
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年8月18日 07:04 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月24日 18:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月5日 19:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月15日 22:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月11日 13:36 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月11日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW
この機種に関しての質問ではないのですが、dynabook のv5を使用しています。CDから起動できるLINUXを試用してみたくて、ドライブの起動の順序を「東芝WH(名前はうろ覚えでわかりません)」という付属のソフトで変えてみたのですが、うまくいきません。直にBIOSをいじってみようかと思っていますが、起動時の操作ではBIOS設定の画面にはいけないようになっているようです。どなたか
わかる方がいらっしゃれば、BIOSを表示する方法を教えていただけないでしょうか?
0点

yamarさん こんにちは。 ユーザーではありません。
取説をお持ちでしょうか? 書いてありませんか?
自作機なら、、、
Q. BIOS画面の出し方
A. Aword BIOSの場合は、POST画面表示中に「Del」キーを押す。
Phoenix BIOSの場合は、POST画面表示中に「F2」を押すか、
「Ctrl」+「Alt」+「Esc」を押す。
AMI BIOSの場合は、POST画面表示中に「F1」もしくは「Del」キーを押す。
書込番号:4354007
0点

東芝独自のBIOSセットアップの他は、BIOS画面を出すことは通常不可です。CD-RM東芝ハードウェアーユーティリティーでファーストブートにしてもブートしなければ、FDDからの起動ディスク(インストールさせるリナ)からブートでないとできないかも。ちなみにリナックスはなんですか?。
書込番号:4354182
0点

駄目もとでEsc押しながら電源いれます。でF1キー押せと英文が出ればBIOS画面にはいれるかも。かつてL1が出来た事思いだしましたが、その機種に通用するかは不明です。(*_*)
書込番号:4354494
0点

キーボードの[ESC]キーを押しながらパソコンの電源を入れしばらく[ESC]キーを押し続けます。(ピ・ピ・ピ…と音が鳴った場合)
画面上に”Check system Then Press [F1]key”と表示されましたら[ESC]キーを離します。
※機種によっては”Press [F1]key for default setting.”と表示されます。
Press [F1]key for default settingと表示される機種はBIOS画面を確認できません。
書込番号:4354505
0点

起動デバイス指定を変えてダメだったとしたら
変更内容を保存せずに終了(再起動)してしまったか?
CD-ROM等の不良の場合がある。
まず、そのCD-ROMが他のPCで利用できるか?
またCD-R等であれば作成手順に手違いが無いか?
そのへんが確認すべき点です。
書込番号:4354907
0点

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
Press [F1]key for default settingの表示が出ました。
そうなると、もう難しいいんですね。
書込番号:4355707
0点

yamarさん返信ありがとうございます。
東芝さんは「BIOS設定画面を表示できない機種は、ハードウェアの仕様です」と言っているので難しいかもしれませんがサポートに連絡すると裏技を教えてくれることもあるかもしれません。
以前取説やサポート情報に無いリカバリCDによるMBRの再設定方法を教えてもらったことがあります。
[F12]キーを押しながら電源を入れて光学ドライブを選択されるとどうでしょうか(お試し済みならご容赦ください)。
書込番号:4355770
0点

東芝ハードウェヤーユーティリティーでの設定変更でCD-ROMをファーストブートにしてリナ(たぶんカッパーだと思います。)がブートしなければ、直接BIOS変更しても変わらないです。東芝さんのユーティリティーはOSからBIOS変更させてますので。CDの中のファイルからブートさせれば良いかと。
書込番号:4356052
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


最近オークションでV8を購入しました。
しかし、付属CDなどがなかったため、安かったのですが、
東芝はドライバがインターネットなどでダウンロードも出来ず、
リカバリCDなどの販売なども無いと言われました。
おかげでインターネットもつなげないし、DVDも見れません。
結論としては有償修理しかなく、送料込みで70000円ほどかかる
といわれてしまいました。
ドライバを入れるために修理に出さなくてはいけないんですか?
誰かいい手知りませんか?
0点


2005/01/24 14:01(1年以上前)



2005/01/24 14:45(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさんへ
返信ありがとうございます。
しかしどれが必要なのかわかりません。
PCI card
PCI Multimedia Audio Device
PCI Network Controller
PCI System Management Bus
標準 PCI グラフィックアダプタ(VGA)
がないようなのですが、
どれを入れたらいいのでしょうか。
また Dynabook V8 はこの表にはないようなのですが、
どうしたらいいんでしょうか?
分かれば教えて下さい。
書込番号:3828388
0点


2005/01/24 15:53(1年以上前)
海外の型番と日本での型番は違うことが多いので、
紹介されたドライバをまずすべてダウンロードしてHDD内に置く。
デバイス・マネージャから黄色の!マークが付いてるデバイスを
中心にドライバを当てます。
何が何のデバイスかが解らないのなら順番に当てればいいかと
思います。
しかし一応海外モデルとは言ってもデバイス名は英語で表示されて
いるので検討は付きませんか??
書込番号:3828584
0点


2005/01/24 16:04(1年以上前)
7万円のためなら休みの日を一日中かかってやるだけの値打ちがあるね。
頑張ってみるがいいでしょう!
勘と運がいるね。
書込番号:3828622
0点

かとりせんこうさんどちらにお住まいでしょうか?東芝テクノセンタ(東京と大阪)に持ち込めば5,250円でHDDにプレインストール(初期状態)してもらえます。リカバリCDはライセンスの関係で再提供はしていません。
セットアップ後にノートンゴーストなどでリカバリーCDを作成すれば良いのではないでしょうか。
ピックアップサービスで上記作業を行ってくれるかは不明です。
書込番号:3828801
0点



2005/01/24 17:38(1年以上前)
ありがとうございます。
とりあえず、トライしてみようと思います。
ただ、プレインストール、7千円ですね。
私のうちまちがえです。すいません。ただ、
初期化するのに、7000円も払いたくないなぁと思いまして・・・
一日バイトしたつもりで頑張って探してみます。
書込番号:3828917
0点

私なら7,000円で楽をしてしまいますが、かとりせんこうさんは学生さんなのでしょうか、確かに7,000円を稼ぐのは大変ですよね。
V8に添付のアプリケーションCDROMに入っているドライバは以下のとおりです。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002100.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3D%25A5%25C9%25A5%25E9%25A5%25A4%25A5%25D0%250D%250A%2B%2522dynabook%2BV8%2522%26cpg%3D10%26session%3D20050124182852361
XPへのアップグレード用のドライバは以下にあります。V8に使えるものもあるかもしれません。
http://www.dynabook.com/assistpc/download/winxp/index_j.htm
成功をお祈りします。
書込番号:3829113
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


ACアダプターのDCコネクター側の方が緩んだらしくて充電に支障が出てます。
何回か差したりして通電することはあるのですが・・・。
不思議なことに電源オフのときは差しなおしたりすると充電して、起動してオンにするとAC駆動では無くバッテリーが放電状態になります。
電源プロパティーかと?設定をいくつか変えましたが直りません。
そこで修理なのですが、修理に出すとしてDCコネクターの交換とかになると日にちと費用は?と考えますが自分で修理できるならやってみたです。
メーカー保障はもう切れてますが購入店の延長保障はあります。
どなたか同様の症状で修理された方はいますでしょうか?
皆様のアドバイスをお願いいたします。
0点

ノート側のコネクターと、アダプター側のコネクターと
どっちが不良なのかによりますがノート側と断定された
のでしょうかね??
ACアダプターだけ買い替えして解決するのなら大した
費用は要りませんが。
書込番号:3442286
0点

ノートパソコンのACアダプタは、秋葉原のLAOXのThe Computer館が、割りと在庫を持っています。しかし、現行機種か1〜2シーズン前のパソコン用ACアダプタしか置いていないことが多いのですが、駄目もとで、一度、電話で確認されてみてはいかがでしょうか? 在庫があれば、宅配便ですぐに届けてもらえると思いますが(代引で。)
書込番号:3442503
0点



2004/11/05 19:10(1年以上前)
ACアダプターは最初、断線しかけたのを判らずに使っていました・・・。
そのときに接触が悪いと抜き差しとかをし過ぎで本体側のコネクタがおかしくなったみたいです。
すでにACアダプターはサードパーティーのに換えて本体側の問題と確認しています。
メーカーの保障は切れてますが販売店の延長保障があるので活用できるかと考えてますがメーカーの方に持込で有償修理だと、いったいどのくらいの費用・時間がかかるのか?それで悩んでます。
少しでも早くできる方に修理を出したいのですが・・・。
書込番号:3463860
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


このV8を購入したのですが、立ち上がってしばらく、「ジジジージジジ」というようなノイズが入ります。その後サウンドがとぎれて、またしばらくすると、サウンドが戻ります。このような症状の方は折られないでしょうか。
0点

日立のHDDならそのような音だね、デバイスマネジャで調べてみれば
違っていたらほかに原因があるかもね。
reo-310
書込番号:2469108
0点


2004/10/15 22:23(1年以上前)
私も1月に買ってから音に悩まされています。最初はキーと言うようなかん高く大きな音でした。修理に出したのですが今度は、ガラガラと音が変わりました。これ我慢しないといけないのでしょうか。今日は、キーンと言う音も復活です。新品かって我慢すること無いと思うのですが。私が確信するのは、妻にも同じものを買っていますので2台ともキーンです。これ不良品でないの。とても我慢して作業できませんよ。他にも我慢してる人といませんか。
iwasiro-h@iwaki-uni.co.jp
書込番号:3388779
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


このノートは、A4ではバッテリーが5時間でなおかつPenM1.3は良いですね。
ところで、グラフィックがRaedon9000なら、FFもできそうな感じがしますが・
NEC Lavie M LM500/5Dとどっちかにしようかなって考えてますが・・
このノートはサブバッテリー(NECみたいに11時間)ってありますかね?
NECのは、B5サイズなのでちょっと悩んでます。
0点

バッテリーは大容量のものはDynabookは用意していませんね。
これは過去の機種でもあったのはSSとかのモバイル機のみです。
オプションで\15,000ですから予備を買えばいいのでは??
ただこのノートはモバイル向けじゃないよ。
書込番号:2315141
0点


2004/01/07 13:10(1年以上前)
バッテリーはまだまだ発展途上だからね。速ければ来にでもNECあたりから40時間ぐらい使えるバッテリーが出るらしい
書込番号:2315982
0点



2004/01/07 19:07(1年以上前)
レス有難う御座います。 あちこちで質問してご迷惑をおかけしました。
結局、Lavie M LM500/5Dを購入しました。
Lavieにした決め手は:バッテリーが(増設)最高11時間使える、FDDが付属、 デザインと値段。
TOSHIBAは:A4サイズでキータッチがしやすそう、Raedon9000、バッテリー が5時間、値段が安い=しかしサブバッテリー、増設バッテリー が無い。 PCカードスロットが一つしかない。
色がちょっと・・FDDが無い。
って事でバッテリー、PCカード、FDDが決めてでした。
書込番号:2316956
0点


2004/04/11 13:36(1年以上前)
サードパーティー製の外付けの拡張バッテリーって、この機種に使えるのは出てましたか?
書込番号:2689210
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


昨年9月にPc-Successで相性保証付で512Mのメモリを増設しました。
最近まできちんと動作してたのですが、今年に入ってフリースばかりで
東芝のサポートに聞いたらメモリだろうという事で、はずしてみましたら、ちゃんと動作してます。 使い始めてから半年たって合わなくなるということがあるのでしょうか? それともメモリじたいに不具合があるのでしょうか。 ご意見おきかせください
0点

PC-Successじゃ交換に応じないかも??
バルクの持つリスクなので別なIO/DATA社製あたりのものを
買って下さい。
書込番号:2416635
0点

>使い始めてから半年たって合わなくなるということがあるのでしょうか?
あなわなくよりも、壊れると言うことはあります。
書込番号:2416797
0点

メモリ自体じゃなく、メモリスロット・マザーボードってこともあります。
相性保証付のようなので問合せてみればどうですか?
書込番号:2417895
0点

↑
半年後では、相性保証は無効ですよね、ダメ元で問合せですね。
書込番号:2417908
0点

メモリなのかメモリスロットなのかを確かめたらいいよ
2個あるスロットに1個ずつ挿して確かめればいい。
スロットなら東芝に修理依頼、メモリなら諦めましょう
サードパーティ製なら5年保障は付くけどね。
reo-310
書込番号:2418725
0点



2004/02/02 22:22(1年以上前)
ご意見いろいろありがとうございます。
いろいろ試してみます! メモリ自体ならあきらめますが、ねばってみます。
書込番号:2419984
0点


2004/04/11 13:25(1年以上前)
バルクだから自己責任と言ってしまえばそれまでですが・・・。
寿命が早く来てしまったんでしょうかね?
自分は箱入り買って連続フリーズでトラぶったクチなので、他人事とは思えません。
お互い運が悪いんですかね?
相性問題とかは避けられないとは言え、やってられませんね。
書込番号:2689180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
