ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
こちらのE7/518CMEとT6/518CDEどちらにしようか悩んでます。
ノートパソコンは初めてで一点気になる点があります。
電池パックで、E7がニッケル水素、T6がリチウムイオンなんですが、
ニッケルとリチウムで性能面ではどんな違いがあるのでしょう?
耐久性・充電性能等はどうですか?
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:1279474
0点
2003/02/05 15:36(1年以上前)
すいません、更新せずにまた入れてしまいました。
書込番号:1279478
0点
2003/02/05 17:48(1年以上前)
気にしなくていい程度
気にしてどうすんの?
梢
書込番号:1279737
0点
2003/02/06 16:26(1年以上前)
ニッケル水素とリチウムイオンの大きな違いは、まず重量ですね。
リチウムイオンのほうが軽いです。
それから追充電(電池を使い切らないで充電すること)すると、ニッケル水素はメモリー効果によって電池容量が段々少なくなっていってしまいますが、リチウムイオンはメモリー効果が無いので、気にせず充電したい時に充電できます。
ニッケル水素も、ちゃんと使い切ってから充電するよう心がければ、耐久性、充電性能はそれほど変らないと思います。
書込番号:1282470
0点
2003/02/07 03:08(1年以上前)
東芝の機械は電池の管理が比較的まともなので、Ni-MH(ニッケル水素)も
まだマシかも、です。
別のメーカー(NとかIとか)だと、電池を抜いておかないと過放電と過充電であっという間
に使用時間が10分とかになって、リフレッシュも出来なくなります。
まぁ消耗品ですけども。
移動してコンセント挿して、という繰り返しであれば、リチウムイオンの方がまだマシだと思いま
す。でも、どうせ外で使えないので別の項目で選んだ方が・・・?
書込番号:1284297
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynaBook E7/518CME」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2005/07/06 5:16:44 | |
| 2 | 2004/08/17 17:18:32 | |
| 8 | 2003/06/22 17:26:41 | |
| 5 | 2003/06/06 11:53:14 | |
| 2 | 2003/05/30 4:58:17 | |
| 9 | 2003/05/22 20:15:13 | |
| 5 | 2003/05/20 16:45:14 | |
| 5 | 2003/05/20 20:53:38 | |
| 2 | 2003/05/18 23:15:55 | |
| 2 | 2003/05/12 21:01:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








