dynabook E8/520CDE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルCeleron/2.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 852GM OS:Windows XP Home 重量:3.4kg dynabook E8/520CDEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook E8/520CDEの価格比較
  • dynabook E8/520CDEのスペック・仕様
  • dynabook E8/520CDEのレビュー
  • dynabook E8/520CDEのクチコミ
  • dynabook E8/520CDEの画像・動画
  • dynabook E8/520CDEのピックアップリスト
  • dynabook E8/520CDEのオークション

dynabook E8/520CDE東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月11日

  • dynabook E8/520CDEの価格比較
  • dynabook E8/520CDEのスペック・仕様
  • dynabook E8/520CDEのレビュー
  • dynabook E8/520CDEのクチコミ
  • dynabook E8/520CDEの画像・動画
  • dynabook E8/520CDEのピックアップリスト
  • dynabook E8/520CDEのオークション

dynabook E8/520CDE のクチコミ掲示板

(427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook E8/520CDE」のクチコミ掲示板に
dynabook E8/520CDEを新規書き込みdynabook E8/520CDEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最新は?

2003/09/05 22:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE

スレ主 ダンデー坂野さん

E8シリーズの後継ってそろそろ発売するんですか?東芝のサイトには表向きにはもうE8は載ってないですよね?どちらかというとEXに譲った形ですよね?でも、EXのPentium搭載は出てません。ヨドバ○とかにもE8は一部のモデルしか売ってませんし、世代交代の時期も近いんでしょうか?情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、参考にさせていただきますのでよろしくおねがいします!

書込番号:1916741

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/06 07:52(1年以上前)

Eを買うのは値段だからねモバイルPentium 4搭載はないんじゃないの
モバイルPentium 4に拘るならGを買えば。

(reo-310でした)

書込番号:1917738

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/09/06 08:27(1年以上前)

E8の後継はEXです。P4モデルがでるかどうか・・前回のリリースの様子からいって すこし様子みてもいいのではないかと。

でも 私もGをオススメ 笑

書込番号:1917778

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダンデー坂野さん

2003/09/06 10:51(1年以上前)

レスありがとうございます(~o~)Gシリーズも候補として考えましたが、画面と本体が離れそうなデザインがイマイチなもんで。Eシリーズのしゃれた感じが気に入ってるので。プリウスと似てますが、プリウスはドライブがスロットインなので見送りました。とりあえずPentium搭載が出ないか様子をみてみることにしよう!

書込番号:1918063

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/06 21:03(1年以上前)

ノートのモバイルCeleronはデスクトップのCeleronほどモバイルPentium ほど性能の差は少ないよ
これだけ性能が上がるとCPUで選ぶほど違いを見つけるのは難しい
装備の充実しているほうが使いやすいよ。

書込番号:1919600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

E8とEX

2003/09/05 03:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE

スレ主 ソニー千葉さん

以前よりダイナブックを愛用してるものですが(現在はTシリーズの古いやつ)、この度DVDマルチに買い替えを考えています。
候補としてE8かEXのCDEを考えているのですが分かれるポイントはハマーンカードンSP、R焼き2倍速、デザインです。
実際に店舗でDVDソフトを視聴しても周りの雑音がうるさくて音質の違いがよく分かりません。
やっぱりハマカドSPが付いてると音質が全然違うものなのでしょうか?
個人的にはデザインと内蔵ドライブはEXにやや軍配が上がると思っているのですがSPが削除されたのが気に掛かっています。
実際にE8を購入された方は部屋等で聞かれてみていかがでしょう?

書込番号:1914910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/09/05 05:18(1年以上前)

Dynabook-G5のSPしか知りませんが、ノートのレベルとしては
かなり良質という感じです。
ただ低域の再生はノートならではでしょぼいです。
ちょっとしたBGM、DVD鑑賞には耐えれるレベルかな?

書込番号:1914956

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/05 06:39(1年以上前)

優先する順位がDVDマルチの速度じゃないの

(reo-310でした)

書込番号:1915008

ナイスクチコミ!0


トーシバファンさん

2003/09/05 07:33(1年以上前)

スピーカーについて

ノートとしてはなかなかいい音だと思いますよ。しかしE8は突然ブォ〜っとファンが動き出すので「静かなところで音を聞き入る」という事は不可能です。またCDプレーヤーの置き換えにはならないので、ノートの中では高音質という感じだと思ってください。

これが絶対的に良い物であればEXにも搭載したでしょうね。

書込番号:1915062

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/09/05 09:04(1年以上前)

店舗で再生しても コントロールパネルから 音量をあげてやれば だいたいは音質の確認はできますよ。

それでなんですが、やはり 音にこだわるなら Gですよ。
Eのharman/kardonは低音が弱いです。
ただほかのSPと比べて 音が抜けて聞こえてくるのはたしかです。

EXのSPも聞いてみましたが 前方にSPがついているので そこそこ音量は感じますが 音質は 太鼓判は押せないです。(内蔵の中では マシな方だと思うけれども)

ただし デザインとドライブで EXに軍配があがっているのなら、SP外付けという選択が 一番幸せなような気がします。

書込番号:1915164

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソニー千葉さん

2003/09/08 06:31(1年以上前)

皆さん回答どうも有り難うございます。
先日もヨドバシで弄くってきましたが、やはりガヤガヤしててボリウム最大でもさっぱり聞こえませんでした。
場所の違いもあるかと思いますが、うちのT2はボリウム上げると音割れする位かなりデカイ音が鳴るんですけどEシリーズは元々音圧が弱いんですかね?
ちょっと捻った買い方としてE8のCMEでUSB2.0で外付けDVDマルチと言う手も模索しております。
基本性能自体はEXになっても殆ど進化してないから迷うとこなんですよね。
Gシリーズは底にウーハーがある分音がいいんでしょうね。
ただ、以前のスレで微妙に左右で音のバランスが不均衡なのと、かなり発熱が大きいと聞いた事が在ります。
まあ所詮ノート程度で音に拘るのが間違っているのでしょうが、harman/kardonてロゴが入ってたりするのはちょっとカッコいいですよね。

書込番号:1924300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMの使い方について

2003/08/13 00:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE

スレ主 トーシバファンさん

はじめまして。先日当機種を購入しました。小生はDVDレコーダーを所有しており、RAMの活用を考えてDVDマルチを選定したのですがどうもRAMの使い方がよく解りません。幾つか質問がありますので、お詳しい方はお手数ですがアドバイスをお願い致します。

1.小生のDVDレコーダーにはPCスロットが付いておりません。(東芝機なので) そこでこのDVDマルチで静止画像をRAMに書き込んで、それをDVDレコーダーで読み込む事は可能なのでしょうか? もし可能であればその記録方法を教えてください。不可なら不可と。

2.DVDレコーダーで録画した2ヶ国語放送をDVDマルチで読み込む場合、主音声(もしくは副音声)だけ音を出すことは可能なのでしょうか? 小生は何度かTRYしてみましたが、どうしても左が主音声、右が副音声になってしまいます。これはRAMに書き込む時に何らかの設定が必要なのでしょうか?

以上、よろしくお願い致します(~_~;)

書込番号:1850290

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/08/13 11:06(1年以上前)

(1)についてのみ

「DVDMovieAlbumSE」というソフトがバンドルされていると思いますが、これを「DVDMovieAlbumSE3」にバージョンアップされればJPEGなどの静止画像をDVD-VRフォーマットでRAMに書き出すことが可能になります。有償バージョンアップサービスは9月末までとなっていますので、するなら早めに申し込んだほうがいいかもしれません。
バンドルされているのが3だったり、別途3を持っておいでなら失礼しました。
http://panasonic.jp/support/cn/dvdma/30up/pages/30_index.html

書込番号:1851179

ナイスクチコミ!0


スレ主 トーシバファンさん

2003/08/15 09:50(1年以上前)


srapneelさん、お返事ありがとうございました。
仕事の都合でPCに触ることができず、お返事遅くなりました事お許しください。

結論ですが、srapneelさんのアドバイスで質問2は解決しました!
小生はDVD−RAMを見る為にインストール済みであった「InterVideo WinDVD」を利用していましたが、これは映画等のRメディア用のソフトだったのですね。srapneelさんから教えて頂いた「DVDMovieAlbumSE」は小生の勉強不足で、バンドルされている事すら知りませんでした(^_^;) これで読み出したらしっかりと「主音声」「副音声」を選択できました。それと教えて頂いた「DVDMovieAlbumSE3」へのアップデートはこれから申し込みする予定です。
でもバンドルされていたソフトをアップグレードするだけで3,990円なんて…パナ製だから仕方ないですね。

とにかく心のモヤモヤがすっきり晴れました。
どうも有難うございましたm(__)m

書込番号:1856804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD-RWについて

2003/08/11 22:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE

スレ主 (☆o★)さん

旧MY PCのNECのパソコンで作ったCD-RWディスクをこれで読もうとしたら、UDFフォーマットらしく読み込めません。
フリーのソフトで、読み込めるようになるソフトあったらお願いします。(ちなみに98用とかはすぐ見つかったんですけどXP用というのがなかなか見つかりません)

書き込むとこが少々間違ってるかもしれませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:1846835

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/11 22:13(1年以上前)

もともとのPCのほうでファイナライズをすれば読めると思いますが、無理ですか?

書込番号:1846857

ナイスクチコミ!0


スレ主 (☆o★)さん

2003/08/11 22:20(1年以上前)

まあそうなんですけど便宜上できればコレで読み込みたいと思っています。

書込番号:1846896

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/08/11 22:22(1年以上前)

http://downloads.zdnet.co.uk/downloads/detail/1002-2100-9497911.html
2000が使えるので、もしかしたら使えるかもです。
英語版ですが.

書込番号:1846911

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/08/11 22:26(1年以上前)

http://www.roxio.co.jp/support/download/dcd/udf511213.html
と思ったらまんまなものみつけました(笑い)

書込番号:1846926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUについて教えてください

2003/08/06 17:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE

スレ主 レイ22さん

CADの為にパソコンを買い換えようと考えています。店員にCADならCPUはceleronよりもPentiumにした方がいいと聞きました。celeronでは対応できない、というような口ブリだったので迷っています。やはり対応できないほど違うのでしょうか?教えてください。

書込番号:1831794

ナイスクチコミ!0


返信する
おにのこさん

2003/08/06 17:37(1年以上前)

どの程度のものをするのか分からないですけど
基本的に性能が高いほうが良いですね。
ですので ノートではなくデスクトップの方がいいと思います。
celeronは基本的にはPentiumの廉価版CPUですから性能は高くありません。

また
どうしてもノートというのなら
グラフィック性能が高く、CPUもPentium4かPentiumMのものを選んだ方がよいです。
まぁ 予算が許せばですが・・・

書込番号:1831798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/06 18:52(1年以上前)

対応できないことはありません。
CAD上ではだいたいPentium-M 1.4GHz
セレロン2.4GHz
Pentium4-2GHzぐらいが同じぐらいの動作感覚でしょう。


ただしCアDはグラフィックよりですCPUより大切なのはグラフィックチップで、ものによってはオンボードメインメモリシェアビデオでは動作しないのでRadeon9000やRadeon7500などの搭載機種を買うのが好ましいでしょう

書込番号:1831933

ナイスクチコミ!0


Ryuu2003さん

2003/08/06 19:50(1年以上前)

CPUもビデオカードも重要ですが、何と言ってもCRTでは
ないでしょうか?ヒローイ画面で作業をしたいですよね。
 2560x2048なんて言う解像度を使って、CADしたら
能率も上がりますよね。

書込番号:1832076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/06 20:11(1年以上前)

そんな解像度ノートの出力では無理じゃ・・・・
最近のVGAでもQXGA以上でるのは非常にお高いです

書込番号:1832133

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/06 21:00(1年以上前)

CADを使用するソフトに推奨スペックが書いてあるはず、それ以上なら問題ないよ。

(reo-310でした)

書込番号:1832272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

どうしたら・・・?

2003/07/31 12:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE

スレ主 nmns103さん

この機種と同じE8のX19PDEとどちらを購入しようか大変迷っております。基本的な質問で大変申し訳ありませんが、CPUの違い(CeleronとPentium4)はやはり大きいのでしょうか。どなたか教えていただけないでしょうか?DVDの作成・編集などを行いたいと思っております。よろしくお願いします。

書込番号:1814212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/07/31 12:45(1年以上前)

エンコードをするなら、少しでも早い、Pen4がいいと思うけど

書込番号:1814213

ナイスクチコミ!0


スレ主 nmns103さん

2003/07/31 12:57(1年以上前)

て2くん さん、早速の返答ありがとうございます。やはりそうですか・・・。どうしても値段の問題で安い方が良かったのですが、買ったはいいが使えない・・・というのでは困るので迷っていました。パソコンを購入するのと同時にビデオキャプチャーカードと外付けHDDも購入したいと考えておりますので、全部含めて20万で抑えれればと思っていたので、できればこの機種を・・・と考えていたのですが、やっぱり無理そうですね。もう少し検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:1814253

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/31 14:46(1年以上前)

DVDの書き込みが1倍速ではね
2倍速搭載を買うか冬モデルまでは待つかだね

(reo-310でした)

書込番号:1814443

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2003/07/31 20:07(1年以上前)

やっぱ2倍でしょ、もう1時間待つのいや!

書込番号:1815041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/31 20:34(1年以上前)

HDDレコーダーのいいのを買ったほうがストレスないと思う。
ノートでやれることじゃない、もともと。

書込番号:1815096

ナイスクチコミ!0


スレ主 nmns103さん

2003/07/31 22:00(1年以上前)

なるほど。皆さんの意見、参考になります。確かに2倍速の方がいいですね。E8に2倍速の物がなかったので考えてもみませんでした。

☆満天の星★さんが言うように、DVDの編集などだけならそのほうがいいですね。ただ、それだけの目的ではないので(ワープロやネットももちろんします)やはりパソコンを購入しようと思います。さらに海外に引っ越しをしますので、ノートのほうが何かと便利と思って検討しております。せっかくアドバイス下さったのにすいません・・・。

今はこの機種のように、本体にDVDへ書き込みができる物か、それとももう少し安い機種で、外付けで2倍速以上のDVDマルチドライブを購入しようかと考え中です・・・。なかなか高い買い物だけに悩みまくっております。何かいい物はないものでしょうか・・・。

書込番号:1815333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/31 22:19(1年以上前)

液晶パネルの質は光沢ディスプレーよりしょぼいけども
DVD書き込みが2.4倍のEPSON-DIRECTのものはどう???
現行ではノートで一番速いと思う。
PentiumMノートとPentium4-Mノートなどが揃ってますよ。

書込番号:1815394

ナイスクチコミ!0


スレ主 nmns103さん

2003/07/31 22:29(1年以上前)

EPSON-DIRECTですか。聞いたことはありますが、あまりよく知りません。ちょっと調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:1815427

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/07/31 22:32(1年以上前)

内蔵に拘るか、どうか、ですね。
持ち運ばないとか、持ち運ぶにしても、DVDへの書き込みは決まった場所でしかしない、というのであれば、外付けという選択肢もありでしょう。
内蔵で2.4倍はDVD+R/RWになります。それで問題なければ、それもいいと思います。

書込番号:1815440

ナイスクチコミ!0


スレ主 nmns103さん

2003/07/31 22:53(1年以上前)

EPSON-DIRECT、調べてみましたが確かに求めている物が安く買えますね。ただ・・・ノートパソコンと言えば・・・ということを考えると、はたしてエプソンはどうだろう、と考えてしまいます。わがままですいません。それにサポートも、一応海外の引っ越し先は東芝のサポート内に入っていますので、その点でも東芝に惹かれているのですが。煮え切らなくて申し訳ありません。
DVDの書き込みに関しては、同じ場所でしか使いません。外付けのほうがいいのかな?と思ってきています。パソコン選びは難しい・・・。

書込番号:1815523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/07/31 23:02(1年以上前)

DVD-Rは外付けの方がいいと思いますよ。DVD-R4倍速でも3万円切った値段で買えます(デカイけど)。
外付けの方が、別機種等で使えるし便利と思います。やはりDVDの書き込みは速い方がいいです。

セレとPEN4ですが、複雑な編集や長時間のエンコードしないならセレでも十分と思うけど。
そりゃー多少時間は余計にかかりますがね。できないわけじゃない。それでも昔のPEN3とかより速いはず。上を見ればキリがないです。予算は人それぞれだし。

書込番号:1815566

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/31 23:14(1年以上前)

外付けを買うならコンボドライブでいいのでは
遅くても内蔵のほうがメリットは有ると思うけどね
毎日使う物なの?

書込番号:1815619

ナイスクチコミ!0


スレ主 nmns103さん

2003/07/31 23:18(1年以上前)

毎日は使わないです。ただビデオで保存している物をDVDに入れ替えたいので、最初は結構使うと思います。が、それが終われば時々しか使わないと思います。

書込番号:1815644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook E8/520CDE」のクチコミ掲示板に
dynabook E8/520CDEを新規書き込みdynabook E8/520CDEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook E8/520CDE
東芝

dynabook E8/520CDE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月11日

dynabook E8/520CDEをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング