(1年以上前)
ついにC8のセントリーノが出るのね。
待ってました♪
DVDマルチが欲すぃ。
書込番号:1657079
0点
2003/06/11 10:06(1年以上前)
12インチ好きには、マルチドライブ搭載はうれしいですね。
マルチドライブは14〜15インチのハイスペックノートにしか乗らない場合が多いと思ってたので。
さっそく友達に勧めました。
書込番号:1660619
0点
2003/06/23 13:57(1年以上前)
winをデスクトップからノートに買い換え予定のものです。
で、vaioのz1を買おうと考えていましたがC8が気になってしまいました。
そもそもvaioは見た目やブランドイメージも購入動機に入っています。
そこであまり詳しくないもので皆さんの意見をお伺いしたいのですが
dynabookの良い点、悪い点、c8はここが良さそう、悪そう、
更にご意見のアル方でしたらvaioとdynabookの比較などをお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:1694727
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212PMEW
私もタッチパッドがすぐ使えなくなるんですが、東芝に修理だされた方その後どうですか?最近、外出先で使うことが多くなってきたので、いま、修理に出そうか迷っています。修理後、やっぱり治ってなくてまた再発してるって方がいるって過去レスでみたので、気になっています。
0点
ドライバの再インストールでもだめですか?
CD−ROMにありますよ。
試しても繰り返し同じでしたらメーカーに苦情を言ったほうが
いいね。
書込番号:1557106
0点
2003/05/07 20:19(1年以上前)
修理から以降ですが、以前よりずいぶん良くなりました。
しかし現在も時々動かなくなりますので外出時のマウス持参は
めんどくさいですが必須です。
タスクバーのタッチパッドの表示が指でタッチした時のポイント
表示が通常はグリーンですが、イエローになると全くだめですね。
もう一回修理に出すかな?
書込番号:1557492
0点
2003/05/08 19:05(1年以上前)
満天の星さん、こうばさん へ やはり、東芝のサイトから、ドライバをインストールしても、治りません。ので、修理に出すことにしました。とりにきてくれるそうです。しょうがないですね。
書込番号:1559945
0点
2003/05/13 19:21(1年以上前)
パソコン戻ってきましたよ。以外に早かったんで良かった。タッチパッド治ったかなー。
書込番号:1574198
0点
2003/06/20 11:26(1年以上前)
自分の場合、すでに2回修理に出していますが、2度目の修理から1ヶ月経たないうちに、またタッチパッドが故障したので、3度目の修理に出そうと考えいます。しかも最近ディスプレイに黒いシミのような汚れが目立つようになり、購入してから半年経っていないのに、このような状況で、かなり泣きそうな気分です。
書込番号:1685154
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212PMEW
先日、メモリ増設のためにキーボードをはずして気がついたのですが
その裏面が指紋だらけでした。ちょっとこれは製品としてはどうかと
思うのですが、ほかの方で同様の方いらっしゃったら教えてください。
新品なのか中古品なのか気になります。
0点
2003/05/26 01:03(1年以上前)
工員さんが組み立てる時、普通は手袋をはめて組み立てますが、手袋の指先だけは切り取って作業しやすいようにしています。ですから、指紋が付くのは当たり前のような気がします。指紋を付けない様に心がけているかどうかは知りませんが、工員さんによっては、指紋を付けないで組み立てることも可能でしょう。
ノートパソコンに限らず、一流メーカーの生産現場というのはいい加減なものです。社員がバカなのは当然としても、ほとんどが派遣アルバイトですから教育が行き届いていませんし、そのため品質管理も徹底させることができません。私はThinkPadの大量導入をやっていますが、液晶が割れてる、HDDが壊れている、バッテリーがない、おかしなPCカードが挿入されている、本体がない…等々、信じられない物件に出くわすことがありますよ。
書込番号:1610035
0点
新品を購入しても指紋は付いてますね、ただ指紋だらけとなるとちょっと疑問符を付けたくなりますが・・
書込番号:1610484
0点
パソコンの生産は7割以上が海外生産だから気にしない
(reo-310でした)
書込番号:1610486
0点
2003/05/27 00:17(1年以上前)
さっそくどうもです。
まあ、今のところこのマシンはその他の問題はなさそうなので、
指紋はきれいにふき取ることにします。
でもやっぱり商品ということを考えると、もっと気を遣って欲しいものです。
書込番号:1613008
0点
2003/05/27 00:18(1年以上前)
アイコン間違った。
レスありがとうございました。
書込番号:1613017
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook C7/212PMEW
C7/212PMEWを購入しようと考えていますが、購入時にメモリを増設をするべきか迷っています。正直、自分はパソコン初心者のため、メモリ増設によりどんな利点があるのか分かっていません。どなたか増設メリットについて教えて頂けませんか?それとどのくらいの増設がこの機種には必要もしくは快適となるなのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
