
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月9日 13:02 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月28日 21:21 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月24日 14:23 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月30日 23:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月13日 09:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月10日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE


下に投稿したものです。ファンの音は相変わらずうるさいですが、
こんなもんかと。諦めつつあります。
今回は、もう一つお教え下さい。DVカメラからDVDへ録画したい
のですが、MotionDVDStudioを立ち上げ、DVケーブルでDVカメラと接続しましたが、DVCが未接続です。のような
メッセージが出て、当然画の取り込みが出来ません。
このような作業は初めてでよく分からないので教えて下さい。
何か使用ソフトが悪いのか?
若しくはDVカメラ、パソコンのiリンクの接続部が悪い?
(接触不良?。何度も奥まで抜き差しましたが、変わらず未接続)
その他何か悪いのか?
ちなみにDVCは、PANAのNV−C3と言う4年前のモデルで、
古いです。この辺古いと相性が悪い等あるのでしょうか?
(全ての機器の動作確認はされて無いと説明書に記載されてますが、まさか自分の機器がとは・・)
アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点


2004/01/09 12:51(1年以上前)
実は私も同じ問題にぶち当たりました。DVCはまさにパナのNV-C3です。しかもパナのホームページ上で確認したところ、NV-C3は動作が確認済となっていたので、パナに確認しました。回答は次のとおりです。
「NV-C3はWindowsXPでは不具合が発生しています。Microsoftのホームページ上で検索バーに「WindowsXP NV-C3」と入れて頂ければ、修正ファイルがダウンロードできます。それをダウンロードすれば、使用できるようになります。」とのことでした。実際そのとおりにやってみたら、無事使えるようになりましたよ。マスオさんもやってみてください。
書込番号:2323499
0点


2004/01/09 13:02(1年以上前)
追伸、マイクロソフトのホームページ上の検索バーには「NV-C3」だけで検索OKです。検索結果の中に、「810032 Panasonic DVが列挙されない」を選んで進んでください。修正版がダウンロードできます。
あとお名前間違えてました。ごめんなさい、エスオさん。
書込番号:2323531
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE


ヤマダモデル520CDHYを購入しました。ポイント還元も値引きと考えると115000円位でした。OFFICEは要らないので大変お買い得で喜んでましたが・・・。
この機種のファンの音てすごくないですか?
ネット(この掲示板)をスクロールする時やエクセルを普通に使用しているだけで2分毎位にはにファンが回り、その回り初めの音がばぉーんっ感じで非常に煩く、その度に少し後悔の念が・・・。 ちなみに東芝省電力でCPUは最低にしてますが、あまり効果を感じません。
慣れれば良いのかも知れませんが、E8はこんなものなのでしょうか?
一応過去ログは見させて頂き、煩いとの記載もありましたが、こんなに酷いとは。
自分のだけならお店に相談に行こうかと思うのですが。
ご使用の方、状況お教えください。よろしくお願いします。
0点

¥15万未満のノートでPentium4-M、MobileAthlonXP-M搭載機種
は冷却は我慢しないとだめでしょう。
まずは静音性では外れが多い。
IBM-ThinkPadのT40などのヒートパイプみたく緻密に設計されて
いるものとは違う。
書込番号:1982658
0点


2003/09/28 03:17(1年以上前)
冷却用パッドをお使いください。
PCの音がかなり低減できます。
冷却パッドにもうるさいのが有りますので
やぶ蛇となりませぬように。
之を使っています、大変静かですお勧めします。
http://www.gfj.co.jp/notefan.htm
書込番号:1982836
0点

定期的にファンが稼動するなら、インディックスサービスが有効になっているんじゃないかな
CPUの使用率で確かめてみたら
無効にしたいなら
>cisvc が CPU time を大量に消費しています
Windows の動作が遅かったり、数時間おきに大量のディスクアクセスが発生してパフォーマンスが悪化したときに、タスクマネージャを起動して [プロセス] タブを開くと cisvc.exe が多くの CPU time を消費していることがあります。
cisvc は、インデックスサービス (ファイルの検索を高速化するためのサービス) なので、次の手順で停止することができます。
「マイコンピュータ」を右クリックして [管理] をクリックします。
「スタート」をクリックし、[マイコンピュータ] を右クリックして [管理] をクリックします。(XP)
[サービスをアプリケーション]\[サービス] を展開します。
右側のサービス一覧から Indexing Service をダブルクリックします。
「停止」ボタンをクリックし、スタートアップの種類を「手動」または「無効」にして「OK」をクリックします。
参考:IIS でインデックスサービスを利用している場合、cidaemon が起動されます。
(reo-310でした)
書込番号:1983302
0点



2003/09/28 19:36(1年以上前)
皆さんご返信有難う御座います。
☆満天の星★ さん
我慢するしかないのですね。安いのでまあ仕方ないか。
aishinkakura-bugi-ugi さん
冷却パットは検討してみます。紹介有難う御座います。
reo-310 さん
素人で内容よく分かりませんが、確認した所、'停止 、手動'になっておりましたのでreo−310さんのご指摘は問題ないのかと。
ひとつ教えて下さい。
現状メモリは256Mのままなのですが、それを516にupさせれば
CPUの負荷が下がり多少効果あるのでしょうか?
あるなら検討したいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:1984425
0点

ファンとの兼ね合いは何とも言えないね。
512MBに増設したらそれはそれで発熱量も上がる。
機種のもつ冷却レベルの問題なので無理かと・・・
書込番号:1984715
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE
パソコンをはじめて購入する予定なんですが、悩んでます。E8/520CDEにするか
DELLの5100系にするかです。この二つの違いはCPUでモバイルセレロン2.0Gか
ペンテエム4 2.4Gかです。この二つでは性能が大きく異なるのですか?教えてください。
お願いします.
0点

プロセッサの部分ではそれなりに大きな差が出るでしょうね。
それよりもデザイン、操作性、液晶ディスプレーなど別な点も
考慮しないとプロセッサだけじゃ片手落ちになる。
書込番号:1956616
0点

返信ありがとうございます。やはり大きな差がりますか。。デザインとかよりも
性能を重視したいのですが、どちらがいいとおもいますか?あと、ノートで20万以下
ぐらいでもっとおすすめできるのありますか?PC初心者なんでぜひ教えてください。
書込番号:1956642
0点

性能を測るベンチマークなどを基準にすると、主軸はCPUと
メモリーアクセス速度、そしてHDDになります。
グラフィックアクセレーターもありますが、3Dゲームしないなら
別段性能は意識する必要もない。
プロセッサとHDDをポイントに選択するのがベストかと。
プロセッサ>PentiumM1.5GHz以上またはPentium4-2.4GHz-M以上、
HDD>7200rpm60GBまたは5400rpm80GBあたりがいい。
書込番号:1956655
0点

やっぱセレロンでは微妙ですか?ほんとはペン4にしたいのですが高いです。
僕がしたいのは、DVDなどの動画の編集やネットですね。コストパフォーマンス
を考えると一番いいメーカーや製品は何ですか?教えてください。
書込番号:1956672
0点


2003/09/19 18:04(1年以上前)
書込番号:1956935
0点

DELLのBTOでHDDを20GBの最低のにして、後から高速なものに
変更するのがいいよ。
標準のHDDって静音性は悪いし、あまり良質なものを揃えてる
とは言えません。
書込番号:1956946
0点

都合により返信できませんでした。手元にパソコンがないもんで。。
いろんな意見ありがとうございます。結局DELLにしました。まだ届いてないの
ですが、楽しみにしてます。
書込番号:1972384
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE


先日購入したのですが、スピーカーからたまに雑音(じりじり)が聞こえてきます;;マイクとの干渉かと思いマイク機能をミュートにしたりもしたのですが改善されません。向かって左のスピーカーだけなんですけど^^;いつも鳴ってるわけではないのですがたまに鳴ります。静かな環境でやってると気になってしかたありません・・・どなたか対処法を教えてもらえませんでしょうか??
0点

サウンドカードを削除して再インストールして直らないならハード的な不具合でしょうね、サポートに連絡。
(reo-310でした)
書込番号:1941827
0点



2003/09/15 09:41(1年以上前)
早速の返信ありがとうです^^
サウンドのドライバーを削除して再インストールしましたがやはり改善
しませんでした><
メモリ(バルク)を増設したのが悪いのかな?と思い取り外してみたら
今のところ症状が出なくなりました^^;関係あるのかな?
さっきまで販売店のヤ○ダ電器へ文句言いにいくつもりでしたが少し
様子を見て考えてみます。(もって言って症状出なかったら引っ込みつ
かなくなるのでw)
関係ないのですがCドライブの名前がローカルドライブでなくてアルファ
ベットと数字になってるのは仕様なんでしょうか?今までのXP搭載PCで
はいつもローカルドライブになってたので。まあこれとスピーカーとは
関係ないとは思いますが初期不良の一環だったりと思ってしまいました
…
書込番号:1944474
0点


2003/09/30 23:24(1年以上前)
私も、SEJISUKEさんと同じ症状が出ました。左のスピーカーから、販売店のヤ○ダ電器で買ったものです。私は、すぐに持っていったら、確かにノイズが入りますね。と言って、まだ、在庫があったので、交換してもらいました、店員に文句言う暇もありませんでした。
書込番号:1990416
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE

2003/09/13 09:07(1年以上前)
USBとかで接続できるものが市販されています。新型のEXでは内蔵のモデルも出ましたね。
他にも色々と出てます。
http://www.yodobashi.com/p/10393436.html
書込番号:1938149
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE


初心者向けって書いてあるけど、どこで分かるんですか?
実はただ単にDVDプレーヤーとしてのみ使おうと思ってるんですが、
画質・音質はどんなもんでしょうか?
14型の液晶TVが5万円、HDD付きDVDレコーダーが10万円。
だったらこのパソコンの方が安いんじゃないかな〜と
思ってるんだけど・・・
この足し算間違えてます?
あっ、TVチューナーは外付け買いますし、ヤマダでオフィスなし
を買う予定です
0点


2003/09/09 22:48(1年以上前)
>この足し算間違えてます?
YES.
PCはあくまで簡易再生のため、綺麗にでませんし。
>DVDプレーヤーとしてのみ使おうと
DVDプレイヤーなら、2万円ぐらいからありますけど。
梢
書込番号:1929183
0点


2003/09/09 22:52(1年以上前)
>初心者向けって書いてあるけど、どこで分かるんですか?
大手メーカー(SONY。NECなど)は大体初心者向け。
初めてPCを買っても、一通りのことができるようになってることから。
一方中級者以上向けがDELLやEPSONDなど。
パッケージライセンスを所有していて、特定の目的に対してのみの使用なら安く、高性能にできる。
書込番号:1929199
0点


2003/09/10 11:59(1年以上前)
「餅屋は餅屋」
パソコンはパソコンであってAV機器にはなりえませんよ、
どの程度のものを求めてるのかにもよりますが
視聴とかに期待するのは違うかなと。
書込番号:1930608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

