dynabook E8/520CDE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルCeleron/2.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 852GM OS:Windows XP Home 重量:3.4kg dynabook E8/520CDEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook E8/520CDEの価格比較
  • dynabook E8/520CDEのスペック・仕様
  • dynabook E8/520CDEのレビュー
  • dynabook E8/520CDEのクチコミ
  • dynabook E8/520CDEの画像・動画
  • dynabook E8/520CDEのピックアップリスト
  • dynabook E8/520CDEのオークション

dynabook E8/520CDE東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月11日

  • dynabook E8/520CDEの価格比較
  • dynabook E8/520CDEのスペック・仕様
  • dynabook E8/520CDEのレビュー
  • dynabook E8/520CDEのクチコミ
  • dynabook E8/520CDEの画像・動画
  • dynabook E8/520CDEのピックアップリスト
  • dynabook E8/520CDEのオークション

dynabook E8/520CDE のクチコミ掲示板

(427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook E8/520CDE」のクチコミ掲示板に
dynabook E8/520CDEを新規書き込みdynabook E8/520CDEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Turbolinux8workstationでのインターネット接続

2003/06/30 22:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE

スレ主 (☆o★)さん

このPCにほぼうまくインストールできたと思ったのですがなぜかADSLでのインターネット接続ができません。GUI版RP-PPPoEで接続し、Mozillaを起動するのですがインターネットできません。RP-PPPoEのほうはきちんと緑のランプがついて接続しているんですけど・・・
ちなみにDNSの値は一応入れてます。
またネットワーク診断の結果を書いときますのでわかる人返信お願いいたします。

このシステムのFQDN              :none
使用可能なインターフェース          :はい
Gateway機器                   :(なし)
使用可能なGateway機器            :N/A
稼動しているGateway機器           :N/A
稼動しているデフォルトRoute         :はい
Gatewayへの接続                :はい
プラママリーDNSへの接続           :いいえ
セカンダリーDNSへの接続         :いいえ
その他のDNSへの接続            :N/A
ホスト名検索の動作               :いいえ

書込番号:1717406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/30 22:33(1年以上前)

接続したとき、IPアドレスは正常に認識してるのですか?

書込番号:1717520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD 容量

2003/06/30 08:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E8/520CDE

スレ主 大分県男児さん

二週間悩んで買いました。HDDの全容量は40Gと書いてあります。が
まだ、何もインストールしてませんが5G以上使われてます。残りが32G??
合計 37G?? 素人ですみませんが どういうことか教えていただけませんか?

書込番号:1715803

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/30 08:51(1年以上前)

数字の勉強だね
1MB 1024B
1GB 1024MB

カタログでは40,000,000Bです
HDDの表示はバイト表示とGB表示の2つがあると思うけど。

(reo-310でした)

書込番号:1715815

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/06/30 19:00(1年以上前)

過去ログよく嫁・・・
といいたい

書込番号:1716874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/30 20:33(1年以上前)


それじゃ・・・過去にログでもない嫁もらったという意味?

書込番号:1717079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

XP&Linuxについて

2003/06/21 17:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E8/520CDE

スレ主 (☆o★)さん

Linux(Turblinux8Workstation)とXPを共存させようとしています。linuxのほうで、マウントポイントが/homeでFAT32のパーティションにXPのほうからアクセス(ファイルを見たり、書き込んだり、編集したり)できるのでしょうか?反対にXPのFAT32のパーティションをlinuxのほうからアクセスすることは出来るのでしょうか?ご教授お願いいたします

書込番号:1688799

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/06/21 17:44(1年以上前)

Linux関係のサイトに行けばわかることだと思いますが。
ちなみに、最近のPCはほとんど全てNTFSフォーマットになってます。

書込番号:1688809

ナイスクチコミ!0


a/oさん

2003/06/21 17:55(1年以上前)

mount -t vfat /dev/[マウントしたいパーティション] /home で可能です。
NTFSでも vfatをntfsにすれば可能です。
NTFSの場合、書き込みは未サポートなので自責で。

書込番号:1688835

ナイスクチコミ!0


スレ主 (☆o★)さん

2003/06/21 18:09(1年以上前)

>NTFSでも vfatをntfsにすれば可能です。
つまりどうゆう意味でしょうか?
私は、FAT32のパーティションを2個作ろうとしています。1つはlinux用、もうひとつはXP用に作ろうとしています。で、linux用はlinuxで、XP用はXPでパーティションを作ろうとしているのですが・・・。これでうまくいきますかね?

書込番号:1688880

ナイスクチコミ!0


a/oさん

2003/06/21 18:15(1年以上前)

すみません、間違えました。
NTFSパーティションがhda1、
Linuxパーティションがhda2、
拡張領域がhda3、
拡張領域内のFATパーティションがhda4だったとして
説明します。

Linux上で以下のコマンドを実行してください。

# mkdir /mnt/newhome
# mount -t vfat /dev/hda4 /mnt/newhome
# cd /home
# tar cvf - . | tar xvf - -C /mnt/newhome
# rm -rf /home

コマンドが実行し終わったら、/etc/fstabに以下の行を追加してください。

/dev/hda4 /home vfat codepage=932,iocharset=euc-jp 0 0

NTFSパーティションを起動時にマウントしたい場合は
以下の行を追加してください。

/dev/hda1 /ntfs ntfs ro 0 0

再起動するとFATパーティションを丸ごと/homeディレクトリとして
Linux起動時にマウントするようになります。

書込番号:1688890

ナイスクチコミ!0


スレ主 (☆o★)さん

2003/06/21 18:24(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:1688905

ナイスクチコミ!0


a/oさん

2003/06/21 18:30(1年以上前)

ノートなのでパーティションを切り直すことになるので、
別にWindowsのシステム用パーティションもFAT32で
フォーマットしてもいいと思いますが、セキュリティ面で
不安が残ります。できればWindowsのシステムパーティションは
NTFSでフォーマットすることをおすすめします。
それとは別にWindowsとLinuxの共有パーティション
としてFAT32でフォーマットしたパーティションを
作るのが良いと思います。

書込番号:1688915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マルチブートについて

2003/06/15 07:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E8/520CDE

スレ主 (☆o★)さん

Linux(Turblinux8Workstation)とXPを共存させようとしています。とりあえずこの機種なんで、Linuxを
HDDをすべて消す方法で入れたのですが、動きません。で、いま、システムコマンダー7Plusとかいうソフトが販売されていますよね。XPを入れた後そうゆうソフトを入れてLinuxをいれたらうまくいく・・・・・何てことありませんでしょうか?

またこのPCでLinux(Turblinux8Workstation)をいれて成功した方。やり方を教えてください。お願いします

書込番号:1669449

ナイスクチコミ!0


返信する
a/oさん

2003/06/15 10:25(1年以上前)

[1649328]買ったっす!、[1622783]Linuxを参照

書込番号:1669750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モニターについて

2003/06/14 18:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E8/520CDE

スレ主 (☆o★)さん

この機種にTurblinux8をインストールしている最中です。モニターの設定??? モデル名がどうしてもわかりません。わかるかた教えてください。
お願いします(出来れば早急に・・・すいません)

書込番号:1669045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音質の良いノートパソコンは?

2003/06/07 12:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynaBook E8/520CDE

スレ主 さんずさん

東芝のパソコンは音質が良いと聞きましたが、20万前後で他に音質がよいパソコンがあったら、教えていただけますか。

書込番号:1648293

ナイスクチコミ!0


返信する
kpkpkpさん

2003/06/08 05:39(1年以上前)

CompaqのJBLのスピーカーを載せたものが、
雑誌の紹介なんかでは、割と評判が良かった記憶があります。
まだ、売っているかどうか、微妙なとこですが。

ただ、東芝のGシリーズを、私も使っていましたけど、
ヘッドフォンを付けて聞いた方が、スピーカーで聞くより、
聞き易かったですね。
特に、DVD再生なんかでは、ちゃんと音が左右に別れないので、
ドルビーヘッドフォンを使った方が臨場感がありました。

書込番号:1650916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook E8/520CDE」のクチコミ掲示板に
dynabook E8/520CDEを新規書き込みdynabook E8/520CDEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook E8/520CDE
東芝

dynabook E8/520CDE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月11日

dynabook E8/520CDEをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング