
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


前に購入したメモリー、バッファローのDNN266ー256Mを増設したらフリーズを起こしたのでメーカーに修理に出し、本体交換で戻って来ました。
早速、装着しましたが、やはりフリーズします。
装着し直し、入れ替えも試しましたが駄目・・・。
どこが悪いのでしょうか?
メモリースロットに何か問題が?PC側に何か問題があるのでしょうか?
どなたか同様の経験がある方、原因が判る方、アドバイスをお願いします。
ちゃんと対応機種であることを確認したのですが、こういう事って良くあるのですか?
0点

メルコのメモリを外せは正常ならメモリのほうに原因があるんだから
メモリを交換してもらえば、疑うほうを間違っているとおもう
メルコのPC2100は評判良くないからPC2700タイプに替えてもらえば。
reo-310
書込番号:2058336
0点


2003/10/24 17:14(1年以上前)
というか、どこが悪かったのかはメーカーが教えてくれないのでしょうか?
なんせ実機触ってるんですし。
御所有の問題あるPCを実際に触ってない私達とは比べ物にならない気もします。
せめて、メーカーが何で本体交換したのか、その理由だけでも教えていただけると
凄くありがたい気がしますね。
書込番号:2058367
0点

何も修理に出さなくてもメモリー側を交換すれば済みませんか?
コンピュータの問題か?単なる相性かの原因すらわからない状態
で交換をしても意味がない。
書込番号:2058384
0点

ついでに言っておくけど増設用のメモリスロットが不良なら、標準のメモリを外してそのメモリを増設用スロットに取り付ければ分かるよ。
書込番号:2058462
0点



2003/10/24 21:03(1年以上前)
返って来た修理票には不具合を確認の項目にチェックがあったのと本体交換の記載があるだけ・・・。
理由は記載無し。
メモリーは再度差し直し、入れ替えは試しました、やはり動作確認済みのモノでも問題起きるのは多いのでしょうか?
たまたま、連続?
別ので試してみないと判りませんが。
書込番号:2058912
0点

動作確認済みでも動作しないケースはあります。
純正のメモリーを増設しても動作しなかった事例もある。
要は相性問題としか答えようがないです。
書込番号:2059119
0点


2003/10/24 22:24(1年以上前)
メモリモジュールに不具合があるなら、いくら本体を取り替えても、駄目な結果しか出ないと思うのですが。
動作確認、と言っても、ロットが変われば、結果が変わる事もありますから。
書込番号:2059187
0点

メモリテストしてみれば
ただメモリの相性は難しい問題が有るからね、メルコなら他に替えて試したらいいじゃないの、そのためのサードパーティ製なんだから。
書込番号:2059264
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


V8より軽くなって,液晶も14.1型でSXGA+,プロセッサーもワンランクくらい上になったような感じを期待するのですが,近々そのような類のV9が出ることはあるのでしょうか。情報等をお持ちの方がいらしたらご教示下さい。SXGA+になって欲しい気持ちだけは譲れないのですが・。
0点

東芝の冬モデルには期待を全て裏切られているからね、甘い期待は。。。。。
(reo-310でした)
書込番号:2039723
0点



2003/10/18 13:38(1年以上前)
そうなんですよね・・・。それでも期待する気持ちを捨てきれないのはまだまだ甘いということでしょうか・・・・ウーン。
書込番号:2039731
0点

14.1inch/SXGA+の液晶パネルそのものを東芝は製造していない
と思ったけど。他のFineSuperView液晶もSuperView液晶Displayも
自社ですよね。
書込番号:2039791
0点




2003/10/18 19:21(1年以上前)
有名な方々からご返信をいただきまして,恐縮しております。
14.1型でなく15型であってもいいから,SXGA+にしてくれたら,というのが最も願っているところ,という感じであります。
書込番号:2040471
0点

東芝さんに作ってもらいたいのは
Pentium M 1.6GHZ、DVDマルチ、15インチSXGA+Clear Super View液晶
HDD80GB、IEEE802.11a/b/g対応、バッテリー駆動時間5時間、スリムタイプ30ミリ以下、 Microsoft Office Personal Edition 2003
プライス25万以下なら考えるな。
書込番号:2040777
0点

reo-310さんに対抗するわけじゃないけども・・・
自分の希望としては=PentiumM1.8GHz(2005年の春を前提)、DVDマルチ
15inch/SXGA+か15.4inch/WXGAのFineSuperView液晶の次の段階の
3D液晶パネル、120GB/5400rpm(これも2005年予定されてる)、DDR512MB、
IEEE802.11a.b.g、グラフィックはGeForce5650FXの次かなVRAM=128MB、
バッテリー駆動=8時間、重量=2.5kg、厚さ=3.5cm以内
これで\350,000なら今の機種全部売っても買うよ(笑)
書込番号:2040904
0点


2003/10/21 03:25(1年以上前)
↑妄想狂ですか?
意味のない妄想かいてどうするんだ?
他でやってよ。ほんとに
書込番号:2048276
0点


2003/10/22 13:40(1年以上前)
2003 CEATECの東芝ブースには、14インチや12インチクラスの薄型SXGA+の液晶が展示されていましたので、半年以内くらいには何かの機種に搭載されてくるのではないかと期待しています。現場の担当者に聞いてみても、商品化の予定は立っていないとの回答でしたが・・・。
書込番号:2052180
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW
あまり代わり映えしないですね
目玉はV9かな
>「dynabook V9」は、1,280×768ドット表示(WXGA)の15型ワイド液晶搭載ノートPC。店頭予想価格は24万円前後の見込み。
CPUにPentium M 1.40GHzを内蔵し、IEEE 802.11b無線LANを装備したCentrino準拠モデル。メモリ256MB(PC2700、最大2GB)、HDD 80GB、DVDマルチドライブを搭載する。チップセットはIntel 855PMで、ビデオチップはGeForce FX Go5200(64MB)を内蔵。harman/kardon製ステレオスピーカを装備する。
インターフェイスは、Ethernet、56kbpsモデム、Type2 PCカードスロット×1、SDカードスロット×1、USB 2.0×3、IEEE 1394×1(4ピン)、D-Sub15ピン、Sビデオ出力などを備える。
バッテリ駆動時間は約4時間。本体サイズは約360×270×25.4〜35.9mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約2.8kg。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1020/toshiba.htm
reo-310
0点

V9結構いいかもしれませんね。
かつて,V8についてどなたかが家庭内モバイルにはいいかもしれないとの書き込みをされていましたが,V9もこのラインを踏襲しているように思えます。スペックもV8より一層充実しているようですね。
書込番号:2047138
0点

↑
価格コムのスペシャリストTailmonさんの書き込みだね。
彼はグラフィックチップがMobility-Radeon9000だとすぐ乗る(笑)
書込番号:2047213
0点


2003/10/20 22:22(1年以上前)
>彼はグラフィックチップがMobility-Radeon9000だとすぐ乗る(笑)
いや、解像度がXGAだったら乗らないですよ。WXGAだったら、検討対象に入りますが。
V9は無線LANがちと弱く感じますが、今シーズンの中では、G8より魅力的に感じる点もあります。
書込番号:2047325
0点

G9の変わりばえしない機種の比べるとV9はそそりますね
今の時代売れ筋は20万前後でしょうね
東芝G5以来のヒットになるかもね。
書込番号:2047333
0点

あれ? 深夜の使いTailmonが出た・・・
WXGAはいいですよ。16型のワイドならWSXGA+がいい。
逆に14型のWXGAもアリでしょう。
書込番号:2047471
0点


2003/10/21 00:05(1年以上前)
どうもあのワイド液晶ってのが自分的に駄目なんですよねー
なんか自分的にグレードダウンって感じかな
V8のいいのを買った方がいいかもしれないって考えてます。
書込番号:2047820
0点


2003/10/21 00:42(1年以上前)
新Librettoが行方不明と判ったので、PDA価格でL1買ったのですが、LibrettoのWSXGAは使い易いですよ。
10インチモデルで2画面使えるのは非常に便利。
ま、結局、液晶もデザインと同じく好みってことなんでしょうねぇ。
書込番号:2047953
0点


2003/10/21 01:30(1年以上前)
人間は横に視野角が圧倒的に広いのでワイド画面が実は理にかなっていて普通なのです。ブラウン管テレビの時代は技術的に画面を横に伸ばすことが難しく、今のあの縦横比が普通と思われていまっているのです(単なる馴れです)。今後テレビもPDAも携帯も全て横長画面になりますよ。
書込番号:2048110
0点


2003/10/21 02:51(1年以上前)
ジジィには、13.1型XGAより文字が小さくなると酷です。
(画面設定を変えろと言われても、文字のギザギザがひどくなるのが気になります)
動画もブロックノイズが気にならない640×?(忘れた)画面を見るには、SXGA+を超えたものは、画面が小さくなりショボイです。
おりゃ文字の大きさと動画を考えるとまだXGA派なんだけど・・・
それとモバイルには13.1型より大きくなるとカバンに入らなくて酷です。
以上
書込番号:2048237
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


今日EXを購入しようと思い近くの大型電気店に行って
現品を見ていたら、見慣れない東芝のパンフを見つけました
そのパンフには東芝のノートPCすべてのラインナップが掲載してあり
その中にV9が出ていました
WXGA15.4、PentiumM1.4、80GB、DVDマルチ、harman/kardonステレオスピーカー、無線LANb、GeForceFXGo5200、メモリPC2700256MBこんな感じだそうです。薄い総合パンフなので簡単な説明しか載ってませんでした。
明日にでも正式発表でしょうか!!EX買わずにV9まとうと思います。
0点


2003/10/19 20:30(1年以上前)
感動です。
早くみたいです。
最近の東芝は、がっかりするパソコンばかりでした。
東芝、頑張れ・・・
書込番号:2043996
0点

V7からV8でも筐体が変わったのに、今度のV9でも15インチワイドなら筐体は変わるね、採算取れるのかな?
V9を変えるなら何故G9を変えなかったか理解に苦しむな。
reo-310
書込番号:2044152
0点

自分はPentium4.2.5GHz-Mにせずに2.4GHzに留めたところが
セコイなと思った、東芝。
100MHzでも価格差がまったく違う(笑)
使用者にはあまり関係ないけどもハイスペックとはそう言った
ものを搭載すべきかと。
書込番号:2044259
0点

WXGA/17inchだよね、これって。
スーパーファイン液晶Displayでこのサイズになると画質の
面ではどうだろう?
粒子が粗くて文字が汚く見える可能性がありますね。
FineSuperView液晶Displayなら良かった。
書込番号:2044416
0点



2003/10/20 09:43(1年以上前)
パンフレットにV9の液晶は
WXGAワイド15.4型ClearSuperViewと書いてあります
これって粒子が粗く文字が汚く見えますかね?
書込番号:2045688
0点


2003/10/20 18:36(1年以上前)
☆満天の星★さん、ここではV9のお話でG9ではありません。CPUはPentium Mで、液晶はWXGAワイド15.4型ClearSuperViewです。しかしながらこれにDothanが載ると思われる次期モデルはかなり興味があります!
書込番号:2046686
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


Panasonic製DVD recoderでDVD-Rに録画したものが、見ることができません。 ビデオカメラの画像をダビングしたのものなのですが、同じメディアを使っても見れるものとみれないものがあります。購入店で見れない場もまれにあるような事をいわれたのですが、やはり駄目なのでしょうか? どなたか、教えてください。よろしくお願いします。
0点

>Panasonic製DVD recoderでDVD-Rに録画したものが
・そのレコーダーで「ファイナライズ」という処理がしてありますか?
・プレインストールされている「WinDVD 4」を削除してそのままDVD再生ソフトを入れていない、ということはありませんか?
・再生に使っているソフトウェアは何ですか?
まず上の3点を確認させてください。
書込番号:2028468
0点



2003/10/14 19:26(1年以上前)
早々の回答ありがとうございます。
DVDレコーダーで、ファィナライズという処理はできますが、していません。 このお返事をいただいて初めてファイナライズという言葉をきいてあわてて説明書をよみしりました。まったくはずかしいかぎりです。
再生ソフトは WinDVD 4です。
引き続きのお返事おねがいします。
書込番号:2028846
0点

