
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE


以前よりダイナブックを愛用してるものですが(現在はTシリーズの古いやつ)、この度DVDマルチに買い替えを考えています。
候補としてE8かEXのCDEを考えているのですが分かれるポイントはハマーンカードンSP、R焼き2倍速、デザインです。
実際に店舗でDVDソフトを視聴しても周りの雑音がうるさくて音質の違いがよく分かりません。
やっぱりハマカドSPが付いてると音質が全然違うものなのでしょうか?
個人的にはデザインと内蔵ドライブはEXにやや軍配が上がると思っているのですがSPが削除されたのが気に掛かっています。
実際にE8を購入された方は部屋等で聞かれてみていかがでしょう?
0点

Dynabook-G5のSPしか知りませんが、ノートのレベルとしては
かなり良質という感じです。
ただ低域の再生はノートならではでしょぼいです。
ちょっとしたBGM、DVD鑑賞には耐えれるレベルかな?
書込番号:1914956
0点


2003/09/05 07:33(1年以上前)
スピーカーについて
ノートとしてはなかなかいい音だと思いますよ。しかしE8は突然ブォ〜っとファンが動き出すので「静かなところで音を聞き入る」という事は不可能です。またCDプレーヤーの置き換えにはならないので、ノートの中では高音質という感じだと思ってください。
これが絶対的に良い物であればEXにも搭載したでしょうね。
書込番号:1915062
0点


2003/09/05 09:04(1年以上前)
店舗で再生しても コントロールパネルから 音量をあげてやれば だいたいは音質の確認はできますよ。
それでなんですが、やはり 音にこだわるなら Gですよ。
Eのharman/kardonは低音が弱いです。
ただほかのSPと比べて 音が抜けて聞こえてくるのはたしかです。
EXのSPも聞いてみましたが 前方にSPがついているので そこそこ音量は感じますが 音質は 太鼓判は押せないです。(内蔵の中では マシな方だと思うけれども)
ただし デザインとドライブで EXに軍配があがっているのなら、SP外付けという選択が 一番幸せなような気がします。
書込番号:1915164
0点



2003/09/08 06:31(1年以上前)
皆さん回答どうも有り難うございます。
先日もヨドバシで弄くってきましたが、やはりガヤガヤしててボリウム最大でもさっぱり聞こえませんでした。
場所の違いもあるかと思いますが、うちのT2はボリウム上げると音割れする位かなりデカイ音が鳴るんですけどEシリーズは元々音圧が弱いんですかね?
ちょっと捻った買い方としてE8のCMEでUSB2.0で外付けDVDマルチと言う手も模索しております。
基本性能自体はEXになっても殆ど進化してないから迷うとこなんですよね。
Gシリーズは底にウーハーがある分音がいいんでしょうね。
ただ、以前のスレで微妙に左右で音のバランスが不均衡なのと、かなり発熱が大きいと聞いた事が在ります。
まあ所詮ノート程度で音に拘るのが間違っているのでしょうが、harman/kardonてロゴが入ってたりするのはちょっとカッコいいですよね。
書込番号:1924300
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE


E8シリーズの後継ってそろそろ発売するんですか?東芝のサイトには表向きにはもうE8は載ってないですよね?どちらかというとEXに譲った形ですよね?でも、EXのPentium搭載は出てません。ヨドバ○とかにもE8は一部のモデルしか売ってませんし、世代交代の時期も近いんでしょうか?情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、参考にさせていただきますのでよろしくおねがいします!
0点

Eを買うのは値段だからねモバイルPentium 4搭載はないんじゃないの
モバイルPentium 4に拘るならGを買えば。
(reo-310でした)
書込番号:1917738
0点


2003/09/06 08:27(1年以上前)
E8の後継はEXです。P4モデルがでるかどうか・・前回のリリースの様子からいって すこし様子みてもいいのではないかと。
でも 私もGをオススメ 笑
書込番号:1917778
0点



2003/09/06 10:51(1年以上前)
レスありがとうございます(~o~)Gシリーズも候補として考えましたが、画面と本体が離れそうなデザインがイマイチなもんで。Eシリーズのしゃれた感じが気に入ってるので。プリウスと似てますが、プリウスはドライブがスロットインなので見送りました。とりあえずPentium搭載が出ないか様子をみてみることにしよう!
書込番号:1918063
0点

ノートのモバイルCeleronはデスクトップのCeleronほどモバイルPentium ほど性能の差は少ないよ
これだけ性能が上がるとCPUで選ぶほど違いを見つけるのは難しい
装備の充実しているほうが使いやすいよ。
書込番号:1919600
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE


宮崎県、都城市ベスト電気のコンピュータウン移転オープン特価、
(移転先はベスト電器都城店の隣ですのでベストのホームページでご確認ください。)
9月6日ダイナブックPAE8/420CME 89.000円 10台
9月7日ダイナブックPAE8/520CME 99.000円 10台
どちらも朝9時30分より整理券配布ですw。
せっかくお知らせしたので、挑戦者の方々、結果をお知らせください。
がんばってください。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE


8/29、早くもE8シリーズが巷から消え「dynabook EX series」が発売されましたね…。小生は10月頃のモデルチェンジと予想し8月上旬に購入したのですが後継機が早くも登場です(ーー;)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030822ex/index_j.htm
ところで内容的には光る起動ボタンが付いたりしてデザインが結構変わりましたが、ハード面ではあまり変更は無いような気がします。これを見てE8/520CDEを所有する者としてはちょっとホッとしました。そのうちP4搭載機が登場(追加)すると思いますが、EXシリーズはあくまでE8の後継機ということを東芝さんは忘れずに開発して下さい!
皆様のEXシリーズのご意見をお聞かせ下さい(^u^)
0点

まったく魅力がありませんね。典型的な普及機種です。
これは初めてコンピュータを買うひとに向いてるとは思う。
書込番号:1903163
0点


2003/08/31 23:30(1年以上前)
TVの観れる価格の抑えたPCって位置づけですかねー。
初めてPCを買う人にはいいかもしれませんね。
書込番号:1903208
0点


2003/09/01 03:31(1年以上前)
魅力的な普及機種でしょうね。
FDDやパラレルも付いてる事から、昔からのライトユーザーの買い換えも狙っているんでしょう。
ま、初めてPCを買う人には不要な装備かも知れませんが。
書込番号:1903748
0点

>まったく魅力がありませんね。
これから買おうって人もいるのに・・・、売り上げ妨害になるから価値観の普通じゃない人は黙っててよ
書込番号:1903960
0点

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=dynabook%20EX%2F522CDE
17万切るのも時間の問題だね、10月には16万台になるな
(reo-310でした)
書込番号:1903999
0点

1620さんもVAIOの批評するでしょ?(笑)
他人にあれこれ言うのはだめですよ、過去ログ並べたら
クレーマーと一緒です。
いい年なんだから、公平にしないと。
書込番号:1904666
0点


2003/09/01 17:16(1年以上前)
>>価値観の普通じゃない人
じゃなくて、「価値観の異様な人」のほうがぴったりくる。
書込番号:1904830
0点



2003/09/01 20:54(1年以上前)
う〜ん、皆さん同じようなご意見ですね。ホッとしました。
それにしてもE8/520CDEは入門機という位置付けでしたか・・・。
小生はNECからの乗換えで本機にしました。15インチにしてはちょっと本体が大きいですが、デザインが気に入りました。RAMも付いていますし、DVDレコーダと合わせて東芝さんにお世話になっています。PCを買い換える者としては手離す時に値下がりしていない事が大事ですね。その点NECのモバイル(12インチ)は値崩れが少なかったです。
書込番号:1905387
0点


2003/09/02 09:43(1年以上前)
>トーシバファンさん
初心者向け、普及機等の位置つけという物は、購入者の予算や用途によって最適な物を選択するものです。
重要な事は、普及機なら普及機としの評価はどうかと言う事です。ご自信で満足しているのであれば、優秀な機種と言えますね。
手放す時の値段ですが、東芝は新品でも値落ちが比較的大きいですから期待しない方が吉かも知れません。
書込番号:1906960
0点



2003/09/02 21:27(1年以上前)
味ぽんウマーさん、返信どうもです。
そうですか、東芝は値崩れが大きいのですか・・・。初めての東芝PC機でそのような事は全く考えていませんでした。まあ、使い潰すくらいであれば、どのメーカーでも同じですね。今は特に問題なく動いており、気に入っています。あっ、ただ一つキーボード周辺の高熱を除いては…ですが(^_^;)
書込番号:1908374
0点


2003/09/03 14:33(1年以上前)
僕は次出るのをわかっていて買いました。
値段も下がっていて、ポイントもたくさんついて
実質税込み13万円台ならOKと判断しました。
書込番号:1910336
0点



2003/09/03 23:18(1年以上前)
↑
判っていて買った人がいると心強いです。
が、「実質税込み13万円台」ですか? いくらなんでもそれは無いでしょう!? それはE8/520CDEではありませんね?
あまり驚かさないでください(@_@;)
書込番号:1911609
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE


はじめまして。先日当機種を購入しました。小生はDVDレコーダーを所有しており、RAMの活用を考えてDVDマルチを選定したのですがどうもRAMの使い方がよく解りません。幾つか質問がありますので、お詳しい方はお手数ですがアドバイスをお願い致します。
1.小生のDVDレコーダーにはPCスロットが付いておりません。(東芝機なので) そこでこのDVDマルチで静止画像をRAMに書き込んで、それをDVDレコーダーで読み込む事は可能なのでしょうか? もし可能であればその記録方法を教えてください。不可なら不可と。
2.DVDレコーダーで録画した2ヶ国語放送をDVDマルチで読み込む場合、主音声(もしくは副音声)だけ音を出すことは可能なのでしょうか? 小生は何度かTRYしてみましたが、どうしても左が主音声、右が副音声になってしまいます。これはRAMに書き込む時に何らかの設定が必要なのでしょうか?
以上、よろしくお願い致します(~_~;)
0点

(1)についてのみ
「DVDMovieAlbumSE」というソフトがバンドルされていると思いますが、これを「DVDMovieAlbumSE3」にバージョンアップされればJPEGなどの静止画像をDVD-VRフォーマットでRAMに書き出すことが可能になります。有償バージョンアップサービスは9月末までとなっていますので、するなら早めに申し込んだほうがいいかもしれません。
バンドルされているのが3だったり、別途3を持っておいでなら失礼しました。
http://panasonic.jp/support/cn/dvdma/30up/pages/30_index.html
書込番号:1851179
0点



2003/08/15 09:50(1年以上前)
srapneelさん、お返事ありがとうございました。
仕事の都合でPCに触ることができず、お返事遅くなりました事お許しください。
結論ですが、srapneelさんのアドバイスで質問2は解決しました!
小生はDVD−RAMを見る為にインストール済みであった「InterVideo WinDVD」を利用していましたが、これは映画等のRメディア用のソフトだったのですね。srapneelさんから教えて頂いた「DVDMovieAlbumSE」は小生の勉強不足で、バンドルされている事すら知りませんでした(^_^;) これで読み出したらしっかりと「主音声」「副音声」を選択できました。それと教えて頂いた「DVDMovieAlbumSE3」へのアップデートはこれから申し込みする予定です。
でもバンドルされていたソフトをアップグレードするだけで3,990円なんて…パナ製だから仕方ないですね。
とにかく心のモヤモヤがすっきり晴れました。
どうも有難うございましたm(__)m
書込番号:1856804
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook E8/520CDE


旧MY PCのNECのパソコンで作ったCD-RWディスクをこれで読もうとしたら、UDFフォーマットらしく読み込めません。
フリーのソフトで、読み込めるようになるソフトあったらお願いします。(ちなみに98用とかはすぐ見つかったんですけどXP用というのがなかなか見つかりません)
書き込むとこが少々間違ってるかもしれませんがよろしくお願いいたします。
0点


2003/08/11 22:13(1年以上前)
もともとのPCのほうでファイナライズをすれば読めると思いますが、無理ですか?
梢
書込番号:1846857
0点



2003/08/11 22:20(1年以上前)
まあそうなんですけど便宜上できればコレで読み込みたいと思っています。
書込番号:1846896
0点


2003/08/11 22:22(1年以上前)
http://downloads.zdnet.co.uk/downloads/detail/1002-2100-9497911.html
2000が使えるので、もしかしたら使えるかもです。
英語版ですが.
梢
書込番号:1846911
0点


2003/08/11 22:26(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

