dynabook V8/513LMEW のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Pentium M/1.3GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:2.86kg dynabook V8/513LMEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook V8/513LMEWの価格比較
  • dynabook V8/513LMEWのスペック・仕様
  • dynabook V8/513LMEWのレビュー
  • dynabook V8/513LMEWのクチコミ
  • dynabook V8/513LMEWの画像・動画
  • dynabook V8/513LMEWのピックアップリスト
  • dynabook V8/513LMEWのオークション

dynabook V8/513LMEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 7月 3日

  • dynabook V8/513LMEWの価格比較
  • dynabook V8/513LMEWのスペック・仕様
  • dynabook V8/513LMEWのレビュー
  • dynabook V8/513LMEWのクチコミ
  • dynabook V8/513LMEWの画像・動画
  • dynabook V8/513LMEWのピックアップリスト
  • dynabook V8/513LMEWのオークション

dynabook V8/513LMEW のクチコミ掲示板

(484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook V8/513LMEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V8/513LMEWを新規書き込みdynabook V8/513LMEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2005/08/17 10:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 yamarさん
クチコミ投稿数:2件

この機種に関しての質問ではないのですが、dynabook のv5を使用しています。CDから起動できるLINUXを試用してみたくて、ドライブの起動の順序を「東芝WH(名前はうろ覚えでわかりません)」という付属のソフトで変えてみたのですが、うまくいきません。直にBIOSをいじってみようかと思っていますが、起動時の操作ではBIOS設定の画面にはいけないようになっているようです。どなたか
わかる方がいらっしゃれば、BIOSを表示する方法を教えていただけないでしょうか?

書込番号:4353921

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/17 11:06(1年以上前)

yamarさん  こんにちは。  ユーザーではありません。
取説をお持ちでしょうか?  書いてありませんか?

自作機なら、、、
Q. BIOS画面の出し方
A. Aword BIOSの場合は、POST画面表示中に「Del」キーを押す。
Phoenix BIOSの場合は、POST画面表示中に「F2」を押すか、
「Ctrl」+「Alt」+「Esc」を押す。
AMI BIOSの場合は、POST画面表示中に「F1」もしくは「Del」キーを押す。

書込番号:4354007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/08/17 12:47(1年以上前)

東芝独自のBIOSセットアップの他は、BIOS画面を出すことは通常不可です。CD-RM東芝ハードウェアーユーティリティーでファーストブートにしてもブートしなければ、FDDからの起動ディスク(インストールさせるリナ)からブートでないとできないかも。ちなみにリナックスはなんですか?。

書込番号:4354182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/08/17 15:33(1年以上前)

駄目もとでEsc押しながら電源いれます。でF1キー押せと英文が出ればBIOS画面にはいれるかも。かつてL1が出来た事思いだしましたが、その機種に通用するかは不明です。(*_*)

書込番号:4354494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/17 15:37(1年以上前)

キーボードの[ESC]キーを押しながらパソコンの電源を入れしばらく[ESC]キーを押し続けます。(ピ・ピ・ピ…と音が鳴った場合)
 
画面上に”Check system Then Press [F1]key”と表示されましたら[ESC]キーを離します。
※機種によっては”Press [F1]key for default setting.”と表示されます。

Press [F1]key for default settingと表示される機種はBIOS画面を確認できません。

書込番号:4354505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/08/17 15:44(1年以上前)

↑ やはり名の通り、ご存じで。(;^_^A。

書込番号:4354513

ナイスクチコミ!0


vaiduryaさん
クチコミ投稿数:148件

2005/08/17 19:13(1年以上前)

起動デバイス指定を変えてダメだったとしたら
変更内容を保存せずに終了(再起動)してしまったか?
CD-ROM等の不良の場合がある。

まず、そのCD-ROMが他のPCで利用できるか?
またCD-R等であれば作成手順に手違いが無いか?
そのへんが確認すべき点です。

書込番号:4354907

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamarさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/17 23:49(1年以上前)

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
Press [F1]key for default settingの表示が出ました。
そうなると、もう難しいいんですね。

書込番号:4355707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/18 00:06(1年以上前)

yamarさん返信ありがとうございます。

東芝さんは「BIOS設定画面を表示できない機種は、ハードウェアの仕様です」と言っているので難しいかもしれませんがサポートに連絡すると裏技を教えてくれることもあるかもしれません。

以前取説やサポート情報に無いリカバリCDによるMBRの再設定方法を教えてもらったことがあります。

[F12]キーを押しながら電源を入れて光学ドライブを選択されるとどうでしょうか(お試し済みならご容赦ください)。

書込番号:4355770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2005/08/18 07:04(1年以上前)

東芝ハードウェヤーユーティリティーでの設定変更でCD-ROMをファーストブートにしてリナ(たぶんカッパーだと思います。)がブートしなければ、直接BIOS変更しても変わらないです。東芝さんのユーティリティーはOSからBIOS変更させてますので。CDの中のファイルからブートさせれば良いかと。

書込番号:4356052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

誰か教えて下さい。

2005/01/24 12:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 かとりせんこうさん

最近オークションでV8を購入しました。
しかし、付属CDなどがなかったため、安かったのですが、
東芝はドライバがインターネットなどでダウンロードも出来ず、
リカバリCDなどの販売なども無いと言われました。
 おかげでインターネットもつなげないし、DVDも見れません。

 結論としては有償修理しかなく、送料込みで70000円ほどかかる
といわれてしまいました。
 ドライバを入れるために修理に出さなくてはいけないんですか?
誰かいい手知りませんか?

書込番号:3828052

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 かとりせんこうさん

2005/01/24 14:45(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugiさんへ
返信ありがとうございます。
しかしどれが必要なのかわかりません。
PCI card
PCI Multimedia Audio Device
PCI Network Controller
PCI System Management Bus
標準 PCI グラフィックアダプタ(VGA)
がないようなのですが、
どれを入れたらいいのでしょうか。
また Dynabook V8 はこの表にはないようなのですが、
どうしたらいいんでしょうか?
分かれば教えて下さい。

書込番号:3828388

ナイスクチコミ!0


WATTaGATE-330さん

2005/01/24 15:53(1年以上前)

海外の型番と日本での型番は違うことが多いので、
紹介されたドライバをまずすべてダウンロードしてHDD内に置く。

デバイス・マネージャから黄色の!マークが付いてるデバイスを
中心にドライバを当てます。
何が何のデバイスかが解らないのなら順番に当てればいいかと
思います。

しかし一応海外モデルとは言ってもデバイス名は英語で表示されて
いるので検討は付きませんか??

書込番号:3828584

ナイスクチコミ!0


愚痴嫌いさん

2005/01/24 16:04(1年以上前)

7万円のためなら休みの日を一日中かかってやるだけの値打ちがあるね。
頑張ってみるがいいでしょう!

勘と運がいるね。

書込番号:3828622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/24 17:03(1年以上前)

かとりせんこうさんどちらにお住まいでしょうか?東芝テクノセンタ(東京と大阪)に持ち込めば5,250円でHDDにプレインストール(初期状態)してもらえます。リカバリCDはライセンスの関係で再提供はしていません。

セットアップ後にノートンゴーストなどでリカバリーCDを作成すれば良いのではないでしょうか。

ピックアップサービスで上記作業を行ってくれるかは不明です。


書込番号:3828801

ナイスクチコミ!0


スレ主 かとりせんこうさん

2005/01/24 17:38(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえず、トライしてみようと思います。
ただ、プレインストール、7千円ですね。
私のうちまちがえです。すいません。ただ、
初期化するのに、7000円も払いたくないなぁと思いまして・・・
一日バイトしたつもりで頑張って探してみます。

書込番号:3828917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/01/24 18:33(1年以上前)

私なら7,000円で楽をしてしまいますが、かとりせんこうさんは学生さんなのでしょうか、確かに7,000円を稼ぐのは大変ですよね。

V8に添付のアプリケーションCDROMに入っているドライバは以下のとおりです。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002100.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3D%25A5%25C9%25A5%25E9%25A5%25A4%25A5%25D0%250D%250A%2B%2522dynabook%2BV8%2522%26cpg%3D10%26session%3D20050124182852361

XPへのアップグレード用のドライバは以下にあります。V8に使えるものもあるかもしれません。

http://www.dynabook.com/assistpc/download/winxp/index_j.htm

成功をお祈りします。

書込番号:3829113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

修理について

2004/10/31 01:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 admiralさん

ACアダプターのDCコネクター側の方が緩んだらしくて充電に支障が出てます。
何回か差したりして通電することはあるのですが・・・。
不思議なことに電源オフのときは差しなおしたりすると充電して、起動してオンにするとAC駆動では無くバッテリーが放電状態になります。
電源プロパティーかと?設定をいくつか変えましたが直りません。
そこで修理なのですが、修理に出すとしてDCコネクターの交換とかになると日にちと費用は?と考えますが自分で修理できるならやってみたです。
メーカー保障はもう切れてますが購入店の延長保障はあります。
どなたか同様の症状で修理された方はいますでしょうか?
皆様のアドバイスをお願いいたします。

書込番号:3442218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/10/31 01:52(1年以上前)

ノート側のコネクターと、アダプター側のコネクターと
どっちが不良なのかによりますがノート側と断定された
のでしょうかね??

ACアダプターだけ買い替えして解決するのなら大した
費用は要りませんが。

書込番号:3442286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/10/31 03:22(1年以上前)

ノートパソコンのACアダプタは、秋葉原のLAOXのThe Computer館が、割りと在庫を持っています。しかし、現行機種か1〜2シーズン前のパソコン用ACアダプタしか置いていないことが多いのですが、駄目もとで、一度、電話で確認されてみてはいかがでしょうか? 在庫があれば、宅配便ですぐに届けてもらえると思いますが(代引で。)

書込番号:3442503

ナイスクチコミ!0


スレ主 admiralさん

2004/11/05 19:10(1年以上前)

ACアダプターは最初、断線しかけたのを判らずに使っていました・・・。
そのときに接触が悪いと抜き差しとかをし過ぎで本体側のコネクタがおかしくなったみたいです。
すでにACアダプターはサードパーティーのに換えて本体側の問題と確認しています。
メーカーの保障は切れてますが販売店の延長保障があるので活用できるかと考えてますがメーカーの方に持込で有償修理だと、いったいどのくらいの費用・時間がかかるのか?それで悩んでます。
少しでも早くできる方に修理を出したいのですが・・・。

書込番号:3463860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この値段は安い?

2004/02/21 22:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 ブーーちんさん

今日、144,000円で売ってましたが安いのでしょうか?
下の掲示板を見るともっと安くあるのかな〜〜と思い書きみました。
あとV8にはDVD−Rとか付いてないですけど後で外付けのものを買うか
もうちょっとお金を出してDVD−R内臓のものを買うかどっちが得なんでしょうか?

書込番号:2498128

ナイスクチコミ!0


返信する
紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2004/02/21 23:30(1年以上前)

年末の最安値が、143600円だから安いんでない。でも、
DVD内臓買わないと後悔すると思うよ。

書込番号:2498304

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブーーちんさん

2004/02/22 20:10(1年以上前)

紫陽花さんレスど〜〜もです!!
やっぱりそうですか〜〜〜
ノートPC初めて買おうと思ってますがあまり高いのも考え物だし・・・
でもハイスペックノートが欲しいし・・・
おすすめのノートないですか!?

書込番号:2502205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DMAモード

2004/02/15 12:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

V8のDMAモードですが、皆さんはモードいくつになってますか?
自分は何故かモード2なんですが…。
スペック表にはATA100と書いてあったので、不思議に思ってます。
どなたかご教授くださいませ。

書込番号:2471952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/15 12:10(1年以上前)

HDDがそうなのでしょうか?
DVDドライブはたいてい2ですよ
一応確認してみてください。

書込番号:2471978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/15 20:39(1年以上前)

ATA66という仕様になっていますね。
今後はこれもATA100とかになるのでしょうけど。

書込番号:2473843

ナイスクチコミ!0


スレ主 C.W.さん

2004/02/15 21:22(1年以上前)

ZZ−R さん
説明不足ですいませんでした。HDDです。

☆満天の星★ さん
東芝のHPにある、V8の仕様表
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030703v8/spec.htm
を見ると、HDDの項目に”40GB(Ultra ATA100対応)”
と書いてあったもので…。


書き込み後気になって、店頭展示品を見に行ったのですが、
そのお店のはモード5で動作してました。
ただ、HDDが別のものでしたが(東芝製)
自分のは、IBM製のIC25N040ATMR04が搭載されています。
(これは買った時から替えていません)
このHDDはATA100に対応してはいるようです。

検索で調べても、
「DMAが有効にならない」という事例は見かけるのですが、
「DMAのモードが上がらない」という事例は見つけられませんでした。
これは一体どんな原因で起こっているんでしょうか?
また、モード5を有効にできる方法はないのでしょうか?
ご存知の方、情報いただけましたら幸いです。

書込番号:2474055

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/02/15 21:58(1年以上前)

Hitachi Feature Toolというソフトを使えば

なおHitachiはIBMのHDD部門を買収してHitachi
Global Storage Technologiesという会社を設立、
旧IBMのHDD関連製品を製造販売しています。
上記ツールは旧IBMが提供していたものです。

下記サイトに入手法・使用法の解説がありますので
参考になさってください。

http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_05

書込番号:2474256

ナイスクチコミ!0


スレ主 C.W.さん

2004/02/15 22:30(1年以上前)

Kharu1 さん
情報提供ありがとうございます。
FDにユーティリティーを入れて起動とのことですが、
このV8にはFDDが搭載されておりません。
FDではなく、CDでブートできるものはないのでしょうか?

書込番号:2474423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/15 22:39(1年以上前)

FeatureToolは標準のHDDが旧日立社製のDK〜のものは使えないはず。
旧IBM社製、それと最新のHDD(去年あたりのもの)のみ対応して
います。
そんなレスがあったと記憶しています。

書込番号:2474470

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/02/15 23:01(1年以上前)

CD-R(W)ドライブをお持ちで、ブート可能なCDを作成する
という方法で可能かもしれませんが、ドライブの動作モード
を変更するかなり危険な作業を伴うため、ちょっとおススメ
できない方法です。

ちょっと検索してみた限りではそういった方法を試された方は
いないようです。

なお、Feature ToolのマニュアルにはHGST製および旧IBM製の
全てのATA(IDE) HDDドライブに対応と書いてあります。

が、そういう報告があるのなら使えないのかもしれませんね。

書込番号:2474614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/15 23:35(1年以上前)

自分がToolを使うようアドバイスしたらDKシリーズだったようで
名前は同じ日立でも中身はIBMのストレージ部門なので確か
無理だったと言ってたな??
やり方が間違ってたりもあり得る(笑

書込番号:2474837

ナイスクチコミ!0


スレ主 C.W.さん

2004/02/16 00:30(1年以上前)

☆満天の星★ さん
Kharu1 さん
ご教授ありがとうございました。
どうやら現状では無理のようですね。

自分でもあれからもっと調べてみたのですが、
XPはDMA転送に失敗すると、自動的に転送モードを下げていく
機能がついているそうです。
イベントログにその旨が記録されているとのことだったんですが、
見たところそれらしいものはないので、???という感じです。
ハードディスクに欠陥があるのか、
それ以外の何かハードウェア的な欠陥があるのか…。
後者なら、保証期間中に修理に出しておきたいし…。

とりあえず劇的に遅い、ということではないので、
このまま使っていこうかと思います。
そのうち気が向いたらHDDを載せ替えて、
どちらが原因か検証してみたいと思います。

みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:2475192

ナイスクチコミ!0


kagyuuさん

2004/02/16 14:28(1年以上前)

OS上の設定じゃないなら、BIOSかケーブルじゃないかな?
ほかに思いつかない。
OSならこれ↓
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;310751
BIOSはこの機種持っていないので説明できません。
マニュアルで確認してみてくださいな。
ありえないと思うけど、ケーブルが40ピンのものになっているのかも?

書込番号:2476778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/16 18:52(1年以上前)

チップセットのドライバを一度削除して再インストールすれば
直るかもしれないよ。

書込番号:2477541

ナイスクチコミ!0


KHaru1さん

2004/02/16 21:16(1年以上前)

ベンチマーク速度を用いて実際にどれくらいの転送速度が
出ているか確認してみると良いでしょう。

いろいろなソフトがありますが、HDBENCHが手軽でよいと思います:
http://www.hdbench.net/

DMAモード2だと最大転送速度は33.3MB/sとなります。
一般の2.5インチHDDの転送速度は、下記HPにもあるように30MB/s程度
です:http://review.ascii24.com/db/review/hard/hdd/2003/12/23/647423-000.html

従って理論上は十分ということになります。
ただ、実際にはオーバーヘッドが発生するため、1.5倍程度の最大転送速度
規格で無いと十分な性能が出ない場合が多いようです。

以上のことから、30MB/s程度の転送速度が出ているならモード2のまま
でも問題ないですし、それを大幅に下回るようならなんらかの手段が
必要になります。

なお、HDDは空き容量が少なくなるにつれて速度が遅くなること、また
デフラグを事前に行っておかないと速度が出ないことに留意ください。

書込番号:2478077

ナイスクチコミ!0


KHaru1さん

2004/02/16 23:17(1年以上前)

今さらながら気づきましたが、C.W.さんの機種に
搭載にHDDは旧IBM製のIC25N040ATMR04なので、
Feature ToolがDKに適用できるかの件は関係ないですね。

書込番号:2478764

ナイスクチコミ!0


スレ主 C.W.さん

2004/02/17 14:53(1年以上前)

kagyuu さん
☆満天の星★ さん
KHaru1 さん
さらなる情報をご提供いただきまして、非常に感謝しております。

OSもBIOSもチェックしましたが、どうやら違うようです。
BIOSはデスクトップのように細かい設定ができないようになっていました。
隠しモードのある機種もあるようですが、V8については不明です。

ドライバも入れなおしてみましたが、相変わらずの結果でした。

ベンチマークとってみました。
25MB/s出てるようなので、とりあえず大丈夫だと思います。
DMAモード5が有効になっているデスクトップ(HDDは7200rpm)
でもやってみましたが、こちらも33MB/s程度だったので、
そんなに大きく変わらないみたいです。
V8に搭載されているHDDは4200rpmなので、
このくらいで順当なのでしょうか。

なので、あまり気にしないで使っていくことにします。
どうもありがとうございました。

書込番号:2480891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンノイズ

2004/02/14 20:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 kityanoさん

このV8を購入したのですが、立ち上がってしばらく、「ジジジージジジ」というようなノイズが入ります。その後サウンドがとぎれて、またしばらくすると、サウンドが戻ります。このような症状の方は折られないでしょうか。

書込番号:2469037

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/14 20:49(1年以上前)

日立のHDDならそのような音だね、デバイスマネジャで調べてみれば
違っていたらほかに原因があるかもね。

reo-310

書込番号:2469108

ナイスクチコミ!0


音にはうるさい人さん

2004/10/15 22:23(1年以上前)

私も1月に買ってから音に悩まされています。最初はキーと言うようなかん高く大きな音でした。修理に出したのですが今度は、ガラガラと音が変わりました。これ我慢しないといけないのでしょうか。今日は、キーンと言う音も復活です。新品かって我慢すること無いと思うのですが。私が確信するのは、妻にも同じものを買っていますので2台ともキーンです。これ不良品でないの。とても我慢して作業できませんよ。他にも我慢してる人といませんか。
iwasiro-h@iwaki-uni.co.jp

書込番号:3388779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook V8/513LMEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V8/513LMEWを新規書き込みdynabook V8/513LMEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook V8/513LMEW
東芝

dynabook V8/513LMEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 7月 3日

dynabook V8/513LMEWをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング