
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年4月11日 13:25 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月26日 14:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月22日 18:21 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月22日 02:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月16日 13:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月11日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


昨年9月にPc-Successで相性保証付で512Mのメモリを増設しました。
最近まできちんと動作してたのですが、今年に入ってフリースばかりで
東芝のサポートに聞いたらメモリだろうという事で、はずしてみましたら、ちゃんと動作してます。 使い始めてから半年たって合わなくなるということがあるのでしょうか? それともメモリじたいに不具合があるのでしょうか。 ご意見おきかせください
0点

PC-Successじゃ交換に応じないかも??
バルクの持つリスクなので別なIO/DATA社製あたりのものを
買って下さい。
書込番号:2416635
0点

>使い始めてから半年たって合わなくなるということがあるのでしょうか?
あなわなくよりも、壊れると言うことはあります。
書込番号:2416797
0点

メモリ自体じゃなく、メモリスロット・マザーボードってこともあります。
相性保証付のようなので問合せてみればどうですか?
書込番号:2417895
0点

↑
半年後では、相性保証は無効ですよね、ダメ元で問合せですね。
書込番号:2417908
0点

メモリなのかメモリスロットなのかを確かめたらいいよ
2個あるスロットに1個ずつ挿して確かめればいい。
スロットなら東芝に修理依頼、メモリなら諦めましょう
サードパーティ製なら5年保障は付くけどね。
reo-310
書込番号:2418725
0点



2004/02/02 22:22(1年以上前)
ご意見いろいろありがとうございます。
いろいろ試してみます! メモリ自体ならあきらめますが、ねばってみます。
書込番号:2419984
0点


2004/04/11 13:25(1年以上前)
バルクだから自己責任と言ってしまえばそれまでですが・・・。
寿命が早く来てしまったんでしょうかね?
自分は箱入り買って連続フリーズでトラぶったクチなので、他人事とは思えません。
お互い運が悪いんですかね?
相性問題とかは避けられないとは言え、やってられませんね。
書込番号:2689180
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

2004/01/24 23:10(1年以上前)
もっと環境(アクセスポイント機器・距離・部屋の状況等)を詳しく書かれないと、誰も答えようがないと思いますが・・・?
書込番号:2383718
0点


2004/01/24 23:46(1年以上前)
一番目としまして、無線基地のファームウエアの更新があれば
更新を!
書込番号:2383920
0点



2004/01/24 23:49(1年以上前)
そうでしたすみません。アクセスポイントは、メルコ製WBRG54、距離は2メートル位、遮るものはありません。
書込番号:2383934
0点


2004/01/25 13:31(1年以上前)
[ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ]-[ワイヤレスネットワーク]で接続するアクセスポイントのプロパティの、[認証]タブの中にある、「このネットワークでIEEE 802.1Xを有効にする」にチェックが付いている場合は、このチェックを外してからご確認下さい。
書込番号:2385885
0点


2004/01/25 18:43(1年以上前)
V8標準の無線ユーティリティ「ConfigFree」をお使いですか?
メルコのクライアントマネージャーorエアーナビゲーターをインストールしませんでしたか?
ConfigFreeだけですんなりと認識されるはすですが。
書込番号:2386965
0点



2004/01/26 14:55(1年以上前)
ファームウエアの更新で切れなくなりました。皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:2390285
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


去年の7月に購入して。すっごく気に入っていたのですが。。。
3日前に、突然画面が白っぽくなってフリーズ
2日前は普通に使えました。。。そして今日「プツ」って感じでいきなり止まってしまい、その後は起動はするものの1〜2分するとまた「プツ」って止まってしまいます。
パソコンって、こんな感じで壊れるの? 半年くらいで壊れるの物なの?
0点

そういうこともあるってことですね
とりあえず1年以内なので
サポートへ
書込番号:2375137
0点

修理しかないと思う。
コンピュータは個体差がありますからどのメーカーでも短期での
故障はあります。
これだけは運という世界になる。
ただ同じメーカーで2〜3台続けてこのようになったら自分でも
二度と買わないという気持ちになりますね。
書込番号:2375142
0点



2004/01/22 18:13(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
電話してみますです。。。
あれですかね。。たまたまハズレだったのかなぁ;;
書込番号:2375220
0点

それは今後どの程度同じ症状がでるかでしょうね
書込番号:2375244
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


近くのベスト電器で展示品で117000円というのを見つけました。
とても安くて買おうかと迷っているのですが展示品というのが気になり踏み切れません。
V8は夏モデルだと思うのですが夏から常に展示されていたのであれば
半年くらい電源は入った状態ということになりますよね。
これではバッテリの消耗やその他HDDの回転や液晶なんかが劣化してしまって結局中古ということになってしまうなぁと思ってしまいます。
展示品の購入に関して皆さんご意見を下さい。
よろしくお願いします。
0点

自分は2月発売のPC(昨年)を10月に購入しましたが、バッテリーは抜かれていました。
値段は安いですが、展示品=中古に代わりはないので(購入後2回修理)
液晶がどれだけ持つかわかりません・・
1年保証をうまく使えば、新品同様にできますが・・^^;
書込番号:2363824
0点

納得なら買う。不満なら買わない。それだけでしょ。企業だと24時間点けっぱなししてる人もいるから100日くらい大した問題じゃないかも。
書込番号:2364208
0点

>展示品の購入に関して皆さんご意見を下さい。
皆様が申されるように、
展示品 = 中古品
っと割り切って使うものかと・・・・・
フテブテ君に徹するならば、
「不特定多数の人がいじり回して遊んだんでしょ!?もーちっと安くならないの!?」
っと、必殺の”ジト目”と”流し目”を使ってさらに値引き交渉を・・・・
(バキっ・・・・ぼかっ・・・・)
さらに、購入してしまった後は保証などあてにせず、使い捨ててハイおしまい!
ぐらいの心構えでないと・・・・
そのくらい割り切った気持ちでないと、さらし首商品(展示品)に手を出すのは・・・・
まぁ、焦らずにそこんとこよーく考えてみよう!
(って、のんびりしてたら無くなるわな!・・・爆!)
書込番号:2364393
0点


2004/01/20 22:03(1年以上前)
近所のベストではセール品で144000円でした。展示品ということでこれより約3万安いのなら心が動きますね。ドット抜けも確認できますし。何よりベスト電器の5年保障はコジマのインチキ5年保障と違って完全保障ですから安心ですしね(5年も使わないけど・・・)
書込番号:2368603
0点


2004/01/21 08:10(1年以上前)
展示品は中古品扱いはもちろんのこと、
中古でも状態が悪い部類です。
個人使用で普通あんなにつけっぱなには絶対に
しないからねぇ。
個人使用の10倍位(あくまで平均に対して)
の使用時間だと考えても良いでしょう。
書込番号:2370187
0点

悪い、個人、普通、絶対、10倍、平均。
の根拠は?
キーボードは荒く扱われています。
トップが取れてしまっていたり。
それだけは必ず確認すべきです。
付け直してあったりするところとか。
書込番号:2372136
0点


2004/01/22 01:35(1年以上前)
う〜ん。。。
それなら展示品の方が状態が良い「根拠」を示してくれねば・・・。
ビジネス向は大口なのでメーカーがまとめて引き取って
かなりちゃんとしたメンテをして中古市場に出すでしょう。
展示品はそのまま売りますからねぇ。
ああ、それと「絶対しない」は1/100と解釈してくれても結構です。
その誇張表現ですよ・・・・・・。
別に字面をそのまま解釈してくれなくても良いです(苦笑)。
書込番号:2373587
0点

そもそも、何故良い根拠を示す必要が私にあるんだろうか。
で、そのまま解釈するようにと指示したついでに、根拠は示せないと解釈しろということでしょうか。
絶対にしか触れていないしね。
普通とか言うのは自分とその周りを基準にしているだけでしょ。
書込番号:2373676
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW




2004/01/16 13:43(1年以上前)
FF XI Bench Ver1.1の場合には3888です。
FF XI Bench Ver2の場合にはLowで3121-L、Highで1958-Hです。
ちなみに
3D Mark 2001SEでは4888です。
3D Mark 03 Ver3.3.0では628です。
とはいえ、その辺に売っている液晶デスクトップに比べると全然いいですよ。
書込番号:2351594
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


このノートは、A4ではバッテリーが5時間でなおかつPenM1.3は良いですね。
ところで、グラフィックがRaedon9000なら、FFもできそうな感じがしますが・
NEC Lavie M LM500/5Dとどっちかにしようかなって考えてますが・・
このノートはサブバッテリー(NECみたいに11時間)ってありますかね?
NECのは、B5サイズなのでちょっと悩んでます。
0点

バッテリーは大容量のものはDynabookは用意していませんね。
これは過去の機種でもあったのはSSとかのモバイル機のみです。
オプションで\15,000ですから予備を買えばいいのでは??
ただこのノートはモバイル向けじゃないよ。
書込番号:2315141
0点


2004/01/07 13:10(1年以上前)
バッテリーはまだまだ発展途上だからね。速ければ来にでもNECあたりから40時間ぐらい使えるバッテリーが出るらしい
書込番号:2315982
0点



2004/01/07 19:07(1年以上前)
レス有難う御座います。 あちこちで質問してご迷惑をおかけしました。
結局、Lavie M LM500/5Dを購入しました。
Lavieにした決め手は:バッテリーが(増設)最高11時間使える、FDDが付属、 デザインと値段。
TOSHIBAは:A4サイズでキータッチがしやすそう、Raedon9000、バッテリー が5時間、値段が安い=しかしサブバッテリー、増設バッテリー が無い。 PCカードスロットが一つしかない。
色がちょっと・・FDDが無い。
って事でバッテリー、PCカード、FDDが決めてでした。
書込番号:2316956
0点


2004/04/11 13:36(1年以上前)
サードパーティー製の外付けの拡張バッテリーって、この機種に使えるのは出てましたか?
書込番号:2689210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
