
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年11月3日 17:41 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月28日 20:51 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月24日 22:42 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月22日 13:40 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月15日 16:30 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月24日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


初心者です。今度米国へ転勤するので国内で購入→持込を検討してます。海外サポートを含めメーカー・機種はどれがよいでしょうか?サポートは東芝・IBM・DELLが良さそうな気がします。また、その他条件は「自宅使用」「ワイヤレスにしたい」等です。個人的にはV8が手頃かなぁと思ってるのですが・・・
0点

海外サポートを潤滑に受けるには海外で買うのが一番です。
キーボードだけ日本語がいいなら国内でパーツだけ買って
向こうで載せかえるのもあり。
OSは英語キーボードでも日本版を使えますしその逆も平気です。
要はメーカーの対応が地元で購入したものと他国のものとでは
均一のサービスにならないと思ってる。
書込番号:2087301
0点

>今度米国へ転勤するので
☆満天の星★さんと同意見ですが、英語版OSでの使用をお勧めします。短期であれば国内で買ってもよいですが、年以上なら現地です。
書込番号:2087354
0点

おいらなら現地で買うな
109日本語キーボードより英語キーボードのほうが使いやすい
英語OSでも日本語化は簡単に出来るしね
サポートも現地のほうがタイムラグが無いしね。
reo-310
書込番号:2087694
0点



2003/11/03 17:22(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。海外での購入をお勧めってことですね。またまた初歩的な質問ですいませんが、現地で購入したPCを日本語化するには、日本でWindowsを買って持って行きインストールするということですか?
書込番号:2089042
0点

http://www.nihongo-ok.com/index.htm
定番サイトです、今の Microsoft Office Personal Edition 2003変更も簡単だね
書込番号:2089116
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


熱くならない機種ということですが、やはり気になるということで、
一応、熱対策のために、フリーソフトのspeedfanを入れてみました。
ところが、ファンをコントロールできないみたいで、使い物に
なりません。G5ではspeedfanでファンがちゃんと動くんですが、
V8では対応してないのでしょうか?
(他に熱対策のソフトがあったら、教えてください。)
0点

おいらもインストールしてみました
常駐できないのかな?
起動してからアイコンクリックで動作するみたいですね
初めから常駐できれば起動直後のファンの音は軽減されるんだが、設定できるなら教えてほしいね。
使用時はファンの稼動は軽減されたようですな、まだそれほど時間がたっていないので分かりませんが。
reo-310
書込番号:2067513
0点

reo-310さん。
NECのファンって結構鳴りますから、シルバーグリスの良質な
ものをヒートシンクに塗るとかなり効果がありますよ。
自分のLavieに塗ったらパタッと静かになった。
是非、是非。
書込番号:2067876
0点



2003/10/28 17:43(1年以上前)
reo-310さんはうまくいっているとことですが、ファンのスピードの表示に100%とか65%という表示は出てますか?私はspeedfanをインストールしてもファンの調整ができず、チャートでの表示もされず、これはダメだと思ったんです。なぜダメだったんだろう?もう一度、挑戦してみようかと思ってます。
ところで、常駐が問題とのことでしたが、スタートアップに入れて、Configureのoptionでstart minimizedにチェックを入れれば、起動時にわざわざアイコンをクリックする必要はないです(日本語化してないので、英語の表示のままです)。
書込番号:2070651
0点

成可 さん スタートアップの登録の説明、有難う
あれからネットで調べたら、フリーソフトで簡単に登録できるソフトがありました、無事常駐できました、サンクス
>簡単、スタートアップ登録
http://www.asahi-net.or.jp/~ee7k-nsd/
簡単です、すごく便利
おいらのは今のところHDDの型番も表示するし正常じゃないかな
出来ないとしたら新しいチップセットが対応していないしか考えられないですね。
書込番号:2071185
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


前に購入したメモリー、バッファローのDNN266ー256Mを増設したらフリーズを起こしたのでメーカーに修理に出し、本体交換で戻って来ました。
早速、装着しましたが、やはりフリーズします。
装着し直し、入れ替えも試しましたが駄目・・・。
どこが悪いのでしょうか?
メモリースロットに何か問題が?PC側に何か問題があるのでしょうか?
どなたか同様の経験がある方、原因が判る方、アドバイスをお願いします。
ちゃんと対応機種であることを確認したのですが、こういう事って良くあるのですか?
0点

メルコのメモリを外せは正常ならメモリのほうに原因があるんだから
メモリを交換してもらえば、疑うほうを間違っているとおもう
メルコのPC2100は評判良くないからPC2700タイプに替えてもらえば。
reo-310
書込番号:2058336
0点


2003/10/24 17:14(1年以上前)
というか、どこが悪かったのかはメーカーが教えてくれないのでしょうか?
なんせ実機触ってるんですし。
御所有の問題あるPCを実際に触ってない私達とは比べ物にならない気もします。
せめて、メーカーが何で本体交換したのか、その理由だけでも教えていただけると
凄くありがたい気がしますね。
書込番号:2058367
0点

何も修理に出さなくてもメモリー側を交換すれば済みませんか?
コンピュータの問題か?単なる相性かの原因すらわからない状態
で交換をしても意味がない。
書込番号:2058384
0点

ついでに言っておくけど増設用のメモリスロットが不良なら、標準のメモリを外してそのメモリを増設用スロットに取り付ければ分かるよ。
書込番号:2058462
0点



2003/10/24 21:03(1年以上前)
返って来た修理票には不具合を確認の項目にチェックがあったのと本体交換の記載があるだけ・・・。
理由は記載無し。
メモリーは再度差し直し、入れ替えは試しました、やはり動作確認済みのモノでも問題起きるのは多いのでしょうか?
たまたま、連続?
別ので試してみないと判りませんが。
書込番号:2058912
0点

動作確認済みでも動作しないケースはあります。
純正のメモリーを増設しても動作しなかった事例もある。
要は相性問題としか答えようがないです。
書込番号:2059119
0点


2003/10/24 22:24(1年以上前)
メモリモジュールに不具合があるなら、いくら本体を取り替えても、駄目な結果しか出ないと思うのですが。
動作確認、と言っても、ロットが変われば、結果が変わる事もありますから。
書込番号:2059187
0点

メモリテストしてみれば
ただメモリの相性は難しい問題が有るからね、メルコなら他に替えて試したらいいじゃないの、そのためのサードパーティ製なんだから。
書込番号:2059264
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


V8より軽くなって,液晶も14.1型でSXGA+,プロセッサーもワンランクくらい上になったような感じを期待するのですが,近々そのような類のV9が出ることはあるのでしょうか。情報等をお持ちの方がいらしたらご教示下さい。SXGA+になって欲しい気持ちだけは譲れないのですが・。
0点

東芝の冬モデルには期待を全て裏切られているからね、甘い期待は。。。。。
(reo-310でした)
書込番号:2039723
0点



2003/10/18 13:38(1年以上前)
そうなんですよね・・・。それでも期待する気持ちを捨てきれないのはまだまだ甘いということでしょうか・・・・ウーン。
書込番号:2039731
0点

14.1inch/SXGA+の液晶パネルそのものを東芝は製造していない
と思ったけど。他のFineSuperView液晶もSuperView液晶Displayも
自社ですよね。
書込番号:2039791
0点




2003/10/18 19:21(1年以上前)
有名な方々からご返信をいただきまして,恐縮しております。
14.1型でなく15型であってもいいから,SXGA+にしてくれたら,というのが最も願っているところ,という感じであります。
書込番号:2040471
0点

東芝さんに作ってもらいたいのは
Pentium M 1.6GHZ、DVDマルチ、15インチSXGA+Clear Super View液晶
HDD80GB、IEEE802.11a/b/g対応、バッテリー駆動時間5時間、スリムタイプ30ミリ以下、 Microsoft Office Personal Edition 2003
プライス25万以下なら考えるな。
書込番号:2040777
0点

reo-310さんに対抗するわけじゃないけども・・・
自分の希望としては=PentiumM1.8GHz(2005年の春を前提)、DVDマルチ
15inch/SXGA+か15.4inch/WXGAのFineSuperView液晶の次の段階の
3D液晶パネル、120GB/5400rpm(これも2005年予定されてる)、DDR512MB、
IEEE802.11a.b.g、グラフィックはGeForce5650FXの次かなVRAM=128MB、
バッテリー駆動=8時間、重量=2.5kg、厚さ=3.5cm以内
これで\350,000なら今の機種全部売っても買うよ(笑)
書込番号:2040904
0点


2003/10/21 03:25(1年以上前)
↑妄想狂ですか?
意味のない妄想かいてどうするんだ?
他でやってよ。ほんとに
書込番号:2048276
0点


2003/10/22 13:40(1年以上前)
2003 CEATECの東芝ブースには、14インチや12インチクラスの薄型SXGA+の液晶が展示されていましたので、半年以内くらいには何かの機種に搭載されてくるのではないかと期待しています。現場の担当者に聞いてみても、商品化の予定は立っていないとの回答でしたが・・・。
書込番号:2052180
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


Panasonic製DVD recoderでDVD-Rに録画したものが、見ることができません。 ビデオカメラの画像をダビングしたのものなのですが、同じメディアを使っても見れるものとみれないものがあります。購入店で見れない場もまれにあるような事をいわれたのですが、やはり駄目なのでしょうか? どなたか、教えてください。よろしくお願いします。
0点

>Panasonic製DVD recoderでDVD-Rに録画したものが
・そのレコーダーで「ファイナライズ」という処理がしてありますか?
・プレインストールされている「WinDVD 4」を削除してそのままDVD再生ソフトを入れていない、ということはありませんか?
・再生に使っているソフトウェアは何ですか?
まず上の3点を確認させてください。
書込番号:2028468
0点



2003/10/14 19:26(1年以上前)
早々の回答ありがとうございます。
DVDレコーダーで、ファィナライズという処理はできますが、していません。 このお返事をいただいて初めてファイナライズという言葉をきいてあわてて説明書をよみしりました。まったくはずかしいかぎりです。
再生ソフトは WinDVD 4です。
引き続きのお返事おねがいします。
書込番号:2028846
0点

ファイナライズしないと、原則的に他の機器では再生できませんよ。
追記できるようにするために、DVDビデオとして完成させずにおき、これ以上書き込まない、というときにファイナライズしてDVDビデオとして完成させます。CD-Rを使ったことがおありなら「CDを閉じる」に相当する操作だと思っていただければいいかと思います。
ファイナライズ処理をしてから、WinDVD4で再生してみて結果をまた教えてください。
書込番号:2030738
0点



2003/10/15 15:07(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。 ファイナラズをしましたところ、無事に再生しました。 ありがとうございました。 いろいろ説明書等みるなり、もっと勉強しなくてはと反省してます!
書込番号:2031366
0点

おめでとうございました。
CDやDVDメディアをお使いになるのが初めてだと、ちょっと思いつかない操作ですよね。楽しいDVDライフをお楽しみください。
書込番号:2031514
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


この機体を昨日買ってきたんですが
店頭ではほかのDynabookには全部入っていた
パラちゃんというキャラクターのアプリがどうもv8には
入っていない気がしますが、何とか入れられないのでしょうか?
なかなかあれが気に入って買ってしまったところもあるので・・・
0点


2003/09/24 09:51(1年以上前)
Vシリーズには入っておらず、A・C・Eシリーズにインストールされているようです。
東芝のオリジナルソフトのようですから東芝のサポートに聞くしかないです。
書込番号:1971877
0点



2003/09/24 10:03(1年以上前)
情報ありがとうございます、やっぱりそうでしたか・・・
なんとなくv8は対象じゃないんだろうなと薄々思ってましたが
ちょっと残念ですねーネットからDLしようと思っても
ないみたいですし・・・残念だなぁ・・・
書込番号:1971901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
