dynabook V8/513LMEW のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Pentium M/1.3GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:2.86kg dynabook V8/513LMEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook V8/513LMEWの価格比較
  • dynabook V8/513LMEWのスペック・仕様
  • dynabook V8/513LMEWのレビュー
  • dynabook V8/513LMEWのクチコミ
  • dynabook V8/513LMEWの画像・動画
  • dynabook V8/513LMEWのピックアップリスト
  • dynabook V8/513LMEWのオークション

dynabook V8/513LMEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 7月 3日

  • dynabook V8/513LMEWの価格比較
  • dynabook V8/513LMEWのスペック・仕様
  • dynabook V8/513LMEWのレビュー
  • dynabook V8/513LMEWのクチコミ
  • dynabook V8/513LMEWの画像・動画
  • dynabook V8/513LMEWのピックアップリスト
  • dynabook V8/513LMEWのオークション

dynabook V8/513LMEW のクチコミ掲示板

(484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook V8/513LMEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V8/513LMEWを新規書き込みdynabook V8/513LMEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音がうるさい

2003/12/28 04:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 あいうたえたけらさん

このPCはキンキンうるさ過ぎる。
ファンの音ならまだしも、この周波数の高いような音は精神的にきつい。キンキンなる時はいつも再起動しないと直らないし、なんとかならないもんだろうか。下のレスを読むと静音にすぐれてるという話だったけど、ぜんぜんそうじゃなく、むしろ耐えるに耐え難い音が鳴ってる。

書込番号:2279398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1313件

2003/12/28 08:21(1年以上前)

>下のレスを読むと静音にすぐれてるという話だったけど
そうですか?さかのぼってみると、キンキン(またはキーンと)高周波音が
出る
という書き込みが複数あります。
知人用のパソコンを選んでいた時、ヤマダ電機でこの機種が格安販売されていたのですが
当該書き込みをみて購入を見送りました。

書込番号:2279576

ナイスクチコミ!0


kuuneruさん

2003/12/28 10:41(1年以上前)

うちのV8はまったくというほどこの高周波数音はしません。通常の使い方ではほとんどファンも回らないし。
個体差ということでしょうかねえ。なんにせよ当たりにあたったようですね

書込番号:2279825

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/28 12:27(1年以上前)

搭載しているHDDの違いだろうね?
同じ機種でもHDDのメーカーによって評価は違うから
HDDのメーカー、型番を書いてみたら。

reo-310

書込番号:2280133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/28 20:38(1年以上前)

とっとと返品したほうがいいよ。
立派なな不具合でしょう。

書込番号:2281397

ナイスクチコミ!0


あいうえたけはらさん

2003/12/29 18:38(1年以上前)

販売店へ行って返品というか、新しいのに交換してもらいました。
おにーさんの話によると、どの機種でも鳴るそうです。
V8だけでなく、最近のPCはそのようになってるとのこと

書込番号:2284850

ナイスクチコミ!0


スーパーはぼきさん

2004/02/11 18:51(1年以上前)

ウチのV8も音がうるさかったので修理に出して
2週間ちょっとかかってやっと戻ってました。
(この間、代えのPCがないから不便でした。)

…が、相変わらずうるさいです。
いや、前に比べれば音の大きさは半分くらいにはなってるんですがね。
あの高周波の音は本当にイラつきます。

他のV8は本当にあの音しないんだろうか?
私の耳が良すぎるのか、それとも大ハズレをつかまされただけなのか…
もう一回修理に出すか悩み中…

書込番号:2456141

ナイスクチコミ!0


春を忘るなさん

2004/09/22 01:57(1年以上前)

少し遅くなっていますが、私の経験を語ると、実は買った時点から(2003年11月)すごく高い音が時々していたんですが、今年の6月までなんとか我慢していた。ところが、今度はファンが故障してしまい、修理に出さざるを得ない事に。そして、戻ってきたら、高い音が消えたどころか、いろんなバージョンで(音量の低高など)また聞こえてきた。それで、7月にもう一回修理に出しましたが、戻ってきたパソコンが今度はすぐフリーズすつようになっていた!また(!!!)修理に出して、今日やっと取り戻しました。問題はマザーボードだったらしい。
結局、一年の間計四回も修理に出さなきゃいけなかったし、これからも実は不安です。東芝の作りが本当にソニーみたいにしょぼくなってきてるなぁという印象を受けました。
助言は一つ:東芝はやめとけ!!!

書込番号:3297168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

東芝製品について

2004/01/07 23:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 東芝自体は嫌いじゃないのですがさん

東芝製品って、つまらないところで壊れます。これは家電販売業界の常識らしいですよ。それで修理代は××。特にパソコンは2年ほど使うと書き込みの意味が分かると思います(使っていれば分かります)。なので買うなら大手家電の5年保証等に入ったほうがいいと思います。ノートPCだとキー1つ外れる等でもキーボード交換2万5千円、CD−RWユニット交換で5万円といった感じです。特に接触不良による冷却ファン、電源故障など見えないところの手抜きと弱さは始末に終えません。東芝はそんな些細なことでも基盤交換となり、驚く修理代の見積もりが来ます。これがノートPCの場合、致命傷になります。私はダイナブックや他の家電使用経験であきれていて、東芝製品だけはちょっとという感覚です。参考まで。

書込番号:2318337

ナイスクチコミ!0


返信する
なすこさん

2004/01/08 00:48(1年以上前)

>大手家電の5年保証等に入ったほうがいいと思います
パソコンで5年後にどれくらいの価値があるか・・・

書込番号:2318702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/08 01:05(1年以上前)

モデルチェンジの周期が速いから、PentiumMが市場に認められたと
同時にモバイルPentium4-M機種がかすんで見え、デスク用のPentium4
ノートもPentiumMに変わりました。
今度は時期PentiumMのDothanコアのものが来月に出ますから、すると
PentiumM-1.5GHzほどのものでも過去のCPUに見えてくる。
Pentium4-Mに至っては制度疲労のプロセッサかと言われるように
なってしまう。
ノートは増設・改造がそうは出来ないから周期は1年くらいだね。

書込番号:2318764

ナイスクチコミ!0


そ〜だですさん

2004/01/08 02:31(1年以上前)

周期は1年でも、高いものだから買い替えは2、3年でしょうな

書込番号:2318975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/08 03:09(1年以上前)

まあそうなんだけどね。
でも3年したらコンピュータの世界じゃ人間の20年分老化する。
20年は凄い時間差だよ。

書込番号:2319023

ナイスクチコミ!0


XPマニア7さん

2004/01/08 08:16(1年以上前)

修理費用ってSO*Yの方が高すぎ、リサイクルしないで丸ごと交換、廃棄だからM/Bなど交換しようものなら、買ったほうが安いと思うほどぼったくられます。ソーテ*クも同じだなぁ、Sが付くところは高いのはなぜだろう??しかも壊れやすいというオマケ付き、

先日2年使ってないTVが故障、チューナユニット交換で19000円取られました、出張修理だからこんなもんだとあきらめましたが、交換したチューナにははっきりとCAINAという文字が、なるほどと納得してました、

書込番号:2319273

ナイスクチコミ!0


kuuneruさん

2004/01/08 11:15(1年以上前)

VTRを含めてパソコンも2台東芝製を使ってますけどつまらないところで呼称なんかしてませんねえ
たまたま運がいいだけかサポートも丁寧だったし、ソフマップのワランティはいってましたけどあまりの対応の悪さに現在のマシンは入ってません。
まあ具体的にどのようなことで対応が悪いのか書かないと
単なる誹謗中傷に近くなってしまう気がしますが。
案外電化製品って当たり外れの問題かもしれませんが。

書込番号:2319616

ナイスクチコミ!0


DJHさん

2004/01/09 02:28(1年以上前)

当たり外れは、すごくあると思いますが、一度懲りるとメーカごと嫌いになりますね。私は、B4バイオを、三年間で四回修理に出しました。A4Labieは、まったく壊れません。これって、メーカ?たまたま?でも今回サブにV8買っちゃいました。
ちなみに、SO○Y修理センターが、近くにあるのですが、宅急便の上上得意になっているようです。全国から一日?百台集まる??

書込番号:2322648

ナイスクチコミ!0


ダイナマイトガイさん

2004/01/20 23:10(1年以上前)

私の場合、初めて買ったパソコンがシャープのメビウスでしたが、初期不良で1週間で新品と交換したのに始まって、その後も夏場は熱暴走で使い物にならず、そして保証期間の1年を2週間ほど過ぎたところで、液晶がいきなり真っ暗になり、ユニット交換で5万も取られるに至って、2度とシャープ製品は購入しないと誓いました。
そのあと、自分と嫁さんで合計4台すべてダイナブックばかり購入していますが、1度もトラブルを経験したことはありません。
また、携帯電話も東芝製品を何台も使っていますが、全く故障知らず。
途中浮気したソニーの携帯はすぐに壊れました。
東芝の製品は他社のものに比べると多少デザインなど垢抜けないところがあるとしても、信頼性は抜群であるというのが私の感想ですね。

書込番号:2368974

ナイスクチコミ!0


IBM買おうかなさん

2004/04/02 14:09(1年以上前)

電気製品って故障はやっぱあるんじゃないですか。

更にパソコンは壊れやすいものなので、

書込番号:2657713

ナイスクチコミ!0


admiralさん

2004/04/11 13:33(1年以上前)

昔、SONYのAV機器で2週間で故障して修理に出したら基盤のパターン不良でした、「珍しいですね」と言われましたよ。あんたの所の製品の不良だろうが!と思いました。
その後もテープを買うと一部の磁性体が剥がれて音が飛ぶ不良品に良く当り、ここのは買うのを避けています。
ソニータイマー以前のハズレに当るとそのメーカーに不信感を持って買いたく無くなりますよね?

書込番号:2689204

ナイスクチコミ!0


medical_writerさん

2004/04/11 19:39(1年以上前)

東芝、Sony、Apple、IBMは修理費用が高いようですね。

書込番号:2690220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これはサブバッテリーありますかね?

2004/01/07 03:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 あはは男さん

このノートは、A4ではバッテリーが5時間でなおかつPenM1.3は良いですね。
ところで、グラフィックがRaedon9000なら、FFもできそうな感じがしますが・
NEC Lavie M LM500/5Dとどっちかにしようかなって考えてますが・・
このノートはサブバッテリー(NECみたいに11時間)ってありますかね? 
NECのは、B5サイズなのでちょっと悩んでます。

書込番号:2315130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/01/07 03:24(1年以上前)

バッテリーは大容量のものはDynabookは用意していませんね。
これは過去の機種でもあったのはSSとかのモバイル機のみです。
オプションで\15,000ですから予備を買えばいいのでは??
ただこのノートはモバイル向けじゃないよ。

書込番号:2315141

ナイスクチコミ!0


そ〜だですさん

2004/01/07 13:10(1年以上前)

バッテリーはまだまだ発展途上だからね。速ければ来にでもNECあたりから40時間ぐらい使えるバッテリーが出るらしい

書込番号:2315982

ナイスクチコミ!0


スレ主 あはは男さん

2004/01/07 19:07(1年以上前)

レス有難う御座います。 あちこちで質問してご迷惑をおかけしました。 
結局、Lavie M LM500/5Dを購入しました。 
Lavieにした決め手は:バッテリーが(増設)最高11時間使える、FDDが付属、           デザインと値段。

 TOSHIBAは:A4サイズでキータッチがしやすそう、Raedon9000、バッテリー       が5時間、値段が安い=しかしサブバッテリー、増設バッテリー       が無い。 PCカードスロットが一つしかない。 
       色がちょっと・・FDDが無い。
    
    って事でバッテリー、PCカード、FDDが決めてでした。

書込番号:2316956

ナイスクチコミ!0


admiralさん

2004/04/11 13:36(1年以上前)

サードパーティー製の外付けの拡張バッテリーって、この機種に使えるのは出てましたか?

書込番号:2689210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2004/02/01 23:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

昨年9月にPc-Successで相性保証付で512Mのメモリを増設しました。
最近まできちんと動作してたのですが、今年に入ってフリースばかりで
東芝のサポートに聞いたらメモリだろうという事で、はずしてみましたら、ちゃんと動作してます。 使い始めてから半年たって合わなくなるということがあるのでしょうか? それともメモリじたいに不具合があるのでしょうか。 ご意見おきかせください

書込番号:2416625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/02/01 23:54(1年以上前)

PC-Successじゃ交換に応じないかも??
バルクの持つリスクなので別なIO/DATA社製あたりのものを
買って下さい。

書込番号:2416635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/02 00:24(1年以上前)

>使い始めてから半年たって合わなくなるということがあるのでしょうか? 

あなわなくよりも、壊れると言うことはあります。

書込番号:2416797

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/02/02 12:26(1年以上前)

メモリ自体じゃなく、メモリスロット・マザーボードってこともあります。
相性保証付のようなので問合せてみればどうですか?

書込番号:2417895

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/02/02 12:30(1年以上前)


半年後では、相性保証は無効ですよね、ダメ元で問合せですね。

書込番号:2417908

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/02 17:30(1年以上前)

メモリなのかメモリスロットなのかを確かめたらいいよ
2個あるスロットに1個ずつ挿して確かめればいい。
スロットなら東芝に修理依頼、メモリなら諦めましょう
サードパーティ製なら5年保障は付くけどね。

reo-310

書込番号:2418725

ナイスクチコミ!0


スレ主 pirokoさん

2004/02/02 22:22(1年以上前)

ご意見いろいろありがとうございます。
いろいろ試してみます! メモリ自体ならあきらめますが、ねばってみます。

書込番号:2419984

ナイスクチコミ!0


admiralさん

2004/04/11 13:25(1年以上前)

バルクだから自己責任と言ってしまえばそれまでですが・・・。
寿命が早く来てしまったんでしょうかね?
自分は箱入り買って連続フリーズでトラぶったクチなので、他人事とは思えません。
お互い運が悪いんですかね?
相性問題とかは避けられないとは言え、やってられませんね。

書込番号:2689180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この値段は安い?

2004/02/21 22:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

スレ主 ブーーちんさん

今日、144,000円で売ってましたが安いのでしょうか?
下の掲示板を見るともっと安くあるのかな〜〜と思い書きみました。
あとV8にはDVD−Rとか付いてないですけど後で外付けのものを買うか
もうちょっとお金を出してDVD−R内臓のものを買うかどっちが得なんでしょうか?

書込番号:2498128

ナイスクチコミ!0


返信する
紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2004/02/21 23:30(1年以上前)

年末の最安値が、143600円だから安いんでない。でも、
DVD内臓買わないと後悔すると思うよ。

書込番号:2498304

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブーーちんさん

2004/02/22 20:10(1年以上前)

紫陽花さんレスど〜〜もです!!
やっぱりそうですか〜〜〜
ノートPC初めて買おうと思ってますがあまり高いのも考え物だし・・・
でもハイスペックノートが欲しいし・・・
おすすめのノートないですか!?

書込番号:2502205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DMAモード

2004/02/15 12:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW

V8のDMAモードですが、皆さんはモードいくつになってますか?
自分は何故かモード2なんですが…。
スペック表にはATA100と書いてあったので、不思議に思ってます。
どなたかご教授くださいませ。

書込番号:2471952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/15 12:10(1年以上前)

HDDがそうなのでしょうか?
DVDドライブはたいてい2ですよ
一応確認してみてください。

書込番号:2471978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/15 20:39(1年以上前)

ATA66という仕様になっていますね。
今後はこれもATA100とかになるのでしょうけど。

書込番号:2473843

ナイスクチコミ!0


スレ主 C.W.さん

2004/02/15 21:22(1年以上前)

ZZ−R さん
説明不足ですいませんでした。HDDです。

☆満天の星★ さん
東芝のHPにある、V8の仕様表
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030703v8/spec.htm
を見ると、HDDの項目に”40GB(Ultra ATA100対応)”
と書いてあったもので…。


書き込み後気になって、店頭展示品を見に行ったのですが、
そのお店のはモード5で動作してました。
ただ、HDDが別のものでしたが(東芝製)
自分のは、IBM製のIC25N040ATMR04が搭載されています。
(これは買った時から替えていません)
このHDDはATA100に対応してはいるようです。

検索で調べても、
「DMAが有効にならない」という事例は見かけるのですが、
「DMAのモードが上がらない」という事例は見つけられませんでした。
これは一体どんな原因で起こっているんでしょうか?
また、モード5を有効にできる方法はないのでしょうか?
ご存知の方、情報いただけましたら幸いです。

書込番号:2474055

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/02/15 21:58(1年以上前)

Hitachi Feature Toolというソフトを使えば

なおHitachiはIBMのHDD部門を買収してHitachi
Global Storage Technologiesという会社を設立、
旧IBMのHDD関連製品を製造販売しています。
上記ツールは旧IBMが提供していたものです。

下記サイトに入手法・使用法の解説がありますので
参考になさってください。

http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_05

書込番号:2474256

ナイスクチコミ!0


スレ主 C.W.さん

2004/02/15 22:30(1年以上前)

Kharu1 さん
情報提供ありがとうございます。
FDにユーティリティーを入れて起動とのことですが、
このV8にはFDDが搭載されておりません。
FDではなく、CDでブートできるものはないのでしょうか?

書込番号:2474423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/15 22:39(1年以上前)

FeatureToolは標準のHDDが旧日立社製のDK〜のものは使えないはず。
旧IBM社製、それと最新のHDD(去年あたりのもの)のみ対応して
います。
そんなレスがあったと記憶しています。

書込番号:2474470

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/02/15 23:01(1年以上前)

CD-R(W)ドライブをお持ちで、ブート可能なCDを作成する
という方法で可能かもしれませんが、ドライブの動作モード
を変更するかなり危険な作業を伴うため、ちょっとおススメ
できない方法です。

ちょっと検索してみた限りではそういった方法を試された方は
いないようです。

なお、Feature ToolのマニュアルにはHGST製および旧IBM製の
全てのATA(IDE) HDDドライブに対応と書いてあります。

が、そういう報告があるのなら使えないのかもしれませんね。

書込番号:2474614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/15 23:35(1年以上前)

自分がToolを使うようアドバイスしたらDKシリーズだったようで
名前は同じ日立でも中身はIBMのストレージ部門なので確か
無理だったと言ってたな??
やり方が間違ってたりもあり得る(笑

書込番号:2474837

ナイスクチコミ!0


スレ主 C.W.さん

2004/02/16 00:30(1年以上前)

☆満天の星★ さん
Kharu1 さん
ご教授ありがとうございました。
どうやら現状では無理のようですね。

自分でもあれからもっと調べてみたのですが、
XPはDMA転送に失敗すると、自動的に転送モードを下げていく
機能がついているそうです。
イベントログにその旨が記録されているとのことだったんですが、
見たところそれらしいものはないので、???という感じです。
ハードディスクに欠陥があるのか、
それ以外の何かハードウェア的な欠陥があるのか…。
後者なら、保証期間中に修理に出しておきたいし…。

とりあえず劇的に遅い、ということではないので、
このまま使っていこうかと思います。
そのうち気が向いたらHDDを載せ替えて、
どちらが原因か検証してみたいと思います。

みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:2475192

ナイスクチコミ!0


kagyuuさん

2004/02/16 14:28(1年以上前)

OS上の設定じゃないなら、BIOSかケーブルじゃないかな?
ほかに思いつかない。
OSならこれ↓
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;310751
BIOSはこの機種持っていないので説明できません。
マニュアルで確認してみてくださいな。
ありえないと思うけど、ケーブルが40ピンのものになっているのかも?

書込番号:2476778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/16 18:52(1年以上前)

チップセットのドライバを一度削除して再インストールすれば
直るかもしれないよ。

書込番号:2477541

ナイスクチコミ!0


KHaru1さん

2004/02/16 21:16(1年以上前)

ベンチマーク速度を用いて実際にどれくらいの転送速度が
出ているか確認してみると良いでしょう。

いろいろなソフトがありますが、HDBENCHが手軽でよいと思います:
http://www.hdbench.net/

DMAモード2だと最大転送速度は33.3MB/sとなります。
一般の2.5インチHDDの転送速度は、下記HPにもあるように30MB/s程度
です:http://review.ascii24.com/db/review/hard/hdd/2003/12/23/647423-000.html

従って理論上は十分ということになります。
ただ、実際にはオーバーヘッドが発生するため、1.5倍程度の最大転送速度
規格で無いと十分な性能が出ない場合が多いようです。

以上のことから、30MB/s程度の転送速度が出ているならモード2のまま
でも問題ないですし、それを大幅に下回るようならなんらかの手段が
必要になります。

なお、HDDは空き容量が少なくなるにつれて速度が遅くなること、また
デフラグを事前に行っておかないと速度が出ないことに留意ください。

書込番号:2478077

ナイスクチコミ!0


KHaru1さん

2004/02/16 23:17(1年以上前)

今さらながら気づきましたが、C.W.さんの機種に
搭載にHDDは旧IBM製のIC25N040ATMR04なので、
Feature ToolがDKに適用できるかの件は関係ないですね。

書込番号:2478764

ナイスクチコミ!0


スレ主 C.W.さん

2004/02/17 14:53(1年以上前)

kagyuu さん
☆満天の星★ さん
KHaru1 さん
さらなる情報をご提供いただきまして、非常に感謝しております。

OSもBIOSもチェックしましたが、どうやら違うようです。
BIOSはデスクトップのように細かい設定ができないようになっていました。
隠しモードのある機種もあるようですが、V8については不明です。

ドライバも入れなおしてみましたが、相変わらずの結果でした。

ベンチマークとってみました。
25MB/s出てるようなので、とりあえず大丈夫だと思います。
DMAモード5が有効になっているデスクトップ(HDDは7200rpm)
でもやってみましたが、こちらも33MB/s程度だったので、
そんなに大きく変わらないみたいです。
V8に搭載されているHDDは4200rpmなので、
このくらいで順当なのでしょうか。

なので、あまり気にしないで使っていくことにします。
どうもありがとうございました。

書込番号:2480891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook V8/513LMEW」のクチコミ掲示板に
dynabook V8/513LMEWを新規書き込みdynabook V8/513LMEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook V8/513LMEW
東芝

dynabook V8/513LMEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 7月 3日

dynabook V8/513LMEWをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング