dynabook E7/518CME のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルCeleron/1.8GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:3.4kg dynabook E7/518CMEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook E7/518CMEの価格比較
  • dynabook E7/518CMEのスペック・仕様
  • dynabook E7/518CMEのレビュー
  • dynabook E7/518CMEのクチコミ
  • dynabook E7/518CMEの画像・動画
  • dynabook E7/518CMEのピックアップリスト
  • dynabook E7/518CMEのオークション

dynabook E7/518CME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月22日

  • dynabook E7/518CMEの価格比較
  • dynabook E7/518CMEのスペック・仕様
  • dynabook E7/518CMEのレビュー
  • dynabook E7/518CMEのクチコミ
  • dynabook E7/518CMEの画像・動画
  • dynabook E7/518CMEのピックアップリスト
  • dynabook E7/518CMEのオークション

dynabook E7/518CME のクチコミ掲示板

(255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook E7/518CME」のクチコミ掲示板に
dynabook E7/518CMEを新規書き込みdynabook E7/518CMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

年配者に良いPCのおすすめは?

2003/03/12 18:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME

クチコミ投稿数:1064件

義理の母がノートPCが必要と言うことで検討しています。液晶はXGA(目が良くないため)、仕様用途はワープロと極たまにインターネットですかね(月額800円のモデム回線使用)。おすすめあるでしょうか?液晶が綺麗で、初心者に使い易いので10万円前半ということで、Dynabookと考えました。ところでE7はスピーカーがサイドにありますが、これってG6Cなんかのスピーカーと比べるとかなりおちるのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:1386035

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/12 18:52(1年以上前)

E7でG6と同じSPは上位機のE7/518PDEだけです
ノートに音質、音量を求めても、3000円前後の外部SPをつけた方がいい音になります
年配者の方には15インチXGAをお勧めします。

(reo-310でした)

書込番号:1386196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2003/03/12 22:03(1年以上前)

ご返信有難うございます。早速お店に行きました。ヴォリュームをMAXしても店の中なのかあまり大きくは聞こえませんでした。確かに外部SPもいいのですが、コンパクトということで×でした。15インチのXGAのほうがいいですか!?なるほど、TOSHIBAは落としても、濡らして壊れてもという保険があるのですすめようかな。液晶は綺麗な部類に入るのでしょうか??ご年配の方、使われている方どうでしょうか?

書込番号:1386809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

この機種は品薄?

2003/03/05 18:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME

スレ主 ひな祭りさん

この機種の購入を考えているのですが、価格が上昇しているのと、在庫が有るところが少ないですね。E7シリーズの中でコストパフォーマンスが高いからでしょうか?人気があるのでしょうか?生産台数が少ないのでしょうか?分かる方お願いします。

書込番号:1364935

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/05 18:53(1年以上前)

通販が値上がりしたら、地元の量販店で交渉してみてください
量販店場合よほどのことがない限り値上げはしないです
特に現金値引きより、ポイント還元店の方がねらい目です。

(reo-310でした)

書込番号:1364977

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/05 19:04(1年以上前)

通販になくても,近くの量産店にあったりします。
PCを購入すると,それに伴って付属品をいろいろと購入する場合がありますので,ポイント付の量産店で買っても決して高くはありません。

書込番号:1365001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/05 20:04(1年以上前)

生産台数は在庫調整の折り、かなり消極的でしょう。
これはすべてのメーカーに言えることです。
価格帯のなかではまとまりがいいノートなのと、Clear Super Viewが
目を惹くので在庫がないという感じでしょうか・・・

書込番号:1365154

ナイスクチコミ!0


chaochaoさん

2003/03/06 00:50(1年以上前)

私は日曜日にE7/518CDHYをヤ○ダ電機購入しました。ヤ○ダ電機オリジナルモデルということで、E7/518CMEがベースで、ドライブがDVD/R、RWになっています。その代わりOfficeXPはつきません。
お値段は188,000でポイントが20%つきましたので、実質15万ちょいくらいといったところです。ポイントで増設メモリを購入しました。
この機種もおすすめですよ。他のお店では売っていないのかも・・・

書込番号:1366246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入しての感想とパーティションについて

2003/02/28 18:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME

スレ主 ほたてぶるーずさん

この機種を発売日に購入して使ってますが、いまのところ不満に感じる部分もなく大変にいっています。 購入前は店内での画面の映りこみに不安を感じましたが、家で使用してみて気になる程ではありませんでした。 キーボード部分のたわみなども使用してみて気が付いたのですが、作業に集中している時には忘れているぐらいです。 これから使用していく上で故障しやすいかどうかはまだ分かりませんが。

あと話が反れますが、参考までに書かさせてもらうと私は海外生活(米国)をしているので以前から日本版のPCは海外保障のある東芝に決めています(XPからは現地版でもあまり問題ありませんが)。 実際に以前使用していたDB50/SCAという機種を修理に出した時にしっかりと直してもらった事があるので(現地スタッフがチェックしてみて、それで直せない場合は現地の日本人技術者に送るらしい…)、少なくとも米国においては海外保障はしっかり面倒みてもらえるようです。 

あと、個人的にお聞きしたいのですが皆さんはパーティションを区切る場合どれ位で分けていますか? 

私はもしもの場合にそなえてC=15.0GB、D=25.0GB(で区切ってみたのですが実際にCドライブにはどれ位を割り当てれば十分なのでしょうか?
よろしければ教えてください。 お願いします。

書込番号:1349147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/28 18:41(1年以上前)

CにはOSとどうしてもつかうアプリで10G
たまに使うアプリ専用に5Gで残りその他という感じです。
CにOSとアプリを入れるなら15Gでいいと思いますよ。

そんなにアプリ入れなければ10Gでも十分だけど結構色々いれちゃうんですよね(笑)

書込番号:1349164

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/28 18:53(1年以上前)

考え方次第でしょうね
ちなみに私はCドライブはOS、デバイスドライバ、officeXPpersonal
プリインストールされているアプリケーションソフトで使用する分だけにしていますから、使用容量は5GBを少し超したぐらいです、Cドライブは8.5GBに設定

それ以外はDドライブにしています、マイドキュメントをDドライブに移動していますので、使用したいアプリケーションソフトなどは全てDドライブにインストールしています、その方がリカバリーしても復旧が楽ですから、データ関係はフォルダごとに整理していますので楽です

(reo-310でした)

書込番号:1349183

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほたてぶるーずさん

2003/02/28 18:54(1年以上前)

たかろうさん、 早速の返信ありがとうございます。

そうですか、Cには15Gにしといても多すぎる事はないんですね。 今も現役なんですが米国版のVAIOにXPをインストールした物は普通にリカバリーするとCが5Gなんですけど、ちょとしたアプリを入れてると直ぐに一杯になっちゃうんですよね。 それで色々と詳しい皆さんの意見が聞きたかったんです。 ありがとございます。

書込番号:1349184

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほたてぶるーずさん

2003/02/28 19:01(1年以上前)

reo-310さん、返信ありがとございます。

マイドキュメントをDドライブに移動するというのは参考になります。 まだ私のE7はアプリもデータもさほど入れてませんので皆さんの意見を参考にしてパーティションの分け方を、もう一度考えてみたいと思います。

書込番号:1349194

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/28 19:17(1年以上前)

私も最初ははパーティション分けはしていませんでした
一度SP1をインストールして不具合発生リカバリーしか道はなく、その時にパーティション分けしましたが、CドライブはリカバリーCDでインストールする分だけにして、そのほかを全てDドライブに保存した方が復旧には楽です、簡単にリカバリーといいますが、元の状態の戻すのは労力が要ります

リカバリーに入っていないソフト、データはDドライブに保存すれば後が楽なので、そうしていますがCドライブは最低空き領域は30%ぐらい残した方が、PCにはいいみたいです、参考までに

(reo-310でした)

書込番号:1349232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/28 20:37(1年以上前)

セットアップの手間隙を心配するのならリカバリーシステムを
自分用に作成したほうが全然楽だし復元が簡単です。
HDD交換なども楽になります・・・

書込番号:1349394

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/28 20:56(1年以上前)

↑金をかけたくないだけです

(reo-310でした)

書込番号:1349441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/28 21:05(1年以上前)

reo−310さんのこと言ってないです(笑)
時給が¥4000の収入のひとがセットアップに10時間もかけたら
コストが¥40,000になります。専用ソフトは¥13,000で10分
で復元できるため、全体的な無駄コストのことを言ったまで。

書込番号:1349469

ナイスクチコミ!0


食わず嫌いかもさん

2003/03/02 13:54(1年以上前)

reoさま、今Ghost2003なら特別優待版を税込¥6,500ぐらいで買えるよ
体験版のつもりで使ってみたら? メッチャ便利だヨ

書込番号:1354898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ドット抜け

2003/02/21 12:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME

スレ主 東芝ってさん

画面中央にドット抜け有り。メーカー対応悪し
「しょうがないでしょう」だって。
これでいいのか?

書込番号:1327467

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね顔かお金かなのよさん

2003/02/21 13:10(1年以上前)

最近の流行ではそれで良いようですが。

ま、メーカーに言いたいことはあるんだけど、何度も何度もココで
言っちゃいましたからね。同じことばっかりずらずらと再書き込みするのも
アレなんで。

書込番号:1327514

ナイスクチコミ!0


KLさん

2003/02/21 13:23(1年以上前)

東芝にかぎらず、こればっかりはしょうがないですね。

書込番号:1327543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/21 15:35(1年以上前)

ドット抜け×3個以上なら交換してくれるけど・・・

書込番号:1327819

ナイスクチコミ!0


ぬけちゃいやださん

2003/02/23 17:12(1年以上前)

他の不良にして返すしか.....

書込番号:1334416

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2003/02/25 14:30(1年以上前)

>ぬけちゃいやだ様

じゃあ現段階でドット抜けが一個だった場合、それが二つになっても
文句言えないので意味なし。

書込番号:1340035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

意見聞かせてください

2003/02/24 01:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME

AX6BC PRO2 ATXマザーボード・PV600MHZ・GeForceAGP32MBバルク・U-ATA10GB・SBLPT
今使っているPCです。三年くらい前にショップブランド商品で売ってたのを買いました。当時は結構性能的には良いものだったのですが最近画像処理のソフトを頻繁に使うようになったのですがフリーズが時々起きてしまいます。このパソコンの機能ではやっぱり力不足のようがしますが、この東芝ノートとと比べると性能の差は明らかなのでしょうか?詳しい人のご意見聞かせてください。

書込番号:1336052

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/24 02:10(1年以上前)

現在のPCはOSが98ですよね
9X系の欠点のリソース不足はメモリー増設などで対処ししきれません
OSをリソース不足のない2000に変更してメモリーが256MBあれば問題なく動きますよ
OS変更が特効薬ですね

(reo-310でした)

書込番号:1336071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/24 05:41(1年以上前)

フリーズするのは9x系のリソースの問題が主因であって
特にPentiumV-600MHzがひ弱とかの理由じゃないでしょう。
画像でもビットレートの高い動画編集じゃなければ別に現行の
スペックで無理ということもない。
フリーズの問題はOSをWin2000もくしはXPに変えれば95%はなくな
ります・・・
あとはメモリーは余裕をもって512MB程度にするのがいい。

書込番号:1336243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/24 09:30(1年以上前)

長く使っているとOSにごみがたまったり、いろいろエラーが起こるだろうから、次第にプログラムが損傷していくのが普通だから、ただ単にそれが原因かもしれない。OSやアプリケーションをリフレッシュすれば直るかもれません。
 95系OSはその構造上フリーズが起こるのは当たり前です。また、アプリにもよります。同じくWIN2000に変更してメモリーを256MB以上にすればいいと思います。

書込番号:1336450

ナイスクチコミ!0


スレ主 1-JZさん

2003/02/24 20:11(1年以上前)

OSもパソコンの性能にそこまで影響しているとは考えてもいませんでした。とても参考になりました。有難うございます。
 このPCはデスクトップなのですがもう一台ノートの購入を考えています。今使っているパソコンのOSをXPにしたとしてE7/518CMEと比べての性能の差はあまり感じない程度のものでしょうか?(メモリはDIMM256MB)用途は主にフォトショップでの高解像画像処理・DVD鑑賞・ワード・エクセル。店で見てきたのですが、長い間使って見ないと・・・詳しい方の経験を頼りにするしかありません。ご意見よろしくお願いします。

書込番号:1337801

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/24 23:18(1年以上前)

OSを2000に変更なら
DVD再生はPentium IIIでは厳しいかな、少しこま落ち覚悟を
それ以外は問題ないレベルでしょう
E7/518CMEを買ったらメイン機になりますね、デスクは使用しなくなるのは目に見えてます
今ならUSB2.0PCカードも付いてくるしね

(reo-310でした)

書込番号:1338558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2003/02/22 06:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E7/518CME

スレ主 フルマラソンさん

ズバリ、15型のTFT液晶搭載のDynabookを探しています。手軽な価格で、いろいろ悩んだあげく、E7/518CMEかT6/518CMEで悩んでいます。基本スペックは、T6の方がいいように思えます。E7は、Clear View液晶とデザインが魅力です。どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:1329910

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/02/22 07:38(1年以上前)

用途が書かれてないのでなんともいえないが,T6のスペックが必要なのだろうか?
もし必要ならT6,必要でないのならデザインでE7を選択すればよい。

書込番号:1329955

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/22 07:39(1年以上前)

T6の優れているところは何でしょうか?
確かに旧型インターフェースを使うには便利です、FDD、、シリアル接続などはE7にはないです、それ以外は液晶も含めてE7の方が洗練されていますね

書込番号:1329959

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/22 07:45(1年以上前)

m(_ _)mゴメン途中で返信してしまった
ただT6はFDD内蔵ですが、E7にもFDDは付属で付いてきます
3月31日までにE7を購入してユーザー登録すると、USB2.0PCカードがもれなくプレゼントされますね
その点を考えても全ての点においてE7の方がいいと思います。

(reo-310でした)

書込番号:1329967

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルマラソンさん

2003/02/23 09:33(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。E7を押す声が大きかったのですが、てかてか液晶は、人による声が大きいのと、FDD内蔵と1万1千円の価格差を加味して、T6にしました。145800円でした。

書込番号:1333327

ナイスクチコミ!0


SZKHさん

2003/02/23 22:32(1年以上前)

同じような質問なのでココに書かせていただきます。
僕はE7518CMEとT6518CDEで悩んでいます。
上記の二つの違いはDVD書き込みの有無だけなのでしょうか?
液晶も同じですよね?
勿論スペックなども見比べてみましたが…なんか違うような。
約1万円の違いで、DVDはあれば使うけど。という感じなので悩んでいます。
ちょっと答えにくい質問になってしまいましたが何かありましたらアドバイスお願いします

書込番号:1335313

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/24 14:54(1年以上前)

E7はT6の後継機ですから、上位機のE7/518PDEならDVDーRWドライブは付属します
値段で選ぶかデザインで選ぶかでしょう、モバイルPentium 4ーM1.8GHZ搭載分E7にぶが有りますが

(reo-310でした)

書込番号:1337023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook E7/518CME」のクチコミ掲示板に
dynabook E7/518CMEを新規書き込みdynabook E7/518CMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook E7/518CME
東芝

dynabook E7/518CME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月22日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング