dynabook V8/513LMEW のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Pentium M/1.3GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:2.86kg dynabook V8/513LMEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook V8/513LMEWの価格比較
  • dynabook V8/513LMEWのスペック・仕様
  • dynabook V8/513LMEWのレビュー
  • dynabook V8/513LMEWのクチコミ
  • dynabook V8/513LMEWの画像・動画
  • dynabook V8/513LMEWのピックアップリスト
  • dynabook V8/513LMEWのオークション

dynabook V8/513LMEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 7月 3日

  • dynabook V8/513LMEWの価格比較
  • dynabook V8/513LMEWのスペック・仕様
  • dynabook V8/513LMEWのレビュー
  • dynabook V8/513LMEWのクチコミ
  • dynabook V8/513LMEWの画像・動画
  • dynabook V8/513LMEWのピックアップリスト
  • dynabook V8/513LMEWのオークション

dynabook V8/513LMEW のクチコミ掲示板

(484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook V8/513LMEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V8/513LMEWを新規書き込みdynabook V8/513LMEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これはサブバッテリーありますかね?

2004/01/07 03:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 あはは男さん

このノートは、A4ではバッテリーが5時間でなおかつPenM1.3は良いですね。
ところで、グラフィックがRaedon9000なら、FFもできそうな感じがしますが・
NEC Lavie M LM500/5Dとどっちかにしようかなって考えてますが・・
このノートはサブバッテリー(NECみたいに11時間)ってありますかね? 
NECのは、B5サイズなのでちょっと悩んでます。

書込番号:2315130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/01/07 03:24(1年以上前)

バッテリーは大容量のものはDynabookは用意していませんね。
これは過去の機種でもあったのはSSとかのモバイル機のみです。
オプションで\15,000ですから予備を買えばいいのでは??
ただこのノートはモバイル向けじゃないよ。

書込番号:2315141

ナイスクチコミ!0


そ〜だですさん

2004/01/07 13:10(1年以上前)

バッテリーはまだまだ発展途上だからね。速ければ来にでもNECあたりから40時間ぐらい使えるバッテリーが出るらしい

書込番号:2315982

ナイスクチコミ!0


スレ主 あはは男さん

2004/01/07 19:07(1年以上前)

レス有難う御座います。 あちこちで質問してご迷惑をおかけしました。 
結局、Lavie M LM500/5Dを購入しました。 
Lavieにした決め手は:バッテリーが(増設)最高11時間使える、FDDが付属、           デザインと値段。

 TOSHIBAは:A4サイズでキータッチがしやすそう、Raedon9000、バッテリー       が5時間、値段が安い=しかしサブバッテリー、増設バッテリー       が無い。 PCカードスロットが一つしかない。 
       色がちょっと・・FDDが無い。
    
    って事でバッテリー、PCカード、FDDが決めてでした。

書込番号:2316956

ナイスクチコミ!0


admiralさん

2004/04/11 13:36(1年以上前)

サードパーティー製の外付けの拡張バッテリーって、この機種に使えるのは出てましたか?

書込番号:2689210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

安く買えました

2004/01/05 12:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 大阪南部地方に在住さん

年末にベスト電器泉南店にて、税込み149800円で購入。
 義父が予算17万の予算で買いたいとのこと。
 価格コムを見ていると、高性能の割に安くなっているこの機種を中心に探していたところ、上記店舗にて「展示品限り」で149800円になっていたので、参考までにと、あとどれぐらい安くなるのかと値切り交渉を実施。すると、店員さんは奥に相談に行き
     消費税分だけです
     まだ在庫があるんで
とのこと。
 こちらは、展示品だけしか残っていないと思っていたけど、在庫もあるとのことだったので、価格コムよりも安く買えるため、それ以上粘らずに、購入しました。
 立ち上がりも早く、静かで言うことなしです。これが私のだったらもっとよかったけど。

書込番号:2308059

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/01/05 13:52(1年以上前)

あなたもお買いになるべきじゃあなかったのでしょうか?
安くすればもう一台買うぞ!!この手を使えましたね。

書込番号:2308259

ナイスクチコミ!0


]b]bさん

2004/01/05 14:48(1年以上前)

あのー、ベスト電器ですと、この機種は底値118,000円で売っています。
ちなみに熊本です。
でも、売れない・・。私も買ったけどいいPCなんだけどね。

知人は「本日限定5台限り」を夕方前に買いに行って「最初の1台」を購入しました。(つまり売れてないと)
田舎の熊本なんで仕方ないのかなー。

書込番号:2308414

ナイスクチコミ!0


DJHさん

2004/01/05 18:19(1年以上前)

私の買ったベスト電器は、信州県(県知事説)です。
店頭表示価格が119,800円でした。後は交渉しだい・・・・?
なぜ、同じベスト電器で、3万円も違うのでしょうか?(ただし、高いほうでも価格COMより安いけど)特に機能上の問題は感じませんが・・・

これで、まずベスト電器を覘く癖がつきそうです。

↓のキーボードのカスタマイズ、DELの移動だけでなく、単純繰返し作業用にキーを並び替えて、作業が終わったら戻すのにも使えます。

書込番号:2309002

ナイスクチコミ!0


てんぷくでしょう〜さん

2004/01/07 03:22(1年以上前)

へ〜ベスト電器ってお店によって値段が違うんですか・・ちなみにそれって
コンピュータウンでその値段?? まだあったっけな〜・・
音とか静かですか??  なんか音について問題があるみたいな事が
載ってたので・・

書込番号:2315138

ナイスクチコミ!0


DJHさん

2004/01/09 02:15(1年以上前)

私も音についてはずいぶん心配していたのですが、今のところ何の問題も感じません。とにかく、静かなPCです。やはり、Mの威力なのでしょうね。お勧めだと思います。

書込番号:2322619

ナイスクチコミ!0


てまわしさん

2004/01/14 16:12(1年以上前)

ベスト電器でこの機種を探しているのですが、12万円前後で売っている所はありますか?

書込番号:2344722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2004/01/03 13:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

量販店(ベ○ト電器)で、ここの最安値より三万円ほど安い値段(在庫あり)をみて、衝動買いをしてしまいました。
てかてかの液晶ばかりの中でこの低反射の液晶が特に気に入ったのと、15インチでは軽い重さで、発熱少、音も今のところほとんどしません。黒のキーボードも、目に優しい感じがします。
気に入らないこととして、DELキーの位置がとても慣れそうもない、LEDが明るすぎて目障り、の二点が残念です。
安いので、サブノートパソコンとして、気安く遊べそうです。
それにしても、この値段では、V8がかわいそう・・・・喜・・
年末に値段を見て、この掲示板の内容を確認して、安心して年が明けてから買えました。この掲示板のおかげです。・・・・

質問ですが、キーの内容を変えてしまうパッチソフトをご存知の方はいませんか?右上隅のHOMEとENDをDELに変えたいのですが・・・・

書込番号:2300454

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2004/01/03 13:56(1年以上前)

私は,これを使っています。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se220597.html

書込番号:2300480

ナイスクチコミ!0


スレ主 DJHさん

2004/01/03 16:06(1年以上前)

yo___ さん
 早速、インストールしてみました。本当に、一方的にどのキーにでも変更できてびっくりしました。長年にわたってしみこんだブラインドタッチの癖をそのまま引き継ぐことができます。
ありがとうございました。
これで、ますますよい買い物をした気分になれています。

キーは、CTRLとFnの違いだけでも、いまだに混乱していますが、こちらは、Fn右下隅のノート一般の配置に人をあわせました。何回間違ってデータを消したことか・・・
この機種のDELの位置にはびっくりしましたが、こんなに簡単に直せるとは・・・
yo___ さんとフリーソフトの作者さんに感謝しています。

書込番号:2300773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

V8買いました

2003/12/31 20:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 dresdenさん

V8買いました。在庫処分品を安く買って、512Mのメモリーを別に買いました。最初、メモリーを増設しても表示が256Mのままで、東芝サポートセンターに電話したのですが、東芝は対応いいですね。最近は人と話す前にいくつも、電話のキーを押させて、やっと繋がったと思ったら、
やれ登録番号やなんやら聞いてくるところが多いですが、ここはいきなり
人が出てきて、本題が話せました。いずれにしても、増設メモリーが奥までしっかり入っていなかったのが原因ですが。。音については
全く気になりません。いままで使っていた1年半ほど前のメビウスと並べてるんですが、耳を近づけない限り、メビウスからの音しかしないです。
バッテリーをフル充電して実験してみましたが、バッテリーの持ちは3.5時間でした。
V9、C9と悩んでいましたが、DVDを見るというよりビジネス用ですので画面の縦が大きいほうがいいので、V8にしました。にまだ買って2日しか経っていませんが、とても気に入っています。コストパフォーマンスも最高です。

書込番号:2292433

ナイスクチコミ!0


返信する
紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2003/12/31 23:08(1年以上前)

いつも思うのだが、増設メモリー(個人責任)でやった
ことに対して、サポートも大変だと思う。
それを、恥もなく報告する人もいるとは・・・・

サポートは、基本有料にしてほしい。
当然、故障とわかった場合は無料となるシステム
が必要だと思う。

書込番号:2292875

ナイスクチコミ!0


そ〜だですさん

2003/12/31 23:51(1年以上前)

サポートを基本有料にしたら初心者がパソコンを買えなくなる。

書込番号:2292979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2004/01/01 00:19(1年以上前)

↑言っていることがよく分からない。有料サポートを廃して単価が下がれば初心者が買いやすくなる。
金を取ったサポートの方が、ちゃんと教えるだろうし、すいていてつながりもいいだろう。

書込番号:2293054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2004/01/01 04:51(1年以上前)

有料サポート賛成。
全くサポート使わない人と、サポート使いまくりの人がいるのに
その費用が一律に本体価格に転嫁されているのは不公平。

一部メーカーだけ実施したら、そのメーカーは売り上げ落ちるんだろうけどね。
話がそれるけど、不当な要求が通ってそれを”よい対応”とする人がいるのも腹立つ。
その費用もサポート同様販売価格に転嫁されるわけで・・・

書込番号:2293469

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/01 05:11(1年以上前)

メーカーサポート対象外のメモリー増設だったら購入店に問い合わせるのが筋でしょう。
外注のサポートに無理させれば販売価格へ反映させる前にワンクッションおけるでしょうが、いずれにしてもただでさえつながりにくいサポートの回線なんだから本当に必要な人だけかけるようにしないとユーザー同士でお互いの首を絞めることになりそうではありますね。

書込番号:2293483

ナイスクチコミ!0


げろげろ3さん

2004/01/01 07:18(1年以上前)

一言、言わせてもらえば、今のメーカーのサポート」は、「サポート」では
ないですよ。富士通、ソニー、HITACHI、ソーテックと買い
ましたが、「サポート」では、無く「取り扱い説明書」の代わりでしょう。

各メーカーとも、「取り扱い説明書」が全く無く、電子マニュアルと
言っても,判りづらいものばかり。これでは、初心者は、途方にくれる
でしょう。

単に、取り扱い説明書のコストと、コールセンターのコストを比べて
安い方を採用しているだけでしょう。

昔(といっても10年くらいですが、)パソコンを買うと山のような
解説書が、付いてきたものです。それを読んだ上の「サポート」でしたので
かなり、専門的な所まで聞けました。
(ソフトでも同様、MSのオフィスなどダンボール1箱の殆どが解説書!だった)

ですので、とにかく訳のわからない事でも「サポート」に聞くしかないのです。
少し、パソコンに詳しくなったからといて、「サポート不要」を言うのは、
勝手ですが、もう少し今の状況を見つめ直すべきでしょう。

書込番号:2293560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2004/01/01 14:09(1年以上前)

げろげろ3さんの意見について
1.取扱説明書がちゃんとしてても、昔から読まない人はいたわけで・・・
  手抜きでも分かりにくくても一通り目を通してから、それでもと
  いう時にサポートとなれば、混雑が緩和されるかと・・・。
2.誰も「サポート不要」とは言ってませんよ。
  安直なまたは見当違いなコールがコスト増と混雑を招いていると・・・。
  で、解決案のひとつとして有料化はどうかと・・・。

書込番号:2294115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2004/01/01 14:24(1年以上前)

かなり言っていることが矛盾しているんですけどね。
 サポートがサポートではないのならば、役に立たないものにただ召し食わせておらずに廃止すればいいはず。アルバイトのオペレーターではなく、専門知識を持ったものを配置すれば大変なコストが掛かる。それこそ金を払って聞きたい物が聞けばいい。それを必要ない人に負担させるのはおかしい。
 アンケート調査によると9割がサポートを使わない。8割がサポート不要と答えている。1割の人が使った分を9割の関係ない人にも付回しているのです。受益者が負担すべきでしょう。

>少し、パソコンに詳しくなったからといて、「サポート不要」を言うのは、
勝手ですが、もう少し今の状況を見つめ直すべきでしょう。
 誰も詳しいからサポートがいらないとは言ってはいない。初心者だっら手取り足取り教えてもらえる周りに聞け。電話ごときで解決するはず無いだろう。無線やネットワークの設定なんか実物を見てみないと分からないよ。
 抜け出てくる人は初心者のうちからサポートなんかあてにせず自分で調べたり、研究して実力をつけてきますけどね。一生、「教えて君」を続け、初心者を免罪符にして逃げ込むつもりでしょうかね。
 それから無料サポートがいらないといっているだけで、受けたい人は金を払ってちゃんとしてサポートを受ければいいといっているのです。話の筋を曲げている。
 見つめなおすとはだれに向かっていっているのでしょう。メーカーに言っているのだったらそのとおりです。

書込番号:2294141

ナイスクチコミ!0


スレ主 dresdenさん

2004/01/01 16:26(1年以上前)

>それを、恥もなく報告する人もいるとは・・・・
少しでも、情報が出せると思って報告させてもらいましたが、
このようなレスポンスでがっかりです。もうこの掲示板は使わないようにします。掲示板の内容を見ると、パソコンに詳しい人の立場からの意見ばかりになってますね。ネットワーク機器に関する質問をネットワークインテグレータからメーカーへの質問を制限するのはわかりますが、パソコンはおばあちゃんも使ってる一般民生機器です。メーカーの説明書にもメモリーの増設の仕方が出ており(これを個人責任というのですか)、メモリーの質問に関しても、自分なりに説明書を読み、増設スロットの位置を変える等してメモリー自身の問題かPC側の問題かの切り分けをしてからの、質問でした。

書込番号:2294371

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2004/01/01 17:32(1年以上前)

おいおい、いろいろやって結果が「差込があまい」・・・・
なにおかいわんや。そういう初心者のために、販売店での
増設サービスがあるのです。

この掲示板うんぬんを言っているが、好きにすればいいと
思います。ただ、あなたがやったことは、消費者に弱い
メーカーに対して有利な立場から、横車をおしたことです。

これくらいは、理解できますよね!!いくら無知な初心者
でも・・・・・(まあ、意見されるとすぐ反論と否定的な
かきこしかできない人間には無駄かもね。)

書込番号:2294519

ナイスクチコミ!0


DJHさん

2004/01/01 17:43(1年以上前)

dresdenさんの素直な意見は、東芝のサポートがとてもよいので(簡単なことでも親身になって相談に乗ってくれるので)、東芝のファンになった人が居ました。その発言をみていた素人のユーザが、「なんだか東芝のノートを買っておけば安心だ」と感じる、よい循環になろうとしていました。東芝ファンがふえれば、サポートのコストなぞは、簡単に元が取れます。
どうして足を引っ張るのでしょう。
最近のいろいろな発言に対して、立て前論的な発言で揚げ足を取ることが多くなってきて、素人の素直な発言の芽を摘むようなことになってきていませんか?
常連の人の、的確で専門的な技術論はぜひ必要ですが、質問の仕方も分からない素人に、最近冷たいような気がします。

書込番号:2294543

ナイスクチコミ!0


スレ主 dresdenさん

2004/01/01 17:49(1年以上前)

何か勘違いされていますね。東芝はカタログ等に「メールでも、電話でも、直接持ち込んでも、ちゃんと無償サポートしますよ。だから安心して
購入してください」とうたってあって、「なるほど、これなら初心者の私の質問にも答えてくれそう」と消費者が買うわけで、なんら間違ったことではありません。サポートの人件費が商品代金に上乗せされていると思われる方は、自作パソコンでもマウスコンピュータでも買えばいいわけです。
紫陽花さんはおそらくメーカー関係者かそれに近い方だと思われますが、
かなり横柄なメーカーの言い分ですね。むしろメーカー各社がサポート充実度の競争しているわけですし、わざとくだらない質問をしたわけでもありませんので、まったく悪いこととも思えません。

書込番号:2294563

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/01 17:50(1年以上前)

>メモリー自身の問題かPC側の問題かの切り分けをしてからの、質問でした。

ちなみにその時点ではどちらの問題だと判断されていたのでしょうか?
(自分自身の問題とは気づきにくかったのでしょうけれど)

書込番号:2294565

ナイスクチコミ!0


スレ主 dresdenさん

2004/01/01 18:02(1年以上前)

この回答に対しても責められそうですが、、
空いてるほうのスロットに元の256Mを差しても認識しなかったので、
スロットに何か原因があるのかな、と思いました。

書込番号:2294595

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/01 18:13(1年以上前)

慣れないうちは思い切って差し込めないため多少甘くなってしまいがちですし、スロットの問題と判断したのであればメーカーに相談するのはごく自然な発想かと思います。

書込番号:2294621

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2004/01/01 18:41(1年以上前)

もとのメモリーを元にもどせば、差込のあまいのはわかるはず
だが? 

ちなみに、元のメモリーをはずした時点でサポート対象外ですが?
マニュアル「応用ガイド」162の警告と保証書の「分解」にあたる
けど? まあ、読まないでしょうね。

最後に、私はメーカーとは関係ないよ。電気・機械関係でもないし。
ゲスのかんぐりはやめたら。ただ、「初心者」を既得権のように
振り回すあなたのような人がいなくなって、安いPCが買いたい
だけです。

まあ、どういっても批判に対して自己弁護する人にいっても無駄
だけどね。

書込番号:2294700

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/01 18:48(1年以上前)

通常はメモリー側の問題を考えて購入店に相談することの方が多いかと思ったものですから。。。

>メーカーサポート対象外のメモリー増設だったら
少し言葉が足りなかったかもしれませんが、メーカーの純正オプションメモリでなければ通常動作保証はされない、というつもりだったのですが、いずれにしても、どんなメモリを購入したか確認もしないで決めつけるのは行き過ぎですね(通常純正メモリなんて買わないだろうと思い込んでました)。

結果論的に言えばいろいろ言えるでしょうが、dresdenさんのように自分なりに確認できるところはしっかり切り分けた上でサポートに問い合わせるのは何ら問題ないかと思います。

本来、何でもかんでもすぐサポートに電話してしまうユーザーさんに言うべき事をdresdenさんに対して言ってしまったことは的かもしれません。

新年早々不愉快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。

書込番号:2294721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/01 18:49(1年以上前)

あまり騒ぎ立てるほどの問題でもないと思うけどね。
サポートについての線引きは以前から有料にすべきと言われて
久しいのです。
メーカー保証=1年間というのも海外みたく最低2年、出来れば3年に
すべきかと思うし、これはサポートのコスト削減により可能かとも
思っている。

要は初心者さんには初心者さん向けに有料サポートでも英語学校みたく
A=B=Cとかあればいい。

書込番号:2294726

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/01 18:56(1年以上前)

>ちなみに、元のメモリーをはずした時点でサポート対象外ですが?

厳密に言えばそうなるでしょうが、実際問題としてそのくらいの切り分けくらいはふつうにやることなのでは?
修理に出すときにも、標準メモリ変えてたPCでも元に戻してから出せばたいていのメーカーはサポートしてくれますし(いじって破損させた場合は別でしょうが)。

書込番号:2294742

ナイスクチコミ!0


スレ主 dresdenさん

2004/01/01 19:20(1年以上前)

製品仕様に
※1. あらかじめ1スロットに256MBのメモリが装着されています。1GBに拡張するためには、装着されているメモリを取外し、512MBのメモリ2枚を装着してください。
と書いてあるので、外していいのでは?

書込番号:2294802

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDD

2003/12/28 14:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 あいうたえけはらさん

わたしもMK4021GASが入ってます。
にも関わらずキーんという音が聞こえます。
今から販売店へ行って本体を交換してもらいます。

書込番号:2280526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音がうるさい

2003/12/28 04:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 あいうたえたけらさん

このPCはキンキンうるさ過ぎる。
ファンの音ならまだしも、この周波数の高いような音は精神的にきつい。キンキンなる時はいつも再起動しないと直らないし、なんとかならないもんだろうか。下のレスを読むと静音にすぐれてるという話だったけど、ぜんぜんそうじゃなく、むしろ耐えるに耐え難い音が鳴ってる。

書込番号:2279398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1313件

2003/12/28 08:21(1年以上前)

>下のレスを読むと静音にすぐれてるという話だったけど
そうですか?さかのぼってみると、キンキン(またはキーンと)高周波音が
出る
という書き込みが複数あります。
知人用のパソコンを選んでいた時、ヤマダ電機でこの機種が格安販売されていたのですが
当該書き込みをみて購入を見送りました。

書込番号:2279576

ナイスクチコミ!0


kuuneruさん

2003/12/28 10:41(1年以上前)

うちのV8はまったくというほどこの高周波数音はしません。通常の使い方ではほとんどファンも回らないし。
個体差ということでしょうかねえ。なんにせよ当たりにあたったようですね

書込番号:2279825

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/28 12:27(1年以上前)

搭載しているHDDの違いだろうね?
同じ機種でもHDDのメーカーによって評価は違うから
HDDのメーカー、型番を書いてみたら。

reo-310

書込番号:2280133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/28 20:38(1年以上前)

とっとと返品したほうがいいよ。
立派なな不具合でしょう。

書込番号:2281397

ナイスクチコミ!0


あいうえたけはらさん

2003/12/29 18:38(1年以上前)

販売店へ行って返品というか、新しいのに交換してもらいました。
おにーさんの話によると、どの機種でも鳴るそうです。
V8だけでなく、最近のPCはそのようになってるとのこと

書込番号:2284850

ナイスクチコミ!0


スーパーはぼきさん

2004/02/11 18:51(1年以上前)

ウチのV8も音がうるさかったので修理に出して
2週間ちょっとかかってやっと戻ってました。
(この間、代えのPCがないから不便でした。)

…が、相変わらずうるさいです。
いや、前に比べれば音の大きさは半分くらいにはなってるんですがね。
あの高周波の音は本当にイラつきます。

他のV8は本当にあの音しないんだろうか?
私の耳が良すぎるのか、それとも大ハズレをつかまされただけなのか…
もう一回修理に出すか悩み中…

書込番号:2456141

ナイスクチコミ!0


春を忘るなさん

2004/09/22 01:57(1年以上前)

少し遅くなっていますが、私の経験を語ると、実は買った時点から(2003年11月)すごく高い音が時々していたんですが、今年の6月までなんとか我慢していた。ところが、今度はファンが故障してしまい、修理に出さざるを得ない事に。そして、戻ってきたら、高い音が消えたどころか、いろんなバージョンで(音量の低高など)また聞こえてきた。それで、7月にもう一回修理に出しましたが、戻ってきたパソコンが今度はすぐフリーズすつようになっていた!また(!!!)修理に出して、今日やっと取り戻しました。問題はマザーボードだったらしい。
結局、一年の間計四回も修理に出さなきゃいけなかったし、これからも実は不安です。東芝の作りが本当にソニーみたいにしょぼくなってきてるなぁという印象を受けました。
助言は一つ:東芝はやめとけ!!!

書込番号:3297168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook V8/513LMEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V8/513LMEWを新規書き込みdynabook V8/513LMEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook V8/513LMEW
東芝

dynabook V8/513LMEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 7月 3日

dynabook V8/513LMEWをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング