
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年1月26日 14:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月24日 20:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月22日 18:21 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月22日 02:10 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月11日 19:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月16日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

2004/01/24 23:10(1年以上前)
もっと環境(アクセスポイント機器・距離・部屋の状況等)を詳しく書かれないと、誰も答えようがないと思いますが・・・?
書込番号:2383718
0点


2004/01/24 23:46(1年以上前)
一番目としまして、無線基地のファームウエアの更新があれば
更新を!
書込番号:2383920
0点



2004/01/24 23:49(1年以上前)
そうでしたすみません。アクセスポイントは、メルコ製WBRG54、距離は2メートル位、遮るものはありません。
書込番号:2383934
0点


2004/01/25 13:31(1年以上前)
[ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ]-[ワイヤレスネットワーク]で接続するアクセスポイントのプロパティの、[認証]タブの中にある、「このネットワークでIEEE 802.1Xを有効にする」にチェックが付いている場合は、このチェックを外してからご確認下さい。
書込番号:2385885
0点


2004/01/25 18:43(1年以上前)
V8標準の無線ユーティリティ「ConfigFree」をお使いですか?
メルコのクライアントマネージャーorエアーナビゲーターをインストールしませんでしたか?
ConfigFreeだけですんなりと認識されるはすですが。
書込番号:2386965
0点



2004/01/26 14:55(1年以上前)
ファームウエアの更新で切れなくなりました。皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:2390285
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW




2004/01/23 21:59(1年以上前)
やっぱりベスト電器は安いですねえ・・。
ついに10万切りましたか・・。
めちゃめちゃお買い得ですよ。
書込番号:2379508
0点


2004/01/24 00:40(1年以上前)
どちらの店舗か教えて頂けませんか。
書込番号:2380335
0点



2004/01/24 20:04(1年以上前)
山口県下関市です。
書込番号:2382900
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


去年の7月に購入して。すっごく気に入っていたのですが。。。
3日前に、突然画面が白っぽくなってフリーズ
2日前は普通に使えました。。。そして今日「プツ」って感じでいきなり止まってしまい、その後は起動はするものの1〜2分するとまた「プツ」って止まってしまいます。
パソコンって、こんな感じで壊れるの? 半年くらいで壊れるの物なの?
0点

そういうこともあるってことですね
とりあえず1年以内なので
サポートへ
書込番号:2375137
0点

修理しかないと思う。
コンピュータは個体差がありますからどのメーカーでも短期での
故障はあります。
これだけは運という世界になる。
ただ同じメーカーで2〜3台続けてこのようになったら自分でも
二度と買わないという気持ちになりますね。
書込番号:2375142
0点



2004/01/22 18:13(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
電話してみますです。。。
あれですかね。。たまたまハズレだったのかなぁ;;
書込番号:2375220
0点

それは今後どの程度同じ症状がでるかでしょうね
書込番号:2375244
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


近くのベスト電器で展示品で117000円というのを見つけました。
とても安くて買おうかと迷っているのですが展示品というのが気になり踏み切れません。
V8は夏モデルだと思うのですが夏から常に展示されていたのであれば
半年くらい電源は入った状態ということになりますよね。
これではバッテリの消耗やその他HDDの回転や液晶なんかが劣化してしまって結局中古ということになってしまうなぁと思ってしまいます。
展示品の購入に関して皆さんご意見を下さい。
よろしくお願いします。
0点

自分は2月発売のPC(昨年)を10月に購入しましたが、バッテリーは抜かれていました。
値段は安いですが、展示品=中古に代わりはないので(購入後2回修理)
液晶がどれだけ持つかわかりません・・
1年保証をうまく使えば、新品同様にできますが・・^^;
書込番号:2363824
0点

納得なら買う。不満なら買わない。それだけでしょ。企業だと24時間点けっぱなししてる人もいるから100日くらい大した問題じゃないかも。
書込番号:2364208
0点

>展示品の購入に関して皆さんご意見を下さい。
皆様が申されるように、
展示品 = 中古品
っと割り切って使うものかと・・・・・
フテブテ君に徹するならば、
「不特定多数の人がいじり回して遊んだんでしょ!?もーちっと安くならないの!?」
っと、必殺の”ジト目”と”流し目”を使ってさらに値引き交渉を・・・・
(バキっ・・・・ぼかっ・・・・)
さらに、購入してしまった後は保証などあてにせず、使い捨ててハイおしまい!
ぐらいの心構えでないと・・・・
そのくらい割り切った気持ちでないと、さらし首商品(展示品)に手を出すのは・・・・
まぁ、焦らずにそこんとこよーく考えてみよう!
(って、のんびりしてたら無くなるわな!・・・爆!)
書込番号:2364393
0点


2004/01/20 22:03(1年以上前)
近所のベストではセール品で144000円でした。展示品ということでこれより約3万安いのなら心が動きますね。ドット抜けも確認できますし。何よりベスト電器の5年保障はコジマのインチキ5年保障と違って完全保障ですから安心ですしね(5年も使わないけど・・・)
書込番号:2368603
0点


2004/01/21 08:10(1年以上前)
展示品は中古品扱いはもちろんのこと、
中古でも状態が悪い部類です。
個人使用で普通あんなにつけっぱなには絶対に
しないからねぇ。
個人使用の10倍位(あくまで平均に対して)
の使用時間だと考えても良いでしょう。
書込番号:2370187
0点

悪い、個人、普通、絶対、10倍、平均。
の根拠は?
キーボードは荒く扱われています。
トップが取れてしまっていたり。
それだけは必ず確認すべきです。
付け直してあったりするところとか。
書込番号:2372136
0点


2004/01/22 01:35(1年以上前)
う〜ん。。。
それなら展示品の方が状態が良い「根拠」を示してくれねば・・・。
ビジネス向は大口なのでメーカーがまとめて引き取って
かなりちゃんとしたメンテをして中古市場に出すでしょう。
展示品はそのまま売りますからねぇ。
ああ、それと「絶対しない」は1/100と解釈してくれても結構です。
その誇張表現ですよ・・・・・・。
別に字面をそのまま解釈してくれなくても良いです(苦笑)。
書込番号:2373587
0点

そもそも、何故良い根拠を示す必要が私にあるんだろうか。
で、そのまま解釈するようにと指示したついでに、根拠は示せないと解釈しろということでしょうか。
絶対にしか触れていないしね。
普通とか言うのは自分とその周りを基準にしているだけでしょ。
書込番号:2373676
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


東芝製品って、つまらないところで壊れます。これは家電販売業界の常識らしいですよ。それで修理代は××。特にパソコンは2年ほど使うと書き込みの意味が分かると思います(使っていれば分かります)。なので買うなら大手家電の5年保証等に入ったほうがいいと思います。ノートPCだとキー1つ外れる等でもキーボード交換2万5千円、CD−RWユニット交換で5万円といった感じです。特に接触不良による冷却ファン、電源故障など見えないところの手抜きと弱さは始末に終えません。東芝はそんな些細なことでも基盤交換となり、驚く修理代の見積もりが来ます。これがノートPCの場合、致命傷になります。私はダイナブックや他の家電使用経験であきれていて、東芝製品だけはちょっとという感覚です。参考まで。
0点


2004/01/08 00:48(1年以上前)
>大手家電の5年保証等に入ったほうがいいと思います
パソコンで5年後にどれくらいの価値があるか・・・
書込番号:2318702
0点

モデルチェンジの周期が速いから、PentiumMが市場に認められたと
同時にモバイルPentium4-M機種がかすんで見え、デスク用のPentium4
ノートもPentiumMに変わりました。
今度は時期PentiumMのDothanコアのものが来月に出ますから、すると
PentiumM-1.5GHzほどのものでも過去のCPUに見えてくる。
Pentium4-Mに至っては制度疲労のプロセッサかと言われるように
なってしまう。
ノートは増設・改造がそうは出来ないから周期は1年くらいだね。
書込番号:2318764
0点


2004/01/08 02:31(1年以上前)
周期は1年でも、高いものだから買い替えは2、3年でしょうな
書込番号:2318975
0点

まあそうなんだけどね。
でも3年したらコンピュータの世界じゃ人間の20年分老化する。
20年は凄い時間差だよ。
書込番号:2319023
0点


2004/01/08 08:16(1年以上前)
修理費用ってSO*Yの方が高すぎ、リサイクルしないで丸ごと交換、廃棄だからM/Bなど交換しようものなら、買ったほうが安いと思うほどぼったくられます。ソーテ*クも同じだなぁ、Sが付くところは高いのはなぜだろう??しかも壊れやすいというオマケ付き、
先日2年使ってないTVが故障、チューナユニット交換で19000円取られました、出張修理だからこんなもんだとあきらめましたが、交換したチューナにははっきりとCAINAという文字が、なるほどと納得してました、
書込番号:2319273
0点


2004/01/08 11:15(1年以上前)
VTRを含めてパソコンも2台東芝製を使ってますけどつまらないところで呼称なんかしてませんねえ
たまたま運がいいだけかサポートも丁寧だったし、ソフマップのワランティはいってましたけどあまりの対応の悪さに現在のマシンは入ってません。
まあ具体的にどのようなことで対応が悪いのか書かないと
単なる誹謗中傷に近くなってしまう気がしますが。
案外電化製品って当たり外れの問題かもしれませんが。
書込番号:2319616
0点


2004/01/09 02:28(1年以上前)
当たり外れは、すごくあると思いますが、一度懲りるとメーカごと嫌いになりますね。私は、B4バイオを、三年間で四回修理に出しました。A4Labieは、まったく壊れません。これって、メーカ?たまたま?でも今回サブにV8買っちゃいました。
ちなみに、SO○Y修理センターが、近くにあるのですが、宅急便の上上得意になっているようです。全国から一日?百台集まる??
書込番号:2322648
0点


2004/01/20 23:10(1年以上前)
私の場合、初めて買ったパソコンがシャープのメビウスでしたが、初期不良で1週間で新品と交換したのに始まって、その後も夏場は熱暴走で使い物にならず、そして保証期間の1年を2週間ほど過ぎたところで、液晶がいきなり真っ暗になり、ユニット交換で5万も取られるに至って、2度とシャープ製品は購入しないと誓いました。
そのあと、自分と嫁さんで合計4台すべてダイナブックばかり購入していますが、1度もトラブルを経験したことはありません。
また、携帯電話も東芝製品を何台も使っていますが、全く故障知らず。
途中浮気したソニーの携帯はすぐに壊れました。
東芝の製品は他社のものに比べると多少デザインなど垢抜けないところがあるとしても、信頼性は抜群であるというのが私の感想ですね。
書込番号:2368974
0点


2004/04/02 14:09(1年以上前)
電気製品って故障はやっぱあるんじゃないですか。
更にパソコンは壊れやすいものなので、
書込番号:2657713
0点


2004/04/11 13:33(1年以上前)
昔、SONYのAV機器で2週間で故障して修理に出したら基盤のパターン不良でした、「珍しいですね」と言われましたよ。あんたの所の製品の不良だろうが!と思いました。
その後もテープを買うと一部の磁性体が剥がれて音が飛ぶ不良品に良く当り、ここのは買うのを避けています。
ソニータイマー以前のハズレに当るとそのメーカーに不信感を持って買いたく無くなりますよね?
書込番号:2689204
0点


2004/04/11 19:39(1年以上前)
東芝、Sony、Apple、IBMは修理費用が高いようですね。
書込番号:2690220
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW




2004/01/16 13:43(1年以上前)
FF XI Bench Ver1.1の場合には3888です。
FF XI Bench Ver2の場合にはLowで3121-L、Highで1958-Hです。
ちなみに
3D Mark 2001SEでは4888です。
3D Mark 03 Ver3.3.0では628です。
とはいえ、その辺に売っている液晶デスクトップに比べると全然いいですよ。
書込番号:2351594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
