
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年11月30日 17:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月12日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月9日 19:28 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月3日 17:41 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月28日 20:51 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月24日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


TOSHIBAの仕様ホームページに以下の説明の意味を教えてみます。
++++++++++++++++++++++++++++++++
※22. プレインストールしているOSのみサポートいたします。
++++++++++++++++++++++++++++++++
0点

>・・・・教えてみます。
この日本語のほうが意味不明ですが。
多分、XPプロとか2000は駄目、ということなんでしょうね。
書込番号:2144692
0点


2003/11/20 13:51(1年以上前)
っていうか、別OSの入れ替えはある意味、仕様の範疇外にある行動。当たり前。
流石に無謀なアタシでも、DynaBookにMacOSを入れてみようとはこれっぽっちも思わんし。
そういうのは所詮、メーカーの頑張りに頼るしかないのよ。
頑張ってDynaBookにMacOSをインストールできるかどうかはまた別の話だが。
書込番号:2144718
0点


2003/11/20 13:56(1年以上前)
ゴメン。DOSはまともに入った。ドライバの問題等もいろいろあるけれど。
あ、そういうのは「まとも」って言わないのか。更にゴメン。
メーカーは要するに、買ったときのまま使って欲しいのよ。
何かを変更するとしても、何に変更するかってのは人によってさまざまだし。
そんなんにいちいち対応南下してられん。
MacOSとかなら尚更(笑)。
書込番号:2144736
0点


2003/11/20 15:31(1年以上前)
[2138574]東芝の対応の悪さに…
に対するレスでしょうか?
書込番号:2144929
0点


2003/11/30 17:33(1年以上前)
東芝で検証してますね。
http://dynabook.com/assistpc/winxp/hepr.htm
これでもサポートしてくれとは言い辛いと思いますよ。
どうしても入れ替えてほしいとなれば有料間違い無しかと思います。
頼む人は少ないでしょう。
書込番号:2180678
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


V8って本体薄いのでSSシリーズみたいにメリハリのあるキーボード搭載
してるのでしょうか?それだけが気になりなかなか購入に踏み切れません。
どなたかご使用経験のあるかたおしえていただけませんか?
0点


2003/11/12 16:22(1年以上前)
少し前までダイナブックのG4使ってました。現在はV8ですがキーボードに関してはこちらの方が好みです。ただ若干キーストロークが浅いというか軽い感じはします。でも左右のぶれもないし高速でタイピングしてもあまり疲れません。予断になりますが音も静かですしとりあえずグラフィックカードも今出ている3Dゲームなんかでも問題ないしバランスの取れたいいマシンだと思います。強いてあげれば欠点はDVD-Rじゃないことぐらい。まあその辺は保障期間が過ぎたらHDDともども換装する予定ですので問題ないレベルです。まあ車にたとえるとカローラってとこですかね。
書込番号:2119073
0点



2003/11/12 23:09(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
車にたとえるとカローラですか?私としてはV8は高級車だと思い込んでました。でもまあドライブ関係は外付けで解決できるのでキータッチがそこそこ
なのは安心です。購入に踏み切れそうです。どーもでした。
書込番号:2120266
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


最初はdynabook A9にする予定だったのですが、ショップで試したところキーボードがどうしてもなじめず(柔らかすぎ)、目立たないところに置いてあったこのモデルを発見しました。型おちでかなり安くなっています。こういうのを安く購入するのは私の好みですが、最終的にこれとThinkPad R40e(シンプルモデル)に絞り込んでいますが(自分でも変な取り合わせだとは思います)、どちらの方が良いでしょうか? 大いに悩んでいます。ちなみに使用環境や目的は以下の通りです。
1)コンボドライブのデスクトップがメインマシンでセカンドPCとして、出張(国内、国外)や家内にメインマシンを占拠されているときに使用。(年齢からB5サイズは考えていません)
2)使用目的は文書作成、ネット、メール程度
詳しい方、よろしくご教授下さい。
0点

用途から察しますとベスト機種かと思います。
A4サイズにしては2.8kg程度ですし、まあ何とか持ち運びも
可能かと。ThinkPadのT40が2.4kgほどでA4ノートでは一番軽い
ですがこちらのスペックのほうが勝ります。
書込番号:2107623
0点



2003/11/09 14:07(1年以上前)
満天の星さん、どうもありがとうございます。
早速、今日にも購入しようと思っています。
私の場合、デスクの方もメモリが256Mbなのですが
余り困ったことはありません。というのもウィンドを
5つ以上開いたりすることはまず無いからです。
だから、通常皆さんが薦められるような512Mbにしなくても
よいのではと考えているのですが、どうでしょう?
書込番号:2108664
0点

買ったままで230MBは消費しているのが現実なので、
やはり512MBにしたほうが無難かとは思います。384MBでもいい。
書込番号:2108978
0点



2003/11/09 19:28(1年以上前)
今、フーフー言いながら帰ってきたところです。
購入しました!
メモリは店員さんの薦めで結局512Mbにしました。
帰って、ここをチェックしたら満天の星さんからも
同じようなアドバイスがあったのでよかったと安心
しています。
価格はポイント分を差し引くと、税込みで16万円位です。
(メモリは別途)まあまあかなと思いますが、予算を
かなりオーバーしてしまいました。デスクトップはできる
かぎりコストパフォーマンスを重視し、安いのに走る私
ですが、ノートに関しては(初めてのノート)そういう気に
なれませんでした。
また、最近はやりの光沢のある液晶画面は文書作成の業務が
多い私にとってわずらわしく写り、この機種の画面が大変
気に入っています。あれはその内大勢の人があきるのではと
思っています。
最後に満天の星さん、本当にありがとうございました。
おかげで決断することが出来ました。
書込番号:2109654
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


初心者です。今度米国へ転勤するので国内で購入→持込を検討してます。海外サポートを含めメーカー・機種はどれがよいでしょうか?サポートは東芝・IBM・DELLが良さそうな気がします。また、その他条件は「自宅使用」「ワイヤレスにしたい」等です。個人的にはV8が手頃かなぁと思ってるのですが・・・
0点

海外サポートを潤滑に受けるには海外で買うのが一番です。
キーボードだけ日本語がいいなら国内でパーツだけ買って
向こうで載せかえるのもあり。
OSは英語キーボードでも日本版を使えますしその逆も平気です。
要はメーカーの対応が地元で購入したものと他国のものとでは
均一のサービスにならないと思ってる。
書込番号:2087301
0点

>今度米国へ転勤するので
☆満天の星★さんと同意見ですが、英語版OSでの使用をお勧めします。短期であれば国内で買ってもよいですが、年以上なら現地です。
書込番号:2087354
0点

おいらなら現地で買うな
109日本語キーボードより英語キーボードのほうが使いやすい
英語OSでも日本語化は簡単に出来るしね
サポートも現地のほうがタイムラグが無いしね。
reo-310
書込番号:2087694
0点



2003/11/03 17:22(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。海外での購入をお勧めってことですね。またまた初歩的な質問ですいませんが、現地で購入したPCを日本語化するには、日本でWindowsを買って持って行きインストールするということですか?
書込番号:2089042
0点

http://www.nihongo-ok.com/index.htm
定番サイトです、今の Microsoft Office Personal Edition 2003変更も簡単だね
書込番号:2089116
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


熱くならない機種ということですが、やはり気になるということで、
一応、熱対策のために、フリーソフトのspeedfanを入れてみました。
ところが、ファンをコントロールできないみたいで、使い物に
なりません。G5ではspeedfanでファンがちゃんと動くんですが、
V8では対応してないのでしょうか?
(他に熱対策のソフトがあったら、教えてください。)
0点

おいらもインストールしてみました
常駐できないのかな?
起動してからアイコンクリックで動作するみたいですね
初めから常駐できれば起動直後のファンの音は軽減されるんだが、設定できるなら教えてほしいね。
使用時はファンの稼動は軽減されたようですな、まだそれほど時間がたっていないので分かりませんが。
reo-310
書込番号:2067513
0点

reo-310さん。
NECのファンって結構鳴りますから、シルバーグリスの良質な
ものをヒートシンクに塗るとかなり効果がありますよ。
自分のLavieに塗ったらパタッと静かになった。
是非、是非。
書込番号:2067876
0点



2003/10/28 17:43(1年以上前)
reo-310さんはうまくいっているとことですが、ファンのスピードの表示に100%とか65%という表示は出てますか?私はspeedfanをインストールしてもファンの調整ができず、チャートでの表示もされず、これはダメだと思ったんです。なぜダメだったんだろう?もう一度、挑戦してみようかと思ってます。
ところで、常駐が問題とのことでしたが、スタートアップに入れて、Configureのoptionでstart minimizedにチェックを入れれば、起動時にわざわざアイコンをクリックする必要はないです(日本語化してないので、英語の表示のままです)。
書込番号:2070651
0点

成可 さん スタートアップの登録の説明、有難う
あれからネットで調べたら、フリーソフトで簡単に登録できるソフトがありました、無事常駐できました、サンクス
>簡単、スタートアップ登録
http://www.asahi-net.or.jp/~ee7k-nsd/
簡単です、すごく便利
おいらのは今のところHDDの型番も表示するし正常じゃないかな
出来ないとしたら新しいチップセットが対応していないしか考えられないですね。
書込番号:2071185
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


前に購入したメモリー、バッファローのDNN266ー256Mを増設したらフリーズを起こしたのでメーカーに修理に出し、本体交換で戻って来ました。
早速、装着しましたが、やはりフリーズします。
装着し直し、入れ替えも試しましたが駄目・・・。
どこが悪いのでしょうか?
メモリースロットに何か問題が?PC側に何か問題があるのでしょうか?
どなたか同様の経験がある方、原因が判る方、アドバイスをお願いします。
ちゃんと対応機種であることを確認したのですが、こういう事って良くあるのですか?
0点

メルコのメモリを外せは正常ならメモリのほうに原因があるんだから
メモリを交換してもらえば、疑うほうを間違っているとおもう
メルコのPC2100は評判良くないからPC2700タイプに替えてもらえば。
reo-310
書込番号:2058336
0点


2003/10/24 17:14(1年以上前)
というか、どこが悪かったのかはメーカーが教えてくれないのでしょうか?
なんせ実機触ってるんですし。
御所有の問題あるPCを実際に触ってない私達とは比べ物にならない気もします。
せめて、メーカーが何で本体交換したのか、その理由だけでも教えていただけると
凄くありがたい気がしますね。
書込番号:2058367
0点

何も修理に出さなくてもメモリー側を交換すれば済みませんか?
コンピュータの問題か?単なる相性かの原因すらわからない状態
で交換をしても意味がない。
書込番号:2058384
0点

ついでに言っておくけど増設用のメモリスロットが不良なら、標準のメモリを外してそのメモリを増設用スロットに取り付ければ分かるよ。
書込番号:2058462
0点



2003/10/24 21:03(1年以上前)
返って来た修理票には不具合を確認の項目にチェックがあったのと本体交換の記載があるだけ・・・。
理由は記載無し。
メモリーは再度差し直し、入れ替えは試しました、やはり動作確認済みのモノでも問題起きるのは多いのでしょうか?
たまたま、連続?
別ので試してみないと判りませんが。
書込番号:2058912
0点

動作確認済みでも動作しないケースはあります。
純正のメモリーを増設しても動作しなかった事例もある。
要は相性問題としか答えようがないです。
書込番号:2059119
0点


2003/10/24 22:24(1年以上前)
メモリモジュールに不具合があるなら、いくら本体を取り替えても、駄目な結果しか出ないと思うのですが。
動作確認、と言っても、ロットが変われば、結果が変わる事もありますから。
書込番号:2059187
0点

メモリテストしてみれば
ただメモリの相性は難しい問題が有るからね、メルコなら他に替えて試したらいいじゃないの、そのためのサードパーティ製なんだから。
書込番号:2059264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
