
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


このV8もいいのですが、実はスペックは多少落ちますが液晶がきれいだということで V5/410PMEW をねらってました。アマゾンで一週間ほど前まで
127.100円だったのにさきほどみましたらなんと金額が2倍になってました。信じられませんアマゾン。
0点


2004/02/09 23:22(1年以上前)
んー、もはや2年近く前のV5が新品で売っているのが奇跡のような・・。
V8も足を使って探せば10万以下で買えるところもあります。
まだ在庫があればの話。
書込番号:2448710
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

2004/01/29 20:21(1年以上前)
ベスト電器では10万以下でありましたよ。
もう在庫がないかな。
書込番号:2402951
0点


2004/01/30 01:12(1年以上前)
]b]bさん
ベスト電器の何店でしょうか?
差し支えなければ教えてください。
書込番号:2404503
0点


2004/01/30 13:08(1年以上前)
過去ログで98000円(ぐらい?)で購入された方がいました。
私が昨年買ったときは128000円でした。
ベスト電器はなぜかV8を格安で販売しています。
とりあえず、近くにベスト電器があれば回られてみてはいかがですか。
書込番号:2405590
0点


2004/01/31 11:06(1年以上前)
昨日ベスト電器で新品未開封買いました
149000円の1割引消費税入れて140805円でした
全店舗検索してもらったらまだ数件在庫があるようです。
ただし値段はわかりませんが・・・
台数はかなり少ないですよ
書込番号:2409083
0点


2004/01/31 16:20(1年以上前)
]b]bさん、某電気屋さん
情報ありがとうございます。
1月の上旬に全店検索してもらったときは149000円でした。
それから家の近くのベスト電器で探したのですが、在庫は無いとのことでした。
もう14万円台では買えなそうですね。
書込番号:2409975
0点


2004/02/07 10:45(1年以上前)
福岡市のベスト電器南福岡店で2月6日から限定8台128,000円で売っています、私も買いました。
在庫の確認は、092-436-8639で確認してください、まだあると思います。
書込番号:2437293
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


東芝製品って、つまらないところで壊れます。これは家電販売業界の常識らしいですよ。それで修理代は××。特にパソコンは2年ほど使うと書き込みの意味が分かると思います(使っていれば分かります)。なので買うなら大手家電の5年保証等に入ったほうがいいと思います。ノートPCだとキー1つ外れる等でもキーボード交換2万5千円、CD−RWユニット交換で5万円といった感じです。特に接触不良による冷却ファン、電源故障など見えないところの手抜きと弱さは始末に終えません。東芝はそんな些細なことでも基盤交換となり、驚く修理代の見積もりが来ます。これがノートPCの場合、致命傷になります。私はダイナブックや他の家電使用経験であきれていて、東芝製品だけはちょっとという感覚です。参考まで。
0点


2004/01/08 00:48(1年以上前)
>大手家電の5年保証等に入ったほうがいいと思います
パソコンで5年後にどれくらいの価値があるか・・・
書込番号:2318702
0点

モデルチェンジの周期が速いから、PentiumMが市場に認められたと
同時にモバイルPentium4-M機種がかすんで見え、デスク用のPentium4
ノートもPentiumMに変わりました。
今度は時期PentiumMのDothanコアのものが来月に出ますから、すると
PentiumM-1.5GHzほどのものでも過去のCPUに見えてくる。
Pentium4-Mに至っては制度疲労のプロセッサかと言われるように
なってしまう。
ノートは増設・改造がそうは出来ないから周期は1年くらいだね。
書込番号:2318764
0点


2004/01/08 02:31(1年以上前)
周期は1年でも、高いものだから買い替えは2、3年でしょうな
書込番号:2318975
0点

まあそうなんだけどね。
でも3年したらコンピュータの世界じゃ人間の20年分老化する。
20年は凄い時間差だよ。
書込番号:2319023
0点


2004/01/08 08:16(1年以上前)
修理費用ってSO*Yの方が高すぎ、リサイクルしないで丸ごと交換、廃棄だからM/Bなど交換しようものなら、買ったほうが安いと思うほどぼったくられます。ソーテ*クも同じだなぁ、Sが付くところは高いのはなぜだろう??しかも壊れやすいというオマケ付き、
先日2年使ってないTVが故障、チューナユニット交換で19000円取られました、出張修理だからこんなもんだとあきらめましたが、交換したチューナにははっきりとCAINAという文字が、なるほどと納得してました、
書込番号:2319273
0点


2004/01/08 11:15(1年以上前)
VTRを含めてパソコンも2台東芝製を使ってますけどつまらないところで呼称なんかしてませんねえ
たまたま運がいいだけかサポートも丁寧だったし、ソフマップのワランティはいってましたけどあまりの対応の悪さに現在のマシンは入ってません。
まあ具体的にどのようなことで対応が悪いのか書かないと
単なる誹謗中傷に近くなってしまう気がしますが。
案外電化製品って当たり外れの問題かもしれませんが。
書込番号:2319616
0点


2004/01/09 02:28(1年以上前)
当たり外れは、すごくあると思いますが、一度懲りるとメーカごと嫌いになりますね。私は、B4バイオを、三年間で四回修理に出しました。A4Labieは、まったく壊れません。これって、メーカ?たまたま?でも今回サブにV8買っちゃいました。
ちなみに、SO○Y修理センターが、近くにあるのですが、宅急便の上上得意になっているようです。全国から一日?百台集まる??
書込番号:2322648
0点


2004/01/20 23:10(1年以上前)
私の場合、初めて買ったパソコンがシャープのメビウスでしたが、初期不良で1週間で新品と交換したのに始まって、その後も夏場は熱暴走で使い物にならず、そして保証期間の1年を2週間ほど過ぎたところで、液晶がいきなり真っ暗になり、ユニット交換で5万も取られるに至って、2度とシャープ製品は購入しないと誓いました。
そのあと、自分と嫁さんで合計4台すべてダイナブックばかり購入していますが、1度もトラブルを経験したことはありません。
また、携帯電話も東芝製品を何台も使っていますが、全く故障知らず。
途中浮気したソニーの携帯はすぐに壊れました。
東芝の製品は他社のものに比べると多少デザインなど垢抜けないところがあるとしても、信頼性は抜群であるというのが私の感想ですね。
書込番号:2368974
0点


2004/04/02 14:09(1年以上前)
電気製品って故障はやっぱあるんじゃないですか。
更にパソコンは壊れやすいものなので、
書込番号:2657713
0点


2004/04/11 13:33(1年以上前)
昔、SONYのAV機器で2週間で故障して修理に出したら基盤のパターン不良でした、「珍しいですね」と言われましたよ。あんたの所の製品の不良だろうが!と思いました。
その後もテープを買うと一部の磁性体が剥がれて音が飛ぶ不良品に良く当り、ここのは買うのを避けています。
ソニータイマー以前のハズレに当るとそのメーカーに不信感を持って買いたく無くなりますよね?
書込番号:2689204
0点


2004/04/11 19:39(1年以上前)
東芝、Sony、Apple、IBMは修理費用が高いようですね。
書込番号:2690220
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


年末にベスト電器泉南店にて、税込み149800円で購入。
義父が予算17万の予算で買いたいとのこと。
価格コムを見ていると、高性能の割に安くなっているこの機種を中心に探していたところ、上記店舗にて「展示品限り」で149800円になっていたので、参考までにと、あとどれぐらい安くなるのかと値切り交渉を実施。すると、店員さんは奥に相談に行き
消費税分だけです
まだ在庫があるんで
とのこと。
こちらは、展示品だけしか残っていないと思っていたけど、在庫もあるとのことだったので、価格コムよりも安く買えるため、それ以上粘らずに、購入しました。
立ち上がりも早く、静かで言うことなしです。これが私のだったらもっとよかったけど。
0点


2004/01/05 13:52(1年以上前)
あなたもお買いになるべきじゃあなかったのでしょうか?
安くすればもう一台買うぞ!!この手を使えましたね。
書込番号:2308259
0点


2004/01/05 14:48(1年以上前)
あのー、ベスト電器ですと、この機種は底値118,000円で売っています。
ちなみに熊本です。
でも、売れない・・。私も買ったけどいいPCなんだけどね。
知人は「本日限定5台限り」を夕方前に買いに行って「最初の1台」を購入しました。(つまり売れてないと)
田舎の熊本なんで仕方ないのかなー。
書込番号:2308414
0点


2004/01/05 18:19(1年以上前)
私の買ったベスト電器は、信州県(県知事説)です。
店頭表示価格が119,800円でした。後は交渉しだい・・・・?
なぜ、同じベスト電器で、3万円も違うのでしょうか?(ただし、高いほうでも価格COMより安いけど)特に機能上の問題は感じませんが・・・
これで、まずベスト電器を覘く癖がつきそうです。
↓のキーボードのカスタマイズ、DELの移動だけでなく、単純繰返し作業用にキーを並び替えて、作業が終わったら戻すのにも使えます。
書込番号:2309002
0点


2004/01/07 03:22(1年以上前)
へ〜ベスト電器ってお店によって値段が違うんですか・・ちなみにそれって
コンピュータウンでその値段?? まだあったっけな〜・・
音とか静かですか?? なんか音について問題があるみたいな事が
載ってたので・・
書込番号:2315138
0点


2004/01/09 02:15(1年以上前)
私も音についてはずいぶん心配していたのですが、今のところ何の問題も感じません。とにかく、静かなPCです。やはり、Mの威力なのでしょうね。お勧めだと思います。
書込番号:2322619
0点


2004/01/14 16:12(1年以上前)
ベスト電器でこの機種を探しているのですが、12万円前後で売っている所はありますか?
書込番号:2344722
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


最初はdynabook A9にする予定だったのですが、ショップで試したところキーボードがどうしてもなじめず(柔らかすぎ)、目立たないところに置いてあったこのモデルを発見しました。型おちでかなり安くなっています。こういうのを安く購入するのは私の好みですが、最終的にこれとThinkPad R40e(シンプルモデル)に絞り込んでいますが(自分でも変な取り合わせだとは思います)、どちらの方が良いでしょうか? 大いに悩んでいます。ちなみに使用環境や目的は以下の通りです。
1)コンボドライブのデスクトップがメインマシンでセカンドPCとして、出張(国内、国外)や家内にメインマシンを占拠されているときに使用。(年齢からB5サイズは考えていません)
2)使用目的は文書作成、ネット、メール程度
詳しい方、よろしくご教授下さい。
0点

用途から察しますとベスト機種かと思います。
A4サイズにしては2.8kg程度ですし、まあ何とか持ち運びも
可能かと。ThinkPadのT40が2.4kgほどでA4ノートでは一番軽い
ですがこちらのスペックのほうが勝ります。
書込番号:2107623
0点



2003/11/09 14:07(1年以上前)
満天の星さん、どうもありがとうございます。
早速、今日にも購入しようと思っています。
私の場合、デスクの方もメモリが256Mbなのですが
余り困ったことはありません。というのもウィンドを
5つ以上開いたりすることはまず無いからです。
だから、通常皆さんが薦められるような512Mbにしなくても
よいのではと考えているのですが、どうでしょう?
書込番号:2108664
0点

買ったままで230MBは消費しているのが現実なので、
やはり512MBにしたほうが無難かとは思います。384MBでもいい。
書込番号:2108978
0点



2003/11/09 19:28(1年以上前)
今、フーフー言いながら帰ってきたところです。
購入しました!
メモリは店員さんの薦めで結局512Mbにしました。
帰って、ここをチェックしたら満天の星さんからも
同じようなアドバイスがあったのでよかったと安心
しています。
価格はポイント分を差し引くと、税込みで16万円位です。
(メモリは別途)まあまあかなと思いますが、予算を
かなりオーバーしてしまいました。デスクトップはできる
かぎりコストパフォーマンスを重視し、安いのに走る私
ですが、ノートに関しては(初めてのノート)そういう気に
なれませんでした。
また、最近はやりの光沢のある液晶画面は文書作成の業務が
多い私にとってわずらわしく写り、この機種の画面が大変
気に入っています。あれはその内大勢の人があきるのではと
思っています。
最後に満天の星さん、本当にありがとうございました。
おかげで決断することが出来ました。
書込番号:2109654
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


今日EXを購入しようと思い近くの大型電気店に行って
現品を見ていたら、見慣れない東芝のパンフを見つけました
そのパンフには東芝のノートPCすべてのラインナップが掲載してあり
その中にV9が出ていました
WXGA15.4、PentiumM1.4、80GB、DVDマルチ、harman/kardonステレオスピーカー、無線LANb、GeForceFXGo5200、メモリPC2700256MBこんな感じだそうです。薄い総合パンフなので簡単な説明しか載ってませんでした。
明日にでも正式発表でしょうか!!EX買わずにV9まとうと思います。
0点


2003/10/19 20:30(1年以上前)
感動です。
早くみたいです。
最近の東芝は、がっかりするパソコンばかりでした。
東芝、頑張れ・・・
書込番号:2043996
0点

V7からV8でも筐体が変わったのに、今度のV9でも15インチワイドなら筐体は変わるね、採算取れるのかな?
V9を変えるなら何故G9を変えなかったか理解に苦しむな。
reo-310
書込番号:2044152
0点

自分はPentium4.2.5GHz-Mにせずに2.4GHzに留めたところが
セコイなと思った、東芝。
100MHzでも価格差がまったく違う(笑)
使用者にはあまり関係ないけどもハイスペックとはそう言った
ものを搭載すべきかと。
書込番号:2044259
0点

WXGA/17inchだよね、これって。
スーパーファイン液晶Displayでこのサイズになると画質の
面ではどうだろう?
粒子が粗くて文字が汚く見える可能性がありますね。
FineSuperView液晶Displayなら良かった。
書込番号:2044416
0点



2003/10/20 09:43(1年以上前)
パンフレットにV9の液晶は
WXGAワイド15.4型ClearSuperViewと書いてあります
これって粒子が粗く文字が汚く見えますかね?
書込番号:2045688
0点


2003/10/20 18:36(1年以上前)
☆満天の星★さん、ここではV9のお話でG9ではありません。CPUはPentium Mで、液晶はWXGAワイド15.4型ClearSuperViewです。しかしながらこれにDothanが載ると思われる次期モデルはかなり興味があります!
書込番号:2046686
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
