
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年12月4日 22:50 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月15日 13:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月26日 11:17 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月20日 22:44 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月14日 16:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月12日 06:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook C8/21DCMHN


昨日、近くのヤマダ電機で念願?のC8をGetしてきました。
早速、付属のCD-ROMからノートンをインストールし、無線LANカード(BUFFALO:WLI-CB-B11)をインストール、WindowsUpdateを実行したところで一休みするため、ディスプレイを閉じました。
しばらくして、ディスプレイをあけ、(ここまではバッテリー動作)休止からの復帰を待っていましたが、いつまでたっても復帰しません。
PowerLEDは点灯し、
PowerKey(色が変わる電源SW)は青く光ってるのに・・・
僕の顔も真っ青・・・
ためしに、ACアダプターで電源供給し、同じようにディスプレイを開け閉めしてみましたが、スタンバイから復帰できません。
その後、何度か試してみたのですが、バッテリー・アダプタいずれからでも、休止やスタンバイから復帰できないことがあります。(確率40%ぐらい?)
スタンバイの復帰は、初めてHDDアクセスしたところあたりで、停止している模様。ディスプレイは真っ黒。
休止の復帰は、作業のバーゲージがいっぱいまで伸びたところで固まっています。
せっかくノートPCなのに、これじゃ使い物になりません!!
やはり初期不良でしょうか?
同様の現象が発生した方っていらっしゃいますか?
0点


2003/12/02 01:09(1年以上前)
昨日、近くのヤマダ電機で念願?のC8をGetしてきました。
早速、付属のCD-ROMからノートンをインストールし、無線LANカード(BUFFALO:WLI-CB-B11)をインストール、WindowsUpdateを実行したところで一休みするため、ディスプレイを閉じました。
しばらくして、ディスプレイをあけ、(ここまではバッテリー動作)休止からの復帰を待っていましたが、いつまでたっても復帰しません。
プログラム実行中に休止状態にしたため不具合が生じたと思われます。初期不良ではなく操作ミスだと思います。
このままでも直す方法はあるかもしれませんが手っ取り早いのはリカバリをかけることだと思います
書込番号:2186313
0点


2003/12/02 01:32(1年以上前)
残念ながらBUFFALO:WLI-CB-B11は休止、スタンバイをサポートしていません。お安いのには訳があったのです。
これを良くお読みください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/026_3.html
私も失敗者の一人です、しかしヤマダ電機で購入したんですが
別種のカードに交換してくれました。
急げ!!!!
書込番号:2186400
0点



2003/12/02 12:56(1年以上前)
kuuneruさん、aishinkakura-bugi-ugiさん、即レスありがとうございました。aishinkakura-bugi-ugiさんの仰せの通り、無線LANカードをはずして、同じ動作を行っていますが、今のところ、問題は再現しません。
無線LANカードは、ポイント還元でその場で店員に聞いて、
「動きますよ!」
の言葉を信じ、ろくろく調査せずに買ってしまいました。お恥ずかしい。
それにしても、PCカードなんだから、ノートPCでの使用が大前提だと思うんですが、スタンバイ・休止をサポートしない製品を作るメルコのセンスを疑ってしまいます。
書込番号:2187442
0点


2003/12/02 20:58(1年以上前)
>PCカードなんだから、ノートPCでの使用が大前提だと思うんですが、スタンバイ・休止をサポートしない製品を作るメルコのセンスを疑ってしまいます。
たしかにノートの自然な使い方からは反しているような気がしますねぇ。
ただ、「使えない」、といってしまえばそれまでですが、他のCardBus用カードがこれの2倍から3倍ほどの価格設定されていることを考えると、機能に制限があっても安いものを出そうというメーカーの発想はそれはそれでアリのような気もします。
あえて言えば、「スーパーロープライスモデル」って注意書き(?)のほかにもう少し他のモデルとの違いを明示するべきだったかもしれませんが。
あとは販売店の案内ってことなんでしょうが、
無線LANの機能は使えるわけだから、「動きますよ!」というのは一応間違ってないですが、、、安いかわりに仕様上の制限があるならその辺の説明もして欲しかったですね。
まあ、店員さんの商品知識や店の込み具合やタイミングとかによっては仕方ない状況だったかもしれませんが。
(なんか優柔不断なコメントですみません)
書込番号:2188549
0点


2003/12/02 21:06(1年以上前)
>あえて言えば、「スーパーロープライスモデル」って注意書き(?)のほかにもう少し他のモデルとの違いを明示するべきだったかもしれませんが。
ユーザーとしては、通常他の製品ががaとかgに対応するのにこれはbだけしか対応してない、っていう規格のところしか見てないでしょうから、それ以外の(無線LANに直接関係なさそうなところで)機能制限があるって言うのはちょっと反則っぽい印象もなくはないんですがねぇ。。。
書込番号:2188582
0点



2003/12/03 01:13(1年以上前)
>反則っぽい印象もなくはないんですがねぇ。。。
自由競争とはいえ、メーカとして、最低限守らないといけない暗黙のルールを越えてしまったような気がします。だから、わたしやaishinkakura-bugi-ugiさんのようなユーザが巻き込まれて、結果的にメーカの信用をなくしてしまうんじゃないでしょうか?
悪口ついでに、BUFFALO:WLI-CB-B11は、スタンバイを経由しなくても、しばしばリンクが途切れてしまいます。
うちにあるデスクトップPCでは、PlanexのGW-EN11H(http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwen11h.shtml)を使ってるんですが、アンテナが大きなお陰か、リンクが切れたりすることは殆どないのですが・・・PCカードのアダプタってこんなもんなんでしょうかねぇ。
書込番号:2189775
0点


2003/12/04 22:28(1年以上前)
ヤマダ電機の商品知識の無さにはあきれます。
いまだにチラシではWLI-PCM-L11Gを定価1万円相当って書いてますし。
そんな店では十分な商品選択ができないのは当然でしょう。
一部をのぞけば決して安い店ではないですし。
それから、リンクが切れるのはBUFFALOのクライアントマネージャを
インストールしていないからだと思います。Windows XPのWireless Zero Configでは、環境によっては不安定になりがちです。
もうひとつ、スタンバイに対応しないのは、なにもBUFFALOだけでは
ありません。同チップ(Realtek)を使った他社同等品も同様です。
たとえばプラネックスのGW-NS11Xも非対応です。
書込番号:2195948
0点


2003/12/04 22:50(1年以上前)
私は結構あちこちのショップの店員に尋ねて情報を入手することも多いのですが(店員は選んでるつもりですが)、ほかからも自力で情報収集しておかないと、あてにならない店員も多いですからねぇ。
直接スレには関係ありませんが、
昔(ADSLが始まったばかりの頃)、レンタルのルーターモデムの方が安定していたのにショップの店頭では不安定なUSBモデムばかりイチオシしていたこともありましたしね。
(あのときはレンタルより買わせた方がショップは儲かるという打算もあったかもしれませんが)
書込番号:2196043
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook C8/21DCMHN


AirHでのインターネット接続で、接続中でも5分位でホームページが「サーバが見つかりません」という表示が出て使用できないのですが、どうすれば解決しますか?宜しくお願い致します。
0点


2003/11/08 13:18(1年以上前)
その機種にはAirH対応端末を標準搭載して無いみたいなんで
多分別途御購入されたと思うんですが、
それがどこのメーカーのものかすら、こっちじゃ何も解らんので
それを買ったメーカーに聞くのが一番良いかもしれませんね。
書込番号:2104861
0点



2003/11/08 13:50(1年以上前)
RH2000Pです。東芝とDDIに確認しましたが問題ないとの事で、非常に困っています。
書込番号:2104947
0点


2003/11/08 14:13(1年以上前)
TDKに聞いてないやん(笑)。
http://www.tdk.co.jp/tjbda01/bda12100.htm#004
http://www.tdk.co.jp/tjcab01/cab03240.htm
とりあえず、なんでこれ↑がわざわざTDKのサイト上にあるかは謎なのだが、
まずはもいっちょインストールのやり直しから如何でしょう?
あとは、ココ↓に
http://www.tdk.co.jp/tjbda01/bda01510.htm#2
アップデートされたファームなどがあるから、必要に応じて
こちらも試してみては如何でしょう?
ま、C8シリーズは動作確認が取れてないみたいだけれど、多分問題は
そこじゃないと思うんで、勝手に接続を切断する機能なんかが動いていないかとか、
もう一度RH3000Pの取扱説明書なんかを御覧になったほうが良いのかも。
それでダメで、なおかつココに有効な情報が今後UPされなければ
やっぱりTDKに聞いてみるしかないと思いますよ。
書込番号:2105001
0点



2003/11/09 12:50(1年以上前)
世の中ね(以下略)さん、色々アドバイス有難うございます。TDKに明日確認してみます。あと、他の方でも情報が御座いましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:2108466
0点


2003/11/09 21:30(1年以上前)
いいえ、大してお役に立てずに申し訳ないです。
書込番号:2110081
0点


2003/11/14 17:02(1年以上前)
もしかして、電波が弱いとか、不安定といったことはないですか。
電波の良いところで試してみては?
書込番号:2125410
0点



2003/11/15 13:21(1年以上前)
やはり電波でした。皆さん有難う御座いました。
書込番号:2128110
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook C8/21DCMHN
ショップで見てもかなり低い色温度だった。
これで輝度でも高ければ欠点を相殺できるけどね。
パネルの仕様だから交換は無理でしょう。
買い換えるのが一番。
そして次に買う前に良くデータなどをチェックしておく。
SOTECの12.1型のピカ液晶パネルが同サイズの中で一番綺麗で
したよ(笑)NECのもイマイチでした。
書込番号:2063177
0点

デフォルトにしても同じなのかな?
色曲線で赤を調整しても無理かな?
reo-310
書込番号:2063544
0点


2003/10/26 11:17(1年以上前)
赤ではなく青を強めればだいぶん良くはなります、
それも長時間休ませた後、起動してすぐがいいです。
書込番号:2063735
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook C8/21DCMHN


この機種のCPUをPEN3へHDDをTOSHIBA5400rpm/60Gbに乗せ変えたいのですが、ばらし方がわかりません。ねじを外しても分解できません。わかる方がいましたら教えてください。
お願いします。自己責任で覚悟の上での質問です。この機種が好きなのでよろしくお願いします。
0点

どちらも請け負う業者がいますから、そちらに持ち込みしたほうが
いいでしょう。ソケットタイプのものなら交換は可能ですが、
最後に−MのつくCPUでないと同じPentium3でも仕様が違います。
ご注意下さい。
書込番号:2061066
0点

TUKUMOが近くにあれば、だしましょう。HDD位で止めた方がよいです。
スキル上げてから他をいじれば、と。
高い勉強代にならないように。
書込番号:2061122
0点

http://members.jcom.home.ne.jp/cropcrusher/hardware/dynabook/pict_dynabook.html
このへんを参考にどうでしょう。
(^_-)-☆
書込番号:2061317
0点



2003/10/25 17:36(1年以上前)
この機種は表面にねじが出てないんですよね。どうやって組み立てているのかが不思議です。たぶん気になっている人は世の中に入るでしょう。デスクトップなら自作なので簡単に交換できるのですが、ノートは難しいですね。やはりあきらめたのがいいのですかね〜!
書込番号:2061381
0点

dynabook C7を持っているのですが電源ランプのあるカバーを外してキーボードを外せばネジが出てくるのではないのでしょうか?
自分が持っているものは借り物なので分解することが出来ないので詳細はわかりませんが。。。
書込番号:2253109
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook C8/21DCMHN


このクラスのパソコン購入で迷っています。メビウスノート PC-MC1-3CAにすべきか、それともこれを選ぶべきか?そこで参考になることがあれば教えて欲しいのですが・・まずこの機種はメビウスノートの様にファンの音がうるさくないのでしょうか?外での使用も考えています。バッテリの持ちはいかがなものでしょうか?液晶は、やっぱりシャープの方が綺麗のでしょうか?この機種使っておられる方がおられましたら、参考にお聞かせください。宜しくお願いいたします。
0点


2003/10/22 18:56(1年以上前)
シャープのPCだからシャープの液晶が使用してあると思ったら
大間違いで、シャープの液晶でない事が多い。
液晶はご自分で実際にご覧になり、判断をすべきかと。
台湾辺りの、へんてこりんな名前の液晶がよかったりするばあいもあります。
書込番号:2052827
0点

メビウスノート PC-MC1-3CAは12インチに液晶にしたのはコストです
モバイルを意識した作りでない為バッテリー駆動はカタログ値で1.8H
普段の使用では1時間持てばいいほう
どちらも値段相応だから割り切って購入してください、甘い期待は厳禁。
reo-310
書込番号:2053132
0点

はじめまして・・・・
先ほどメイン・サブともダウンしたので昔の出そうとして
とても作業が大変で諦めました。
当座しのぎで価格的にソーテックにするかなぁと上野駅の
ヨドバシヘ物色しに行きましたら、在庫処分でお安い機種
が2種類(方やNECでDVD-RAMでオフィス有り)ありま
してデザインと兎に角価格や!というわけでこちらに致し
ました。 ¥134,800>¥107,800
これはいい買い物しました。 ポイントも付くしリボで
カード使えるしで、満足です。
キーボードは好みの分かれるところですが概ね良好にて
1時間使用してますけど、ファンは回りませんね。
シャープもよさそげでしたが、総合的にこちらが正解な
気もします。
ただ、個人的にはUSB2.0x4は素晴らしいけどiLINK無し
は寂しいなぁ。
書込番号:2058256
0点


2003/10/25 08:25(1年以上前)
iLINK無しとは思っていませんでした。早速メーカーHPの仕様欄を見てみると確かに有りません。約1万円高くなりますがdynabook C8/21DCMENにはついていますね。購入するのはC8/21DCMENにしようかな。
書込番号:2060312
0点


2003/11/08 11:23(1年以上前)
同じように悩んだ末メビウスを購入しました。
液晶以外の大部分はこのPCのほうが好みだったのですが・・・
液晶を重要視しました。
書込番号:2104602
0点


2003/11/14 16:57(1年以上前)
液晶はやはり実機をチェックしないと駄目ですね。
書込番号:2125399
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook C8/21DCMHN


この機種を購入しました。しかしこのページやヤフーなど白い画面の部分がうっすらピンク色がかかっているような気がするのですが仕様でしょうか?皆さんは真っ白に映っていますか?使う分には問題ないですが少し不安になったもので。お願いします
0点

液晶ディスプレーの色温度というものが低いため赤みを帯びて
見えると思います。異常じゃないですが使用していて白色が
綺麗に見えないとツライかもしれない。
書込番号:2020974
0点



2003/10/12 06:07(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。過去ログにもC8は色温度が低いと書かれていたので全部そうなんですね^^これで気にせずに使うことができます。
書込番号:2021053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

