このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年2月21日 15:38 | |
| 0 | 5 | 2003年2月16日 13:58 | |
| 0 | 1 | 2003年2月16日 11:29 | |
| 0 | 9 | 2003年2月13日 22:05 | |
| 0 | 5 | 2003年2月12日 01:14 | |
| 0 | 2 | 2003年2月11日 09:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
2003/02/21 15:17(1年以上前)
パソコン買っていろんな事をやってみようという意欲がどっと抜けたって感じ??
書込番号:1327780
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
E7/518CMEとE7/518PMEで迷っています。
CeleronとPentium4は使っていてそんなに違うものなのでしょうか?
CMEのClearSuperVeiw液晶が良いなぁと思ってるのですが...それだとCeleronになってしまうし...。
0点
Clear Super View液晶パネルが気に入ったのでしたらCPUの差は
相殺しましょう。
この機種ならそれしか選択肢がないです。
書込番号:1303517
0点
モバイルPentium 4ーM、Clear Super View液晶、DVD−RW搭載の
E7/518PDEなら全て揃ってますが
(reo-310でした)
書込番号:1303757
0点
同じコアの同じクロック数ならば1、2割くらいセレロンの方が遅いんじゃない。する作業にもよるけど。気にしなければ気にしないレベルだし、液晶の映りを気にするか、わずかな速度の違いを重視するかの選択ですね。
書込番号:1303896
0点
2003/02/16 03:09(1年以上前)
有名な常連の御三方のみが連続でレス。
すごいな。
書込番号:1312029
0点
2003/02/16 13:58(1年以上前)
みなさんの意見を参考にしながら慎重に決めたいと思います。
どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:1313075
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
このE7やP7はキーボードが液晶のヒンジのすぐそばからレイアウトされてますが、使い勝手はどうなんでしょうか?
VAIOでいえばスピーカーがついているスペースがないくて、そこからキーボード。。。。ということです。
今私が使用しているのは、La Vie Sで、その部分はワンタッチボタン等がある為3〜4cm空いています。
そこにキーボードがあると仮定して手を置いてみると、手首よりかなり肘側までPCの上に乗ってしまいます。デスクで椅子に座って使う分には問題なさそうですが、床にあぐらをかいてテーブルの上にPCがある状態だと、肘がPCより下がるのでちょっと違和感があります。
実際使用している方はどんな風に感じますか?
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
東芝E7/518CMEに急速に惹かれ始めている者です。
そこでPCに詳しい皆様にお尋ねします。
カタログのメモリ欄には「256MB(PC1600対応、DDR SDRAM)」と
あり、オプション欄には「増設メモリ256MB 60,000円(!)
(注記)このメモリはPC2100対応ですが本機種ではPC1600で対応
します」とあります。
これって、IO-DATAの「200pin DDR SO-DIMM 256MB PC2100-CL2.5」
とかが使えるってことなんですか?
512MBへのメモリ増設希望なんですが、なんせ低予算なもんでお安く
すませると助かるんですよね。何卒、ご指導よろしくお願いします。
0点
ノーブランのなら10個は買えるかな
ノートタイプは相性で動作しないことがたまにあります、相性保証のしてくれるところで買ってください
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=SODIMM+DDR+256M+PC266+CL2%2E5
(reo-310でした)
書込番号:1286670
0点
>ノーブランのなら10個は買えるかな
ノーブランドです失礼しました
(reo-310でした)
書込番号:1286674
0点
気持ちは新人 さん こんばんは。
>これって、IO-DATAの「200pin DDR SO-DIMM 256MB PC2100-CL2.5」とかが使えるってことなんですか?
使えると思いますよ。
以下のリンク先で御確認ください。
I-O DATA
http://www.iodata.co.jp/products/memory/news/2003/01_015.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=40977
なお、サードパーティ製にするかノーブランドにするかは御自身でお決めください。
書込番号:1286702
0点
2003/02/09 02:25(1年以上前)
SOTECのところの書き込みも拝見しました。
結論からいきますが、同モデルはメモリにPC1600を用いている関係上、同じようなCPUを搭載するライバル機種と比較したとき、性能で一歩後退します。E6からE7になってCPUのグレードは上がりましたが、メモリのグレードは上がりませんでした。そのため、性能はアップしても処理効率は前のままです。
性能がウリのDynaBookが、基本的な性能でライバル機種に劣るという事実は、TOSHIBAファンでなくてもちょっとひっかっかります。
しかし一方で、同機種は独立したビデオチップを搭載しているので、ビデオ性能でライバルに差をつけます。実際は少しだけですが、同チップはDVDの再生などにも力を発揮するタイプなので、そのあたりが購入を検討されている方にはポイントになってくると思います。
書込番号:1290290
0点
2003/02/09 22:11(1年以上前)
reoさんワープ9発信さん、早速のレス&的確なアドバイスを
ありがとうございます。安心して、すぐに安く増設できそうです
(購入熱15ポイント上昇)。
リブラさん、私の視点に立ったご指導ありがとうございます。
メモリグレードは気になっていたのですが、「性能はアップしても
処理効率は前のままです」には驚きました(購入熱20ポイント低下)。
次モデルまで待てば、PC2100対応に改善されるのかなぁ。
また「独立したビデオチップを搭載・・・DVDの再生などにも力を発揮」
とありますが、独立した「ATI MOBILITY RADEON」16MBと、SOTEC
WinBook WV2150Cのように「システムメモリより割当8MBから、BIOSの
設定変更でVRAM64Mに割当」した場合なら、後者の方がDVD再生に力を
発揮するのかなぁと漠然と考えていたのですが、間違っていたので
しょうか(購入熱5ポイント上昇?)。引き続き、ご指導願います。
USB2.0未対応だけど2.0対応PCカードサービスだし、デザインも気に
入ったから今月中頃には買おうと思っていたのですが、富士通MG12の
掲示板でも液晶の映込みによる目の疲れが盛んに書かれていて、メモリはPC1600対応止まり、キーボードのたわみがひどい等、購入熱を冷ます
情報があって、少し戸惑い気味です。
こうなってくると、今年の夏モデルまで待つか、2月20日発売開始の
WinBook WV2150Cを店頭で見て作りが良ければパッと買おうかなって
気持ちに傾きますね。
書込番号:1293026
0点
2003/02/10 00:22(1年以上前)
>独立した「ATI MOBILITY RADEON」16MBと「システムメモリより割当8MBから、BIOSの設定変更でVRAM64Mに割当」した場合なら、後者の方がDVD再生に力を発揮するのかなぁと漠然と考えていたのですが、間違っていたのでしょうか。
すいません、引用は抜粋とさせて頂きました。
さて、BIOSからVRAMへの割り当てを増やしたからといって、DVD再生への影響は無いでしょう。むしろ、総メモリ容量次第では、安定性を落とす事もあるかも知れません。
僕は個人的には、独立したチップを選びます。人から相談を受けた時には、3D系を扱わないなら、独立/内蔵での優劣を考える必要は無いだろう、とアドバイスしています。それよりも、もっと他の事(内容はその人の使い方や、その人にとって、PCがどの程度重要な物かによります)に気を使うよう、薦めます。
書込番号:1293617
0点
2003/02/10 21:36(1年以上前)
Tailmonさん、ご指導ありがとうございます。
今の私の知識量では折角アドバイスしていただいても、少ししか
理解できないようです。本を読んだり、顔を洗ったりして出直して
きます。
今日も群馬の客様に行った際に、近くにあったヤマダ電機で
E7をタッチしてきました。OfficeなしDVD-R付ヤマダオリジナルモデルで
164,000円(ポイントなし)までなら値引きします、とのことでした。
私のレベルでは、キーボードのたわみもあまり気になりませんでした。
サンプルDVDをかけてもらうと、画面サイズ最大にして見ると文字が
かなり滲んでしまいましたが、全体的にはかなり綺麗な印象を持ちました
(購入熱10ポイント上昇)。
同じく綺麗なテカテカ液晶のNEC LaVie LL730/5DはメモリがPC2100対応
で気になる存在なのですが、E7とMS Wordの起動時間を何度か比べてみた
ところ、どうしてもE7が早く感じるんですよね(購入熱5ポイント上)。
どうですかE7ユーザーの皆さん?
E7が増設メモリ256MB込で165,000円ぐらいになれば、買っちゃおうかな
と思います(もしかして、このまま書き込みを続けるならば「タイトル」を新しくして、新規で書き始める方がいいのかな・・・)。
書込番号:1296064
0点
起動時間はHDDの読み込みが主ですから
CPU、メモリーよりHDDの性能、常駐ソフト多さも起因します
同じPCでもカスタマイズすれば10秒は短縮できるはずです
逆に起動時間は256MB搭載が速く、それ以上の搭載はメモリーチェックに時間がかかります
あまり細かいスペックより使い心地を優先した方がパソコンライフは楽しくエンジョイできます
(reo-310でした)
書込番号:1297633
0点
2003/02/13 22:05(1年以上前)
reoさん、いつもアドバイスをありがとうございます。
>あまり細かいスペックより使い心地を優先した方がパソコンライフは
楽しくエンジョイできます
私にとって、究極の結論を言い渡された気持ちです。購入後は浮気を
しないで、愛機を可愛がってあげようと思います。
ここ3年間、NECのLaVieNXを使ってきて、本日、量販店で気づいたの
ですが、東芝やIBMのノートPCにはキーボードを斜めにして入力しや
すくするためのスタンド(底面についている突起物を立ち上げる方式)
がついて無いのですね・・・。その方が、入力の際に手首を上げなくて
済むから楽チンなのかなぁ。過去3年間、当たり前のように毎回スタンド
を立てて使っていたため、驚きました。
書込番号:1305430
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
このパソコンは動画は得意な方なのでしょうか?ビデオメモリの種類なんかでも変わるのでしょうか?NECのLCを見ると画像関係は強そうに見えるのですが、誰か知識のある人の意見をお聞かせ下さい。DVDや画像処理をメインに考えております。(趣味程度です)
0点
2003/02/11 14:23(1年以上前)
>このパソコンは動画は得意な方なのでしょうか?
得意ではありません。
>ビデオメモリの種類なんかでも変わるのでしょうか?
ビデオチップのこと?
趣味程度なら,この機種でも大丈夫だと思います。
書込番号:1298396
0点
このクラスで動画関係は問題ないです
特にDVD,DV関係は2D処理ですから
(reo-310でした)
書込番号:1298583
0点
DVD鑑賞なら別に問題もないけどストリーミングなどを
高画質で観るのなら通信環境が整わないとどんなコンピュータ
を買っても宝の持ち腐れでしょう・・・マウスコンピュータでOK。
すでに、ストリーミングで映画や旧TV番組などが自由に選択して
観れる時代になりました。
あと編集性能/EncordingなどはPentium4-Mが優位ですが
相当な時間やらないとそれほど気にすることもないです。
最後にこのEシリーズが動画に強いという触れ込みは画質がテカテカ
していて画像がキラキラ見えるという解釈ですね。
書込番号:1299133
0点
2003/02/11 23:51(1年以上前)
NTT研によると、
次期DirectXで予定されている現DVDqualityでのXGAフル画面Stremingに必要な
スペックは、Pentium4 1,5G & PC2100DDR 256MB で足りるそうです
書込番号:1300257
0点
↑
VHSレベルの画質>2〜4Mbpsらしい
DVD 〃 >6〜10Mbpsもしくはそれ以上。
以上、ストリーミングで必要なデータ送受信環境。
書込番号:1300585
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
昨日、E7/518CMEを購入いたしました。
画面が綺麗なのはいいのですが、明るすぎてしまいます。
Fn+F6で暗くしたのですが、再起動などするとまた元に戻ってしまします。どこかで、設定できるのでしょうか?知っている方いらっしゃったら、教えていただけないでしょうか!お願いします。
0点
2003/02/10 21:31(1年以上前)
ちとマニュアルぐらいよみましょうー。
書込番号:1296050
0点
2003/02/11 09:28(1年以上前)
コントロールパネルの東芝省電力で変更できます。
フルパワーかバッテリーの項目の詳細ボタンを押してください。
省電力ってタブの中にモニタの輝度ってのがあります。
私は6ぐらいがちょうどいいです。
書込番号:1297596
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







