
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2003年10月2日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月24日 10:03 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月21日 15:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月18日 00:27 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月16日 23:51 |
![]() |
0 | 13 | 2003年9月8日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


もしかするとすごく常識的なことだったらごめんなさい。
V8購入を検討しているんですが、メーカーのカタログを見ていたところ、ワイヤレスLANがV8は日本国内のみで使用可ですが、隣に載っているS8は20数カ国の基準を満たしているとの記載がありました。しかしそれぞれの規格についての記述に特に違いは見つけられませんでした。
これらの違いについてご存知でしたら教えてください。ひょっとすると全く同じものだけど、ただ単に認可をとったかとらなかったかの違いなのかな?なんて考えたのですが‥。メーカーによっても、海外でも使えるか否かについての記載はあったりなかったり。ただ、「使える」とはっきり書いてあるものは非常に少なかったように思います。
自分は近々海外留学をしたいと考えておりまして、そこらへんのことは購入に際して結構気になるところですので、宜しくお願いします。
0点


2003/09/04 13:50(1年以上前)
おっしゃいますとうり認可の関係だけです。
問題なく使用できます、物理的には。
書込番号:1912955
0点



2003/09/04 14:05(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。安心しました。
でも、認可されていないものを使用してFBIに捕まるなんてことは‥ないか(笑)。
書込番号:1912982
0点


2003/09/04 14:47(1年以上前)
私見ですが!
改造して強力な電波を出したりしない限り、
同種の電波は五万とあるわけでして
こんな捜索は経費の無駄使いとなります。
100%なしと確信します。
書込番号:1913034
0点


2003/09/04 16:34(1年以上前)
ノートPCの没収は絶対ありえない。
書込番号:1913183
0点

「100%」とか「絶対ありえない」なんて、
根拠もないのにスゴイ自信ですね♪
書込番号:1913212
0点


2003/09/04 17:12(1年以上前)
かつて、不当に没収した結果
プライバシーの侵害で、告発を受け
巨額の損害賠償をする羽目となってから犯罪にカラム
確たる証拠がある場合を除きPCの没収はタブーとなっている。
他の物品とは違いPCの中のデータ、秘密に関しては
特にアメリカはうるさい。
これから留学しようという前向きな方を
いたずらに脅かすのはどうかと思う。
書込番号:1913247
0点

「認可されていないモノを持ち込む」
とはすなわち相手国の電波に関する法律を犯す行為に他なりませんが。
わざわざ法律に違反するようなことを
「見つかる心配ないから大丈夫」と言ってる方がどうかと思いますが。
むやみにたぶらかしているのはどっちでしょうね♪
書込番号:1913342
0点

未認可の通信機器を持ち込もうとする場合に没収するのは
どこも「不当」じゃないんですけどね。
ドコの国の法律でも正当な理由で没収されたモノには
プライバシーに関する損害なんて発生しませんが。
書込番号:1913350
0点


2003/09/04 18:03(1年以上前)
麻薬、銃火器の類と違い、
所持しているだけでは問題となりません。
味噌もくそも一緒にしないように。
入管でトラブルことは100%ありません。
書込番号:1913378
0点

だから海外と書いてあるだけでドコの国とも書かれていないのに
「100%」と断言できちゃうその根拠は?
イラクやアフガン、北朝鮮でも
「100%入管では揉めない」と言い切れるなんてスゴイですね♪
書込番号:1913420
0点


2003/09/04 18:24(1年以上前)
MIFさんへ
一度ノートを持参して外国へ行ってみてください。
それからお話を聞きたいと思います。
書込番号:1913422
0点


2003/09/04 18:31(1年以上前)
chojiさんはアメリカですね。
[1912982]choji さん 2003年 9月 4日 木曜日 14:05
PALMlight.miyazaki-med.ac.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
早速のお返事ありがとうございます。安心しました。
でも、認可されていないものを使用してFBIに捕まるなんてことは‥ないか
よりいっそうの読解力をお願いします。
書込番号:1913435
0点



2003/09/04 20:22(1年以上前)
aishinkakura-fugiさん、さすがの洞察力&読解力ですね。カナダになるかもしれませんが、おそらくはUSAです。MIFさんもご心配いただき、ありがとうございます。
みなさんのご意見、参考にさせていただきます。
書込番号:1913677
0点

無線の認可って世界共通の何とか?というアソシエイツが行なって
いませんか???
書込番号:1914488
0点

伝播の認可は日本では総務省が行っています。
総務省が他国行政に口を挟むのは、内政干渉になるのでまず有り得ないでしょう。
書込番号:1914717
0点


2003/09/17 23:57(1年以上前)
こんばんは、発売直後よりUSAで使用しています。
空港でのチェックも変な紙を当てて検査するくらいです。
私のようなアメリカの田舎に行くと、検査官は無線LANの装置など
知らない感じがします。
冗談とは解っていますが、FBIにも捕まりません(笑)。
それよりは、先進国日本から持ち込んでも、公称1M以下のDSLや
無線LANって何?と言うレベルに戸惑うでしょう。
では、海外でもがんばりましょう。
書込番号:1952597
0点


2003/09/18 08:05(1年以上前)
わたしもMIFさんの意見に同意です。
東芝によれば
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030703v8/spec.htm#wlan
※本製品は、上記にあげる国/地域の無線規格を取得しております。これらの国/地域以外では使用できません。対応国/地域以外では無線通信機能をOFFにしてください。
とのことですが、それは間違いです。無線通信機能をOFFにして電波を発していなくても 、「認可されていないモノを持ち込む」とはすなわち相手国の電波に関する法律を犯す行為に他なりません。だからノートPCを持っているだけで、「入管でで没収される可能性はゼロじゃないけどな。」だそうです。
無線通信機能をOFFにして、現地で認可されている無線LANカードを別途購入・使用したくともPCが没収されてしまっては仕方有りません。泣き寝入りしてあきらめて下さい。
また、[1800892]MIFさんによれば日本の法律は「疑わしきは罰せず」ですが、大国USAに関しては疑わしいだけで入管で即没収されるかもしれないんだそうです。
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=4&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=%81u%8B%5E%82%ED%82%B5%82%AB%82%CD%94%B1%82%B9%82%B8%81v&ResCount=&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=1779932
書込番号:1953196
0点

あげあしとるならちゃんと全文きっちり読んでからじゃないと恥かくゼェ(笑)
おいらは特定の機種のハナシなんざ一切合切しちゃいませんが。
"認可のない通信機器の持ち込みについて"及び"可能性"のハナシだし。
「疑わしきは罰せず」なのはあくまでも裁判での罪状であって、
日本だって家宅捜索時の押収物件は「とりあえずなんでも」押収。
後日検証後に関係ないモノは返却される仕組み。
「没収」とは書いたけどそのあとの事までは言及してないんだけど、
観光目的での入国時に持ち込み禁止命令を受けたのなら、
出国時には返してもらえることが多い。
(ワシントン条約などの国際条約に違反してなければ)
もちろん処分同意書にサインしなかった場合だけどな(笑)
あまりこじつけでカラんでくると
世間知らずの馬鹿にしか見えないから気をつけな。
書込番号:1954028
0点


2003/09/19 12:01(1年以上前)
世間知らずの馬鹿に見えないように書いてるつもりでも
世間知らずの馬鹿にしか見えないのはIMFさん 君だよ。
どんな偉そうなこと(たとえ有用な意見、書き込みでも)書こうが
見てる人間に不快感をもたれた時点で その書き込みの価値はゼロ以下
要するに出てこないほうがマシってこと。
読み飛ばせば済むことなんだけど、あまりにIMFさんイタイ書き込みが
多いから、ついつい余計なこと提言してしまった。
野生動物持ち込む話でもないのになんでここで
ワシントン条約がでるんだ?
もう一回言うね・・・・あなたの書き込み イタすぎ!
書込番号:1956334
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


この機体を昨日買ってきたんですが
店頭ではほかのDynabookには全部入っていた
パラちゃんというキャラクターのアプリがどうもv8には
入っていない気がしますが、何とか入れられないのでしょうか?
なかなかあれが気に入って買ってしまったところもあるので・・・
0点


2003/09/24 09:51(1年以上前)
Vシリーズには入っておらず、A・C・Eシリーズにインストールされているようです。
東芝のオリジナルソフトのようですから東芝のサポートに聞くしかないです。
書込番号:1971877
0点



2003/09/24 10:03(1年以上前)
情報ありがとうございます、やっぱりそうでしたか・・・
なんとなくv8は対象じゃないんだろうなと薄々思ってましたが
ちょっと残念ですねーネットからDLしようと思っても
ないみたいですし・・・残念だなぁ・・・
書込番号:1971901
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


ゲーム好きなので 今度のVには9600を積んで欲しいです
なんでもFX5600の倍近い処理能力があるとか・・・
http://www.anandtech.com/mobile/showdoc.html?i=1866&p=1
0点

Mobility Radeon9600あこがれますよねえ。
書込番号:1960650
0点

FaithのノートならRadeon9600でもProの付く上位パーツ
が付いて¥180,000以下で売ってるよ。
書込番号:1960966
0点



2003/09/21 15:04(1年以上前)
でもできれば東芝に積んで欲しいな〜
ハーマンカードンに あの液晶で
期待します
書込番号:1962911
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW




2003/08/03 22:24(1年以上前)
具体的にはわかりませんけど、CPUをある程度まわしていれば、カタログ値の50%〜70%程度じゃないでしょうか。
梢
書込番号:1824218
0点



2003/08/04 17:10(1年以上前)
返信ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:1826140
0点


2003/09/18 00:27(1年以上前)
外出でCDを聞く程度なら、新品のバッテリーで
かつ、買ったときのまんまの設定で、約4時間ほど持ちます。
ということは、CDウォークマン並みと言うことかな。
ま、一度くらいしかやらないですね、そういうことは。
書込番号:1952714
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


最近、RADEON9000ということもあってFF11のためにこのPC買いました。デザインも好きなのですが…。でも、FF11ベンチマークにてスコア3300台のところで画面がフリーズしてしまいます。これって、実際にゲーム画面でも負荷が大きくなったときには止まってしまうということ?ドライバ更新したいけど東芝はサポートされていないし。DIRECT.X9.0bと今のドライバの相性が悪いんでしょうか?おしえてくださーい;;
0点

コンピュータ側の問題かソフトの問題かが何とも言えない。
自分ならFF11をアンインストールして、レジストリーやキャッシュ
などを掃除してから再度インストールする。
書込番号:1895960
0点


2003/08/29 18:56(1年以上前)
熱暴走ってことはないのかな?
書込番号:1896176
0点



2003/08/31 00:02(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。とりあえず、時間を見てアンインストールしてから再度挑戦してみようと思います。ベンチマークは同じ画面でいつも止まってしまうんですよねー。
書込番号:1899991
0点


2003/08/31 20:28(1年以上前)
FF11私もだめでした。音の問題があったついでにサポートセンターに聞いたところでは推奨機種ではないので動作を保障するものではないですから。とあっさり言われてしまいました。以前にもカキコしたのですが重たい3Dゲームは無理みたいですね。
書込番号:1902540
0点


2003/09/01 12:57(1年以上前)
ウチのは問題なくベンチ動いてます.スコアは3900前後.20〜30回ほど回してもフリーズしたことはありません.ゲーム本体はプレイしてないので不明ですが.
ドライバ・設定などはいじっていません.購入時メモリを512に増設したくらいです.FFよりも要求性能は落ちますが,EQはほぼストレスなくプレイできています.
書込番号:1904395
0点



2003/09/13 19:50(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございました。FF11ゲーム自体をアンストール→ベンチマークもアンイストールして、再度ベンチマークをインストールしたら動作しました。3900程度でした。ただ、新たな問題が・・・
書込番号:1939583
0点



2003/09/13 19:54(1年以上前)
実際のFFゲームでキャラが制御不能になってしまいます。(ぐるぐる回ってしまう;;)ドライバのアップデートもまだサポートされてないし、ゲーム以外でもタッチパッドで操作するとXP自体が固まってしまう。皆さんこんな現象あります?
書込番号:1939592
0点


2003/09/16 23:51(1年以上前)
はじめまして。オリエンタルさんに質問のなのですが。
FFのインストールは、バージョンアップしたあとに
ジラートのディスクをインストールしましたか?
あとグルグル回るのは私の推奨デスクトップでもある症状なので
それはFFのバグかと。。。
書込番号:1949658
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V8/513LMEW


はじめまして。
私もこのV8を購入しようと考えていますが、以前に耳障りな音がするという書き込みを見ました。
皆さんはその後どうされたのでしょうか?
どなたか解決できた方はいらっしゃるのでしょうか?
0点

自分で使ってみてあれこれ気になるなら改善する手立てがない
わけでもないですから、人の意見を聞いてもしょうがないと思う。
書込番号:1905011
0点

↑
それは無理というものでしょ(笑)
しかし、何で¥20万近い機器を購入するのに人の意見を聞くのかな?
まったく耐えられないほどなら現実に売れません。
書込番号:1905031
0点

耳鳴りが嫌な人は多いから(笑
持ってる人に聞かしてもらう・・(爆
判断するのは貴方。
書込番号:1905060
0点

機種固有の問題もあるしね、むずかしいよ。
他人のは静かででも自分のは煩いなんとこともあります。
IBM-ThinkPadのX31のアダプター問題がそう。
書込番号:1905095
0点

HDD換装してお気に入りを探しまくる。
ここまで拘れば大満足でしょう。
金の話は後回しという事で(笑;
自分好みのカスタマイズに・・・
書込番号:1905146
0点


2003/09/01 23:33(1年以上前)
V8を買ってだいぶ立ちますが、音については気になったことはありません。高周波の音が以前書き込みされていましたが、確かに耳をLCDにくっつけて耳を澄ますと聞こえるような気もしますが、気にならないといえば全く気になりません。HDDの音が、本当にかすかに、かりかりと聞こえますが、そのHDD音よりは小さな音と思います。
CPUファンも回りませんし、音に関してこの機種は全く問題ないと思います。さらにいえば、熱も全く感じず、本当に使いやすいよい機種だと思います。ちょっとほめすぎでしょうか(^^;
書込番号:1906002
0点



2003/09/02 09:33(1年以上前)
皆さんレス有難うございます。
皆さんの書き込みを見て、まず購入してから対応するという決心がつきました。
というのも以前ここの書き込みで5名ほどの方が、原因不明のしかもイライラする音に悩まされていたようなので、気になって投稿しました。
満天の星さんや、やままやまやさんがおっしゃるように、殆どの方は問題ないのでしょうから思い切って購入します。
皆さん有難うございました。
書込番号:1906944
0点


2003/09/03 17:17(1年以上前)
以前書き込んだものです。
音については、ある程度負荷のかかることをした後、
ファンが回る手前くらいだとおもいますが、音がなります。
ただ、この音にも大きさがあって、大体2〜3パターンかと思います。
音の出所は今一つかめませんが、大体本体左奥といったところでしょうか。
発生するパターンとして、
1.起動時からやや小さめの音が出る。
2.負荷をかけてファンが回った後、何かが回ってるような?(このへん表現しにくいです;;)高い音がした後、耳障りな音がします。このとき、音が出る場合とならない場合がありました。
えーと、どちらも耳障りなのですが、起動しなおすと直ったりと、手はなくもないのかなぁ戸は思います。
普段は静かでいいんですけどね^^;
書込番号:1910599
0点



2003/09/04 09:26(1年以上前)
さっかりさん、レス有難うございます。
結局根本的な解決には至ってないようですね。
私のほうは注文して商品到着待ちですので、また何かありましたらここに書き込みさせていただきます。
さっかりさんも早く解決できるといいですね。
書込番号:1912553
0点


2003/09/05 18:23(1年以上前)
高周波の音の原因は
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1057935788/101-200
の157さんと159さんの話では
RADEON9000らしいとの話なんですけど、
どうなんでしょうね?
ちなみにファンですがこの夏、真昼間のエアコンなしで使用したところファンが回りました。
「あれ?ファン回ってるか?」
程度の音で、ぜんぜん気になりませんでしたけど。
書込番号:1916069
0点


2003/09/08 17:16(1年以上前)
そうなんですよね。
ファンが廻ってくれた方が静かで良いと思います(爆
人間、高音より低音のが耐性たかいんですかねぇ…
書込番号:1925380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
