dynabook V8/513LMEW のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Pentium M/1.3GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:2.86kg dynabook V8/513LMEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook V8/513LMEWの価格比較
  • dynabook V8/513LMEWのスペック・仕様
  • dynabook V8/513LMEWのレビュー
  • dynabook V8/513LMEWのクチコミ
  • dynabook V8/513LMEWの画像・動画
  • dynabook V8/513LMEWのピックアップリスト
  • dynabook V8/513LMEWのオークション

dynabook V8/513LMEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 7月 3日

  • dynabook V8/513LMEWの価格比較
  • dynabook V8/513LMEWのスペック・仕様
  • dynabook V8/513LMEWのレビュー
  • dynabook V8/513LMEWのクチコミ
  • dynabook V8/513LMEWの画像・動画
  • dynabook V8/513LMEWのピックアップリスト
  • dynabook V8/513LMEWのオークション

dynabook V8/513LMEW のクチコミ掲示板

(484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook V8/513LMEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V8/513LMEWを新規書き込みdynabook V8/513LMEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

内蔵ドライブについて

2003/12/26 17:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 nootoriaさん

このパソコンに内蔵されているドライブの型番を、教えてください。
また、ドライブの交換をされた方がいれば、どの様な物に交換されたのか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2274219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/12/26 17:52(1年以上前)

その前に固定式が着脱式かをご自分でメーカーに問合せして
調べる必要がありますが。
着脱式なら交換はOKでも固定式のものは難儀でしょう。

書込番号:2274230

ナイスクチコミ!0


kuuneruさん

2003/12/26 21:25(1年以上前)

システムのプロパティからハードウェア デバイスマネージャーで見れば内臓ディスクはすぐわかります。メーカー製は時期によってHDDが変わることがありますのでなんともいえませんが私のV8では東芝のMK4021GASが入っています。着脱は裏蓋をはずせば簡単にできるので換装としては楽な部類だと思います。
どのHDDがいいかは2.5インチならたぶん大体大丈夫だと思います。
詳しい品番等は自分で調べてください。
きつい事いいますがこの程度のことも自分で調べられない人はHDDの換装は自分でしない方がいいかもしれません
人に聞く前にまず自分で調べましょう。パソコンの改造は自己責任ですから。
大概のことは検索サイトで検索すればわかります

書込番号:2274773

ナイスクチコミ!0


スレ主 nootoriaさん

2003/12/26 22:11(1年以上前)

みなさん、色々とご意見ありがとうございました。色々と検索して調べ直してみます。

書込番号:2274959

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/26 23:51(1年以上前)

質問と回答が漫画チック!!

内蔵ドライブって、何なんでしょうか?nootoriaさん

書込番号:2275387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2003/12/21 11:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 静かで満足さん

V8のメモリはPC2100 DDR SDRAM256MBが標準と思いますが、増設にPC2700の製品を併設すると問題がありますか。
PC2100とPC2700はバッファロー社のHPには上位互換と書いてありますが何か変化(転送速度が速くなるとか)がありますか。教えてください。

書込番号:2254780

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2003/12/21 11:22(1年以上前)

規格的には問題ないはず。
でも2700を2100動作のトコに突っ込んでも、動作は2100になります、大抵
容量は増えるのでメモリがネックになってれば快適になりますが。

書込番号:2254794

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/21 14:39(1年以上前)

おいらは現在PC2100、256MBとPC2700、512MBを混在で使用しているけど問題なく使えるよ、スピードは遅いPC2100に合わされるけどね。

少しでも速くしいなら2本ともPC2700の変えると、CL値が良くなるから少し速くなる。

reo-310

書込番号:2255380

ナイスクチコミ!0


スレ主 静かで満足さん

2003/12/22 09:36(1年以上前)

トンヌラさん、reo-310さんありがとうございます。

バッファロー社の製品仕様にCASレイテンシ CL=2.5(PC2700)/CL=2.0(PC2100)
と書いてありますが、細かい質問ですみませんが このCL値が良くなるから少し速くなるってどういうことでしょう。体感するほどでしょうか。

書込番号:2258323

ナイスクチコミ!0


スレ主 静かで満足さん

2003/12/22 10:41(1年以上前)

質問しておきながら以下のことがわかりました。深謝。

パソコンショップ ドスパラさんのサポートページにCASレイテンシに関することが載っていました。PC2100と2700はクロック数の違いであること、転送速度も体感するほどではないことなど書いてありました。

書込番号:2258453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

V8 made in JAPAN ?

2003/12/10 13:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

V8が国内で生産したのですか。
Sandra 2004で実測する時、メモリの型番はNEC DIMM EDO DRAM 256MB ですが、
どのようにまたEDO DRAMのメモリを使いますよ。メモリ増設時、DDR SDRAMの256Mメモリ欲しいです。二つ種類のメモリが共存したら
大丈夫ですか。

書込番号:2216084

ナイスクチコミ!0


返信する
駆出者さん

2003/12/10 16:30(1年以上前)

EDO DRAM !?

書込番号:2216379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶について

2003/12/09 17:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 テカテカ液晶が好きさん

この機種は液晶がテカテカじゃないせいか安く売られていました。ですから買いたいのですが、テカテカが好きなのでそう見えるシールを貼ろうと思いますが、元々テカテカの液晶との違いはどうなんでしょうか?よろしくお願いします

書込番号:2212994

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/09 18:26(1年以上前)

ソーテックの輝きシートをみれば、この手のシール関係は同じす
正面からみる分には綺麗ですが、横から見ると乱反射して醜い
安く売られているのには分けがある、人気がないだけです
いも流行りのツルピカ液晶じゃないと売れないしね。

reo-310

書込番号:2213099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/09 18:37(1年以上前)

最近のDynabookは方向を見失ってるみたい。
これもその顕著な例として上げれるモデルかもしれません。
けっして悪くないけど購買欲をそそるものがない。

スティブJ氏の言うようにコンピュータでTVを観るほど性能も
良くなく操作も簡単じゃないものは自社のモデルには載せない。
などとは反対に国内メーカーは画一的なので皆テカテカ液晶パネル
になってしまいました(笑)
これはTVや3Dゲームなど動画向けに合ってるのでしょう。
グラフィックを職業にしている人はバカにしているけど・・・

書込番号:2213126

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/09 18:49(1年以上前)

マックもインテルと手を組んでいたら状況は変わっていたね
トップの判断ミスが命取りになった。

書込番号:2213154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/09 18:56(1年以上前)

アップルはユニバーサルグループを買収するだけの資力が
あるから平気でしょ?5000億とか言ってたから。
だめな会社にどこも融資しないしね。
アップルはアップルの進む道があるからいいと思う。
何でも同じ方向に向いてても魚の“ヒラメ”になるよ。

書込番号:2213178

ナイスクチコミ!0


ブルンさん

2003/12/09 19:23(1年以上前)

満天さんに一票。P4の効率の悪さを見て、誰もがインテルとは思わない。

クロックだけ上げさえすれば、一部のオタクを除いたバカな一般消費者はそれに釣られると思って、効率を犠牲にしてつくられたのがP4です。みんなが言いなりになって独占を許してたら、それこそどんな代物つかまされるか。

アップルの独自路線は、独自のふりしながら結構アップルの真似してるソニーとかに比べて、本当の独自路線で、評価すべきだと思います。白パソ・ブームは、アップルにデザインで追いつくのに三年かかったということです。

書込番号:2213263

ナイスクチコミ!0


GR5Eは本当に良かったさん

2003/12/09 22:01(1年以上前)

そうですね。iBookの猿真似をコンセプトとするQRシリーズも、 PowerBookを真似したVXも早々に消えましたねえ。

ようやく他のメーカーがiBookの白に追いついたということは、そろそろiBookがデザイン新しくするかもしれないですね。恐るべし、ジョナサン・アイブ

書込番号:2213864

ナイスクチコミ!0


CllCさん

2003/12/09 23:04(1年以上前)

たしか過去アップルは、パソコン初のTVチューナー内蔵モデルだしてたりしますが。
初代パワーブックはソニー製だったりもします。ジョブス不在の時代だったかもしれませんが。
MACはコンシューマー機が存在するのだからテカテカモデルがあってもいいと思うな、純正でDVD見れるんだし。スレの内容から外れて(__)

書込番号:2214234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/09 23:14(1年以上前)

SofmapにMac用のテカテカシート売ってたな(笑)
でも何か似合わなかった。そのままがいいよ。自然な発色だし、
最近のMacのLCDは輝度も上がり良くなってる。

書込番号:2214292

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/12/09 23:16(1年以上前)

AppleがIntelと手を組んだら、つまらない、と思ったりしてみる。

シート貼り付けの場合、上手にやらないと、かえって見づらくなるかもしれません。

書込番号:2214307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリィ使わないけど

2003/12/07 22:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 バッテリィ初めてさん

V8/513LMEWの購入を予定してます。バッテリィを長持ちさせる使い方があれば教えてください。家の中での使用がほとんどになると思いますのでバッテリィを使う機会が少ないのにへたるのは悔しい(笑)

書込番号:2206944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/12/07 22:58(1年以上前)

いろんな定義があったりするけど何もしなくともちゃんと劣化する
ので要はそのまま付けててもいいかと。
50%使ってから充電の繰り返しが一番いいと言われます。
真偽のほどは知りません。

書込番号:2206983

ナイスクチコミ!0


kozaさん

2003/12/07 23:01(1年以上前)

普段使うときはバッテリーを積まないで、忘れた頃にフル充電してまた外す。
積みっぱなしにしていると、勝手に充放電を繰り返してACでしか使っていないのに、バッテリーいかれますからね。

書込番号:2207012

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/07 23:09(1年以上前)

購入状態から使わないのが一番
保管すには50%の残量が目安かな。

reo-310

書込番号:2207062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/08 01:28(1年以上前)

バッテリー程度のことでややセコイ話ばかりだな。

書込番号:2207628

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/12/08 07:42(1年以上前)

1年半前の購入のノートほとんど付けっぱなしだったけどまだ4時間持つよ、
たまに完全充放電しただけ

書込番号:2207958

ナイスクチコミ!0


スレ主 バッテリィ初めてさん

2003/12/08 12:32(1年以上前)

皆さん、早速のお答えありがとうございます。ニッカドとかニッケル水素とかのバッテリィの場合は完全に放電してからのフル充電が長持ちさせる秘訣だと聞いておりましたが、リチュウムイオンの場合はどうかと思いまして質問させていただきました。せこくてごめんなさい(笑)

もう一つせこい質問ですが、この液晶にテカテカシールを使った場合と、テカテカ液晶とではかなりの違いが出てくるのでしょうか?

書込番号:2208463

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/12/08 13:07(1年以上前)

リチウムイオン充電池はセルとしては、メモリー効果はないそうですが。
 バッテリーパックとしては細かい充電を繰り返すと、充電管理用のシステムがメモリー効果に近い症状を起こすようです(始点と終点を記録している部分がずれてくるらしいです)。

 パナのPCにはリチウムイオン充電池パックのこのメモリーをリセットするリフレッシュという機能がBIOSにあります。

 それとリチウムイオン充電池の寿命は、充放電の回数で決まるようです。
 ですので、細かい充電を繰り返すとあっという間に、寿命になります。
 DynaBook SSで、主にACで使っていると半年くらいで電池のもちが50%位になりました。
 しかも、たちが悪いことに表示では残量90%とでているのにアラームが鳴り出し、休止状態になり。ACをつないで起動すると1%と表示されたり。
 バッテリー残量が当てにならなくなります。
 ACで使う場合はバッテリーを引っこ抜いておくのが一番だと思います。
 ACで使っている場合も細かい充放電が繰り返されることがあるので。

書込番号:2208558

ナイスクチコミ!0


スレ主 バッテリィ初めてさん

2003/12/08 17:29(1年以上前)

yjtk さん どうもありがとうございます。良く分かりました

書込番号:2209193

ナイスクチコミ!0


kozaさん

2003/12/08 18:59(1年以上前)

>バッテリー程度のことでややセコイ話ばかりだな。

たしかにセコイ。
だけど東芝のC7買ったらバッテリーが3万もしたのでつい(~_~;)

書込番号:2209464

ナイスクチコミ!0


スレ主 バッテリィ初めてさん

2003/12/08 19:59(1年以上前)

お金のこともそうなんですが、環境のことも考えたら何でもせこく使うべきだと思いますね。

書込番号:2209623

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/09 09:47(1年以上前)

おいらも今のところは据え置きメインで使用しているから、思いバッテリーは外している、これで300グラム近くは軽いからね、無停電装置として使うことがある5月までは使用することはないだろうね。

書込番号:2211857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶について

2003/12/06 19:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 すぴのざさん

最近テカテカの液晶しか店頭で見かけられず、テカテカ液晶が嫌いな私は大変困ってます。テカテカ液晶じゃないXGAの機種で液晶がきれいなお勧めのものがあったらご紹介願いたいのですが・・・今、dynabookV8/513LMEWとメビウスノートPC-GP2-D7Eが候補にあがっています。

書込番号:2202042

ナイスクチコミ!0


返信する
やままやまやさん

2003/12/06 23:24(1年以上前)

V8が出てすぐに家族用に購入したものです。V8は、@静音性が大変高く、A長時間使ってもパームレストが熱くならないB電池の持ちがいいC液晶も明るくきれい Dキーボードもしっかりして打ちやすい、と実用性が高い機種だと思います。

その前にメビウスノート(PC-GP2-D7Eとは別の機種だったと思いますが)を自宅で使う機会があったのですが、店頭では気づかなかったファンの騒音とパームレストの熱でまったく使えなかった経験があります。

私はV8をお勧めします。

書込番号:2202989

ナイスクチコミ!0


]b]bさん

2003/12/07 09:58(1年以上前)

私もV8買いました。
CPUもペンティアムMなので快適です。
ただ、キーボードに関しては個人の好みも少しあるようです。
あと2機種の差はDVD−R/RWドライブやFDドライブの有無などもありますね。

書込番号:2204337

ナイスクチコミ!0


pierさん

2003/12/10 12:44(1年以上前)

先週、ネットショップでV8を買いました。この機種はよかったと思います。
ポップ音楽が3時間半ぐらい聞いた後、電池は電気量30パーセントを余した。液晶もきれいなあ。強烈に推奨しますよ。

書込番号:2215920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook V8/513LMEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V8/513LMEWを新規書き込みdynabook V8/513LMEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook V8/513LMEW
東芝

dynabook V8/513LMEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 7月 3日

dynabook V8/513LMEWをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング