このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年4月14日 00:59 | |
| 0 | 4 | 2003年4月13日 01:26 | |
| 0 | 3 | 2003年4月11日 08:46 | |
| 0 | 6 | 2003年4月8日 06:54 | |
| 0 | 6 | 2003年4月4日 22:55 | |
| 0 | 4 | 2003年3月25日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
2003/04/13 16:28(1年以上前)
18日だそうです。
書込番号:1486015
0点
2003/04/13 18:19(1年以上前)
そうなんですか!!
ありがとうございます。
ちょっといいなぁって思ってたんで、一度見てみたかったんです。
書込番号:1486337
0点
2003/04/14 00:59(1年以上前)
わたしは今日予約しました!待ちどおしいです。
書込番号:1487796
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
タッチパットなんですが、教えて下さい
タッチパットの右側 下側 上側のはしっこの方が、指をスライドしてもカーソルが
動きません。左側はどんなにはしっこでも動くのですが、場所によって感度が
違うみたいなんです
真ん中でタッチして動かすとどんなはしっこでもそのまま動くのですが、
最初にはじで指をおくと反応しません なぜでしょーか?
お願いします
0点
2003/04/12 08:41(1年以上前)
スタート→コントロールパネル→プリンタとその他のハードウェア
→マウス
と開きマウスのプロパティでタッチパッドも設定の変更が可能です。
書込番号:1481224
0点
2003/04/12 17:12(1年以上前)
お返事 ありがとう
その調整はやったんですが、だめでした
今の悪戦苦闘中です
書込番号:1482438
0点
2003/04/12 18:18(1年以上前)
上の方と質問が重複してしまうのですが、
[コントロールパネル]の[マウス]アイコンを開き、その画面の中に
[ジェスチャー]というタブはありますか?
この画面内で、タッチパッドの隅を押した時のボタン割り当てが可能です。
なにか設定されているようであれば(なし)に設定してみてどうですか。
もし(なし)になっているようであれば、[プログラムの追加と削除]から
[ALPS Touch Pad Driver]を削除し、付属のアプリケーションCDのDisk1から
再度、タッチパッドドライバを入れ直してみて下さいm(__)m
書込番号:1482653
0点
2003/04/13 01:26(1年以上前)
みなさん色々ありがとうございました 解決しました
ブラウザ補助機能とスクロール機能を解除したら
解決しました
初期設定では、右側と上下は その機能の為動かないと判明しました
なにせノートは3年ぶりでそんな機能しりませんでした
本当に 違ってたらごめんさん TSBさん ありがとう 感謝
書込番号:1484285
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
3月に買って以来結構快適に使っています。時々ファンの音がうるさいですが、液晶がきれいな点には満足しています。
ところでLANポートがどうやら故障しているみたいで困っています。家族で使っていたパソコンからデータを写すときに、XPのホームネットワークウィザードを使って家庭内LANを構築しようとしたのですが、何度してもお互いを認識してくれません。家族用のパソコンのLANボードはADSLを使用しているので壊れているはずがありません。試しにダイナブックでADSLを設定してみるとインターネットができませんでした。やっぱりこれはダイナブックのLANポートが故障しているのでしょうか?
0点
設定が悪かったために接続出来ないということもありますけどね。
もし、LANを構築しなかったりいろいろ確認しても正常でなかったら壊れてるのでしょう。私は、HUBなどのランプがつくか、すべて自動受信して正常に取得出来るか、またLANカードを使うと正常に出来るかをたしかめて判断しますけどね。もう少し調べてみた方がいいでしょう。
書込番号:1462661
0点
2003/04/06 11:11(1年以上前)
て2くんさん、お返事有難うございます。またいろいろ試してみてダメだったら修理に出そうと思います。
書込番号:1463865
0点
2003/04/11 08:46(1年以上前)
もしかしたら
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;298804
これが原因ではないでしょうか・・・?
XPの仕様って余計なことを!(笑)
書込番号:1478416
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
昨日、E7/518CMEを買いましたが、画面を開けてよく見たら右上にひとつ赤いドットがあり、DVDを見ても気になって仕方なかったです。この場合、販売店の方に問い合わせたら交換してくれるのでしょうか?本当は買うときに確認したほうが良かったのでしょうか?交換はしてくれるのですか?
0点
1つぐらいなら無理。ドット抜けは故障ではないので・・・
店とさんざんごねると交換可能なこともあるみたいですよ。ただし、1回だけとか言う条件みたいですが。
基本的には無理。
書込番号:1466247
0点
現状ではドット抜けは故障と見なされないので無理です、買うときの確認もさせてくれません、気にしないのが一番
書込番号:1466750
0点
2003/04/07 09:43(1年以上前)
ど真ん中で無かったのを、良しとする考え方に
移行しましょう。
でも、人間駄目で、元モトの精神も必要かも
頑張ってください。
書込番号:1466908
0点
この程度で返品できたら、どこの店も返品の山だわな。
買う前に確認できたら、どこの店も新古品の山だわな。
書込番号:1466987
0点
2003/04/07 21:25(1年以上前)
みなさま、ご意見ありがとうございました。気にしないで新型PCを楽しみたいと思います。
書込番号:1468436
0点
2003/04/08 06:54(1年以上前)
少し違うかもしれませんが、私の使っているPCは最初は正常でしたが、一時期、2ドットの異常がありました。
明らかにそのドットだけ色が違って点灯していたのです。
でもなぜか、いつのまにか直ってしまいました。
気休めかもしれませんが、気にされないのが一番と思います。
書込番号:1469698
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
ダイナブックT3/480CMEのノートパソコン、ACアダプターの
故障について、お尋ねします。
このアダプターは、15V、5.0Aの付属品ACアダプターです。
使用は、1年、保証期間は、今年、2月で、終わっています。
このパソコンは、順調に作動していましたが、
止まって、動かないので、メーカーに連絡すると、バッテリーの故障
も保証はできないとの返事で、困っています。
アダプターも1年で、使用不可能になるとは、
余りにもひどいものだと、
こんな問題と経験で困った人、
その後、どうしたのか教えて下
さい。
よろしくお願いします。
0点
普通は簡単には壊れないと思います。
ACアダプター自体が不良だった例は過去のCompaqや
他社でも事例としてありました。
基本的には消耗品であり、バッテリー同様劣化すると見るのが
普通ですが、1年は異常だな・・・
書込番号:1457983
0点
どうしたもこうしたも無いでしょ。
工業製品なんだからそりゃいつかは壊れます。
5年10年ノートラブルの人もいれば、
1年満たないうちに故障する人もいます。
バッテリだって必要以上に充放電を繰り返せば1年持ちませんし、
ACアダプタだって乱暴に扱えば、
接触不良を起こしたりするかも知れません。
多くの同製品が同じ症状であれば、
製品構造上の欠陥かも知れませんが、
万のウチの一例では「個体差」と言うことでどうにもなりません。
書込番号:1458095
0点
2003/04/04 19:00(1年以上前)
早速、メール有難うございました。
確かに、異常な商品だと思っています。落としたとか、ぶっつけたとか、
ごく丁寧にあつかっていますのに、
何故と思います。
ところで、技術代 12,000円、ACアダプター代
8,100円 とか、
ひどく、必要がいるので、困ってしまいました。
どこかで、このACアダプターを購入できるか、知っていましたら、
お知らせお願いします。
書込番号:1458274
0点
バッテリー不良で使用出来ないことがたまにあります、一度バッテリーを外してみて、ACアダプターが使用できるから確認してみたら。
(reo-310でした)
書込番号:1458383
0点
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/23458-category.html
バッテリーの型番で検索してみてあればオークションが一番安い。
消耗品なので割り切りましょう。
あと他社のものでも差込口と電力の互換性があれば併用もok。
差込プラグの仕様は下記の別なサイトで・・・
http://www.baysun.net/PBframe/PowerBattery.html
書込番号:1458567
0点
2003/04/04 22:55(1年以上前)
おたずねします。
教えて下さい。
ダイナブックのノートパソコン用付属品ACアダプター、
15V、5.0 A、の故障の故に、中古品で、見つけた。
15V、4.0 A、ACアダプターが、使用できますか、
丸口形は、合わせて、使用したいのです。
ようするに、5.0 A、の所、4.0 Aで、
使用出来るかを、お尋ねしたいのです。
よろしくお願いします。
22:54 2003/04/04
書込番号:1459041
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
今度主人の仕事の関係で海外に赴任する事になり新しくノートPCを購入
しようと検討中です。ショップの方に見に行ってきたらTOSHIBAのPCは世界58
地域対応モデムと言う事だったのでデザイン的にも気に入ったこの機種に
しようと思うのですが・・・
海外で故障した場合の保証とはどうなっているのかが心配です。
赴任先は「アメリカのノースカロライナ州」です。
TOSHIBAのHPを見ると海外対象のPCでないと保証が受けれないような
事が書いてあったので、もしそれなら機種を変更しなければなりません。
もし海外でこのPCを使用していて故障した時の対応の仕方
保証の詳細がご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
0点
こちらではILW対応機種になてますね
http://dynabook.com/assistpc/ilw.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/cata2003.htm
詳細はよく読めばわかると思いますが・・・
書込番号:1405867
0点
2003/03/18 21:04(1年以上前)
たかろうさん
ありがとうございました。海外モデルPCの方を見て「ない!ない!」
と思ってました。対象機種にはちゃんとありました。
書込番号:1405918
0点
2003/03/20 21:51(1年以上前)
私もアメリカに住んでいて以前に海外保障を利用した事があるので何かアドバイス出来ればと思ったのですが、東芝のホームページを見れば大丈夫そうですね。 英語で説明が難しい場合は『日本語対応窓口』を利用すればよさそうですし。
話題がずれますがDVDのリージョンコードについて参考までに。
この機種を海外で使う時にDVDのリージョンコードが日本と違うのでそのままではアメリカのDVDは見れません。 そこでわたしの場合はWindows Media Playerをアメリカ用の地域コードに変更して、Inter Video WinDVD 4をそのまま日本用の地域コードにしています。 どちらも制限付きの変更しか出来ませんが、見たいDVDによって使い分ければ良いかと思います。 Windows Media PlayerのDVDでの操作性はあまり良いとは思いませんが映画など見る分にはさほど問題は無いと思いますよ。
もちろん色々と詳しい方などはリージョンコードフリーにする方法など知ってるかと思いますけど、この方法で使われれば余計な出費やあれこれと悩む事もなく簡単で設定出来るはずです。
アメリカでの生活頑張ってください。
書込番号:1411667
0点
2003/03/25 21:30(1年以上前)
ほたてぶるーずさん
お返事が遅くなってすいませんでした。丁寧な説明ありがとう
ございました。今後の参考にさせていただきます。
書込番号:1428255
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







