
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE


ノートの購入を考えています。HP作成やメール・ネット、画像・動画編集が主にやりたいことです。10月からアメリカへ行くのですが、サポート面で心配です。E8/520CDE と ibookM9009J/A で迷っています。WinとMacで迷うのも変ですが、店頭で見てどちらも使い易いとおもったので・・・Appleの3年保証は魅力なのですが、ヤマダ電気の方に「海外なら東芝です!!」と言い切られて迷っています。東芝だと保証は1年だけど、保証が切れた後でもサポートが充実していると言われました。(電話対応や日本語のできるスタッフが常勤など・・・)でも Apple のものは壊れにくいとも聞きます。海外サポートを実際受けた方、またはこんなウワサを聞いた、などあれば参考までにお聞かせ下さい m(_ _)m
0点

画像、動画、音楽関連ならMacのほうがいいと言われてる。
ただソフトがwinノートに比べ少なく価格も高価です。
海外サポートは最近ではVAIOなどもスタートしたのでどのメーカーが
ベストとは一概に言えないと思う。
東芝がいい、と言ってるのは内蔵モデムが世界対応だという部分が
大きいでしょう。
ただモデムカードを別途買えばどのノートでも93ケ国対応となり
ますから、そこだけ取って東芝というのも難しい。
IBM-ThinkPadなども無難な選択ですがエンタテインメント性からは
遠い機種なので、後はご自分で選択しましょう。
書込番号:1805166
0点


2003/07/28 18:47(1年以上前)
現地の日本人コミュニティーで質問してみてはいかがでしょう。
海外リンク・コム
http://kaigailink.com/
パソコン情報交換掲示板
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yuuki/cgi/board-pc/query.cgi
書込番号:1805316
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE



このシリーズはUSAにはないみたいです。
ただデバイス的にw2k化はそれほど難儀ではありません。
書込番号:1794756
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE


E8/520PMEの購入を検討しています。
E8シリーズのグラフィックアクセラレータは、Intel 852GM チップセットに内臓ということなので、CADや3Dゲームにパソコンを使用するつもりのない私にとって問題ないのですが、独立したグラフィックアクセラレータ
を搭載している他の上位機種と比較して、動画表示機能
はどのようなものか教えてください。
また、仕様表にあるビデオRAM最大64MB(メインメモリと共用)
というのは他の8Mや16Mの独立したグラフィックアクセラレータ
を搭載しているモバイル系ノートパソコンに比べて、
劣っているものなのですか?動画編集がメインなので
よろしくお願いします。
0点

過去ログにかなりありますが、通常使用ではまったく問題ありま
せん。問題があったら4MB未満のVRAMの頃の機種はなぜ使えたのか???
という論議になります。
3D表示のテクスチャーデータで表示解像度が高いUXGA以上のパネル
だと32MB以上、64MBくらい必要になったりします。
重たい3Dゲーム以外ではまったく支障はないです。
書込番号:1786208
0点



2003/07/22 17:08(1年以上前)
☆満天の星★さん
早速の返答ありがとうございます。
購入したいと思います。
書込番号:1786245
0点



2003/07/22 18:46(1年以上前)
問題がないことはない。
わたしはE8/520CDEを使っていますがデスクトップの何もないとこを右クリックするとでてくるメニューの表示するまでに1秒ほど必ず毎回砂時計がでます。
これはCPUのせいでなくインテルの内蔵グラフィックアクセレーターによるものらしいです。
気にしない人はいいですが私は気になります。
書込番号:1786531
0点


2003/07/22 18:53(1年以上前)
グラフィックアクセラレーター……。
書込番号:1786549
0点


2003/07/22 20:03(1年以上前)
Intelのグラフィック内蔵チップセットでは、描画に手間取る事はよくありますね。815EMの頃に比べれば、かなり良くなったとは思いますが。
書込番号:1786780
0点


2003/07/22 20:16(1年以上前)
僕の会社のPC(cel450のふるーい機種。ビデオなんかはTridentの訳わかんないやつ)でも、右クリックから表示まで0.5秒もかかんないよ。
(☆o★)さんのPCは何か問題があるのでは?
書込番号:1786833
0点

↑
NECのLavieだけ0.3秒かかる。win2000でです。
IBM-ThinkPadのT23もGRT55もまったく即時でした。
NECのは起動時間も異常にかかるし、チップセットがダメかもしれ
ません。
Pentium3.1GHz-MのLavieとPentium3.1.13GHz-MのIBM-ThinkPad、
モバイルCeleron1.8GHzのGRT55ですべて容量が一緒のCドライブ
をクローニング・イメージファイルにしたら、
GRTが5分、T23が6分、Lavieは16分もかかった。
書込番号:1787050
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE


ノートパソコンの購入を考えています。
現在の候補は、ダイナブックのE8/520PMまたはCME、
プリウスエアーノート100F5TVCまたはTMCです。
第一条件は、液晶がきれいで見やすいことですが、
主な用途は、初心者なので
@インターネット
Aデジカメの編集(動画含)
Bエクセル、ワード
です。
(本当はテレビも見たいのですが、ノートでテレビも見れるものはどうしても高くなってしまいますよね・・・。うーん・・・)
どれがお勧め!でしょうか。(上記以外でも、お勧めがあれば・・・)
ぜひともご意見お願いいたします。
0点

液晶のきれいさは個人差がありますので
その程度の用途なら、あなたが一番きれいだと思うノートを購入されても
満足できると思います。
個人的にはE8がいいと思うけど。
書込番号:1782115
0点

液晶の好みとデザインで選べば、違いがあるとすればDVD-Rの書き込み速度がプリウスは2倍速だね。
(reo-310でした)
書込番号:1782266
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE
dynabook E8/520CDE の最安値がわずか1日で2万円以上更新され(現在\145,500)、wink digital さんだけ他のお店より2万円以上も安いのが気になりますが、こういった商品は、何か訳ありという可能性が高いのでしょうか。購入をちょっと検討していまして、心配でした。
通販初心者で、何も知らなくてすみません。m(_ _)m
http://www.winkdigital.com/
0点

東芝は値崩れが激しいから安くなるはいいことでは。
(reo-310でした)
書込番号:1762340
0点


2003/07/15 08:48(1年以上前)
心配だったら、代引きで購入すれば。
書込番号:1762352
0点

みなさん、どうもコメントありがとうございます。m(_ _)m
私、のんびりしていたら、売り切れてしまったようです。(汗)
やはり、あの値段、安いですよね。
書込番号:1763953
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

