
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年8月18日 07:04 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月24日 18:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月5日 19:10 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月5日 23:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月16日 19:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月22日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW
この機種に関しての質問ではないのですが、dynabook のv5を使用しています。CDから起動できるLINUXを試用してみたくて、ドライブの起動の順序を「東芝WH(名前はうろ覚えでわかりません)」という付属のソフトで変えてみたのですが、うまくいきません。直にBIOSをいじってみようかと思っていますが、起動時の操作ではBIOS設定の画面にはいけないようになっているようです。どなたか
わかる方がいらっしゃれば、BIOSを表示する方法を教えていただけないでしょうか?
0点

yamarさん こんにちは。 ユーザーではありません。
取説をお持ちでしょうか? 書いてありませんか?
自作機なら、、、
Q. BIOS画面の出し方
A. Aword BIOSの場合は、POST画面表示中に「Del」キーを押す。
Phoenix BIOSの場合は、POST画面表示中に「F2」を押すか、
「Ctrl」+「Alt」+「Esc」を押す。
AMI BIOSの場合は、POST画面表示中に「F1」もしくは「Del」キーを押す。
書込番号:4354007
0点

東芝独自のBIOSセットアップの他は、BIOS画面を出すことは通常不可です。CD-RM東芝ハードウェアーユーティリティーでファーストブートにしてもブートしなければ、FDDからの起動ディスク(インストールさせるリナ)からブートでないとできないかも。ちなみにリナックスはなんですか?。
書込番号:4354182
0点

駄目もとでEsc押しながら電源いれます。でF1キー押せと英文が出ればBIOS画面にはいれるかも。かつてL1が出来た事思いだしましたが、その機種に通用するかは不明です。(*_*)
書込番号:4354494
0点

キーボードの[ESC]キーを押しながらパソコンの電源を入れしばらく[ESC]キーを押し続けます。(ピ・ピ・ピ…と音が鳴った場合)
画面上に”Check system Then Press [F1]key”と表示されましたら[ESC]キーを離します。
※機種によっては”Press [F1]key for default setting.”と表示されます。
Press [F1]key for default settingと表示される機種はBIOS画面を確認できません。
書込番号:4354505
0点

起動デバイス指定を変えてダメだったとしたら
変更内容を保存せずに終了(再起動)してしまったか?
CD-ROM等の不良の場合がある。
まず、そのCD-ROMが他のPCで利用できるか?
またCD-R等であれば作成手順に手違いが無いか?
そのへんが確認すべき点です。
書込番号:4354907
0点

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
Press [F1]key for default settingの表示が出ました。
そうなると、もう難しいいんですね。
書込番号:4355707
0点

yamarさん返信ありがとうございます。
東芝さんは「BIOS設定画面を表示できない機種は、ハードウェアの仕様です」と言っているので難しいかもしれませんがサポートに連絡すると裏技を教えてくれることもあるかもしれません。
以前取説やサポート情報に無いリカバリCDによるMBRの再設定方法を教えてもらったことがあります。
[F12]キーを押しながら電源を入れて光学ドライブを選択されるとどうでしょうか(お試し済みならご容赦ください)。
書込番号:4355770
0点

東芝ハードウェヤーユーティリティーでの設定変更でCD-ROMをファーストブートにしてリナ(たぶんカッパーだと思います。)がブートしなければ、直接BIOS変更しても変わらないです。東芝さんのユーティリティーはOSからBIOS変更させてますので。CDの中のファイルからブートさせれば良いかと。
書込番号:4356052
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


最近オークションでV8を購入しました。
しかし、付属CDなどがなかったため、安かったのですが、
東芝はドライバがインターネットなどでダウンロードも出来ず、
リカバリCDなどの販売なども無いと言われました。
おかげでインターネットもつなげないし、DVDも見れません。
結論としては有償修理しかなく、送料込みで70000円ほどかかる
といわれてしまいました。
ドライバを入れるために修理に出さなくてはいけないんですか?
誰かいい手知りませんか?
0点


2005/01/24 14:01(1年以上前)



2005/01/24 14:45(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさんへ
返信ありがとうございます。
しかしどれが必要なのかわかりません。
PCI card
PCI Multimedia Audio Device
PCI Network Controller
PCI System Management Bus
標準 PCI グラフィックアダプタ(VGA)
がないようなのですが、
どれを入れたらいいのでしょうか。
また Dynabook V8 はこの表にはないようなのですが、
どうしたらいいんでしょうか?
分かれば教えて下さい。
書込番号:3828388
0点


2005/01/24 15:53(1年以上前)
海外の型番と日本での型番は違うことが多いので、
紹介されたドライバをまずすべてダウンロードしてHDD内に置く。
デバイス・マネージャから黄色の!マークが付いてるデバイスを
中心にドライバを当てます。
何が何のデバイスかが解らないのなら順番に当てればいいかと
思います。
しかし一応海外モデルとは言ってもデバイス名は英語で表示されて
いるので検討は付きませんか??
書込番号:3828584
0点


2005/01/24 16:04(1年以上前)
7万円のためなら休みの日を一日中かかってやるだけの値打ちがあるね。
頑張ってみるがいいでしょう!
勘と運がいるね。
書込番号:3828622
0点

かとりせんこうさんどちらにお住まいでしょうか?東芝テクノセンタ(東京と大阪)に持ち込めば5,250円でHDDにプレインストール(初期状態)してもらえます。リカバリCDはライセンスの関係で再提供はしていません。
セットアップ後にノートンゴーストなどでリカバリーCDを作成すれば良いのではないでしょうか。
ピックアップサービスで上記作業を行ってくれるかは不明です。
書込番号:3828801
0点



2005/01/24 17:38(1年以上前)
ありがとうございます。
とりあえず、トライしてみようと思います。
ただ、プレインストール、7千円ですね。
私のうちまちがえです。すいません。ただ、
初期化するのに、7000円も払いたくないなぁと思いまして・・・
一日バイトしたつもりで頑張って探してみます。
書込番号:3828917
0点

私なら7,000円で楽をしてしまいますが、かとりせんこうさんは学生さんなのでしょうか、確かに7,000円を稼ぐのは大変ですよね。
V8に添付のアプリケーションCDROMに入っているドライバは以下のとおりです。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002100.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26keyword%3D%25A5%25C9%25A5%25E9%25A5%25A4%25A5%25D0%250D%250A%2B%2522dynabook%2BV8%2522%26cpg%3D10%26session%3D20050124182852361
XPへのアップグレード用のドライバは以下にあります。V8に使えるものもあるかもしれません。
http://www.dynabook.com/assistpc/download/winxp/index_j.htm
成功をお祈りします。
書込番号:3829113
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


ACアダプターのDCコネクター側の方が緩んだらしくて充電に支障が出てます。
何回か差したりして通電することはあるのですが・・・。
不思議なことに電源オフのときは差しなおしたりすると充電して、起動してオンにするとAC駆動では無くバッテリーが放電状態になります。
電源プロパティーかと?設定をいくつか変えましたが直りません。
そこで修理なのですが、修理に出すとしてDCコネクターの交換とかになると日にちと費用は?と考えますが自分で修理できるならやってみたです。
メーカー保障はもう切れてますが購入店の延長保障はあります。
どなたか同様の症状で修理された方はいますでしょうか?
皆様のアドバイスをお願いいたします。
0点

ノート側のコネクターと、アダプター側のコネクターと
どっちが不良なのかによりますがノート側と断定された
のでしょうかね??
ACアダプターだけ買い替えして解決するのなら大した
費用は要りませんが。
書込番号:3442286
0点

ノートパソコンのACアダプタは、秋葉原のLAOXのThe Computer館が、割りと在庫を持っています。しかし、現行機種か1〜2シーズン前のパソコン用ACアダプタしか置いていないことが多いのですが、駄目もとで、一度、電話で確認されてみてはいかがでしょうか? 在庫があれば、宅配便ですぐに届けてもらえると思いますが(代引で。)
書込番号:3442503
0点



2004/11/05 19:10(1年以上前)
ACアダプターは最初、断線しかけたのを判らずに使っていました・・・。
そのときに接触が悪いと抜き差しとかをし過ぎで本体側のコネクタがおかしくなったみたいです。
すでにACアダプターはサードパーティーのに換えて本体側の問題と確認しています。
メーカーの保障は切れてますが販売店の延長保障があるので活用できるかと考えてますがメーカーの方に持込で有償修理だと、いったいどのくらいの費用・時間がかかるのか?それで悩んでます。
少しでも早くできる方に修理を出したいのですが・・・。
書込番号:3463860
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


今日は土曜日で会社出ても暇だからここの書き込みを全部読みました。
私と同じように音に悩まされている書き込みがなんと4件も有りました。
皆さん泣き寝入りはよしましょう。この音は我慢できる程度ではありません。完全に不良品です。私が確信出来る根拠は、我が家に2台あるからです。読んでると修理に出すといろんな音が増えた人もいらっしゃいました。その通りで、1台修理に出したらいろんな音がしています。私も買ってすぐに音がしていたのですが、いつか直ると思い使っていたら今度はなかなか修理に出す時間が無くて今回になりました。
ふざけるな東芝のやろう。不良品なら回収しろ。この件徹底的に戦うからな。おれはものすごく怒っています。ふざけるな東芝。
0点

高周波音で脳みそ攻撃されて、人間ぶっ壊れないようにお気をつけください
書込番号:3393228
0点


2004/10/17 17:24(1年以上前)
あれ?
だれか、教えてあげるだろうと思って、放っておいたんだけど、皆、知らんぷりだったか。じゃあ私が代表で、アドバイスさせて頂きます。
え〜と。書き込みを全部読みました。とありますが。どうせ読まれるのなら
トップページから、くちコミ掲示板を選び、Windowsノートで「すべて」のくちコミ情報を開き、文字列検索で『東芝省電力』を検索すると、東芝ノートでうるさいとかの情報がいっぱい(解決策も)ありますよ。
書込番号:3395091
0点


2004/10/20 00:32(1年以上前)
音にうるさい人さん
久しぶりに見たら、僕と同じ問題のある人がいて、いよいよ確信できました。が、残念ながら、怒っていても東芝は相手にしてくれませんよ。ちゃんとしたカストマーサービスがなく、ネット上で質問(文句)言ったら、ただの「申し訳ありません」(何回も)と、東芝工房(修理センター)までお願いします。東芝工房では、ただ「修理」という言葉でしか語れないみたいで、他の問題は一切構ってくれないんですよ。要するに、お互いに完全にだまされました。
ちなみに、僕はIBMに乗り換えて、とても満足しています♪スペックを落としはしたが、根本的に作りが違うんですよ(それでいて、12万円切ってます)。今の内に売れば、運が良ければ二万弱で買い換えができるはずです。ご参考までに。
書込番号:3403590
0点


2005/01/05 23:48(1年以上前)
メモリの増設してませんか、私の場合増設メモリをはずしたら良くなりました。
書込番号:3735422
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


スペックのわりに安かったので、妻と1台づつ合計2台買いました。
どちらもキーンという音が大きくします。どのタイミングで出るのか良く判りませんが出るととても我慢できる音ではありません。作業していたら頭が痛くなります。そこで1台修理に出したのですが、今度はジリジリです。そんな人いませんか。又、修理に出そうと思いますがうまく解決する方法ありませんでしょうか。1月に新品で買ったのですが、新品でこれは無いですよね。
iwasiro-h@iwaki-uni.co.jo
0点


2004/10/16 04:09(1年以上前)
常々思うのですが、HDDやファン等が内蔵されているノートパソコン
が無音であるわけがない。特にHDDのジリジリ音なんかはしょうがな
いと思うんだけどね。パソコンを家電感覚で使うとなおさら粗が出て
くる。私にとっちゃ"それくらいで修理に出すか?”という感じですがね
私がズボラだけなのか、それとも音にはうるさい人さんが几帳面すぎる
だけなのか
書込番号:3389782
0点

そういうことすら考えない人がテレビやDVDプレヤー
感覚で買い始めた。テレビ等は、最低1〜2m以上
離れるから気がつかない。
PCはちかいから気がつく・・・・
安いもなのは、それなりの格言すら・・・・・
書込番号:3389941
0点


2004/10/16 11:25(1年以上前)
この時期に早速2件の返信有難うございます。ファンとかハードディスクの音であれば、我慢しますがそれではありません。ダイナブックのブランドに信頼をおいて買ったのですが、裏切られた思いです。こんなのを製品として世の中に出すか。あきらめて下取に出し新しいのを買おうと思います。メールアドレス間違っていました。
iwasiro-h@iwaki-uni.co.jp
書込番号:3390438
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


今日、144,000円で売ってましたが安いのでしょうか?
下の掲示板を見るともっと安くあるのかな〜〜と思い書きみました。
あとV8にはDVD−Rとか付いてないですけど後で外付けのものを買うか
もうちょっとお金を出してDVD−R内臓のものを買うかどっちが得なんでしょうか?
0点

年末の最安値が、143600円だから安いんでない。でも、
DVD内臓買わないと後悔すると思うよ。
書込番号:2498304
0点



2004/02/22 20:10(1年以上前)
紫陽花さんレスど〜〜もです!!
やっぱりそうですか〜〜〜
ノートPC初めて買おうと思ってますがあまり高いのも考え物だし・・・
でもハイスペックノートが欲しいし・・・
おすすめのノートないですか!?
書込番号:2502205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