ファイナライズしないと、原則的に他の機器では再生できませんよ。
追記できるようにするために、DVDビデオとして完成させずにおき、これ以上書き込まない、というときにファイナライズしてDVDビデオとして完成させます。CD-Rを使ったことがおありなら「CDを閉じる」に相当する操作だと思っていただければいいかと思います。
ファイナライズ処理をしてから、WinDVD4で再生してみて結果をまた教えてください。
書込番号:2030738
0点



2003/10/15 15:07(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。 ファイナラズをしましたところ、無事に再生しました。 ありがとうございました。 いろいろ説明書等みるなり、もっと勉強しなくてはと反省してます!
書込番号:2031366
0点

おめでとうございました。
CDやDVDメディアをお使いになるのが初めてだと、ちょっと思いつかない操作ですよね。楽しいDVDライフをお楽しみください。
書込番号:2031514
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW




2003/08/16 13:57(1年以上前)
音の元がわからないと対策のとりようもないと思いますが・・・.
どんな音で、どの辺から出てます?
梢
書込番号:1860132
0点


2003/08/16 15:41(1年以上前)
主な原因として下記のものがあります。
1、USBに対しての電流不足
対策 コントロールパネル→システム→ハードウエアー→デバイス
マネージャー→USBコントローラー(ダブルクリック)→
電源の管理→電力の節約のために〜〜のチェックをはずす。
書込番号:1860362
0点


2003/08/16 15:59(1年以上前)
2、バッテリーの電源基盤から発生
テスト バッテリーを外してみる。
3、液晶インバーターからの発生
テスト Fn+F5でディスプレOffにしてみる
Fn+F5の長押し復旧
4、HDD
以上4点の内2と3であれば、メーカー修理となります。
4であれば灰色ですので、?
強く、言へばひょっとするかも。
書込番号:1860407
0点


2003/08/17 19:29(1年以上前)
V8を1ヶ月ほど使用していますが、時々同じような症状が発生します。
PCを起動させて、しばらく後に音が発生し、重たい処理をさせてファ
ンが回ると音が止まりませんか?本当にイライラする音ですよね。
洗脳されているような気分です。
サポートに電話してしてみたのですが、「『ファンに何かが当たって
いる』という報告以外は、異常音に関するクレームは聞いていません」
と言った感じの内容で、「気になるようなら、初期不良で販売店に
相談してみてください」と言われました。
しかし、同じ症状の方がいらっしゃるとなると、代替品からも同様の
音がする可能性が大ですね。今も音がして、本当にイライラします(涙
書込番号:1864357
0点


2003/08/23 18:59(1年以上前)
相変わらず私のマシンもキンキン音でますねぇ。
どうやったら出て止まるのか因果関係が全くわかりません。
もちろん東芝のサポートセンターへ電話しましたがそのようなクレームは報告されてません。って私も言われました。
なんか変ですね。知っていて隠しているような。。とにかく音が出ているときはイライラして思わずキーボードをひっぱたいてしまいました。もちろん止まるわけないですけど。トホホ。。
書込番号:1879834
0点


2003/08/25 14:44(1年以上前)
私もこの「キーーン」という高い音が気にかかってます。
前のいいスピーカーではこの音はなかったので、
安くなったスピーカーが原因ではないかと思ってます。
耳が悪い人には聞こえないみたいですが、
普通の聴力だと気になります。
書込番号:1884648
0点


2003/08/25 23:14(1年以上前)
あれ?この音ってスピーカから聞こえていますか?私の場合、ボリューム0でも聞こえますし、ヘッドフォンを差し込んでスピーカをオフにしても聞こえるので本体のどこかがうなっているように思えます。
書込番号:1886027
0点


2003/09/18 00:08(1年以上前)
八月に購入して、一月以上経ちました。
「キーン」という高周波がたまに出るのが皆様と
同様に気になっておりました。
現在、バッテリーをはずしてディスクトップのように
使用しているのですが、例の「キーン」という音が出ません。
バッテリー充電の負荷がかかったときの音なのでしょうか。
その後、皆さんは、「キーン」という音が解決されたのでしょうか。
書込番号:1952651
0点


2003/10/09 14:06(1年以上前)
訂正です。
バッテリーをはずした状態でも「キーン」という音は、
出てしまいました。
これ、原因なんなのでしょう?
書込番号:2013637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
