dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW のクチコミ掲示板
(906件)

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月31日 19:32 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月24日 18:55 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月22日 15:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月6日 00:55 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月31日 04:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月29日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


すみません、ちょっとS7の扱い方についてのご質問なのですが
キーボードの隙間にゴミが入ってるのですがこれを取り除きたいのです。
ちょっとキーボード取り外しに挑戦したのですがパンタグラフを折っちゃいそうで依然ゴミが気になります。
キーボード取り外しなどされた方がおられましたら、外す時の注意点などをご教授くださると助かります。
では失礼します。
0点


2003/07/18 23:48(1年以上前)
S5ユーザーです。
自分ではやってませんが、あるトラブルがあって、キーボード交換となり、秋葉原のPC工房で係りの人が目の前で交換しているのを見ていました。裏のネジをはずしていたような気がします。個人ではちょっとリスクが大きいのでは…。
なおゴミを取るだけなら、近くのキーをいくつかはずせばいいような気がしますが、それではダメなのでしょうか。キーはずしは私でもできます(笑)。
あっ、今気が付きました、これって「キーボード全体」でなく「キー」をはずす話のような…。それなら問題ないですよ、(素人の)私もたまにやります。
書込番号:1773869
0点


2003/07/29 12:43(1年以上前)
キーボード自体を外されたいと言うこてでしょうか?
それとも、キーボタンを外されたいのでしょうか?
それにより異なりますが・・・
キーボード自体は、まず電源やメールボタンの所のカバーを
外します。指(つめ)で開きます。
そうするとプラスのタッピングビスが両サイドにありますので
比較的小さいプラスドライバーでビスを外してください。
その後、慎重にキーボードを持ち上げると外れます。多分・・・
ケーブルがキーボードの裏に付いてると思いますので
無理に引き上げないように注意が必要です。
って書きましたが、やったことはありません。
電源ボタンのパネルを外した所までは実践済みで
後は経験による想像です!
以上
書込番号:1807716
0点


2003/07/30 00:24(1年以上前)
私が慣れてないせいかもしれませんがこのPCのキーは外しにくいですね.
私は押したときにきゅっきゅと音がなっていたのではずしましたが,気をつけないと壊れるかもしれません.
書込番号:1809779
0点


2003/08/31 19:32(1年以上前)
遅いレスですが、関連の報告です。
矢印キーのパンタグラフがおかしくなったようで、PC工房で替えてもらいました(保証期間内ですが「破損」なので有料でした)。
担当者に聞いたら、(個別キー交換は)本来キーボード交換になるところを親切でやっている、旨の説明がありました。
またその時に聞いてみたら、「キーはずし」は本来すべきではありません、と言われました。
ちょっと安易なことを書きましたが、皆さんあくまで自己責任でお願いします。
書込番号:1902388
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


現時点でサブノート最強のスペックを持つS7ですが、
みなさんはこのグラフィック性能を
何に使ってらっしゃるのでしょうか。
やっぱりゲームですかね。
PSエミュくらいなら余裕で動きそうですね。
0点

このクラスでは一番のグラフィックアクセレーターですね。
ただ3Dゲームをどのような環境でプレイするのか、によりますが
ネット環境ではやれるものも種類にも限界ってありません?
書込番号:1882567
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


はじめまして。みなさん教えてください。使い始めて2ヶ月ぐらいなのですが、普通に使ってるときに、アプリケーションが一定時間(数秒〜数十秒)硬直したり、PC自体の起動が当初よりも何倍も遅くなったりしています。2台購入したんですが、2台とも同様の症状となっています。XPの問題だけではないような気がして、書き込みをしました。同じような症状の方いらっしゃいませんか?
0点

WindowsUPDateが原因じゃないの、システムの復元で初期状態に戻して見れば
WindowsUPDateは自動ではなく手動でしましょうね。
(reo-310でした)
書込番号:1833536
0点

ソフト入れていけば起動時間は長くなるのが当たり前です、とくにウィルスソフトとか
書込番号:1833555
0点


2003/08/07 10:31(1年以上前)
アップデートでの不具合情報はここで確認はできるみたいです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fisapi%2fgomscom.asp%3ftarget%3d%2fjapan%2fsupport%2fsokuho%2fArchivedList.asp
あとはエラーの確認で、ファイル名を指定して実行で「eventvwr」とか
「drwtsn32」を使用してみるとかではどうですか。
書込番号:1833831
0点


2003/08/14 12:45(1年以上前)
1.8型HDDをチェックしてもらったほうがいいでしょう。
持ち込み修理をかければすぐチェックできますよ。
案外1.8型HDDは安定が悪いような気がします。
書込番号:1854236
0点


2003/08/19 15:22(1年以上前)
この機種は反応がおかしくなったり遅くなったり
固まったりする問題を抱えている
レジストリの編集で回避できるとの報告も挙がってる
書込番号:1869682
0点


2003/08/22 15:57(1年以上前)
>レジストリの編集で回避できるとの報告も挙がってる
・・・どこに?
まさか思い込みだけではないでしょうな(笑)
書込番号:1876902
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


s7のタッチパッドについての質問です。
タッチパッド上部をなぞれば、ブラウザの戻ると進む機能が
利用できますが、これが不要なので設定から削除しようと
考えています。
しかし、タッチパッドの設定が変更できるのかわかりません。
どなたかご存じの方がいらっしゃればご教授お願いいたします。
コントロールパネルのマウス設定ではだめでした。
0点


2003/08/05 21:43(1年以上前)
タップゾーンの設定タブが なかったのですか??<コントロールパネルのマウス設定
書込番号:1829727
0点


2003/08/05 22:13(1年以上前)
間違っていたらごめん・・・
マウスのプロパティにあればだけど Webアシスタント(らしきもの)のチェックはずせば・・・・
愛しのダイナさんこんちわ♪
書込番号:1829840
0点


2003/08/06 00:53(1年以上前)
こんにちわ〜 というか おやすみなさい^^
四隅すべて使わないなら チェックをはずせばいいですし 一部だけならば チェックはそのままで 内容を選択すればできるはずですねぇ。でも ドライバのアップデートで 項目がない〜とか 言ってる人もいましたから これは しっかりご自分で確認されたほうがよいかと。。
書込番号:1830466
0点


2003/08/06 00:55(1年以上前)
アップデートで ×
アップデートをしてから 項目がなくなった〜 ○
書込番号:1830472
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


念願のS7を使い出してから
約3ヶ月たちました。
基本的には非常に満足しているのですが
一つ気になるのがHDの音です。
音っていうのは主観的なものなので
難しいのですが、S7の音というのは結構
大きいですか?S5の方でHD特有の音があるということが
書いてあったのですが、みなさんのS7は
どうでしょう?
ちなみに自分のは、基本的に外で使う分にはほとんど
気になりませんが、自分の部屋で静かにしていると、
ジーという音が連続し結構気になります。
それからたまに共振しているような
高い電子音のときもあります。
表現が難しくて適切ではないかもしれませんが。。
普段ファンが回ることはほとんどないので
このHDの音は残念です。
主観的なご意見で結構ですのでS7もしくはSSシリーズ
をお使いの方教えてください。
0点


2003/07/25 17:41(1年以上前)
ぼくもS7使い初めてもう直ぐ1ヶ月になります。
非常に満足してます。
HDの音ですが 以前使っていたバイオノートからするとはるかに静かです。気になるほどのものでは有りません。
あまり音が小さいのでびっくりしてるくらいです。
購入前はHDが1.8インチなので音が大きいのではと思ってました。
書込番号:1795795
0点


2003/07/25 22:02(1年以上前)
S7を使用しています。
私のS7もHDDの音は気になりません。
のり象さんが言われているように、音は主観的な物ですので
何とも言えませんが、「高い電子音」というのが発生しているとすれば、少しおかしいような気がします。
無知なおやじさんと同様、以前使用していたバイオ505に比べ
大変静かに感じます。
書込番号:1796436
0点


2003/07/27 01:31(1年以上前)
当方、S5とS7を所有しています。
S5の20GBタイプは1.8インチHDDの初期ということもあり、
大変にぎやか(苦笑)な音がします。
シーク始めは「カッコン」、アクセス中は「カリカリ」
共鳴し始めると「キーーン」という感じで、静かな部屋で
使用すると結構、音が耳につきました。
それに対し、S7の40GBタイプのものは全然静かです。
アクセス中に「シャリシャリ」と極めて小さな音が
する程度です。
もちろんアクセス速度/転送速度は40GBの方が良いですし、ね。
結論として、静かな部類だと思われます。
書込番号:1800423
0点



2003/07/27 11:01(1年以上前)
無知なおやじ さん、Dynabook'n さん、pure_zou さん
返信ありごとうございます。
やはり自分が少し気にしすぎなのでしょうか。。
でもたまにする、共鳴したような
高い音は気になります。
今のところ一週間に一回くらいなので
なんともいえないのですが、
あまり頻繁になるようだったら
サポートに連絡してみます。
ご意見ありがとうございました。
でもまだ他にご意見ある方はぜひ
お願いします。
書込番号:1801259
0点


2003/07/31 04:13(1年以上前)
私もS7所有者で、以前からのSSユーザですが、
このS7はHDドライブは静音そのものです。
私の所有した過去のシリーズ中、最も静かです。
やはりHDにもあたりはずれはあると思いますので、
明らかな異音以外は仕方ないのでは。
書込番号:1813510
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S7/290LNKW PAS7290LNKW


S7を購入したのですが、メモリー増設について教えて頂けますか。
256と512のメモリーの差はどのぐらいあるのですか。
体感でわかるぐらいですか。
何方か教えて頂けますか。よろしくお願いします。
0点

しろうさぎ×2 さんこんばんわ
256MBと512MBで体感できる差が出るかどうかは、お使いになるアプリケーションにもよりますし、場合によっては、512MBのほうが実行速度が落ちる場合もあります。
書込番号:1806363
0点



2003/07/29 09:16(1年以上前)
あもさん 意見ありがとう 御座います。
参考にさせて頂きます。
書込番号:1807298
0点

メモリーの使用状況なんて個人差が有るから分からんでしょう
タスクマネージャで確認出来るんだからうまく利用しようよ。
(reo-310でした)
書込番号:1808402
0点

