dynabook V8/513LMEW のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Pentium M/1.3GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:2.86kg dynabook V8/513LMEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook V8/513LMEWの価格比較
  • dynabook V8/513LMEWのスペック・仕様
  • dynabook V8/513LMEWのレビュー
  • dynabook V8/513LMEWのクチコミ
  • dynabook V8/513LMEWの画像・動画
  • dynabook V8/513LMEWのピックアップリスト
  • dynabook V8/513LMEWのオークション

dynabook V8/513LMEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 7月 3日

  • dynabook V8/513LMEWの価格比較
  • dynabook V8/513LMEWのスペック・仕様
  • dynabook V8/513LMEWのレビュー
  • dynabook V8/513LMEWのクチコミ
  • dynabook V8/513LMEWの画像・動画
  • dynabook V8/513LMEWのピックアップリスト
  • dynabook V8/513LMEWのオークション

dynabook V8/513LMEW のクチコミ掲示板

(484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook V8/513LMEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V8/513LMEWを新規書き込みdynabook V8/513LMEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD-RAM読めますか?

2003/08/17 15:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 biginnerさん

東芝の家電DVDレコーダーで録画したテレビ番組(DVD-RAMディスク)をこのパソコンで見れ(再生でき)ますか?

書込番号:1863783

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/17 16:08(1年以上前)

>対応フォーマット

DVD-ROM、DVD-Video(※9)、DVD-R、DVD-RW、DVD-RAM(※10)、
音楽CD、CD-ROM、CD-R、CD-RW、マルチセッション(PhotoCD、CDエクストラ

書込番号:1863842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶が

2003/08/13 08:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 ノビケンさん

この掲示板を見ているとXGAに不満が集中しているようです。

SXGA+でないと・・・と言われている方は、どういった点で
SXGA+でないと・・・と言われているのでしょうか?

私はXGAしか使ったことがないもので・・・宜しくお願いします。

書込番号:1850909

ナイスクチコミ!0


返信する
愛しのダイナさん

2003/08/13 10:16(1年以上前)

XGAが悪いってことじゃないと思いますよ。
自分にあっているかどうかってだけで。どうも 解像度でも
数字が大きければ大きいほどいいと思っているひともいるようですが^^;

私はXGA→SXGA+にしましたが 特にXGAに不満を持って乗り換えたわけではありませんでした。
しかし 使い始めると 私の用途では 非常にSXGA+が使いやすく、こちらに慣れてしまったために 今 XGAのものを使うと異様に表示が大きく感じてしまうのです。XGAでは。。とおっしゃっている方々のほとんどが こういった理由からSXGA+を求められているだけだと思いますよ。

ですからノビケンさんが いままでXGAで不便も感じなく、表示のバランスも満足されているなら SXGA+にこだわる必要はないですよ^^逆に小さい文字を嫌うためにXGAの人もいるでしょうから。

書込番号:1851056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/13 10:55(1年以上前)

表示解像度は究極は好みなんだろうけど、XGA表示解像度で難点は
画面が狭いということ>これは当然としても、フォントのエッジが綺麗
に表示される液晶パネルでないと、ギザギザが汚く見えること。
10型くらいだとドットピッチが下がるのでここらは問題ないのですが、
12型以上では気になったりする。
良質なパネルですと15型でも、SXGA+並にシャープに表示される
のでここらがポイントでしょう。
グラフィックアクセレーターの質との関係もややありますが、最終的な
表示の精度はパネルで決まります。

書込番号:1851144

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/08/13 14:19(1年以上前)

14.1/15インチであれば、XGAよりSXGA+を選びますが、一番大きい理由は表示領域の違いです。
只、それは僕の作業スタイルではXGAは手狭だ、という事であって、誰に対しても当てはまる事ではありません。
ご自身がXGAで特に不満を感じていなければ、気になさる必要はありませんよ。

書込番号:1851600

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノビケンさん

2003/08/13 16:09(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
XGAかSXGA+かは個人の好みということですね。

今まで14.1型のXGAを使っていたので、15型のXGAの画面が
どんなもんか店頭で見てみます。

書込番号:1851810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/13 19:29(1年以上前)

15インチのXGAと14.1インチのSXGA+を使っていますけど、断然SXGA+の方が便利です。

書込番号:1852258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/13 19:56(1年以上前)

自分はWXGAかWSXGAでいこうと思ってる(笑)

書込番号:1852318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

皆さんにお聞きしたいです

2003/08/12 19:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 缶ビールさん

大学に入ったから、ノートパソコンが無ければやっぱり不便です。V8を買おうと思ってますけど、安いところがあるでしょか。バイトの給料も少ないし。。。。。困ってる。。。。。いつもビック○メラとかさく○やから電気用品を買ってますが、パソコンならちょっと高い。。。。安い店を知っていれば、教えていただきたいんです。

書込番号:1849374

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/08/12 20:15(1年以上前)

缶ビール さんこんばんわ

通販価格ではこのような価格のようです。
店頭価格はお店にお問い合わせください。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?FREE_WORD=&CATEGORY1=0101&CATEGORY2=20&CATEGORY3=10&SPEC=&START=1&DISPLAY=&CONTINUE=1&ORDER=MONEY&COM_ID=1030707017&COM_NAME=dynabook%81%40V8%2F513LMEW&SID=CO&LOWPRICE=&HIPRICE=

書込番号:1849419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/12 20:19(1年以上前)

価格コムより安いとなるとネットオークションくらいしかない。
リスクが伴うからあまりお奨めしないけど、うまくいくとかなり
お得な買い物ができます。

書込番号:1849426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Ctrlキーの位置

2003/08/10 20:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 やまダイナさん

V8はCentrinoで15"ディスプレイで私にとって非常に魅力的な構成なのですが、唯一、難点なのがCtrlキーの位置です。
最も左下のキーは、デスクトップにあわせてCtrlキーにしてほしいところです。買った後キーボードだけ取替えできないのですかね?
DELLの同機種はキー配列はOKだけど、V8と比べて少々割高感があるので、残念ながら買わないことに決めました。

書込番号:1843692

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/08/10 20:55(1年以上前)

キーの配列をカスタマイズするソフトを使えばいいのでは?

書込番号:1843749

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-fugiさん

2003/08/10 21:14(1年以上前)

何にでも対応できる柔軟性がありたいものですね。

           生意気な発言御免くださいませ。

書込番号:1843813

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまダイナさん

2003/08/10 21:22(1年以上前)

確かに、カスタマイズソフトを使うのはいいでね。
ところで、なぜ最も左下がFnキーのものと、Ctrlキーのものが、
市場に混在しているのでしょうかね。

書込番号:1843836

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/08/10 21:50(1年以上前)

すべての人が同じキーの位置を好むはずが無いというだけだと思いますけどね.
デスク用の106キーボードをノート用に縮小しているわけですから、配置が換わるのは仕方ないです.

書込番号:1843932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/08/10 23:59(1年以上前)

Ctrlキーをその位置に置けば、他のキーを移動させることになるかもしれないでしょう。世の中Ctrlキーを使う人ばかりじゃないでしょう。
 Fnなんてノートしかないキーだから、それをデスクトップのキーボートと同じにできるわけはないでしょう。
 オプショナルなキーは文字キーのようにJIS配列の規格があるわけじゃないのに、メーカーや商品が違っても同じ位置にあるべきという考えが分からない。
 新しいことに挑戦して自分を切り替えようとは思わないのかしら。キーくらい使っているうちすぐ慣れるわよ。

書込番号:1844397

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/08/11 00:58(1年以上前)

慣れるのが一番

書込番号:1844599

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまダイナさん

2003/08/12 01:01(1年以上前)

私は、キー配列は重要ですね。例えばCtrl+Sは、重宝して多用してませんか?Ctrl+Z、Ctrl+Fも、、、
職場はデスクトップで、家ではノート使う場合に、肝心なCtrl位置がお互いに違うと不便さを感じると思うけどな〜。
要するに、ノートのFnキーがいらないと思いませんか?
まぁ、カスタマイズすればいいのですが、

書込番号:1847508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2003/08/08 20:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 ながねぎさん

新しくパソコン購入を考えているのですが今V8とP8とで迷っています。ただ金額の面でV8の方が買いやすいのですが、ゲームとかをするには性能的にきついものがありますか?

書込番号:1837586

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/08/08 21:33(1年以上前)

ゲームの内容による。

書込番号:1837705

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/08 22:23(1年以上前)

東芝なら中間をとってG8にしたら。

(reo-310でした)

書込番号:1837859

ナイスクチコミ!0


ジェシーさん

2003/08/08 22:28(1年以上前)

ノートにゲームを求めるなら DirectX 9世代のビデオチップ、128MB搭載まで待てるなら待ったほうがイイでしょう。
もちろん ゲームの内容にもよります。

ゲームやるためだけならデスクをオススメします。もしくはゲーム機で(^^;

書込番号:1837876

ナイスクチコミ!0


ジェシーさん

2003/08/08 22:31(1年以上前)

訂正
>ゲームやるためだけならデスクを

ゲームやるならせめてデスクを

書込番号:1837891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/08/08 23:14(1年以上前)

ゲームといっても様々であり,グラフィックチップに要求する度合いも違います。現状で考えると,Geforce4 420Goを搭載するP8もたいていのゲームは動くと思いますが,Mobility Radeon9000を搭載しているV8に分があると思います。
ゲームをやるにはデスクトップというご意見をよく耳にします。確かに高性能なグラフィックボードが利用可能という点で,正解と思いますが,気をつけなければならないのは,メーカー製デスクトップの大半はグラフィックチップがチップセット内蔵型だという点です。しかも,別にグラフィックボードが装着できないものも多いので,このようなデスクトップでは,東芝のGシリーズやラヴィCシリーズのような高性能なグラフィックチップを搭載したノートの方が遙かにゲーム向きといえます。
デスクトップだからゲームに強いのでなく,デスクトップ故に高性能なグラフィックボードが搭載可能なものもあり,それゆえ,デスクトップの方が有利な場合が多い,ということです。

書込番号:1838044

ナイスクチコミ!0


ジェシーさん

2003/08/08 23:38(1年以上前)

フォローサンクス♪(^^;

書込番号:1838129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

v7とv8の違い

2003/08/04 07:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 v7購入者さん

v7を購入しました。あまりに評判が悪い。その理由は、東芝HPにある修正モジュールが多い、つまりセントリノ発売に合わせて、急ごしらえだったからだと勘ぐりました。
で、V8に買い替えよう。でもスペックは同じで、違い、画面と重さ、それにキーボード左下がペナペナしていることでした。
V8は、画面もそれほどで、安っぽく見えました。
買い替えするどの違いはありますか?

書込番号:1825090

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/04 10:24(1年以上前)

個人の使用目的までは干渉しないから、別にいいじゃない
買い替えの多くは不満を持つから交換するのだから
故障して交換するより多いとおもうね。

(reo-310でした)

書込番号:1825364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook V8/513LMEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V8/513LMEWを新規書き込みdynabook V8/513LMEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook V8/513LMEW
東芝

dynabook V8/513LMEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 7月 3日

dynabook V8/513LMEWをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング