このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年2月9日 20:00 | |
| 0 | 7 | 2003年2月8日 00:58 | |
| 0 | 4 | 2003年2月7日 03:08 | |
| 0 | 3 | 2003年2月7日 02:24 | |
| 0 | 3 | 2003年2月6日 03:08 | |
| 0 | 3 | 2003年2月5日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
展示品をタイプしてみました。reo-310さんが書いているとおり、キーボードがたわみ、キータッチが今一ですね。とくに、左下がひどい。デザインが気に入っていただけに、ちょっとショックです。富士通やsonyの方が、キーボードはしっかりしていたみたいですが・・・。ノートパソコンのキーボードは、あまり期待できないのでしょうか?
0点
本当にそうですね、E7のキータッチがよければ買いなのですが残念
デザインと液晶は○
キーボードだけ×ですね
今回C7の出来のよさが最立ちます
(reo-310でした)
書込番号:1292514
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
正直種類がありすぎて迷ってます。
同じ値段ではどこのメーカーでも同じようなものだと思ったので、
とりあえず東芝に決めました(特に理由はないですw)。
この機種と、G6C/X18CME、T6/518CMEあたりで迷っております。
大きな違いと言えば液晶なんでしょうか。
用途はネット、オフィス、簡単なフォトレタッチとまったく
普通の使い方しかしないのでG6Cの解像度はいらないですかね。
実際に見てみればいいんでしょうが近所の店にないので、
そのあたり見やすさも含めてアドバイス頂けたらうれしいです。
あと、ファンなどの騒音や、メモリは増設すべきかどうかなども
できれば教えて下さい。よろしくお願いします。
何せノート(液晶含めて)を買うのは初めてなもので、
まったく雰囲気がつかめていません。
0点
2003/02/04 18:20(1年以上前)
はっきり言って東芝は、よくないです。今買うのでしたら、SONYですね!騒音は気になりません。液晶は東芝と変わりませんが、初心者のためのソフトが豊富です。SONYも検討の中にいれてください
書込番号:1276782
0点
サブ的な使用目的ならC7/CMHNで十分
メインに使用するなら15インチ液晶のG6Cあたりかな
書込番号:1276848
0点
2003/02/04 19:00(1年以上前)
東芝ってそんなによくないですか?
割と評価いいと思いますよ。
かく言う私もSONYですが…。
SONYはDV、デジカメ、音楽がメインの人向きな気がします。
書込番号:1276905
0点
2003/02/04 20:06(1年以上前)
素早いレスありがとうございます。
今回のPC、僕にとってはサブですが両親も使うので、一応メインという
ことで考えてます。
タハ敷津日さん、東芝は良くなくてSONYが良いとのことですが、
具体的にどこらへんが良いんですか? 価格帯で言うと、
PCG-GRS55/B、PCG-FR33/Bあたりでしょうか。
現在デスクトップでDTMをやっていまして、今のところそれを
ノートでやることは考えていないので、音楽系の機能やソフトは
必要ありません。写真用のソフトは、どのメーカーもバンドルし
ているように思いました。
書込番号:1277080
0点
ご両親がいくつか分かりませんが、年配の方には小さい文字は見難いと思いますが
展示機で確かかめた方がいいです
文字の大きさではG6CよりC7の方が大きいですが
書込番号:1277864
0点
2003/02/07 03:02(1年以上前)
ソニーよりは断然東芝かと思いますが。
ソニーの不安定さときたら、初心者にはかなりの物かと思いますが。
いっぱい入ってる=初心者向き、というより、一杯入ってる=
遅い・不安定要素が大きくなる、と思った方が良いかと思います。
プリインストール状態以外ではかなり不安定ですし。
遅さは店頭で再起動かけてワードやエクセルの起動時間を見てみ
れば全然違いますよ、一度お試しあれ。
書込番号:1284287
0点
2003/02/08 00:58(1年以上前)
なるほど。やっぱり実際に触ってみるのが一番ですよね。
ちょっと遠出して触れる店を探してみます。
正直SONYは壊れやすいイメージがあるので、出来れば避けたい
とこだったんですが、PCG-GRS55/Bはこの価格帯では唯一?
DVD-Rが付いているのでそこに惹かれることもあり、
その辺含めて考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:1286631
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
こちらのE7/518CMEとT6/518CDEどちらにしようか悩んでます。
ノートパソコンは初めてで一点気になる点があります。
電池パックで、E7がニッケル水素、T6がリチウムイオンなんですが、
ニッケルとリチウムで性能面ではどんな違いがあるのでしょう?
耐久性・充電性能等はどうですか?
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点
2003/02/05 15:36(1年以上前)
すいません、更新せずにまた入れてしまいました。
書込番号:1279478
0点
2003/02/05 17:48(1年以上前)
気にしなくていい程度
気にしてどうすんの?
梢
書込番号:1279737
0点
2003/02/06 16:26(1年以上前)
ニッケル水素とリチウムイオンの大きな違いは、まず重量ですね。
リチウムイオンのほうが軽いです。
それから追充電(電池を使い切らないで充電すること)すると、ニッケル水素はメモリー効果によって電池容量が段々少なくなっていってしまいますが、リチウムイオンはメモリー効果が無いので、気にせず充電したい時に充電できます。
ニッケル水素も、ちゃんと使い切ってから充電するよう心がければ、耐久性、充電性能はそれほど変らないと思います。
書込番号:1282470
0点
2003/02/07 03:08(1年以上前)
東芝の機械は電池の管理が比較的まともなので、Ni-MH(ニッケル水素)も
まだマシかも、です。
別のメーカー(NとかIとか)だと、電池を抜いておかないと過放電と過充電であっという間
に使用時間が10分とかになって、リフレッシュも出来なくなります。
まぁ消耗品ですけども。
移動してコンセント挿して、という繰り返しであれば、リチウムイオンの方がまだマシだと思いま
す。でも、どうせ外で使えないので別の項目で選んだ方が・・・?
書込番号:1284297
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
メインに自作のPCを使っていますが、こたつでTVを見ながらインターネットもよいなと、ノートPCを物色し始めています。
Clear Super View とか、ほかのメーカでも「てかてか液晶」がはやっているようで、店頭で見ると確かにきれいな感じがします。
気になるのが写り込みなのですが、実際にお使いの方は、いかがでしょうか。感想などお聞かせいただければ、参考になりますので、よろしくお願いします。
0点
2003/02/06 06:56(1年以上前)
百聞は一見に如かず、お店で実物を見るのが一番ですよ。
書込番号:1281545
0点
2003/02/06 23:36(1年以上前)
確かにその通りですが、お店で実物は見た上で、書き込みました。
お店ですとかなり明るく、広いこともあってか、やや写り込みが気になりました。
家で実際に使っている人はどのように感じているのか、聞いてみたかったわけです。
自分を安心させたいだけなのかもしれませんが・・・
書込番号:1283725
0点
2003/02/07 02:24(1年以上前)
蛍光灯の写込みより、こたつの上での使用ならご自分お顔が写る方が怖いかも(笑
なおメーカの人によると、ビジネスソフト中心でTextばっか見る人は結構気になって
しまい不向きな人もいるけど、ネットやDVD鑑賞中心の人は問題ない(要は慣れ!)
って人が多いようです。ただどうしてもなじめない人もたまにいたり。
で、その場合には、ヨジバシやBigなんかで売ってる反射防止シートを貼ることで
結構改善される(完全にグレア処理と同じにはなんないけど緩和され近づく)
ということでした。実物見てイケルと思い買ってダメだったら、お試しあれ
でどれが良かったかレポートしてネ
書込番号:1284236
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
G6とE7どちらを買うか悩んでます。
一つ気になるのが電池パックの種類。
G6がリチウムイオンでE7がニッケル水素。
リチウムイオンの方が性能が良いと聞いたのですが、
実際の使用上どの程度の差があるのでしょうか?
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
0点
ニッケル水素の方が継ぎ足し充電などで劣化しやすいと言われますが、A4ノートの場合ほとんど付けっぱなしだと思うので気にしなくていいと思います。劣化を気にして外してる人もタマにいますけどね
書込番号:1279120
0点
どちらも値段は3万ですね
リチウムなら分かるけど、ニッケルで3万は高い
私のニッケルは定価でも8400円この差は何なんだ???
バッテリーのメーカー格差がすごいね
書込番号:1279179
0点
どうせモバイルなんかできないんだから、気にしないでいいじゃない?
停電時のバックアップ的な存在でしょ
書込番号:1281414
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
僕が実機を見た感じでは前機種G6Cより綺麗になっています。
富士通のNBと同レベルです。同じ供給メーカーのものかも
しれません・・・
書込番号:1255859
0点
2003/01/31 10:33(1年以上前)
パッと見た目にはG6Cよりも綺麗に見えますね。でもディティールを見ていくとSXGAのG6Cのほうが描写は細かいです・・・あたりまえか!
インクジェット紙のマット紙とコート紙の違いのようだな、と私は感じました
使用する部屋の条件によるでしょうが、展示してある場所ではSCVは照明の写りこみが、けっこう気になりました
書込番号:1263750
0点
2003/02/05 12:33(1年以上前)
富士通やNECが採用しているのは日立の画面らしいです
んで、東芝は自分のとこでつっくったらしいですよ、
富士通やNECに比べて映り込みが控えめになってます、
まぁ見た目は本人の感覚的なちがいもあるのでこのへんで・・・^^;
書込番号:1279097
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






