ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
このノートにはMobility Radeonが搭載されていますが、このチップはHTL(ハードウェアT&Lエンジン)搭載のチップでしょうか?3DMarkなどインストールされている方、調べることが出来ましたら教えてください。
なぜなら、最近Mobility Radeonは密かにモデルチェンジをして、Radeon7500相当のコアがインプリメントされたチップが出ているといううわさを耳にしたもので・・・
情報元→htp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/cent03.htm
書込番号:1393516
0点
これのチップとは違いませんか???
Centrino対応のi855ではないでしょうか・・・
書込番号:1393818
0点
2003/03/15 09:05(1年以上前)
このPCに搭載されているチップは残念ながらHTL未対応のMobility RADEON-Dというものです。RADEON7500相当のモノはMobility RADEON7500という別のチップです。Mobility RADEON7500、9000とNVIDIAのGeForce4GoシリーズがHTL搭載チップです。
(参考)HTL搭載でこのPCと同価格帯、近いスペックのPC
VAIO PCG-GRS50/B(SONY)144,000〜
FMV-BIBLO MR16AH(FUJITSU)155,000〜
VAIO PCG-FR55/B(SONY)155,500〜
DynaBook T6/518CME(TOSHIBA)156,800〜
などなど・・・。
書込番号:1394104
0点
2003/03/15 10:11(1年以上前)
>このノートにはMobility Radeonが搭載されていますが、このチップはHTL(ハードウェアT&Lエンジン)搭載のチップでしょうか?
違います。
以前のRadeonです。
したがって,3DMarkでもRadeon 7500には及びません。
書込番号:1394230
0点
2003/03/15 22:25(1年以上前)
参考になりました。どうもありがとうございます。
書込番号:1396206
0点
2003/03/18 19:07(1年以上前)
やっぱり、気になったのでショップの人に頼んで、自前で3DMarkをインストールしてみたところ、なんとHTLエンジンが搭載されていました。チップの周波数はコアが144MHz(Radeon7500は270MHzだったかな)でした。HTLエンジン搭載の証拠としてFFXIベンチも作動しました。スコアが1400止まりでしたがw。このMobility RadeonはMobility Radeon 7500と等価ではないようですが、以前のMobility Radeonとは明らかに違うということが分かったので、購入を考えている人は参考にしていただければ幸いです。
書込番号:1405579
0点
「東芝 > dynaBook E7/518CME」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2005/07/06 5:16:44 | |
| 2 | 2004/08/17 17:18:32 | |
| 8 | 2003/06/22 17:26:41 | |
| 5 | 2003/06/06 11:53:14 | |
| 2 | 2003/05/30 4:58:17 | |
| 9 | 2003/05/22 20:15:13 | |
| 5 | 2003/05/20 16:45:14 | |
| 5 | 2003/05/20 20:53:38 | |
| 2 | 2003/05/18 23:15:55 | |
| 2 | 2003/05/12 21:01:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








