このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年2月13日 22:05 | |
| 0 | 3 | 2003年2月7日 02:24 | |
| 0 | 4 | 2003年2月7日 03:08 | |
| 0 | 3 | 2003年2月6日 03:08 | |
| 0 | 7 | 2003年2月8日 00:58 | |
| 0 | 6 | 2003年2月14日 00:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
東芝E7/518CMEに急速に惹かれ始めている者です。
そこでPCに詳しい皆様にお尋ねします。
カタログのメモリ欄には「256MB(PC1600対応、DDR SDRAM)」と
あり、オプション欄には「増設メモリ256MB 60,000円(!)
(注記)このメモリはPC2100対応ですが本機種ではPC1600で対応
します」とあります。
これって、IO-DATAの「200pin DDR SO-DIMM 256MB PC2100-CL2.5」
とかが使えるってことなんですか?
512MBへのメモリ増設希望なんですが、なんせ低予算なもんでお安く
すませると助かるんですよね。何卒、ご指導よろしくお願いします。
0点
ノーブランのなら10個は買えるかな
ノートタイプは相性で動作しないことがたまにあります、相性保証のしてくれるところで買ってください
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=052000&MakerCD=59&Product=SODIMM+DDR+256M+PC266+CL2%2E5
(reo-310でした)
書込番号:1286670
0点
>ノーブランのなら10個は買えるかな
ノーブランドです失礼しました
(reo-310でした)
書込番号:1286674
0点
気持ちは新人 さん こんばんは。
>これって、IO-DATAの「200pin DDR SO-DIMM 256MB PC2100-CL2.5」とかが使えるってことなんですか?
使えると思いますよ。
以下のリンク先で御確認ください。
I-O DATA
http://www.iodata.co.jp/products/memory/news/2003/01_015.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=40977
なお、サードパーティ製にするかノーブランドにするかは御自身でお決めください。
書込番号:1286702
0点
2003/02/09 02:25(1年以上前)
SOTECのところの書き込みも拝見しました。
結論からいきますが、同モデルはメモリにPC1600を用いている関係上、同じようなCPUを搭載するライバル機種と比較したとき、性能で一歩後退します。E6からE7になってCPUのグレードは上がりましたが、メモリのグレードは上がりませんでした。そのため、性能はアップしても処理効率は前のままです。
性能がウリのDynaBookが、基本的な性能でライバル機種に劣るという事実は、TOSHIBAファンでなくてもちょっとひっかっかります。
しかし一方で、同機種は独立したビデオチップを搭載しているので、ビデオ性能でライバルに差をつけます。実際は少しだけですが、同チップはDVDの再生などにも力を発揮するタイプなので、そのあたりが購入を検討されている方にはポイントになってくると思います。
書込番号:1290290
0点
2003/02/09 22:11(1年以上前)
reoさんワープ9発信さん、早速のレス&的確なアドバイスを
ありがとうございます。安心して、すぐに安く増設できそうです
(購入熱15ポイント上昇)。
リブラさん、私の視点に立ったご指導ありがとうございます。
メモリグレードは気になっていたのですが、「性能はアップしても
処理効率は前のままです」には驚きました(購入熱20ポイント低下)。
次モデルまで待てば、PC2100対応に改善されるのかなぁ。
また「独立したビデオチップを搭載・・・DVDの再生などにも力を発揮」
とありますが、独立した「ATI MOBILITY RADEON」16MBと、SOTEC
WinBook WV2150Cのように「システムメモリより割当8MBから、BIOSの
設定変更でVRAM64Mに割当」した場合なら、後者の方がDVD再生に力を
発揮するのかなぁと漠然と考えていたのですが、間違っていたので
しょうか(購入熱5ポイント上昇?)。引き続き、ご指導願います。
USB2.0未対応だけど2.0対応PCカードサービスだし、デザインも気に
入ったから今月中頃には買おうと思っていたのですが、富士通MG12の
掲示板でも液晶の映込みによる目の疲れが盛んに書かれていて、メモリはPC1600対応止まり、キーボードのたわみがひどい等、購入熱を冷ます
情報があって、少し戸惑い気味です。
こうなってくると、今年の夏モデルまで待つか、2月20日発売開始の
WinBook WV2150Cを店頭で見て作りが良ければパッと買おうかなって
気持ちに傾きますね。
書込番号:1293026
0点
2003/02/10 00:22(1年以上前)
>独立した「ATI MOBILITY RADEON」16MBと「システムメモリより割当8MBから、BIOSの設定変更でVRAM64Mに割当」した場合なら、後者の方がDVD再生に力を発揮するのかなぁと漠然と考えていたのですが、間違っていたのでしょうか。
すいません、引用は抜粋とさせて頂きました。
さて、BIOSからVRAMへの割り当てを増やしたからといって、DVD再生への影響は無いでしょう。むしろ、総メモリ容量次第では、安定性を落とす事もあるかも知れません。
僕は個人的には、独立したチップを選びます。人から相談を受けた時には、3D系を扱わないなら、独立/内蔵での優劣を考える必要は無いだろう、とアドバイスしています。それよりも、もっと他の事(内容はその人の使い方や、その人にとって、PCがどの程度重要な物かによります)に気を使うよう、薦めます。
書込番号:1293617
0点
2003/02/10 21:36(1年以上前)
Tailmonさん、ご指導ありがとうございます。
今の私の知識量では折角アドバイスしていただいても、少ししか
理解できないようです。本を読んだり、顔を洗ったりして出直して
きます。
今日も群馬の客様に行った際に、近くにあったヤマダ電機で
E7をタッチしてきました。OfficeなしDVD-R付ヤマダオリジナルモデルで
164,000円(ポイントなし)までなら値引きします、とのことでした。
私のレベルでは、キーボードのたわみもあまり気になりませんでした。
サンプルDVDをかけてもらうと、画面サイズ最大にして見ると文字が
かなり滲んでしまいましたが、全体的にはかなり綺麗な印象を持ちました
(購入熱10ポイント上昇)。
同じく綺麗なテカテカ液晶のNEC LaVie LL730/5DはメモリがPC2100対応
で気になる存在なのですが、E7とMS Wordの起動時間を何度か比べてみた
ところ、どうしてもE7が早く感じるんですよね(購入熱5ポイント上)。
どうですかE7ユーザーの皆さん?
E7が増設メモリ256MB込で165,000円ぐらいになれば、買っちゃおうかな
と思います(もしかして、このまま書き込みを続けるならば「タイトル」を新しくして、新規で書き始める方がいいのかな・・・)。
書込番号:1296064
0点
起動時間はHDDの読み込みが主ですから
CPU、メモリーよりHDDの性能、常駐ソフト多さも起因します
同じPCでもカスタマイズすれば10秒は短縮できるはずです
逆に起動時間は256MB搭載が速く、それ以上の搭載はメモリーチェックに時間がかかります
あまり細かいスペックより使い心地を優先した方がパソコンライフは楽しくエンジョイできます
(reo-310でした)
書込番号:1297633
0点
2003/02/13 22:05(1年以上前)
reoさん、いつもアドバイスをありがとうございます。
>あまり細かいスペックより使い心地を優先した方がパソコンライフは
楽しくエンジョイできます
私にとって、究極の結論を言い渡された気持ちです。購入後は浮気を
しないで、愛機を可愛がってあげようと思います。
ここ3年間、NECのLaVieNXを使ってきて、本日、量販店で気づいたの
ですが、東芝やIBMのノートPCにはキーボードを斜めにして入力しや
すくするためのスタンド(底面についている突起物を立ち上げる方式)
がついて無いのですね・・・。その方が、入力の際に手首を上げなくて
済むから楽チンなのかなぁ。過去3年間、当たり前のように毎回スタンド
を立てて使っていたため、驚きました。
書込番号:1305430
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
メインに自作のPCを使っていますが、こたつでTVを見ながらインターネットもよいなと、ノートPCを物色し始めています。
Clear Super View とか、ほかのメーカでも「てかてか液晶」がはやっているようで、店頭で見ると確かにきれいな感じがします。
気になるのが写り込みなのですが、実際にお使いの方は、いかがでしょうか。感想などお聞かせいただければ、参考になりますので、よろしくお願いします。
0点
2003/02/06 06:56(1年以上前)
百聞は一見に如かず、お店で実物を見るのが一番ですよ。
書込番号:1281545
0点
2003/02/06 23:36(1年以上前)
確かにその通りですが、お店で実物は見た上で、書き込みました。
お店ですとかなり明るく、広いこともあってか、やや写り込みが気になりました。
家で実際に使っている人はどのように感じているのか、聞いてみたかったわけです。
自分を安心させたいだけなのかもしれませんが・・・
書込番号:1283725
0点
2003/02/07 02:24(1年以上前)
蛍光灯の写込みより、こたつの上での使用ならご自分お顔が写る方が怖いかも(笑
なおメーカの人によると、ビジネスソフト中心でTextばっか見る人は結構気になって
しまい不向きな人もいるけど、ネットやDVD鑑賞中心の人は問題ない(要は慣れ!)
って人が多いようです。ただどうしてもなじめない人もたまにいたり。
で、その場合には、ヨジバシやBigなんかで売ってる反射防止シートを貼ることで
結構改善される(完全にグレア処理と同じにはなんないけど緩和され近づく)
ということでした。実物見てイケルと思い買ってダメだったら、お試しあれ
でどれが良かったかレポートしてネ
書込番号:1284236
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
こちらのE7/518CMEとT6/518CDEどちらにしようか悩んでます。
ノートパソコンは初めてで一点気になる点があります。
電池パックで、E7がニッケル水素、T6がリチウムイオンなんですが、
ニッケルとリチウムで性能面ではどんな違いがあるのでしょう?
耐久性・充電性能等はどうですか?
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点
2003/02/05 15:36(1年以上前)
すいません、更新せずにまた入れてしまいました。
書込番号:1279478
0点
2003/02/05 17:48(1年以上前)
気にしなくていい程度
気にしてどうすんの?
梢
書込番号:1279737
0点
2003/02/06 16:26(1年以上前)
ニッケル水素とリチウムイオンの大きな違いは、まず重量ですね。
リチウムイオンのほうが軽いです。
それから追充電(電池を使い切らないで充電すること)すると、ニッケル水素はメモリー効果によって電池容量が段々少なくなっていってしまいますが、リチウムイオンはメモリー効果が無いので、気にせず充電したい時に充電できます。
ニッケル水素も、ちゃんと使い切ってから充電するよう心がければ、耐久性、充電性能はそれほど変らないと思います。
書込番号:1282470
0点
2003/02/07 03:08(1年以上前)
東芝の機械は電池の管理が比較的まともなので、Ni-MH(ニッケル水素)も
まだマシかも、です。
別のメーカー(NとかIとか)だと、電池を抜いておかないと過放電と過充電であっという間
に使用時間が10分とかになって、リフレッシュも出来なくなります。
まぁ消耗品ですけども。
移動してコンセント挿して、という繰り返しであれば、リチウムイオンの方がまだマシだと思いま
す。でも、どうせ外で使えないので別の項目で選んだ方が・・・?
書込番号:1284297
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
G6とE7どちらを買うか悩んでます。
一つ気になるのが電池パックの種類。
G6がリチウムイオンでE7がニッケル水素。
リチウムイオンの方が性能が良いと聞いたのですが、
実際の使用上どの程度の差があるのでしょうか?
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
0点
ニッケル水素の方が継ぎ足し充電などで劣化しやすいと言われますが、A4ノートの場合ほとんど付けっぱなしだと思うので気にしなくていいと思います。劣化を気にして外してる人もタマにいますけどね
書込番号:1279120
0点
どちらも値段は3万ですね
リチウムなら分かるけど、ニッケルで3万は高い
私のニッケルは定価でも8400円この差は何なんだ???
バッテリーのメーカー格差がすごいね
書込番号:1279179
0点
どうせモバイルなんかできないんだから、気にしないでいいじゃない?
停電時のバックアップ的な存在でしょ
書込番号:1281414
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
正直種類がありすぎて迷ってます。
同じ値段ではどこのメーカーでも同じようなものだと思ったので、
とりあえず東芝に決めました(特に理由はないですw)。
この機種と、G6C/X18CME、T6/518CMEあたりで迷っております。
大きな違いと言えば液晶なんでしょうか。
用途はネット、オフィス、簡単なフォトレタッチとまったく
普通の使い方しかしないのでG6Cの解像度はいらないですかね。
実際に見てみればいいんでしょうが近所の店にないので、
そのあたり見やすさも含めてアドバイス頂けたらうれしいです。
あと、ファンなどの騒音や、メモリは増設すべきかどうかなども
できれば教えて下さい。よろしくお願いします。
何せノート(液晶含めて)を買うのは初めてなもので、
まったく雰囲気がつかめていません。
0点
2003/02/04 18:20(1年以上前)
はっきり言って東芝は、よくないです。今買うのでしたら、SONYですね!騒音は気になりません。液晶は東芝と変わりませんが、初心者のためのソフトが豊富です。SONYも検討の中にいれてください
書込番号:1276782
0点
サブ的な使用目的ならC7/CMHNで十分
メインに使用するなら15インチ液晶のG6Cあたりかな
書込番号:1276848
0点
2003/02/04 19:00(1年以上前)
東芝ってそんなによくないですか?
割と評価いいと思いますよ。
かく言う私もSONYですが…。
SONYはDV、デジカメ、音楽がメインの人向きな気がします。
書込番号:1276905
0点
2003/02/04 20:06(1年以上前)
素早いレスありがとうございます。
今回のPC、僕にとってはサブですが両親も使うので、一応メインという
ことで考えてます。
タハ敷津日さん、東芝は良くなくてSONYが良いとのことですが、
具体的にどこらへんが良いんですか? 価格帯で言うと、
PCG-GRS55/B、PCG-FR33/Bあたりでしょうか。
現在デスクトップでDTMをやっていまして、今のところそれを
ノートでやることは考えていないので、音楽系の機能やソフトは
必要ありません。写真用のソフトは、どのメーカーもバンドルし
ているように思いました。
書込番号:1277080
0点
ご両親がいくつか分かりませんが、年配の方には小さい文字は見難いと思いますが
展示機で確かかめた方がいいです
文字の大きさではG6CよりC7の方が大きいですが
書込番号:1277864
0点
2003/02/07 03:02(1年以上前)
ソニーよりは断然東芝かと思いますが。
ソニーの不安定さときたら、初心者にはかなりの物かと思いますが。
いっぱい入ってる=初心者向き、というより、一杯入ってる=
遅い・不安定要素が大きくなる、と思った方が良いかと思います。
プリインストール状態以外ではかなり不安定ですし。
遅さは店頭で再起動かけてワードやエクセルの起動時間を見てみ
れば全然違いますよ、一度お試しあれ。
書込番号:1284287
0点
2003/02/08 00:58(1年以上前)
なるほど。やっぱり実際に触ってみるのが一番ですよね。
ちょっと遠出して触れる店を探してみます。
正直SONYは壊れやすいイメージがあるので、出来れば避けたい
とこだったんですが、PCG-GRS55/Bはこの価格帯では唯一?
DVD-Rが付いているのでそこに惹かれることもあり、
その辺含めて考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:1286631
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
2003/02/02 23:35(1年以上前)
ヤマダモデルは、僕も見ました。DVD-Rでこの値段は安い。でも、officeがついていないのでは。officeをとるか、DVD-Rをとるか、でしょう。
書込番号:1272124
0点
2003/02/03 19:55(1年以上前)
僕も買いました189000でポイント還元26%でした。
書込番号:1274085
0点
2003/02/03 21:24(1年以上前)
26%はすごいですねー。
交渉したんでしょ?
新製品でそこまでつくなら、ポイント制もいいですね。
書込番号:1274324
0点
2003/02/04 01:15(1年以上前)
まじっすか〜何かキャンペーンでもやってたんですか?
それともポイント交渉したとか?
いいな〜オレもヤマダモデルほしいっス・・・
セレロンでも動作は快適ですか?
書込番号:1275265
0点
キーボードがたわむ為、キータッチがいまいちですね
デザインはそれなりにいいですね、でもC7には負けるけど
書込番号:1276535
0点
2003/02/14 00:21(1年以上前)
今日見てきました。
このモデルはずっとこの値段&売り出しなのですか?
ポイントをその場で使って割引して欲しい・・・
書込番号:1305817
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





