dynabook V8/513LMEW のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Pentium M/1.3GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:2.86kg dynabook V8/513LMEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook V8/513LMEWの価格比較
  • dynabook V8/513LMEWのスペック・仕様
  • dynabook V8/513LMEWのレビュー
  • dynabook V8/513LMEWのクチコミ
  • dynabook V8/513LMEWの画像・動画
  • dynabook V8/513LMEWのピックアップリスト
  • dynabook V8/513LMEWのオークション

dynabook V8/513LMEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 7月 3日

  • dynabook V8/513LMEWの価格比較
  • dynabook V8/513LMEWのスペック・仕様
  • dynabook V8/513LMEWのレビュー
  • dynabook V8/513LMEWのクチコミ
  • dynabook V8/513LMEWの画像・動画
  • dynabook V8/513LMEWのピックアップリスト
  • dynabook V8/513LMEWのオークション

dynabook V8/513LMEW のクチコミ掲示板

(484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook V8/513LMEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V8/513LMEWを新規書き込みdynabook V8/513LMEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

思わぬボーナス

2003/08/13 09:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

Ms-IMEに異常に使い難さを感じていましたが、
このV8にはATOKがついていた(ATOK12ですが)ので、
うれしかったです。

ただ、難点をいうと、キーボード配置がかなり異常
なのでなれるまでに時間がかかりそうです。

特にDelキーがカーソルキーの右側にあるのが困りました。
(通常はCtrlキーがある)
それから、Altキーが左側にしかないのも困りました。

以前はV5を使っていたので違和感が非常に高かったです。

液晶はたしかにあまりキレイではありませんね。

書込番号:1850997

ナイスクチコミ!0


返信する
ジョリンさん

2003/08/26 12:34(1年以上前)

そうですね、私もこの機種買いましたが違和感があるのは確かです。
珍しいキーボードですね。右手のみでAlt+←でIEの戻るとか今まで良く使ってたので・・・ これでは両手使わないといけませんね。
でもpageup/downが独立なのは良いですね。

書込番号:1887248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こんなのが東芝から出して欲しいです

2003/08/20 17:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 摩天楼さん

以下のリンク今日発表のDellの新モデルです。 Pentium Mの高クロック版と15.4インチワイド液晶って凄く魅力的ですね。人間の目は横に視野角が広いのでテレビ同様技術的な問題が解決されればワイドになるのは自然の流れだと思います。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/08/20/645150-000.html
次のV9は期待したいです....

書込番号:1872642

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/20 17:39(1年以上前)

海外モデルなら17インチワイド、Pentium 4 2.8GHZ(H.T対応)が有るけどね。
http://csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/pc/pc_cf_prodChassis.jsp?comm=ST&plin=Portables&pfam=Satellite&pmod=P25

(reo-310でした)

書込番号:1872693

ナイスクチコミ!0


スレ主 摩天楼さん

2003/08/20 17:56(1年以上前)

情報ありがとうございます。 これもいいですね。 願わくばPentium Mであれば言うことないです!

書込番号:1872732

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/08/20 18:13(1年以上前)

東芝のど根性に期待。

東芝はノートパソコン事業の立て直し策をまとめた。現在は一割程度の台湾メーカーへの生産委託比率を三割近くに引き上げ、自社工場では上位機種の生産を主体にする。値下げ攻勢を強める米ヒューレット・パッカード(HP)などに対抗し、競争の激しい低位機種は外部から調達する戦略を鮮明にする。
 東芝は四―六月期にパソコン事業の六十九億円の赤字が主要因で、三百六十八億円の当期赤字に陥った。一連の対策で下期にパソコン事業の損益トントンをめざす。
 青梅(東京都青梅市)とフィリピン、中国の自社工場での生産は高価格の上位機種の比重を高める。ドイツの組み立て拠点を縮小し、欧州各国向けのキーボードの組み付け作業などを減らす。中国やフィリピンの主力工場で直接キーボードを組み付ける体制に切り替える。欧州各国にある販社も統合を進める。
 約二十種類のボディーや主要基板(マザーボード)をそれぞれ十種類あまりに減らす。購買コストの削減や、開発期間の短縮効果も見込む。電源やネジなどの部品も共通化を進めてコストを削減、年間八十億円程度の効果を見込む。
 東芝の二〇〇三年三月期のパソコン売上高は約七千四百億円で、前年度比二一%増。しかし今年六月以降、海外を中心に販売価格の低下で収益が悪化していた。   今日の日経から抜粋

書込番号:1872780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/08/20 21:18(1年以上前)

私も、東芝ユーザーとして期待したいです。
ところで、インスパイロンのこのモデルのGeforce FX 5650Goとは、5600Goの改良版なのでしょうか。

書込番号:1873217

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/08/20 21:36(1年以上前)

HDDよかったですね。7Kが欲しいのですけれど、
どうも熱がねえ!

書込番号:1873280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初のノートPC

2003/08/14 01:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 チョコ電卓さん

V8をECカレントさんにて購入したので使用した感想などを。
とりあえず発送が早い!注文してから到着まで30時間かからなかったので驚きました!
使い始めてしばらくするとエラーが続出・・・
あちこちいじってなんとか落ち着きましたが、
まだすこし不安が残っています。
今までは00年モデルの富士通デスクトップを使っていましたが、
このV8はそれに比べて快適ですね。(3年もたてば当然か・・・)
液晶は視野角が少し狭い気がしますが、通常使用では問題なしです。
処理能力も、エンコードや重いゲームなどをしなければ必要十分な物だと思います。
C8の購入も検討していましたが、RADEON9000にひかれてV8にしました。
スピーカーは側面についているので自分も果たしてどの程度かと
心配していましたが、音楽を聴いてみると側面にあるってことを忘れてしうくらい気になりません。
キーボードは使用すると全体が沈む感じがしますが、デスク用キーボードより個人的には打ちやすいです。ひとつ不満を言えばバックスペースキーが小さいことですかね。
今のところたいした不満はありません。

結果・値段に対してはかなりお得な感じのPCです。

ちなみにこのPen M1.3はデスク用アスロン850MHzの
整数計算    約1.6倍
浮動小数点計算 役1.3倍
の処理能力がベンチソフトにより出ました。

書込番号:1853334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/08/14 02:08(1年以上前)

「使い始めてしばらくするとエラーが続出・・・」
 →Norton systemworksなどのシステムユーティリティを使用されてはどうでしょうか。結構便利です。もっとも,現時点で動作に問題がなければ不要かもしれませんが。
「ちなみにこのPen M1.3はデスク用アスロン850MHzの
整数計算    約1.6倍
浮動小数点計算 役1.3倍
の処理能力がベンチソフトにより出ました」
→差し支えなければ,具体的なベンチの名称とスコアを教えていただけませんか。

書込番号:1853365

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョコ電卓さん

2003/08/14 02:27(1年以上前)

時をかける少年さん、どうもです
心配してくださってありがとうございます。
現在はかなり安定してきました。

ベンチはhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se032899.html?y
を使いました。
スコアは
富士通デスクトップ FMV M5/857T
athlon850MHz 256MB(100MHz) video16MB
all 22428
cpu integer float
36383 44252
memory read write read&write
13822 16936 20978
video rectangle text ellipse bitblt directdwaw
16746 18522 5978 211 42
hdd read write filecopy
41541 33962 3441

東芝 dynabook v8
all 24541
cpu integer float
59046 60200
memory read write read&write
48634 28463 54766
video rectangle text ellipse bitblt directdwaw
33110 40531 8773 768 60
hdd read write filecopy
21704 19036 1676

な感じです。

書込番号:1853388

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョコ電卓さん

2003/08/14 02:30(1年以上前)

うお!・・・ずれた・・・
うーん ずれてしまいました。
分かりますかね?

書込番号:1853394

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョコ電卓さん

2003/08/14 02:36(1年以上前)

何の数字か意味不明だと思いますのでベンチソフトの「使用方法」をコピペしときます。
ALL
DISK,CPU、MEMORY、VIDEO、のベンチを自動で行います。

CPU
CPUボタンは1秒間に浮動小数点演算&整数演算の500Loopを何回できたかの回数です。単位は500Loopの回数/sです。
測定ルーチンはL1キャッシュ内に収まるよう小さく作ってありますので,本当のCPU能力がわかります。

CPUボタンを押してください。
デジタルをダブルクリックすると個別に計測する事が出来ます。

MEMORY
MEMORYボタンは8MByteのMEMORYを1秒間で何回Read,&Write&ReadWrite出来たかを測定します。
MEMORYはDWORD(4Byte)でRead、Writeしています。
ReadWriteはDWORDでReadしその数値を+1した後Writeしています。
デジタルをダブルクリックすると個別に計測する事が出来ます。

VIDEO
VIDEOボタンは1秒間の矩形&Text&円&BitBlt&DirectDrawの描画回数です。
VIDEOボタンを押して下さい。単位は回数/s。DirectDrawはframe/sです。
デジタルをダブルクリックすると個別に計測する事が出来ます。

DISK
DISKボタンはリード、ライト、コピーの1秒間の転送バイト(KByte/s)を測ります。

ドライブ&使用容量を選んでください。使用容量はデフォルトで100MByteになっています。
コピーは64KByteのファイルを連続コピーしたときの転送速度です。
DISK測定はDISKキャッシュを切って測定していますので,通常使用時よりも高い数値が出ます。
現在CD-ROMは測定できません。


書込番号:1853408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/08/14 19:16(1年以上前)

チョコ電卓さん
HDベンチですね。
結構いいですね。基本スペックはしっかりしているようです。

書込番号:1855141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/08/14 23:50(1年以上前)

言い忘れてましたが,冒頭のエラー出まくりに関して,ウィルスの心配はありませんか。Windows updateとウィルス対策は万全ですか。

書込番号:1855982

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョコ電卓さん

2003/08/15 00:06(1年以上前)

時をかける少年さん
調べてみたら今、猛威を振るってるblaster
にみごと感染してました!

あわわ、初期不良のせいにしてました。
この場をお借りして謝罪します。

すいませんでした。

書込番号:1856037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/08/18 17:07(1年以上前)

・・・チョコ電卓さん,その後無事に復旧できたのでしょうか・・・。

書込番号:1866880

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョコ電卓さん

2003/08/19 21:28(1年以上前)

時をかける少年さん

ちゃんと復旧できましたよ

ご心配ありがとうございます

書込番号:1870439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD-RAM読めますか?

2003/08/17 15:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 biginnerさん

東芝の家電DVDレコーダーで録画したテレビ番組(DVD-RAMディスク)をこのパソコンで見れ(再生でき)ますか?

書込番号:1863783

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/17 16:08(1年以上前)

>対応フォーマット

DVD-ROM、DVD-Video(※9)、DVD-R、DVD-RW、DVD-RAM(※10)、
音楽CD、CD-ROM、CD-R、CD-RW、マルチセッション(PhotoCD、CDエクストラ

書込番号:1863842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶が

2003/08/13 08:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 ノビケンさん

この掲示板を見ているとXGAに不満が集中しているようです。

SXGA+でないと・・・と言われている方は、どういった点で
SXGA+でないと・・・と言われているのでしょうか?

私はXGAしか使ったことがないもので・・・宜しくお願いします。

書込番号:1850909

ナイスクチコミ!0


返信する
愛しのダイナさん

2003/08/13 10:16(1年以上前)

XGAが悪いってことじゃないと思いますよ。
自分にあっているかどうかってだけで。どうも 解像度でも
数字が大きければ大きいほどいいと思っているひともいるようですが^^;

私はXGA→SXGA+にしましたが 特にXGAに不満を持って乗り換えたわけではありませんでした。
しかし 使い始めると 私の用途では 非常にSXGA+が使いやすく、こちらに慣れてしまったために 今 XGAのものを使うと異様に表示が大きく感じてしまうのです。XGAでは。。とおっしゃっている方々のほとんどが こういった理由からSXGA+を求められているだけだと思いますよ。

ですからノビケンさんが いままでXGAで不便も感じなく、表示のバランスも満足されているなら SXGA+にこだわる必要はないですよ^^逆に小さい文字を嫌うためにXGAの人もいるでしょうから。

書込番号:1851056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/13 10:55(1年以上前)

表示解像度は究極は好みなんだろうけど、XGA表示解像度で難点は
画面が狭いということ>これは当然としても、フォントのエッジが綺麗
に表示される液晶パネルでないと、ギザギザが汚く見えること。
10型くらいだとドットピッチが下がるのでここらは問題ないのですが、
12型以上では気になったりする。
良質なパネルですと15型でも、SXGA+並にシャープに表示される
のでここらがポイントでしょう。
グラフィックアクセレーターの質との関係もややありますが、最終的な
表示の精度はパネルで決まります。

書込番号:1851144

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/08/13 14:19(1年以上前)

14.1/15インチであれば、XGAよりSXGA+を選びますが、一番大きい理由は表示領域の違いです。
只、それは僕の作業スタイルではXGAは手狭だ、という事であって、誰に対しても当てはまる事ではありません。
ご自身がXGAで特に不満を感じていなければ、気になさる必要はありませんよ。

書込番号:1851600

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノビケンさん

2003/08/13 16:09(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
XGAかSXGA+かは個人の好みということですね。

今まで14.1型のXGAを使っていたので、15型のXGAの画面が
どんなもんか店頭で見てみます。

書込番号:1851810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/13 19:29(1年以上前)

15インチのXGAと14.1インチのSXGA+を使っていますけど、断然SXGA+の方が便利です。

書込番号:1852258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/13 19:56(1年以上前)

自分はWXGAかWSXGAでいこうと思ってる(笑)

書込番号:1852318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

皆さんにお聞きしたいです

2003/08/12 19:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 缶ビールさん

大学に入ったから、ノートパソコンが無ければやっぱり不便です。V8を買おうと思ってますけど、安いところがあるでしょか。バイトの給料も少ないし。。。。。困ってる。。。。。いつもビック○メラとかさく○やから電気用品を買ってますが、パソコンならちょっと高い。。。。安い店を知っていれば、教えていただきたいんです。

書込番号:1849374

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/08/12 20:15(1年以上前)

缶ビール さんこんばんわ

通販価格ではこのような価格のようです。
店頭価格はお店にお問い合わせください。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?FREE_WORD=&CATEGORY1=0101&CATEGORY2=20&CATEGORY3=10&SPEC=&START=1&DISPLAY=&CONTINUE=1&ORDER=MONEY&COM_ID=1030707017&COM_NAME=dynabook%81%40V8%2F513LMEW&SID=CO&LOWPRICE=&HIPRICE=

書込番号:1849419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/12 20:19(1年以上前)

価格コムより安いとなるとネットオークションくらいしかない。
リスクが伴うからあまりお奨めしないけど、うまくいくとかなり
お得な買い物ができます。

書込番号:1849426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook V8/513LMEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V8/513LMEWを新規書き込みdynabook V8/513LMEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook V8/513LMEW
東芝

dynabook V8/513LMEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 7月 3日

dynabook V8/513LMEWをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング