ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
今度主人の仕事の関係で海外に赴任する事になり新しくノートPCを購入
しようと検討中です。ショップの方に見に行ってきたらTOSHIBAのPCは世界58
地域対応モデムと言う事だったのでデザイン的にも気に入ったこの機種に
しようと思うのですが・・・
海外で故障した場合の保証とはどうなっているのかが心配です。
赴任先は「アメリカのノースカロライナ州」です。
TOSHIBAのHPを見ると海外対象のPCでないと保証が受けれないような
事が書いてあったので、もしそれなら機種を変更しなければなりません。
もし海外でこのPCを使用していて故障した時の対応の仕方
保証の詳細がご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:1405841
0点
こちらではILW対応機種になてますね
http://dynabook.com/assistpc/ilw.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/cata2003.htm
詳細はよく読めばわかると思いますが・・・
書込番号:1405867
0点
2003/03/18 21:04(1年以上前)
たかろうさん
ありがとうございました。海外モデルPCの方を見て「ない!ない!」
と思ってました。対象機種にはちゃんとありました。
書込番号:1405918
0点
2003/03/20 21:51(1年以上前)
私もアメリカに住んでいて以前に海外保障を利用した事があるので何かアドバイス出来ればと思ったのですが、東芝のホームページを見れば大丈夫そうですね。 英語で説明が難しい場合は『日本語対応窓口』を利用すればよさそうですし。
話題がずれますがDVDのリージョンコードについて参考までに。
この機種を海外で使う時にDVDのリージョンコードが日本と違うのでそのままではアメリカのDVDは見れません。 そこでわたしの場合はWindows Media Playerをアメリカ用の地域コードに変更して、Inter Video WinDVD 4をそのまま日本用の地域コードにしています。 どちらも制限付きの変更しか出来ませんが、見たいDVDによって使い分ければ良いかと思います。 Windows Media PlayerのDVDでの操作性はあまり良いとは思いませんが映画など見る分にはさほど問題は無いと思いますよ。
もちろん色々と詳しい方などはリージョンコードフリーにする方法など知ってるかと思いますけど、この方法で使われれば余計な出費やあれこれと悩む事もなく簡単で設定出来るはずです。
アメリカでの生活頑張ってください。
書込番号:1411667
0点
2003/03/25 21:30(1年以上前)
ほたてぶるーずさん
お返事が遅くなってすいませんでした。丁寧な説明ありがとう
ございました。今後の参考にさせていただきます。
書込番号:1428255
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynaBook E7/518CME」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2005/07/06 5:16:44 | |
| 2 | 2004/08/17 17:18:32 | |
| 8 | 2003/06/22 17:26:41 | |
| 5 | 2003/06/06 11:53:14 | |
| 2 | 2003/05/30 4:58:17 | |
| 9 | 2003/05/22 20:15:13 | |
| 5 | 2003/05/20 16:45:14 | |
| 5 | 2003/05/20 20:53:38 | |
| 2 | 2003/05/18 23:15:55 | |
| 2 | 2003/05/12 21:01:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








