
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


V8はCentrinoで15"ディスプレイで私にとって非常に魅力的な構成なのですが、唯一、難点なのがCtrlキーの位置です。
最も左下のキーは、デスクトップにあわせてCtrlキーにしてほしいところです。買った後キーボードだけ取替えできないのですかね?
DELLの同機種はキー配列はOKだけど、V8と比べて少々割高感があるので、残念ながら買わないことに決めました。
0点


2003/08/10 20:55(1年以上前)
キーの配列をカスタマイズするソフトを使えばいいのでは?
書込番号:1843749
0点


2003/08/10 21:14(1年以上前)
何にでも対応できる柔軟性がありたいものですね。
生意気な発言御免くださいませ。
書込番号:1843813
0点



2003/08/10 21:22(1年以上前)
確かに、カスタマイズソフトを使うのはいいでね。
ところで、なぜ最も左下がFnキーのものと、Ctrlキーのものが、
市場に混在しているのでしょうかね。
書込番号:1843836
0点


2003/08/10 21:50(1年以上前)
すべての人が同じキーの位置を好むはずが無いというだけだと思いますけどね.
デスク用の106キーボードをノート用に縮小しているわけですから、配置が換わるのは仕方ないです.
梢
書込番号:1843932
0点

Ctrlキーをその位置に置けば、他のキーを移動させることになるかもしれないでしょう。世の中Ctrlキーを使う人ばかりじゃないでしょう。
Fnなんてノートしかないキーだから、それをデスクトップのキーボートと同じにできるわけはないでしょう。
オプショナルなキーは文字キーのようにJIS配列の規格があるわけじゃないのに、メーカーや商品が違っても同じ位置にあるべきという考えが分からない。
新しいことに挑戦して自分を切り替えようとは思わないのかしら。キーくらい使っているうちすぐ慣れるわよ。
書込番号:1844397
0点



2003/08/12 01:01(1年以上前)
私は、キー配列は重要ですね。例えばCtrl+Sは、重宝して多用してませんか?Ctrl+Z、Ctrl+Fも、、、
職場はデスクトップで、家ではノート使う場合に、肝心なCtrl位置がお互いに違うと不便さを感じると思うけどな〜。
要するに、ノートのFnキーがいらないと思いませんか?
まぁ、カスタマイズすればいいのですが、
書込番号:1847508
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


家族用に、昨日購入しました。感想を以下述べてみます。
・液晶:大画面で、大変明るくきれいです。ライトの映り込みもありません。
・ファンの音:全くしません(電源立上げの時に3秒回るだけ)。
・バッテリー:相当使い込んでも余裕があり気になりません。
実は、このパソコンを購入する前に、画面のきれいな某社のパソコンを試す機会があったのですが、ファンの音が非常に耳につき、また熱も相当発生して使いづらい経験をしました。その点、このパソコンは実用面でとても優れていると思います。
東芝のパソコンは、カタログ上だけで派手に性能を強調し、実用性で劣りがちな他社のパソコンに比べて、とても堅実な作り込みであり永く使えそうです。
0点


2003/07/27 15:34(1年以上前)
16〜17万円にしては良い感じの機種だな。
フニャらけたキーボがちょっと改良されたのがとても。
ファン回転時の騒音はどうだろうか?
書込番号:1801919
0点



2003/07/27 16:18(1年以上前)
ファンが回転したときは、扇風機が強く回った時のような音がします(結構な音です)。ただ、ファンは、電源立ち上げ時に3秒ほど回転するだけで後は止まってしまうため、全く気になりません。
書込番号:1802014
0点


2003/08/01 19:59(1年以上前)
同じく購入しました。
気に入らない点としては、
やはりXGAであること。グラボはいいのに…って感じですね。
あと、ごくたまに高周波の耳障りな音が出ることくらいでしょうか。
音は静かだし悪くはないかと思いますけどね。
光沢液晶も使ってみて比べたい課と思いましたけど。。。
あと、店で見ると液晶の印象が悪いですが、実際はそう悪くないですよ。
書込番号:1817907
0点


2003/08/09 18:52(1年以上前)
さっかりさん。私も最近気がつきました。キーンという高周波の音が出ますね。そのうち消えたりしますがいつのまにかまた鳴ってたりします。確かに耳障り。これなんでしょうね?
書込番号:1840225
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW




2003/08/08 21:33(1年以上前)
ゲームの内容による。
書込番号:1837705
0点


2003/08/08 22:28(1年以上前)
ノートにゲームを求めるなら DirectX 9世代のビデオチップ、128MB搭載まで待てるなら待ったほうがイイでしょう。
もちろん ゲームの内容にもよります。
ゲームやるためだけならデスクをオススメします。もしくはゲーム機で(^^;
書込番号:1837876
0点


2003/08/08 22:31(1年以上前)
訂正
>ゲームやるためだけならデスクを
ゲームやるならせめてデスクを
書込番号:1837891
0点

ゲームといっても様々であり,グラフィックチップに要求する度合いも違います。現状で考えると,Geforce4 420Goを搭載するP8もたいていのゲームは動くと思いますが,Mobility Radeon9000を搭載しているV8に分があると思います。
ゲームをやるにはデスクトップというご意見をよく耳にします。確かに高性能なグラフィックボードが利用可能という点で,正解と思いますが,気をつけなければならないのは,メーカー製デスクトップの大半はグラフィックチップがチップセット内蔵型だという点です。しかも,別にグラフィックボードが装着できないものも多いので,このようなデスクトップでは,東芝のGシリーズやラヴィCシリーズのような高性能なグラフィックチップを搭載したノートの方が遙かにゲーム向きといえます。
デスクトップだからゲームに強いのでなく,デスクトップ故に高性能なグラフィックボードが搭載可能なものもあり,それゆえ,デスクトップの方が有利な場合が多い,ということです。
書込番号:1838044
0点


2003/08/08 23:38(1年以上前)
フォローサンクス♪(^^;
書込番号:1838129
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW
値崩れしたからって売れるわけではない選択の時代ですから
難しいね。
自分としてはこの値段なら買いたいですが液晶ディスプレーが
FineSuperView液晶Displayにならないと\100,000でもパスします。
FineSuperView液晶Displayなら\200,000でも買いますよ。
書込番号:1834776
0点

メーカー希望価格は198000円だから16万の前半で推移しているのは予定道理でしょう、ニューが発表になれば15万は切ると思うけどね。
(reo-310でした)
書込番号:1834977
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


v7を購入しました。あまりに評判が悪い。その理由は、東芝HPにある修正モジュールが多い、つまりセントリノ発売に合わせて、急ごしらえだったからだと勘ぐりました。
で、V8に買い替えよう。でもスペックは同じで、違い、画面と重さ、それにキーボード左下がペナペナしていることでした。
V8は、画面もそれほどで、安っぽく見えました。
買い替えするどの違いはありますか?
0点

個人の使用目的までは干渉しないから、別にいいじゃない
買い替えの多くは不満を持つから交換するのだから
故障して交換するより多いとおもうね。
(reo-310でした)
書込番号:1825364
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


購入しました。LCDも明るくて見やすいです。15インチはXGAだとちょっと大きすぎてドットが荒く見えますが離れて見る分にはOKです。
ファンは他の投稿にもありますが電源ON時にちょっと回るだけでほとんど止まっています。深夜にネットブラウズしたりWordを使う分には静かでとても良いです。
ただし、試しにFF6を動かしてみましたが途端にFANがぶんぶん回ってハードディスク?がキンキンと音を立ててしばらくしたら音は出たまま画面が止まってしまいました。
燃費がよい軽自動車を高速道路で無理やりフルスロットルで走らせたみたいで、3Dゲームはちょっと無理があるかもしれません。私はこのマシンではゲームはしないので特に問題とは思っていませんが3Dゲーム目的で購入を考えている方は注意されたほうがよいかもしれませんね。
0点

液晶がSXGA+対応なら良いと思うけどね
次期V9はトリプルバンド、Fine Super View液晶15インチSXGA+なら良いな。
(reo-310でした)
書込番号:1819449
0点

reo-310さんに同感です。
ノートパフさん,この機種はMobilityーRadeon9000(32MB)なので,3Dゲームに向かないという評価にはちょっと疑問です。たまたま試みてみたゲームとの相性のような問題では。
書込番号:1820360
0点


2003/08/03 11:18(1年以上前)
液晶については、値段を考えるとしかたないと思うのですが、確かに同じ筐体で液晶の仕様が異なるモデルもあっても選択肢が広がっていいかなと思います。(値段はあがりますが)
ただ、ノートパソコン全般にいえることですが、SXGA+だけでなく、SXGAがもっとあってもいいと思うのですが。
書込番号:1822591
0点



2003/08/04 01:40(1年以上前)
時をかける少年さん。
おっしゃるとおりですね。たまたま手元にあったFF6を動かしたら途中で止まってしまったわけで、確かに東芝さんのFF6推奨機種ではないので動かなくて当然かもしれません。
3D系のゲームはたいていのものならばサクサク動きます。そのかわりFANが回ったりしてうるさくなるのでちょっとこのギャップに閉口しました。
スクリーンセーバでも3D系のものだとマシンを放置しておいたら突然ウヮーンとうなりだして何かと思ったらスクリーンセーバが動き始めていたという。。とは言っても通常これだけ静かなので贅沢な注文なのかもしれません。
書込番号:1824889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
