このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年6月16日 19:32 | |
| 0 | 1 | 2003年2月16日 11:29 | |
| 0 | 5 | 2003年2月16日 13:58 | |
| 0 | 5 | 2003年2月12日 01:14 | |
| 0 | 2 | 2003年2月11日 09:28 | |
| 0 | 1 | 2003年2月9日 20:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
音に関しては聞いて見たいと分かりませんから
購入した販売店で確認してもらえば。
(reo-310でした)
書込番号:1323525
0点
2003/02/28 13:03(1年以上前)
すみません!私も同じように変な音がするのですが・・・。その後hamuoさんどうなりましたか?解決なさったのでしょうか。教えてください。
書込番号:1348554
0点
2003/06/16 19:32(1年以上前)
私も同じ症状が続いたあとクラッシュしました。東芝で見てもらったところハードディスクが壊れていたということです。
書込番号:1674302
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
このE7やP7はキーボードが液晶のヒンジのすぐそばからレイアウトされてますが、使い勝手はどうなんでしょうか?
VAIOでいえばスピーカーがついているスペースがないくて、そこからキーボード。。。。ということです。
今私が使用しているのは、La Vie Sで、その部分はワンタッチボタン等がある為3〜4cm空いています。
そこにキーボードがあると仮定して手を置いてみると、手首よりかなり肘側までPCの上に乗ってしまいます。デスクで椅子に座って使う分には問題なさそうですが、床にあぐらをかいてテーブルの上にPCがある状態だと、肘がPCより下がるのでちょっと違和感があります。
実際使用している方はどんな風に感じますか?
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
E7/518CMEとE7/518PMEで迷っています。
CeleronとPentium4は使っていてそんなに違うものなのでしょうか?
CMEのClearSuperVeiw液晶が良いなぁと思ってるのですが...それだとCeleronになってしまうし...。
0点
Clear Super View液晶パネルが気に入ったのでしたらCPUの差は
相殺しましょう。
この機種ならそれしか選択肢がないです。
書込番号:1303517
0点
モバイルPentium 4ーM、Clear Super View液晶、DVD−RW搭載の
E7/518PDEなら全て揃ってますが
(reo-310でした)
書込番号:1303757
0点
同じコアの同じクロック数ならば1、2割くらいセレロンの方が遅いんじゃない。する作業にもよるけど。気にしなければ気にしないレベルだし、液晶の映りを気にするか、わずかな速度の違いを重視するかの選択ですね。
書込番号:1303896
0点
2003/02/16 03:09(1年以上前)
有名な常連の御三方のみが連続でレス。
すごいな。
書込番号:1312029
0点
2003/02/16 13:58(1年以上前)
みなさんの意見を参考にしながら慎重に決めたいと思います。
どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:1313075
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
このパソコンは動画は得意な方なのでしょうか?ビデオメモリの種類なんかでも変わるのでしょうか?NECのLCを見ると画像関係は強そうに見えるのですが、誰か知識のある人の意見をお聞かせ下さい。DVDや画像処理をメインに考えております。(趣味程度です)
0点
2003/02/11 14:23(1年以上前)
>このパソコンは動画は得意な方なのでしょうか?
得意ではありません。
>ビデオメモリの種類なんかでも変わるのでしょうか?
ビデオチップのこと?
趣味程度なら,この機種でも大丈夫だと思います。
書込番号:1298396
0点
このクラスで動画関係は問題ないです
特にDVD,DV関係は2D処理ですから
(reo-310でした)
書込番号:1298583
0点
DVD鑑賞なら別に問題もないけどストリーミングなどを
高画質で観るのなら通信環境が整わないとどんなコンピュータ
を買っても宝の持ち腐れでしょう・・・マウスコンピュータでOK。
すでに、ストリーミングで映画や旧TV番組などが自由に選択して
観れる時代になりました。
あと編集性能/EncordingなどはPentium4-Mが優位ですが
相当な時間やらないとそれほど気にすることもないです。
最後にこのEシリーズが動画に強いという触れ込みは画質がテカテカ
していて画像がキラキラ見えるという解釈ですね。
書込番号:1299133
0点
2003/02/11 23:51(1年以上前)
NTT研によると、
次期DirectXで予定されている現DVDqualityでのXGAフル画面Stremingに必要な
スペックは、Pentium4 1,5G & PC2100DDR 256MB で足りるそうです
書込番号:1300257
0点
↑
VHSレベルの画質>2〜4Mbpsらしい
DVD 〃 >6〜10Mbpsもしくはそれ以上。
以上、ストリーミングで必要なデータ送受信環境。
書込番号:1300585
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
昨日、E7/518CMEを購入いたしました。
画面が綺麗なのはいいのですが、明るすぎてしまいます。
Fn+F6で暗くしたのですが、再起動などするとまた元に戻ってしまします。どこかで、設定できるのでしょうか?知っている方いらっしゃったら、教えていただけないでしょうか!お願いします。
0点
2003/02/10 21:31(1年以上前)
ちとマニュアルぐらいよみましょうー。
書込番号:1296050
0点
2003/02/11 09:28(1年以上前)
コントロールパネルの東芝省電力で変更できます。
フルパワーかバッテリーの項目の詳細ボタンを押してください。
省電力ってタブの中にモニタの輝度ってのがあります。
私は6ぐらいがちょうどいいです。
書込番号:1297596
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME
展示品をタイプしてみました。reo-310さんが書いているとおり、キーボードがたわみ、キータッチが今一ですね。とくに、左下がひどい。デザインが気に入っていただけに、ちょっとショックです。富士通やsonyの方が、キーボードはしっかりしていたみたいですが・・・。ノートパソコンのキーボードは、あまり期待できないのでしょうか?
0点
本当にそうですね、E7のキータッチがよければ買いなのですが残念
デザインと液晶は○
キーボードだけ×ですね
今回C7の出来のよさが最立ちます
(reo-310でした)
書込番号:1292514
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






