このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年3月18日 19:07 | |
| 0 | 2 | 2003年3月12日 22:03 | |
| 0 | 4 | 2003年3月6日 00:50 | |
| 0 | 5 | 2003年2月24日 23:18 | |
| 0 | 5 | 2003年2月25日 14:30 | |
| 0 | 5 | 2003年2月21日 15:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
このノートにはMobility Radeonが搭載されていますが、このチップはHTL(ハードウェアT&Lエンジン)搭載のチップでしょうか?3DMarkなどインストールされている方、調べることが出来ましたら教えてください。
なぜなら、最近Mobility Radeonは密かにモデルチェンジをして、Radeon7500相当のコアがインプリメントされたチップが出ているといううわさを耳にしたもので・・・
情報元→htp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/cent03.htm
0点
これのチップとは違いませんか???
Centrino対応のi855ではないでしょうか・・・
書込番号:1393818
0点
2003/03/15 09:05(1年以上前)
このPCに搭載されているチップは残念ながらHTL未対応のMobility RADEON-Dというものです。RADEON7500相当のモノはMobility RADEON7500という別のチップです。Mobility RADEON7500、9000とNVIDIAのGeForce4GoシリーズがHTL搭載チップです。
(参考)HTL搭載でこのPCと同価格帯、近いスペックのPC
VAIO PCG-GRS50/B(SONY)144,000〜
FMV-BIBLO MR16AH(FUJITSU)155,000〜
VAIO PCG-FR55/B(SONY)155,500〜
DynaBook T6/518CME(TOSHIBA)156,800〜
などなど・・・。
書込番号:1394104
0点
2003/03/15 10:11(1年以上前)
>このノートにはMobility Radeonが搭載されていますが、このチップはHTL(ハードウェアT&Lエンジン)搭載のチップでしょうか?
違います。
以前のRadeonです。
したがって,3DMarkでもRadeon 7500には及びません。
書込番号:1394230
0点
2003/03/15 22:25(1年以上前)
参考になりました。どうもありがとうございます。
書込番号:1396206
0点
2003/03/18 19:07(1年以上前)
やっぱり、気になったのでショップの人に頼んで、自前で3DMarkをインストールしてみたところ、なんとHTLエンジンが搭載されていました。チップの周波数はコアが144MHz(Radeon7500は270MHzだったかな)でした。HTLエンジン搭載の証拠としてFFXIベンチも作動しました。スコアが1400止まりでしたがw。このMobility RadeonはMobility Radeon 7500と等価ではないようですが、以前のMobility Radeonとは明らかに違うということが分かったので、購入を考えている人は参考にしていただければ幸いです。
書込番号:1405579
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
義理の母がノートPCが必要と言うことで検討しています。液晶はXGA(目が良くないため)、仕様用途はワープロと極たまにインターネットですかね(月額800円のモデム回線使用)。おすすめあるでしょうか?液晶が綺麗で、初心者に使い易いので10万円前半ということで、Dynabookと考えました。ところでE7はスピーカーがサイドにありますが、これってG6Cなんかのスピーカーと比べるとかなりおちるのでしょうか?宜しくお願い致します。
0点
E7でG6と同じSPは上位機のE7/518PDEだけです
ノートに音質、音量を求めても、3000円前後の外部SPをつけた方がいい音になります
年配者の方には15インチXGAをお勧めします。
(reo-310でした)
書込番号:1386196
0点
ご返信有難うございます。早速お店に行きました。ヴォリュームをMAXしても店の中なのかあまり大きくは聞こえませんでした。確かに外部SPもいいのですが、コンパクトということで×でした。15インチのXGAのほうがいいですか!?なるほど、TOSHIBAは落としても、濡らして壊れてもという保険があるのですすめようかな。液晶は綺麗な部類に入るのでしょうか??ご年配の方、使われている方どうでしょうか?
書込番号:1386809
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
この機種の購入を考えているのですが、価格が上昇しているのと、在庫が有るところが少ないですね。E7シリーズの中でコストパフォーマンスが高いからでしょうか?人気があるのでしょうか?生産台数が少ないのでしょうか?分かる方お願いします。
0点
通販が値上がりしたら、地元の量販店で交渉してみてください
量販店場合よほどのことがない限り値上げはしないです
特に現金値引きより、ポイント還元店の方がねらい目です。
(reo-310でした)
書込番号:1364977
0点
2003/03/05 19:04(1年以上前)
通販になくても,近くの量産店にあったりします。
PCを購入すると,それに伴って付属品をいろいろと購入する場合がありますので,ポイント付の量産店で買っても決して高くはありません。
書込番号:1365001
0点
生産台数は在庫調整の折り、かなり消極的でしょう。
これはすべてのメーカーに言えることです。
価格帯のなかではまとまりがいいノートなのと、Clear Super Viewが
目を惹くので在庫がないという感じでしょうか・・・
書込番号:1365154
0点
2003/03/06 00:50(1年以上前)
私は日曜日にE7/518CDHYをヤ○ダ電機購入しました。ヤ○ダ電機オリジナルモデルということで、E7/518CMEがベースで、ドライブがDVD/R、RWになっています。その代わりOfficeXPはつきません。
お値段は188,000でポイントが20%つきましたので、実質15万ちょいくらいといったところです。ポイントで増設メモリを購入しました。
この機種もおすすめですよ。他のお店では売っていないのかも・・・
書込番号:1366246
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
AX6BC PRO2 ATXマザーボード・PV600MHZ・GeForceAGP32MBバルク・U-ATA10GB・SBLPT
今使っているPCです。三年くらい前にショップブランド商品で売ってたのを買いました。当時は結構性能的には良いものだったのですが最近画像処理のソフトを頻繁に使うようになったのですがフリーズが時々起きてしまいます。このパソコンの機能ではやっぱり力不足のようがしますが、この東芝ノートとと比べると性能の差は明らかなのでしょうか?詳しい人のご意見聞かせてください。
0点
現在のPCはOSが98ですよね
9X系の欠点のリソース不足はメモリー増設などで対処ししきれません
OSをリソース不足のない2000に変更してメモリーが256MBあれば問題なく動きますよ
OS変更が特効薬ですね
(reo-310でした)
書込番号:1336071
0点
フリーズするのは9x系のリソースの問題が主因であって
特にPentiumV-600MHzがひ弱とかの理由じゃないでしょう。
画像でもビットレートの高い動画編集じゃなければ別に現行の
スペックで無理ということもない。
フリーズの問題はOSをWin2000もくしはXPに変えれば95%はなくな
ります・・・
あとはメモリーは余裕をもって512MB程度にするのがいい。
書込番号:1336243
0点
長く使っているとOSにごみがたまったり、いろいろエラーが起こるだろうから、次第にプログラムが損傷していくのが普通だから、ただ単にそれが原因かもしれない。OSやアプリケーションをリフレッシュすれば直るかもれません。
95系OSはその構造上フリーズが起こるのは当たり前です。また、アプリにもよります。同じくWIN2000に変更してメモリーを256MB以上にすればいいと思います。
書込番号:1336450
0点
2003/02/24 20:11(1年以上前)
OSもパソコンの性能にそこまで影響しているとは考えてもいませんでした。とても参考になりました。有難うございます。
このPCはデスクトップなのですがもう一台ノートの購入を考えています。今使っているパソコンのOSをXPにしたとしてE7/518CMEと比べての性能の差はあまり感じない程度のものでしょうか?(メモリはDIMM256MB)用途は主にフォトショップでの高解像画像処理・DVD鑑賞・ワード・エクセル。店で見てきたのですが、長い間使って見ないと・・・詳しい方の経験を頼りにするしかありません。ご意見よろしくお願いします。
書込番号:1337801
0点
OSを2000に変更なら
DVD再生はPentium IIIでは厳しいかな、少しこま落ち覚悟を
それ以外は問題ないレベルでしょう
E7/518CMEを買ったらメイン機になりますね、デスクは使用しなくなるのは目に見えてます
今ならUSB2.0PCカードも付いてくるしね
(reo-310でした)
書込番号:1338558
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
2003/02/21 13:10(1年以上前)
最近の流行ではそれで良いようですが。
ま、メーカーに言いたいことはあるんだけど、何度も何度もココで
言っちゃいましたからね。同じことばっかりずらずらと再書き込みするのも
アレなんで。
書込番号:1327514
0点
2003/02/21 13:23(1年以上前)
東芝にかぎらず、こればっかりはしょうがないですね。
書込番号:1327543
0点
2003/02/23 17:12(1年以上前)
他の不良にして返すしか.....
書込番号:1334416
0点
2003/02/25 14:30(1年以上前)
>ぬけちゃいやだ様
じゃあ現段階でドット抜けが一個だった場合、それが二つになっても
文句言えないので意味なし。
書込番号:1340035
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
2003/02/21 15:17(1年以上前)
パソコン買っていろんな事をやってみようという意欲がどっと抜けたって感じ??
書込番号:1327780
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