winXPだと通常起動した状態で250MB近く消費している
のがタスクマネージャーで確認できます。
画像編集、特にMovieなどするのには512MB程度あった
ほうがいい。コピーなども大容量の圧縮データを処理するにも
メモリーを消費します。
HDDの性能アップ+512MBが理想だけど、これは僕の
理想であって貴方の用途とは、これまた別のものです。
ご自分で良く検討してみて下さい。
書込番号:1453846
0点
2003/04/03 05:51(1年以上前)
メモリ増設の効果
アプリケーションが使用するメモリ量にもよりますので一概に言えない部分もあるのですが、ウィンドウズはメモリが不足するとハードディスクを仮の作業スペースとして使用します。これを仮想メモリといいます。
ただこの場合、データがメモリとハードディスクを行き来することになります。
こうなるとデータの転送速度がメモリに対してハードディスクが遅いため、結果として処理速度が落ちてしまいます。
ですからなるべく多くのメモリを搭載したほうが、処理が早くなる傾向があるということです。
書込番号:1453904
0点
購入して1週間は素のまま使用してポテンシャルを見極めた方が良いです
アプリケーションソフトもまとめてインストールするのではなく、少しずつインストールして相性などを調べた方がトラブルの原因究明には言いし、XP基本操作を勉強してからにしたら
メモリー使用量はタスクマネージャで分かるから、メモリー不足を起こしているなら増設すれば良いです
(reo-310でした)
書込番号:1453939
0点
2003/04/03 07:11(1年以上前)
ご指定の機種を使用してますが、256Mでは明らかにメモリ不足でした。512Mを追加したのですが(14000円程度)かなり軽くなりましたよ。やっと性能を生かしてる感じです。起動も、フォトショ起動など重い動作も かなり快適になりました。最低256Mの追加はおすすめしますよ。
書込番号:1453961
0点
2003/04/03 08:38(1年以上前)
理屈コネていろいろ講釈なさる輩はこの板にもおられるが、XPデフォルトだと
どうしても256MBでは安定して軽快な動作望めない、いうのが実際の結論だワ。
徹底的にカスタマイズし切るスキルがある輩はチョい別だろけど・・・固まりは
せんでもぎこちなくなったり、訳のわからない再起動なんてのも256MBの時は
ときたま起きたが、512MBにしたら無くなった。 <拓美の彼氏より
書込番号:1454034
0点
↑
要は予算があるならHDDも高速のものに変えたり、512MBか
768MBにしたほうが、しないよりは体感差が出るという結論に
なっちゃいますね。
そこまでしなくとも使用することは可能というのがデフォルトの
スペックという見方が正しいと思う。
書込番号:1454401
0点
何か不安定になると必ず「メモリーが足りないんでしょうか」と叫ぶのは初心者の特質だわな。
たまたまメモリー増設したとき調子よくなったらそれが原因と理論もなしに納得してしまうわな。調子よくなると思っていれば、調子よくなった気分になるわな。
メモリー増設による不具合も多いわな。
書込番号:1454863
0点
2003/04/03 19:04(1年以上前)
メモリを増設する必要があるかどうかは,あなたのPCの使い方に依存する。
しかし,あなたはそのことについて何も書かれていない。
今後書くときには,用途を明確にし,タスクマネージャの数値も合わせて書き出してください。
書込番号:1455163
0点
XPはどんなに調整しても170MB程度は消費する。
残りが86MB、200MBなら56MB程度・・・
あれこれ質問しても回答は上記のように用途次第になりますから
シンプルに増設しましょう!
して問題があればまた質問したほうがクリアーですね。
書込番号:1455197
0点
2003/04/03 22:22(1年以上前)
皆さん本当に沢山の分かりやすいご説明をありがとうございました!!
思い切って質問を書いてみて良かったです。
パソコンの処理が忙しくなっている時にメモリの意味があるのですねっ!
皆さんのご説明を参考に私なりに考えた結果、PC購入時にショップで
256MBのメモリ増設をしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1455801
0点
それでいいんじゃない。256MBだったら高くないし、動作時間もそれほど短くならないよ。
ちなみにさっき会社が終わったあとソフマップに寄って、実機で確認してきたけど、C7は初期状態で起動後の占有メモリー量約130MB。よってあきメモリー量は100MBを超えているので、256MBのままでも普通は困らない。
書込番号:1455942
0点
メモリ消費量って搭載量で変わるんでないの?256MBなら130程度、512なら140程度とか?うちのはそうだよ
書込番号:1456032
0点
XPモデルでも全てをOFFすると60MBを切るけどね
起動してメモリー消費が150MBを切るなら動作に不満はないはず
ウイルス対策ソフトを使用しないなら100MB、使用するなら130MB以下なら快適には使用できます
150MBを超えるようだと動作が重く感じるはずですね。
(reo-310でした)
書込番号:1457773
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






